スポンサーリンク

【ジブリ】高畑勲が居なくなり宮崎駿は高齢。スタジオジブリってこの後どうなるの?

adsense



1名無しさんID:ID:/ILkZ7/UM [2025/09/15(月) 17:17:25.61]
宮崎駿死んだら何のパワーもない会社になると思う

https://sakechazuke.com/


49名無しさんID:ID:KAG8T35I0 [2025/09/15(月) 17:34:37.88]
>>1
元々、高畑勲と宮崎駿の為だけに作ったのがジブリだからな
作品は残る訳だし二人が居なくなったら消えるのが自然の成り行きってもんじゃねえの


2名無しさんID:ID:krTiDtip0 [2025/09/15(月) 17:17:42.97]
一馬力


3名無しさんID:ID:1wEWTv8S0 [2025/09/15(月) 17:18:35.72]
息子も監督してるんだから継ぐんだろ


4名無しさんID:ID:C0gIWSi3d [2025/09/15(月) 17:18:51.56]
日テレのもと今あるIPを管理するだけやろ😂


5名無しさんID:ID:UxVp6oIR0 [2025/09/15(月) 17:19:01.40]
ジブリランドで息子が切り盛りしてくれる


6名無しさんID:ID:Kg/QPFci0 [2025/09/15(月) 17:19:29.09]
日テレの子会社やろ


7名無しさんID:ID:1d6HoAER0 [2025/09/15(月) 17:19:31.77]
版権管理会社として存続やろ


9名無しさんID:ID:4qWb59yW0 [2025/09/15(月) 17:20:09.09]
そもそも30年くらいろくな映画作ってない


55名無しさんID:ID:eOEW/zIu0 [2025/09/15(月) 17:35:38.48]
>>9
君たちはどう生きるか海外でも大ヒットしたじゃん


10名無しさんID:ID:wjJBOZKk0 [2025/09/15(月) 17:20:42.26]
どうなるもなるも解散だよ


11名無しさんID:ID:4677fyVU0 [2025/09/15(月) 17:21:26.03]
ゴロウがネオ・ジブリを立ち上げる


15名無しさんID:ID:u9+xYvCSd [2025/09/15(月) 17:22:43.34]
>>11
ことごとく駄作しか作れんかったのにか


12名無しさんID:ID:FWETKBrH0 [2025/09/15(月) 17:21:39.49]
今のしょぼくれ官僚化した日テレにジブリIP使いこなせる気はしない
素直にディズニーに売っとけばよかったのに


13名無しさんID:ID:piViNyfI0 [2025/09/15(月) 17:21:49.37]
そもそも天空の城ラピュタだけの一発屋集団やったし😔


14名無しさんID:ID:6DnabrSZ0 [2025/09/15(月) 17:22:24.10]
もう子会社化したでしょ


16名無しさんID:ID:DP39r8SQ0 [2025/09/15(月) 17:23:12.79]
そりゃあ畳むんやろ


17名無しさんID:ID:kjJOixrx0 [2025/09/15(月) 17:23:45.66]
もうIPの寿命だろ
鬼滅とワンピが世界で売れるから日本特化のジブリはもう価値が無い


20名無しさんID:ID:CVIH198L0 [2025/09/15(月) 17:25:17.76]
本来宮崎駿がやめるって言った時に解散する予定だったのに、
駿が「やめるのをやめる」と言い出したから慌てて集めたんでしょ
駿が死んだら予定通りさっさと解散すればいいよ


21名無しさんID:ID:JlYFuAGz0 [2025/09/15(月) 17:25:19.17]
ミュージアム、あと名古屋かどこかにサファリパーク的なのあったでしょ
あれらの運営していくんじゃね





22名無しさんID:ID:PDCnSVPUd [2025/09/15(月) 17:25:19.25]
鈴木敏夫がどっかから監督連れてきて糸井重里がキャッチコピー付けて売り出すんじゃね


189名無しさんID:ID:SB6giwul0 [2025/09/15(月) 20:58:41.39]
>>22
鈴木が先に逝く可能性もある
糸井さんもw


23名無しさんID:ID:2TvCPrN/0 [2025/09/15(月) 17:25:42.14]
リメイク商法。まだ潰れんだろ。


25名無しさんID:ID:wB/hrbf+0 [2025/09/15(月) 17:26:21.81]
もともと宮崎はジブリ所属してない2馬力の社長
2馬力落ちた俺が保証するぜ


26名無しさんID:ID:vaxifNYh0 [2025/09/15(月) 17:26:51.94]
もうアニメーターも抱えてないんだろ?
宮崎駿が引退したら版権の管理会社になるだけ


27名無しさんID:ID:Ssxw5Sz/0 [2025/09/15(月) 17:26:53.55]
ライダーやウルトラも新作を出すことで息をしているのに
さすがにぼちぼち名作出さないと
ジブリってあああのAIみたいなテンプレ絵のやつねって
認識になるぞ


28名無しさんID:ID:wXO0quw10 [2025/09/15(月) 17:27:16.99]
近藤喜文が存命だったら宮崎駿もスッパリと引退して『君たちはどう生きるか』なんて作らなかったかもな


83名無しさんID:ID:x6CZ5tQr0 [2025/09/15(月) 17:47:42.11]
>>28
絶対作るよ
近藤監督にもそうじゃないて散々ダメ出しして自分で作画描いているから


124名無しさんID:ID:bevYYpwLM [2025/09/15(月) 18:14:13.94]
>>28
近藤が正統後継者だったのにまさかの早逝で全て狂った


130名無しさんID:ID:5MxfedlT0 [2025/09/15(月) 18:25:17.36]
>>124
亡くなってたの?
最近の映画でもスタッフロールに名前あったような気がしたけど


29名無しさんID:ID:AC5OluT80 [2025/09/15(月) 17:27:24.46]
高坂呼び戻せよ


30名無しさんID:ID:5b1iTYC10 [2025/09/15(月) 17:27:58.28]
グッズとジブリパークとか版権収入だけでやっていくんだろうなあ


31名無しさんID:ID:mlQLJUFDM [2025/09/15(月) 17:28:01.14]
虫プロみたいになるんだろ


32名無しさんID:ID:xrEDYwWV0 [2025/09/15(月) 17:28:06.32]
24時間テレビでアニメ作ろう


33名無しさんID:ID:FgXqW2qo0 [2025/09/15(月) 17:28:24.47]
アニメーターはとっくに切り離したやん


34名無しさんID:ID:/9ZvACTE0 [2025/09/15(月) 17:28:26.68]
ジブリのキャラや作品の権利を監督する会社として存続できるだろ
駿が死んだらいろんな企業とコラボしそうだ


35名無しさんID:ID:UmV8taZx0 [2025/09/15(月) 17:29:41.44]
スタジオポノックの米林がポスト宮崎になるだけでしょ


47名無しさんID:ID:2Wohh9Ad0 [2025/09/15(月) 17:34:08.34]
>>35
米林監督にはヒューマニズムというものが欠落している
大衆に受ける作品は作れないでしょう


74名無しさんID:ID:SPSx+Ogr0 [2025/09/15(月) 17:45:38.47]
>>35
オリアニ大失敗したのに?


79名無しさんID:ID:UmV8taZx0 [2025/09/15(月) 17:46:38.08]
>>74
パヤオ死んで見るモノなくなったらマロの方に客が入りだすよ





36名無しさんID:ID:Kg/QPFci0 [2025/09/15(月) 17:29:42.54]
版権管理しかしてなさそうだけど
わざわざジブリで集めるより
ジブリのスタッフがマッドハウスとかタツノコとかに協力の方が早そうな気がする


37名無しさんID:ID:ahZ2TZVB0 [2025/09/15(月) 17:29:44.73]
ジブリの心配してる場合じゃない
自分がどうなるかもわからん


41名無しさんID:ID:CxXbZIL9a [2025/09/15(月) 17:32:18.84]
まだあの人が居るじゃん
最後の希望だよ


42名無しさんID:ID:fgc/h2Q/0 [2025/09/15(月) 17:32:30.98]
ゴローがいるだろ


43名無しさんID:ID:AjgMZg1T0 [2025/09/15(月) 17:32:38.85]
もうずっと宮崎駿の為にアニメ会社として延命してたようなもんだろ


44名無しさんID:ID:oZIS6zBU0 [2025/09/15(月) 17:33:06.72]
虫プロってのみたいになるのか


45名無しさんID:ID:iUValpCE0 [2025/09/15(月) 17:33:07.81]
パヤオがいなくなったらむしろ自由になって繁栄したりして


52名無しさんID:ID:A6u0hmjL0 [2025/09/15(月) 17:35:13.70]
>>45
跡継ぎおらんのだから無理でしょ


69名無しさんID:ID:iUValpCE0 [2025/09/15(月) 17:43:07.80]
>>52
いらんよ跡継ぎなんて
これからは原作付きをどんどん受け入れれば良い
あとは過去作品の配信とかも
もうすでにその辺計画されてるんじゃないの、パヤオの預かり知らない所で


73名無しさんID:ID:A6u0hmjL0 [2025/09/15(月) 17:45:03.21]
>>69
その原作付きを料理する監督がおらんってことよ


81名無しさんID:ID:PDCnSVPUd [2025/09/15(月) 17:47:11.24]
>>69
そもそも現在のジブリにアニメーターはいない
事務職だけのはず


46名無しさんID:ID:UHHRietf0 [2025/09/15(月) 17:33:59.37]
ピクサーとか
スター監督が居なくなっても
別に潰れたりしないじゃん
なんでジブリは2枚看板が居なくなったら終わりなの


62名無しさんID:ID:2Wohh9Ad0 [2025/09/15(月) 17:39:08.35]
>>46
ピクサーはディズニーに吸収されたでしょ
最近はブレが大きくなって独立スタジオだったら会社が傾くような失敗もしてる


48名無しさんID:ID:TziKfDm/0 [2025/09/15(月) 17:34:09.06]
ナウシカリメイクして終了


51名無しさんID:ID:IlGXhqVN0 [2025/09/15(月) 17:35:09.21]
>>48
それは庵野が確実に関わるから見たくねぇ


50名無しさんID:ID:IlGXhqVN0 [2025/09/15(月) 17:34:40.39]
息子がやるだろうけど駄作量産で採算とれなくなって倒産かな


53名無しさんID:ID:+A2OfWNz0 [2025/09/15(月) 17:35:29.92]
遺産で食うどころから遊びだす会社
日清みたいになるな


54名無しさんID:ID:UHHRietf0 [2025/09/15(月) 17:35:30.11]
庵野秀明とかいう
駄作率100%の男を後継にしろ
シン・ナウシカ、ご期待ください


56名無しさんID:ID:IlGXhqVN0 [2025/09/15(月) 17:36:39.21]
>>54
マジで宮崎の死後やる予定っぽいんだよな
鈴木ぐらいだろ庵野に意見できる奴


60名無しさんID:ID:deDxlS+10 [2025/09/15(月) 17:38:41.73]
>>56
流石にカラーやってIGの仕事してジブリも継ぐはないんじゃないかね
版権管理会社になったジブリが庵野に仕事投げる形はあるかもしれんけど





77名無しさんID:ID:KAG8T35I0 [2025/09/15(月) 17:46:12.44]
>>54
つーか、庵野秀明だってもう65歳だから庵野にだって後継者が必要な年だろ
ちなみに、宮崎駿が65歳の頃はゴローが作ったゲド戦記が公開されて酷評してたな


57名無しさんID:ID:lpu1ycw50 [2025/09/15(月) 17:37:24.62]
ハヤオの夢の城だから役目は終わり
集まった他のやつらはやかましいだけのインコ


58名無しさんID:ID:AlLEj8C60 [2025/09/15(月) 17:37:38.76]
元々駿でもってる会社だろ
駿が死んだら終わり


59名無しさんID:ID:6UKzPKas0 [2025/09/15(月) 17:38:05.86]
駿の弟子みたいなのはいないのか?
それなりにフォロワーいそうなのに


72名無しさんID:ID:UmV8taZx0 [2025/09/15(月) 17:44:41.90]
>>59
米林監督

『思い出のマーニー』とか作ってるし
一番才能あるよ


61名無しさんID:ID:B0rkqK4o0 [2025/09/15(月) 17:39:05.93]
終われるって素晴しい事やぞ


63名無しさんID:ID:0F/aukoX0 [2025/09/15(月) 17:39:41.15]
押井守「スタジオジブリはクレムリン。宮崎駿は書記長で、鈴木はKGB長官」


66名無しさんID:ID:ehk6dBqP0 [2025/09/15(月) 17:41:13.67]
宮崎は虫プロ批判しといて同じ末路だからな


68名無しさんID:ID:3NtOKu6/0 [2025/09/15(月) 17:42:45.95]
IP管理で食って
たまにアニメーター招集して長編作るとかじゃね?


70名無しさんID:ID:SJ+x36C10 [2025/09/15(月) 17:43:23.87]
君たちはどう生きるかって
宣伝もしてないのに
結構見てもらえたらしいけど
黒字なんかな


80名無しさんID:ID:tu6EF2WN0 [2025/09/15(月) 17:46:46.08]
>>70
宣伝費がほとんどかかってないから余裕で黒字ちゃう


75名無しさんID:ID:F/M9H5J5d [2025/09/15(月) 17:46:08.95]
残党は別会社で爆死して果てたよ
版権管理会社として宮崎一族がウハウハするます


76名無しさんID:ID:CUu6PTkB0 [2025/09/15(月) 17:46:10.06]
ディズニーに身売り


82名無しさんID:ID:IQBZTwFS0 [2025/09/15(月) 17:47:32.68]
結局ディズニーには勝てなかったな


85名無しさんID:ID:vJU9woyhH [2025/09/15(月) 17:49:42.00]
たぶんあらゆる作品をスタジオカラーに陵辱される


86名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 17:49:51.21]
最初に失敗すると予想して、他に迷惑掛からないよう、自腹で作ったのに海外で成功した「君生き」で100億円ぐらいの現金が手元に転がり込んでる。
これにNetflixの海外配信も好調で、毎年予想を超える利益がチャリンチャリン転がり込んでる。しかも、ジブリパーク開業で物販部門の売り上げが数倍に伸びてるw なのに昔と違って数百人の金の掛かる製作スタッフは居ないから、利益はそのまま増える一方で使い道を模索してる最中w
結局、この経済的な余裕が日テレ子会社発表の時に鈴木が言ってた、オリジナルテレビシリーズ製作やその際、他のプロダクションで若手製作陣育成の話が遅れて、有耶無耶になってしまってるw


89名無しさんID:ID:bbR2XNwv0 [2025/09/15(月) 17:51:49.45]
高畑勲と宮崎駿のふたりの作家のための会社なんだろ


90名無しさんID:ID:823kCPOz0 [2025/09/15(月) 17:52:42.23]
そもそも専属アニメーター全員クビにしてるし


91名無しさんID:ID:vlTUfwY30 [2025/09/15(月) 17:53:25.62]
次世代育成ちゃんとやんないと一代で終わり🔚


92名無しさんID:ID:GfDqKnm90 [2025/09/15(月) 17:54:05.56]
版権ビジネスに移る
スロパチ化して生き延びようとする(´・ω・`)





94名無しさんID:ID:0cyv3xci0 [2025/09/15(月) 17:55:09.83]
宮崎という権威で作られたブランドだし宮崎が終わると同時に終わる組織だったのだ
仮に高畑とかいう意識高い雑魚が生きてたところで何も変わらなかったし
むしろ終わったブランド無理矢理延命して赤字膨らませただけだったろうよ


97名無しさんID:ID:DqP6YR7n0 [2025/09/15(月) 18:00:07.50]
手塚プロみたいになるやろ


204名無しさんID:ID:eRt/gipS0 [2025/09/16(火) 01:15:34.60]
>>97
手塚プロは手塚治虫作品以外のテレビアニメも作ってるけど
ジブリはそういうことやってないな


205名無しさんID:ID:OX2b7l9j0 [2025/09/16(火) 01:22:13.06]
>>204
だから、製作部が解散して、今のジブリ社員で絵が描ける人間は居ないのw


98名無しさんID:ID:7fdvFkHj0 [2025/09/15(月) 18:00:47.37]
円谷とかタツノコプロも同じやろ


99名無しさんID:ID:Ms47lTE60 [2025/09/15(月) 18:01:22.22]
一つだけ言えることは世襲だけはやめとけ


100名無しさんID:ID:IyjLgaBoM [2025/09/15(月) 18:02:32.12]
スタジオ零馬力になる。


102名無しさんID:ID:uq0TCXzK0 [2025/09/15(月) 18:03:33.71]
シン・ジブリが生まれます


104名無しさんID:ID:koP3WRri0 [2025/09/15(月) 18:04:33.16]
マジで駿と勲以外の映画以外なんもないよな
雑草ノートとかナウシカ漫画版を映像化するしかないんちゃう


106名無しさんID:ID:vlTUfwY30 [2025/09/15(月) 18:05:48.72]
ゴロウは火力不足
遺伝子は持ってるはず


107名無しさんID:ID:xrEDYwWV0 [2025/09/15(月) 18:06:09.87]
吾馬力


108名無しさんID:ID:6DnabrSZ0 [2025/09/15(月) 18:06:32.81]
まあ感覚が麻痺してるけど本来なら映画1作作れるだけ凄いんだよな


109名無しさんID:ID:61jSUblB0 [2025/09/15(月) 18:06:56.45]
耳をすませばの監督が亡くなったのが惜しいよな
まあ生きてても結構な年だけど


110名無しさんID:ID:71J89xvH0 [2025/09/15(月) 18:07:16.14]
どうなるのも何もその為に日テレに株売っただろ


111名無しさんID:ID:OSTvHTnH0 [2025/09/15(月) 18:07:17.30]
解散でいいじゃない


112名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 18:07:55.09]
世襲と言うか、宮崎駿が死んだら、一馬力関連の版権は息子の吾郎が相続するから、彼をジブリの取締役にしておくのは、色々都合がいいから仕方ないw


113名無しさんID:ID:ueqdhZzd0 [2025/09/15(月) 18:08:46.22]
25年前に後継者を入れる話もあったが駿が全員追い出したからな
万策尽きて吾郎に作らせた経緯がある


114名無しさんID:ID:iIOw48a00 [2025/09/15(月) 18:09:05.48]
従業員数は190人か
制作スタッフはどらぐらいいるんだろう


115名無しさんID:ID:7KOETaJGM [2025/09/15(月) 18:09:17.46]
宮崎駿の変態度合いと高畑勲のキチガイ度合いを受け継げる人材なんていないやろ
近藤喜文が亡くなった時点で終わっていたんや


117名無しさんID:ID:iIOw48a00 [2025/09/15(月) 18:12:47.15]
制作部門自体は2014年にすでに解散していて
新作のたびに旧来スタッフを招聘しているみたいだけど
パヤオだけじゃなくてスタッフも高齢化していくだろうし
版権管理会社としてだけ残る感じか





118名無しさんID:ID:XLHVVVJIM [2025/09/15(月) 18:13:25.52]
既にただの管理会社だろ


119名無しさんID:ID:Fxup5gQU0 [2025/09/15(月) 18:13:26.04]
ただの版権管理会社で実態はとっくに解散済みじゃないの
今後また映画作るなら金でSS級アニメーター囲って作業場として使うかもねってだけで


120名無しさんID:ID:1HqiSNmO0 [2025/09/15(月) 18:13:26.04]
パヤオ死んだら日テレが「亡き巨匠の一番弟子が遂にあの名作をリメイク!」と称して庵野にシンナウシカ作らせる


122名無しさんID:ID:HGYnWScd0 [2025/09/15(月) 18:13:44.12]
岡田斗司夫に監督してもらいなよw


140名無しさんID:ID:BE3yfWKQ0 [2025/09/15(月) 18:39:10.86]
>>122
プロデューサーくらいまでならわかるが
監督はしたことないよ


125名無しさんID:ID:N+MTZWQn0 [2025/09/15(月) 18:16:55.24]
東映動画からスピンオフした奴に過ぎないから東映アニメが無事なら問題無い


126名無しさんID:ID:BE3yfWKQ0 [2025/09/15(月) 18:18:18.81]
日テレが買ったから名前つかってアニメ制作はされるでしょ
版権だけじゃもったいない
ポノックに名前使わせてもいい


129名無しさんID:ID:ptM3PrG00 [2025/09/15(月) 18:22:36.33]
パヤオと高畑の跡継ぎがいないだけじゃなくて、鈴木の後継者もいないからな
鈴木が映像部門畳むって言ったらそれでおしまい


133名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 18:28:33.96]
>>129
もう畳んでるけどw


136名無しさんID:ID:hZ/oqic70 [2025/09/15(月) 18:33:19.10]
>>129
息子いるじゃない


131名無しさんID:ID:dZ5nLd/E0 [2025/09/15(月) 18:26:22.32]
駿死後は続編やゲームや実写版が解禁されるよ


132名無しさんID:ID:TX3QNLO5M [2025/09/15(月) 18:27:39.69]
寧ろ高畑という『穀潰し』が消えて業績は良くなってるだろ
それにジブリパークとか版権ビジネスでめちゃくちゃ調子良いしアニメ作ってた頃より全然儲けてるだろ


135名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 18:33:13.43]
>>132
そうなんだよ
鈴木は「僕生き」で大きな借金抱える予想で動いてたから、色んな権利を(会社まで)切り売りしてたのに、それが借金どころか100億円の利益で、今は何もしなくても儲かる版権会社に化けてしまってる。
本当に鈴木はアニメ界では優秀な経営者w


137名無しさんID:ID:CTxGZ/B/0 [2025/09/15(月) 18:34:51.88]
二馬力って年寄り集めて好き勝手に動画作るってあるけど
なにか動画作ったっけ


139名無しさんID:ID:aUwx32qO0 [2025/09/15(月) 18:37:49.49]
本人が消えた後は既得権益に堕落した類似品が作られ続ける


141名無しさんID:ID:iXQ5rGtx0 [2025/09/15(月) 18:40:22.38]
「この世界の片隅に」の片渕須直がもとジブリだから、戻ってくるんじゃないの


142名無しさんID:ID:L9hlk42p0 [2025/09/15(月) 18:41:12.61]
どうせ庵野がシン・ナウシカ作る


144名無しさんID:ID:4FQpdHoW0 [2025/09/15(月) 18:44:01.05]
出来だけなら米林で遜色ないような
高畑やパヤオが選びそうな原作用意してやれば?


145名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 18:47:34.31]
吾郎は静止画描けても動画は描けないよw


146名無しさんID:ID:pp6nqWEi0 [2025/09/15(月) 18:48:25.54]
ダメだろうね

少なくとも、宮崎駿が本当に引退したら俺は見ない





147名無しさんID:ID:JKkfYc0Q0 [2025/09/15(月) 18:50:01.13]
版権管理会社としてあと50〜60年は存続するんじゃない?


148名無しさんID:ID:IZvkYfdd0 [2025/09/15(月) 18:55:52.27]
生きてる今ですらボロボロだもんな

ドラ映画とか鬼滅の伸び考えると本当に客離れてる


149名無しさんID:ID:u3cyMU1N0 [2025/09/15(月) 18:56:28.46]
近ちゃんを殺したのは、パクさん(高畑の愛称)よね


150名無しさんID:ID:IZvkYfdd0 [2025/09/15(月) 18:57:10.83]
国民的コンテンツだったはずのウルトラマンだって今じゃ忘れられかかってるからな


151名無しさんID:ID:HyhD5EY90 [2025/09/15(月) 18:57:30.70]
カリオストロ以外見たことないわ。そのカリオストロにしたってテレビのルパンと絵柄も性格も離れすぎてて好きではない。ゆえにお前らがなんでジブリを有難がってんのかわからん


152名無しさんID:ID:UmV8taZx0 [2025/09/15(月) 18:59:30.63]
>>151
ラピュタは見とけよ


153名無しさんID:ID:GVAEOvW80 [2025/09/15(月) 19:00:04.28]
昔はそういうスタジオがありましたねってなる


155名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 19:05:52.62]
ジブリはこのまま版権会社で良いんだよ
才能のある若手がまた一から自分たちのスタジオ作ればいい
出来ればその際に、内部保留を抱えてる吾郎達が投資して助けてやれば理想的w
今の製作現場に金の回らない、無関係な会社ばかりに金の回る「製作委員会」方式に対抗して欲しいw


156名無しさんID:ID:5vWaaNy70 [2025/09/15(月) 19:09:19.05]
ピクサーと合併すればいいだろう


157名無しさんID:ID:zVM5o/1F0 [2025/09/15(月) 19:11:16.79]
ウォルト・ディズニーも後継者はいないんだから、利権屋として存続するでしょ


159名無しさんID:ID:1kdyDwDg0 [2025/09/15(月) 19:13:39.54]
もうスタジオとしては無いんじゃなかった?


161名無しさんID:ID:6DnabrSZ0 [2025/09/15(月) 19:16:11.60]
ていうか人によってはルパンのカリオストロとかもジブリ作品に入るのかたぶんアルバトロス回とか


162名無しさんID:ID:yrmY8DYe0 [2025/09/15(月) 19:19:25.66]
もものけ
千と千尋
みたいな超大作がみたい

もう新海誠や細田監督でもいいが


164名無しさんID:ID:jwQcw3mT0 [2025/09/15(月) 19:24:22.37]
>>162
新海細田はもう早々に枯れただろ
原作なしでメガヒットはもう無理だから


163名無しさんID:ID:RnCIsnsx0 [2025/09/15(月) 19:22:59.35]
何年も前、版権管理会社になるとか言ってるのを見たけど、
実際はどうなるか分からんよな
ネームバリューがあるだけに


167名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 19:29:11.32]
>>163
もう立派な版権会社でそれ以外の何ものでもないよ


165名無しさんID:ID:OjtIU50k0 [2025/09/15(月) 19:26:02.01]
世間は宮崎駿監督にしか興味ないのに
ジブリってくくりで抱き合わせはやめろ
高畑ですらハズレだったよ


169名無しさんID:ID:9yMpKf+O0 [2025/09/15(月) 19:32:21.46]
スタジオ宮崎駿だから


170名無しさんID:ID:J7I6p2kVH [2025/09/15(月) 19:32:33.03]
安易な将来予予想としては宮崎駿が死んだら吾朗、細田、米林といった面々が帰ってきてパッとしないアニメをたまに公開して嫌儲で「ジブリってまだあったんだ」とか言われる


172名無しさんID:ID:0IohKJ6c0 [2025/09/15(月) 19:36:02.84]
ジブリはアマプラとかに配信開放しろよ
レンタル店なくなってきてマジで見る機会が激減してる
いちいち円盤なんて買わないし
ジブリ見たことない子供も増えてるんじゃないか





173名無しさんID:ID:J7I6p2kVH [2025/09/15(月) 19:37:30.72]
今思うと猫の恩返しとかギブリーズとかやってた頃が最盛期だった気がする
いろんなアニメを取り揃えてテレビはジブリの新作だーとかお祭り感あってネットもまあまあ楽しんでた


175名無しさんID:ID:nJJrXSU90 [2025/09/15(月) 19:37:45.20]
まぁ日本政府は戦争を起こすだろうからアニメとか作ってる暇はなくなるだろう


180名無しさんID:ID:FycZqcvZ0 [2025/09/15(月) 19:41:47.82]
>>175
桃太郎海の神兵の続編が見られるぞぉ~!


191名無しさんID:ID:zTz27Gmm0 [2025/09/15(月) 21:08:32.18]
>>175
日本政府ならむしろプロパガンダアニメ流しまくるだろ


176名無しさんID:ID:m1IXJWOU0 [2025/09/15(月) 19:38:18.53]
二馬力とジブリの関係がよく分からん


181名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 19:43:18.00]
>>176
ジブリの前のトップクラフト設立時に、鈴木が当時、貧乏な宮崎に少しでも金が回るよう、宮崎の描いたキャラクターデザインの版権が宮崎本人になるように法人契約したんだよ その個人版権会社が二馬力。


178名無しさんID:ID:u4UXBTbL0 [2025/09/15(月) 19:40:24.93]
実力のあるアニメ制作会社と連立政権組めば良くね


182名無しさんID:ID:QAeT68yI0 [2025/09/15(月) 19:46:15.60]
>>178
ジブリ側が年寄りだらけで人がいない
まあ、日本のアニメスタジオも、高齢化で優秀なスタッフは限られてるけどw


179名無しさんID:ID:SWtkBKth0 [2025/09/15(月) 19:41:20.95]
解散してスタッフはユーフォに入れば?


183名無しさんID:ID:1WiDBGOo0 [2025/09/15(月) 20:02:37.36]
普通にIP管理会社になるだけでしょ


184名無しさんID:ID:GKk03LX/0 [2025/09/15(月) 20:08:49.89]
著作権の管理団体


185名無しさんID:ID:LJa97/mvH [2025/09/15(月) 20:17:46.13]
シン・ナウシカはよ


186名無しさんID:ID:X1bcKDXF0 [2025/09/15(月) 20:40:26.93]
もう解散した気がするけどまだやってたの?


187名無しさんID:ID:zUTpu59y0 [2025/09/15(月) 20:54:39.56]
原恵一監督を招聘せい


188名無しさんID:ID:R+8XOfNd0 [2025/09/15(月) 20:56:36.31]
宮崎駿を神格化し過ぎた時に
逆に居なくなったら終わる未来は確定していた


190名無しさんID:ID:JQDSwnN00 [2025/09/15(月) 21:00:50.55]
駿と鈴木が死んだらちゃんと4Kデジタルリマスターしろよ


192名無しさんID:ID:EcajlNhw0 [2025/09/15(月) 21:13:56.57]
戦争のプロパガンダにエンタメは欠かせない
ディズニーも戦勝国だから許されてるだけ


193名無しさんID:ID:5zbbhJON0 [2025/09/15(月) 21:19:27.02]
どうなるもこうなるも潰しただろ
もうIP管理だけ
終わったんだよジブリは


196名無しさんID:ID:xqFfztrM0 [2025/09/15(月) 22:11:34.45]
ここまでジャンプ+ufotableでいけばいいと誰も言わず


197名無しさんID:ID:xqFfztrM0 [2025/09/15(月) 22:13:50.13]
鬼滅の監督って不憫だな
鬼滅の映画版二作目も興行収入でジブリに勝つのに驚くほど名前が知られていない





209名無しさんID:ID:QIpwAI1a0 [2025/09/16(火) 02:55:00.16]
>>197
ジブリみたいなワンマンになるよりは健全でしょ
名を売りたいなら新海みたいに全部一人で作りましたとかやればいいんじゃないか


198名無しさんID:ID:ZE/Zbcpg0 [2025/09/15(月) 22:20:33.09]
ルパンvs複製人間の監督も不憫よ
今でこそカリオストロに並ぶ名作扱いだが
当時はヒットしたただのお子様向けアニメ扱い
今もこの監督の名前を知ってる人は少ない


199名無しさんID:ID:SZpvZ5RT0 [2025/09/15(月) 22:33:13.17]
ジブリフォロワーみたいな絵柄のオリジナルアニメ映画何個か出てきたけど全部爆死した


201名無しさんID:ID:fKoQ0iMu0 [2025/09/15(月) 23:40:10.59]
スタジオジブリカラーになる


202名無しさんID:ID:HHQTWhou0 [2025/09/16(火) 00:22:40.85]
ジブリフォロワーはことごとく失敗したなぁ
まぁオリジナルアニメで成功したのなんて
時かけと新海くらいだから元々少ないが


203名無しさんID:ID:5eEv6jkQ0 [2025/09/16(火) 00:42:26.90]
N高ZEN大直轄になったりして
なんせかわんご金だけは持ってる


206名無しさんID:ID:kcErFHYF0 [2025/09/16(火) 01:23:53.54]
でも梶野町のスタジオ建て替えるんでしょ


207名無しさんID:ID:0O6hkn950 [2025/09/16(火) 01:25:48.14]
パヤオ今なにか作ってるの?


208名無しさんID:ID:reQhXAFX0 [2025/09/16(火) 01:42:44.96]
任天堂化した


211名無しさんID:ID:N1mXZNtf0 [2025/09/16(火) 04:36:07.85]
ゴロー×カンヤダ×KADOKAWAで今まで誰も見た事ない作品が現れる


212名無しさんID:ID:xxgeCK050 [2025/09/16(火) 04:43:42.08]
ディズニーをお手本にすりゃどうにでもなるだろ


213名無しさんID:ID:5DkIonCV0 [2025/09/16(火) 04:54:01.30]
日テレ資本になったんだよな?
じゃあ潰れることは無いんじゃない?


214名無しさんID:ID:tIEQ/9hK0 [2025/09/16(火) 06:16:27.87]
日テレ体制になってテレビアニメも作るようになるらしいよ
MAPPAみたいにこの世界の片隅にを作ってチェーンソーマンを作るみたいな


216名無しさんID:ID:8VByhznH0 [2025/09/16(火) 15:29:44.06]
日テレ資本下で庵野の総指揮の下で何か作るのが一番現実的だろうよ
10年前は「アイツらぬるま湯だからどころ要らない」って評価だったけど


217名無しさんID:ID:9gURhFvC0 [2025/09/16(火) 16:54:13.23]
だから今のジブリに製作部は無くて人も居ない
もう出来るのは名前貸しぐらいw
庵野一人呼んでどうすんだよw


219名無しさんID:ID:2u/zirYL0 [2025/09/16(火) 21:05:02.86]
鈴木敏夫がゾッコンのタイ人に版権を渡す

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757924245/