スポンサーリンク

【悲報】リクルート、IT部門で1300人クビ。AI合理化で

adsense



1名無しさんID:ID:qX7Q+m7D0NIKU [2025/09/29(月) 21:20:38.11]
リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ

各社の報道によると、出木場久征CEOは従業員向けメールで「AIが世界を変えているため、適応する必要がある」と説明したという。リストラの影響は、連結業績予想には織り込み済み。

https://greta.5ch.net/


161名無しさんID:ID:fANE6IK60NIKU [2025/09/29(月) 21:39:57.93]
>>1
戦争にコロナに少子化に世界情勢が劇的に変わっているこの有事に
天才が総理にならなければ自民党だけでなく日本が終わる

だいたい高市さんを叩いてる連中がわかるよねw

>>1

「ポスト石破」中国メディアは高市早苗氏を警戒 「保守強硬派が政権とれば対中牽制に」
https://www.sankei.com/article/20250913-RTJPJH6OEFOM5KZILUYU5EAGN4/
※中国=反日国家

韓国紙、「高市首相」を警戒 石破氏退陣に落胆広がる
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025090800720&g=int
※韓国=反日国家

高市氏「積極財政」「新技術」で株価上昇
https://www.sankei.com/article/20250913-TVDOFDZEFNNPZBG4RJ2YO2VL5U/?outputType=theme_weekly-fuji

<政治部取材メモ>「高市首相で保守回帰」阻む自民のリベラル化 公明も靖国参拝を警戒
https://www.sankei.com/article/20250829-ULXJNIGSUZJL7LTHAAZ5A44GG4/


258名無しさんID:ID:5PTVNZ/B0NIKU [2025/09/29(月) 21:53:13.08]
>>1
政治家もAIにしてクビでいいだろ


270名無しさんID:ID:0uXjRVYf0NIKU [2025/09/29(月) 21:55:08.15]
>>1
ちょっと待って!

事務職しかしたくない女の子どうすればいいの?!


304名無しさんID:ID:5SCQpDkKMNIKU [2025/09/29(月) 22:01:31.47]
>>1
これIT部門か?
単なるwebサービスの会社じゃ?


326名無しさんID:ID:ia8A+TyS0NIKU [2025/09/29(月) 22:06:22.56]
>>304
就職転職アドバイザーというなの誰でもできるやつ


328名無しさんID:ID:MAmC6vKV0NIKU [2025/09/29(月) 22:07:27.24]
>>326
転職エージェントはピンキリだわ
リクルートエージェントは前に使ってひどいめにあったから二度と使わない


371名無しさんID:ID:5SCQpDkKMNIKU [2025/09/29(月) 22:17:40.03]
>>328
20年くらい前にリクルートエージェント使ったけど自分は良かったわ
案件数が1番多くて干渉もなく、やりたいようにやらせてくれた
半年弱で50社くらい落ちたけど最後は希望職種・業種に採用された

エージェントに何を求めるのかだろうな
マネージャークラスなら給与の交渉もあるかもだし


491名無しさんID:ID:6N5BksQS0NIKU [2025/09/29(月) 23:13:27.07]
>>1
だから、最後まで残るのはブルーカラーの3K労働なんだけど、自称物知りケンモメンは「ブルーカラーが先に仕事を奪われる!最後まで残るのは大卒ホワイトカラー!」とか謎理論唱えるのよな🤣

>>1


2名無しさんID:ID:qX7Q+m7D0NIKU [2025/09/29(月) 21:20:51.15]
AIに奪われない仕事

建設作業員
介護士
看護師
食肉鮮魚加工
油田作業員
内装工
配管工
トラックバス運転手

どれ選ぶ?


9名無しさんID:ID:GtR8T9gI0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:55.92]
>>2
配管工は手先の技術もいるが、マジで体力勝負の部分があるからチー牛には無理


13名無しさんID:ID:nDmlkXkNHNIKU [2025/09/29(月) 21:22:22.45]
>>2
電気工事士は?


91名無しさんID:ID:oJU6qPek0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:48.67]
>>13
今でさえ人手不足で日当5万だろ 合理化するためのサンプルがない


185名無しさんID:ID:nDmlkXkNHNIKU [2025/09/29(月) 21:42:28.16]
>>91
日当5万て凄いな
毎日仕事埋められたら大儲けできますやん


378名無しさんID:ID:y7fSvwrj0NIKU [2025/09/29(月) 22:19:13.50]
>>91
工事の人全然捕まらんもんな


473名無しさんID:ID:oJU6qPek0NIKU [2025/09/29(月) 23:00:20.48]
>>378
電工は取り合いだしな 実は人数少ないから高値安定
マンションなんか請け負ったら笑い止まらんらしい


421名無しさんID:ID:0h7qiNLb0NIKU [2025/09/29(月) 22:32:01.07]
>>91
独立するには実務経験3年必要だからケンモメンは騙されるなよ


23名無しさんID:ID:1ne+kMk3MNIKU [2025/09/29(月) 21:23:27.64]
>>2
油田作業員になってNASAに行く(´・ω・`)


38名無しさんID:ID:EB+26D0r0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:03.82]
>>2
アナル売りのナマポ牛乳が、キモチくて稼げて最強なんよな


104名無しさんID:ID:PYb3+HFq0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:01.72]
>>2
トラックはヤバそう





489名無しさんID:ID:cL0PK3Zy0NIKU [2025/09/29(月) 23:12:07.90]
>>104
運転だけみればそうだけど荷卸や配達はまだまだ無理


198名無しさんID:ID:YJTbKaVtHNIKU [2025/09/29(月) 21:43:47.76]
>>2
クロス職人はマジで食いっぱぐれないぞ


201名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 21:44:55.90]
>>198
駄菓子かし
食いっぱぐれない職ってのは
大抵休みを自由に決められないんだよね


297名無しさんID:ID:tbs6cXU80NIKU [2025/09/29(月) 22:00:24.69]
>>2
建設業人手不足すぎて日当三万超えて来てるし若いならアリか


474名無しさんID:ID:mZwxqSQT0NIKU [2025/09/29(月) 23:00:44.61]
>>297
仕事の出来るベテランじゃないそんなに貰えんぞ
大半が1万ちょいくらいだ


305名無しさんID:ID:TPOhTezG0NIKU [2025/09/29(月) 22:01:50.20]
>>2
介護福祉士国家資格ならある


314名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 22:03:18.34]
>>2
最後は力こそパワーに辿りついてしまう
そうなる前に…


363名無しさんID:ID:c0BwInSL0NIKU [2025/09/29(月) 22:16:18.27]
>>2
病院勤務したいけど看護師になれない人は滅菌技師オススメやぞ
ニッチな職種で人足りてないから早い者勝ち
まあ誰でも出来るから給料は安いけど食いっぱぐれは無い


368名無しさんID:ID:OhIGkZgx0NIKU [2025/09/29(月) 22:17:00.77]
>>2
料理人があるぞ


408名無しさんID:ID:HayytMDm0NIKU [2025/09/29(月) 22:28:22.75]
>>2
土方もAIにこき使われるんやろな…


476名無しさんID:ID:mZwxqSQT0NIKU [2025/09/29(月) 23:01:54.00]
>>408
それはない


464名無しさんID:ID:SVERPeBL0NIKU [2025/09/29(月) 22:53:23.11]
>>2
今穴掘り土管交換が流行りよ

八潮様様

警備員共々バブルでしょ


4名無しさんID:ID:qX7Q+m7D0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:14.40]
うわああああああ


5名無しさんID:ID:moI+iQtt0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:33.52]
一気に来たな


6名無しさんID:ID:moI+iQtt0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:42.47]
ホワイトカラーおしまい


7名無しさんID:ID:moI+iQtt0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:50.00]
ぎゃあああ


8名無しさんID:ID:a/T8mN1n0NIKU [2025/09/29(月) 21:21:53.71]
まあ秀才だろうから就職ぐらいできるだろドンマイ


181名無しさんID:ID:4WFDP+XQ0NIKU [2025/09/29(月) 21:42:09.23]
>>8
野村と同じく根性論で成り立っている会社の一角だよ


10名無しさんID:ID:moI+iQtt0NIKU [2025/09/29(月) 21:22:08.90]
エクセル開いたり閉じたりするだけの虚業のやつらガチで震えてそう


11名無しさんID:ID:zHByQaoq0NIKU [2025/09/29(月) 21:22:17.37]
自分たちが作ったものに消される

まさにファラリスの雄牛





203名無しさんID:ID:CogYQ1Hq0NIKU [2025/09/29(月) 21:45:07.89]
>>11
自分たちで作って無くない?


14名無しさんID:ID:q+zO0PyA0NIKU [2025/09/29(月) 21:22:24.39]
勝ち組かと思ってたらAIに負けてて草


15名無しさんID:ID:xioTGa6i0NIKU [2025/09/29(月) 21:22:32.48]
Indeedで探せよ


16名無しさんID:ID:JdkWzTZf0NIKU [2025/09/29(月) 21:22:53.06]
元リクなんていくらでも転職余裕だろ


265名無しさんID:ID:zysuRij40NIKU [2025/09/29(月) 21:54:11.93]
>>16
30代まではな


17名無しさんID:ID:MzfwVEWd0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:01.55]
リクルートなんて元々早期退職当たり前みたいな会社じゃなかったか?


18名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:05.29]
ぎゃああああああ


19名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:12.57]
終わりだよ


20名無しさんID:ID:xym0EgdwaNIKU [2025/09/29(月) 21:23:12.98]
リクナビ使えるのか


21名無しさんID:ID:d+h4OaqQ0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:18.29]
そらそうだろうとしか


22名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:22.45]
事務職どうすんのこれから


24名無しさんID:ID:vX8Zg0h+0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:42.91]
いや日本でこんなことできるの?
簡単にクビとか無理だろ


28名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:12.83]
>>24
応じなかったら僻地に飛ばすとかもできるよ
いやでも辞めていくw


77名無しさんID:ID:p5k9VJjn0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:42.24]
>>28
リクルートの僻地ってどこだよ


133名無しさんID:ID:bd9i0EbD0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:00.60]
>>77
西ノ島にプレハブで西日本支店作るんだよ


156名無しさんID:ID:cOhVnlgU0NIKU [2025/09/29(月) 21:39:04.82]
>>24 >>28
>>28

こいつら記事すら読んでないのか
リクルートのアメリカ法人の話だよこれ


165名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 21:40:36.31]
>>156
つまり…
日本でも裏では…ってコト???


452名無しさんID:ID:fUMLbgXw0NIKU [2025/09/29(月) 22:47:36.10]
>>24
クビだクビだクビだ!


26名無しさんID:ID:y565HcoYMNIKU [2025/09/29(月) 21:23:45.64]
マイナビで転職しなきゃ


27名無しさんID:ID:2JSfX/xk0NIKU [2025/09/29(月) 21:23:49.65]
もともと8割が5年以内に転職するような会社だろ





29名無しさんID:ID:dW0TqdjV0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:18.26]
indeed部門はほぼ外資だよ


30名無しさんID:ID:43KT15j40NIKU [2025/09/29(月) 21:24:21.88]
政治家も全員AIに変えてくれ


31名無しさんID:ID:DXgdMYFAdNIKU [2025/09/29(月) 21:24:25.20]
https://www.youtube.com/live/DReIvOl2oFI?si=RyyedO-FQX2zSbou

28歳美人OLだけど、事務職だって人間なんだぞ!!


32名無しさんID:ID:VP596KIT0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:31.64]
リクルートエージェントに頼むのか


33名無しさんID:ID:1ih/ad9Y0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:38.90]
リクルートなんて早期退職がデフォじゃん
40歳はまずいないと聞く


303名無しさんID:ID:yb7f1W5I0NIKU [2025/09/29(月) 22:01:13.86]
>>33
それ3年契約の社員な

正社員も最近は会社にしがみついて辞めない傾向になってる


307名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 22:01:57.15]
>>303
会社都合出された方が良いに決まってるからね


34名無しさんID:ID:8XiiRez40NIKU [2025/09/29(月) 21:24:45.96]
真の勝ち組は独身貴族だったな
結婚したマヌケはおるか~?


35名無しさんID:ID:aiRyCYuv0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:48.68]
リクルートで優先的に転職先探せるんだろうな


36名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:50.56]
ぎゃああああ


37名無しさんID:ID:+QuMKsAb0NIKU [2025/09/29(月) 21:24:56.82]
どんどんクビ切れ


39名無しさんID:ID:0jqcnWC80NIKU [2025/09/29(月) 21:25:05.55]
ギャハハハ!!!!!
フォークリフトの免許取れ!!!!


79名無しさんID:ID:oqW0Qxxr0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:50.12]
>>39
現場「んなもんいらねーから明日から(フォークの運転を)やれ!」

これが現実


40名無しさんID:ID:dW0TqdjV0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:15.38]
そもそもリストラ対象はアメリカの社員じゃないの?


41名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:35.69]
ホワイトカラーw


42名無しさんID:ID:/M6FtLmh0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:35.60]
いつも思うけど最初に辞めるべきはトップとか上司じゃね?
入れ替わりしないからこの国成長しないんだよ


43名無しさんID:ID:q8Fn8Y7v0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:39.46]
ホワイトカラー消滅するんじゃねえか?これ


44名無しさんID:ID:ZhGq+ama0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:47.76]
ホワイトカラーオワコン


46名無しさんID:ID:R+KtXHqe0NIKU [2025/09/29(月) 21:25:57.40]
介護業界「人手不足解消だ!」


141名無しさんID:ID:bd9i0EbD0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:30.16]
>>46
これ
移民に頼らなくてよくなった
世の中よくなるぞ





48名無しさんID:ID:BHthYn4D0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:03.60]
虚業で飯食える時代は終わった
これからは体使って稼がなきゃ


49名無しさんID:ID:fygYLXmt0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:10.20]
公務員マジで減らせよ


50名無しさんID:ID:+Y7Y5t9Y0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:30.52]
リクルートで就活しないと 笑


51名無しさんID:ID:dLaqG9OE0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:35.70]
このクビになった奴らにいい案件は持っていかれちゃうからIndeedは当分使わない方がいいのかな?


52名無しさんID:ID:uqSXAZd+0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:36.07]
そもそも何人抱えてたんよ


53名無しさんID:ID:twq9xuAW0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:47.23]
ホワイトカラー正社員ってまじでなんの仕事してないからな
仕事は全部派遣にやらせて高給だけもらって
会社の体力無くなってさすがに飼っていけなくなったか


196名無しさんID:ID:j5jSaXmY0NIKU [2025/09/29(月) 21:43:33.86]
>>53
俺が見てる限り外注の管理すらできないやつの方が多いぞ.


54名無しさんID:ID:XULOrakn0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:56.29]
元リクルート
元光通信
元野村證券
元サイバーエージェントは、何処でも見かけるし、いくらでも生きてるける


89名無しさんID:ID:oqW0Qxxr0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:45.67]
>>54
リクルートエージェント使った時に社員たちがすごい上品だった
あれだけまともな接客できるなら喉から手が出るほど接客業じゃ欲しいと思った


144名無しさんID:ID:p5k9VJjn0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:55.47]
>>89
中の人乙
リクルートエージェントで検索するとひどいというのが出てくるんだけど


434名無しさんID:ID:NIfCHKN/0NIKU [2025/09/29(月) 22:38:22.42]
>>54
そこらへんの会社出身の奴って、狂ったようにめっちゃ仕事できるか、愛想良いけど仕事は微妙な奴の2択しかいない


453名無しさんID:ID:fUMLbgXw0NIKU [2025/09/29(月) 22:47:57.58]
>>54
クビだ!


55名無しさんID:ID:p5k9VJjn0NIKU [2025/09/29(月) 21:26:56.95]
リクルートはさすがこういうのは早いな
リクルート製のキャッシュレスの反応遅いのに


56名無しさんID:ID:P2r2anh60NIKU [2025/09/29(月) 21:26:57.67]
ナマポチョウセンジンのお友達が増えるねーw


57名無しさんID:ID:GBUtoOf+0NIKU [2025/09/29(月) 21:27:02.32]
AIの導入でむしろIT部門の雇用枠が増えるとか言ってた奴いたけど、真逆で草


58名無しさんID:ID:EBBF5Bvm0NIKU [2025/09/29(月) 21:27:06.54]
俺もユーザー系子会社いるけど社内の人員削減始まってるわ
部門丸々メス入れてきたりリモートワーク撤廃したり自力退職促すためにめちゃくちゃやって来てる


59名無しさんID:ID:jJz4EXe5aNIKU [2025/09/29(月) 21:27:13.45]
若手が本当にいらなくなる


60名無しさんID:ID:4fzpQZon0NIKU [2025/09/29(月) 21:27:20.30]
上場している企業は事務部門多いってだけで株が売られそう
それくらい世界のトレンド


61名無しさんID:ID:AnAXrcTe0NIKU [2025/09/29(月) 21:27:51.68]
うぉおおおお、人手不足解消じゃん


62名無しさんID:ID:3wOlyVDE0NIKU [2025/09/29(月) 21:27:56.32]
公務員も減らせや😡





63名無しさんID:ID:09WRcn0c0NIKU [2025/09/29(月) 21:28:04.90]
体を動かす+スキルが必要のベストミックスな仕事はありませぬか😡


125名無しさんID:ID:+BokRS9o0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:08.55]
>>63
会計士と税理士良いぞ 実際は深夜まで手と頭動かして面談と訪問と営業やってる堅い仕事だから若手もあんまり近寄らん


155名無しさんID:ID:09WRcn0c0NIKU [2025/09/29(月) 21:38:40.82]
>>125
面談をteamsとかに置き換えればAIに食われる職業なのではないかと🤔


171名無しさんID:ID:+BokRS9o0NIKU [2025/09/29(月) 21:41:13.70]
>>155
オンラインもリモートもAIもRPAも普通につこーとるよ それでも結局1人当たり見て回れる会社なんて大して変わらんし
経理が消えた国は無い


276名無しさんID:ID:Ut1q8LdL0NIKU [2025/09/29(月) 21:56:52.63]
>>125
米国会計士でもいい?
日本の会計士試験は難しすぎる


64名無しさんID:ID:eEiBlfAz0NIKU [2025/09/29(月) 21:28:33.01]
ドカタ、介護、運送「ようこそ!パソコンオタクの皆さん!」


67名無しさんID:ID:yRjVKg9h0NIKU [2025/09/29(月) 21:28:47.69]
glassdoorもindeedもアメリカじゃないの
HRセクターって書いてあるし


68名無しさんID:ID:q8Fn8Y7v0NIKU [2025/09/29(月) 21:28:54.78]
ホワイトカラーなんていらないよなー

生産と技術と営業だけでいいよ


71名無しさんID:ID:deKv64KG0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:12.20]
もう アフリカ人に 来てもらう必要ないんじゃない?


73名無しさんID:ID:+QuMKsAb0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:17.63]
日本はいつまで解雇規制するの
クビ切れるようにしないと


74名無しさんID:ID:kKfoGrgR0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:26.78]
介護か土方やれば


75名無しさんID:ID:WAOcWQIQ0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:34.42]
この人たち今後どうなるの?


94名無しさんID:ID:dG25HByR0NIKU [2025/09/29(月) 21:31:39.23]
>>75
あちこちで人手不足なのはリクルート社員ならわかってるだろ


76名無しさんID:ID:WicvomOMdNIKU [2025/09/29(月) 21:29:41.29]
進次郎政権を先取り


78名無しさんID:ID:Fg8TgYH20NIKU [2025/09/29(月) 21:29:50.07]
マジかよ…


80名無しさんID:ID:4tPsrjzb0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:55.77]
虚業に未来は無いからな
中抜き辞めて上流に行った方がいい


81名無しさんID:ID:fR1VHR5Q0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:58.68]
そのままIndeedに登録すればいいじゃん


82名無しさんID:ID:iNbmJ/4P0NIKU [2025/09/29(月) 21:29:59.81]
これ後で泣きながら戻ってきてくれって言うやつじゃない?大丈夫?


83名無しさんID:ID:pYfbJ4p80NIKU [2025/09/29(月) 21:30:04.34]
元リクルートのコンサルが増えそう


146名無しさんID:ID:shKyX2XO0NIKU [2025/09/29(月) 21:37:30.27]
>>83
そういや中小派遣の経営者って元リクルートめちゃくちゃ多いよね





423名無しさんID:ID:s2TaonpB0NIKU [2025/09/29(月) 22:33:45.68]
>>83
コンサル業こそAIでよくねえか?


84名無しさんID:ID:OD/jVUPu0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:14.35]
正直凡百の人間よりAIの方が優秀だもんな
事務作業だけじゃなくて教育やカウンセリング、医学、コンサルもAIが上回ってる部分が既にある


85名無しさんID:ID:jFegj6Bh0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:20.02]
こいつら嘘の高給案件で釣ったりしてるからな


87名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 21:30:28.02]
Indeedさん非常なり…
まあ新自由主義ってそんなもんか


88名無しさんID:ID:vFy7HwXy0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:35.30]
ITとか事務はAIで全部できちゃうからな
営業とかって逆に残るよね。結局は人対人だし


98名無しさんID:ID:6W7kh4SmMNIKU [2025/09/29(月) 21:32:00.51]
>>88
金引っ張ってくるのは人すなわち文系営業だからね
AI対AIで見積もり取引決済するならそうともいかんけど


291名無しさんID:ID:VhkkuvwO0NIKU [2025/09/29(月) 21:59:34.72]
>>88
仕事したことないだろ
具体例あげてみろよ


90名無しさんID:ID:nSdHqh+G0NIKU [2025/09/29(月) 21:30:46.12]
頭脳労働職は狭き門になるから身体を鍛えておけ


92名無しさんID:ID:oNjsDSqc0NIKU [2025/09/29(月) 21:31:08.95]
さあ失業者急増くるぞ!


93名無しさんID:ID:u+jUiDlmMNIKU [2025/09/29(月) 21:31:17.75]
ケンモメン、絶望のウンチふきふき係へ…


96名無しさんID:ID:cJckf8iW0NIKU [2025/09/29(月) 21:31:56.09]
まだまだ序章
これから人間イラネ時代が一気に来るだろうな


99名無しさんID:ID:K2XK9rBe0NIKU [2025/09/29(月) 21:32:07.56]
AIスキルないやつは終わりだな
ケンモメンの時代がやってきた


100名無しさんID:ID:CsJPJuYc0NIKU [2025/09/29(月) 21:32:09.98]
3カ月前じゃん


101名無しさんID:ID:zUjebC570NIKU [2025/09/29(月) 21:32:35.73]
進次郎「な?」


102名無しさんID:ID:t2um/Gj20NIKU [2025/09/29(月) 21:32:46.11]
AIの方が優秀だもんな


103名無しさんID:ID:+L5/FsV10NIKU [2025/09/29(月) 21:32:48.18]
嘘やろ…ITは使う側じゃねえのか…


105名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:15.80]
リストラ祭りで人手不足解消


106名無しさんID:ID:3zRX25eC0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:18.84]
何か今日いきなりいろんなところからリストラの話が湧いてきたな
何が起こってるんだ


129名無しさんID:ID:DC6JcJpp0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:35.17]
>>106
台湾有事が近いから職がない国民を防衛軍にするんだって
前線に行けば高給取りだから案外良いらしい


149名無しさんID:ID:p5k9VJjn0NIKU [2025/09/29(月) 21:37:38.74]
>>106
小泉が総理になりそうだから





107名無しさんID:ID:sW3CdbE/0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:18.82]
いい転職サイトがありまっせ


108名無しさんID:ID:WkpLRhJF0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:29.64]
今後数年でAIのソフトウェア開発能力がめちゃくちゃ上がっていく


110名無しさんID:ID:RLLPAcxP0NIKU [2025/09/29(月) 21:33:59.99]
公務員もさっさとクビにしろよ
役場にいる奴ら半分くらい減らしてもいいだろ


138名無しさんID:ID:9Z9tP3D00NIKU [2025/09/29(月) 21:36:19.62]
>>110
窓口混みまくりだから逆に増やして欲しいくらい


318名無しさんID:ID:yb7f1W5I0NIKU [2025/09/29(月) 22:04:17.13]
>>138
窓口なんてそれこそロボットでええわな


111名無しさんID:ID:EB+26D0r0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:06.81]
WW3で余剰人口削減始まってんね


112名無しさんID:ID:tQhIDq3F0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:11.33]
失業してもブルーカラーは常に人手不足だから体が動くなら再就職余裕だ


113名無しさんID:ID:3Na4cWfI0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:18.70]
🤓「AIで文系職は全滅や!ww」

🤓「チギュアアアアアアア!!なんで理系のボクチンがクビになるのおおぉぉおおおおお!?」


115名無しさんID:ID:N0gV4c/Q0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:25.23]
だから看護師にしとけって言ったのに


137名無しさんID:ID:hyx914n+0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:18.25]
>>115
摘便とかガチで吐きそう


116名無しさんID:ID:p6u4vP9o0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:25.37]
AI普及したらホワイトの公務員ってただやることなくなって給料だけ上がり続けるのか


123名無しさんID:ID:o9Lty/QX0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:05.13]
>>116
派遣がやってることAI使って全部やらさせられるようになるよ


124名無しさんID:ID:EB+26D0r0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:05.54]
>>116
AIが正しく動いてるか見張ってハンコ押すお仕事やね


130名無しさんID:ID:8XiiRez40NIKU [2025/09/29(月) 21:35:35.30]
>>116
公務員の業務も既にAI使いまくりだよ


117名無しさんID:ID:QOC54zAB0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:27.67]
何が始まってんだよ


118名無しさんID:ID:+dLJ5Wgj0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:36.25]
さあ、令和のレイオフ祭りはっじまるよ


119名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:36.25]
【悲報】リクルート、IT部門で1300人クビ。AI合理化で  [732289945]
_119_119


120名無しさんID:ID:3VP1zZq40NIKU [2025/09/29(月) 21:34:41.20]
インディードとかタウンワークで仕事探したらいいな


121名無しさんID:ID:3zRX25eC0NIKU [2025/09/29(月) 21:34:51.46]
日本の少子化問題はAIで救われる
……のか?


122名無しさんID:ID:nCCRQjja0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:01.71]
ですよねー
ホワイトカラーは一部を除いて大半が無用になる





126名無しさんID:ID:kxVjC0tG0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:17.35]
移民いらないじゃん


127名無しさんID:ID:WhzGbuHd0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:17.71]
リクルートって派遣と契約社員だらけだけど切られんのそっち?


128名無しさんID:ID:/MZ2kM4Q0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:29.67]
具体的にどういう業務がAI化するのか知りたい


131名無しさんID:ID:vIWy5E1o0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:38.72]
そいつら集めて水道管直せや


132名無しさんID:ID:qpGm3h9C0NIKU [2025/09/29(月) 21:35:52.31]
警備員は安泰や


134名無しさんID:ID:auWW5zlP0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:07.86]
SEを目指さなくて本当に良かった。


135名無しさんID:ID:H9tsb3s70NIKU [2025/09/29(月) 21:36:09.54]
まあこうゆう虚業はどんどんスリム化するべきだよな


136名無しさんID:ID:43KT15j40NIKU [2025/09/29(月) 21:36:15.51]
事務系の公務員もやばいな


147名無しさんID:ID:wW9DRVsW0NIKU [2025/09/29(月) 21:37:33.30]
>>136
公務員は頑なにAI使わないから平気
ようやくExcelでドヤ顔してる頃だよ


178名無しさんID:ID:8XiiRez40NIKU [2025/09/29(月) 21:41:53.07]
>>136
公務員は身分保障が強いから最後まで残る
今は公務員がやるべき業務か派遣orAIができる業務か仕分けてる段階
今後、公務員になる難易度が上がるから絶対に今受験すべき


140名無しさんID:ID:urf4HjaX0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:25.88]
IT部門ってことは理系のエンジニア技術系でもアカンってことか


142名無しさんID:ID:CV93UZJZ0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:34.27]
国営農業やるべきだな
受け皿になる


143名無しさんID:ID:6Z7YaiHj0NIKU [2025/09/29(月) 21:36:35.32]
文系の仕事なんてほとんど無駄だったってことだよな
若手の頃、この仕事無駄じゃね?ってみんな思うけど、その感覚はやっぱり正しかったんだろうな


145名無しさんID:ID:85jfDnAP0NIKU [2025/09/29(月) 21:37:17.46]
ホワイトカラーは終わりや
みんなブルーカラーになろう


148名無しさんID:ID:+L5/FsV10NIKU [2025/09/29(月) 21:37:33.55]
必死こいて勉強したIT知識なんだったんだ…


150名無しさんID:ID:lwh5suLa0NIKU [2025/09/29(月) 21:37:58.06]
いろんな方面でマッチングサービスが出てきたからおそらくリクルートの強みも無くなってきたろ


151名無しさんID:ID:ZYL+VPwa0NIKU [2025/09/29(月) 21:38:01.86]
電話交換手にも生活があったけど電話交換手はいなくなっただろ?同じことだよ


152名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU [2025/09/29(月) 21:38:06.36]
ブルーカラーも余るだろ
人口は減るんだし家も建たない


153名無しさんID:ID:xqlB3CI90NIKU [2025/09/29(月) 21:38:12.33]
短期的には人を減らせるだろうけど長期的には困りそうだけどな
全体的にAIが行き渡ったら結局人力による優位性を確立しないと競合他社と差をつけられないだろ


154名無しさんID:ID:6H+nY+pS0NIKU [2025/09/29(月) 21:38:31.71]
過去最高益で金はある
よし、リストラしよ
日本企業はこればかり
解雇規制なくせばこの金で新しい事業したり買収できるのにな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759148438/