スポンサーリンク

サトウのごはん、営業利益+610%、経常利益+390%、純利益+624%

adsense



1名無しさんID:ID:vLaLlkUr0 [2025/09/10(水) 15:41:24.17]
サトウ食品、5-7月期(1Q)経常は3.9倍増益で着地

サトウ食品 <2923> [東証S] が9月10日大引け後(15:30)に決算を発表。26年4月期第1四半期(5-7月)の連結経常利益は前年同期比3.9倍の9.7億円に急拡大した。

https://s.kabutan.jp/news/k202509100008/

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250908554521.pdf


182名無しさんID:ID:RHyX5bfZ0 [2025/09/10(水) 19:04:35.17]
>>1
あっちもこっちもボロ儲けじゃん
どう考えてもおかしいだろ


2名無しさんID:ID:bQdHFN5W0 [2025/09/10(水) 15:42:55.85]
ここにもボッタクリ米でぼろ儲けした業者が・・・


3名無しさんID:ID:yM+hGMZK0 [2025/09/10(水) 15:42:59.08]
すげーな


4名無しさんID:ID:r4Qj2KiN0 [2025/09/10(水) 15:43:14.26]
切り餅が爆売れか


5名無しさんID:ID:QFBpJjks0 [2025/09/10(水) 15:43:23.42]
値上げしまくった分利益になってるやん


6名無しさんID:ID:ZmykWBmf0 [2025/09/10(水) 15:43:40.61]
その先は言う必要ないですよね


7名無しさんID:ID:dFVWuFGRM [2025/09/10(水) 15:43:47.75]
これ普通に便乗値上げと呼ばなくて何と呼ぶの?


8名無しさんID:ID:D6pnJVrfM [2025/09/10(水) 15:43:52.99]
パックご飯と値段変わらないからな


9名無しさんID:ID:77MDI6Iq0 [2025/09/10(水) 15:43:53.33]
5個入り480円とかだったのに今いくらだっけ
800円ぐらいか?


10名無しさんID:ID:gQy/ZjQw0 [2025/09/10(水) 15:43:59.37]
もう値下げされることはないな


11名無しさんID:ID:ZmykWBmf0 [2025/09/10(水) 15:44:03.95]
サトウのごはん鉛筆の佐藤


12名無しさんID:ID:DC42Fd400 [2025/09/10(水) 15:44:07.49]
S高くる?


13名無しさんID:ID:N2SnpF5j0 [2025/09/10(水) 15:44:33.72]
米の卸値は前もって契約してるから例年通りなのに、小売価格は値上げしまくった結果


14名無しさんID:ID:0XQjiAzs0 [2025/09/10(水) 15:44:37.39]
ただの便乗値上げじゃん
これが日本のインフレの正体


15名無しさんID:ID:nHB6GQsod [2025/09/10(水) 15:44:43.84]
いやいやいや
やりすぎやろ


16名無しさんID:ID:LTZxXARu0 [2025/09/10(水) 15:44:46.71]
儲けるのはいいから従業員に還元したれや


17名無しさんID:ID:bQdHFN5W0 [2025/09/10(水) 15:44:49.17]
仕入れが上がって値上げせざるを得ないんですよ~。じゃないとこっちも赤字になるんでね~

爆益

晋さん・・・どうして・・・


18名無しさんID:ID:N1IFS2z70 [2025/09/10(水) 15:45:14.75]
暴利すぎだろ


19名無しさんID:ID:YGpqWpog0 [2025/09/10(水) 15:45:21.47]
米飯販売のサトウです
コメの値上がりのほうはいかがでしたか?





20名無しさんID:ID:Ht78qxLf0 [2025/09/10(水) 15:45:26.68]
あんな高いのに売れるのかよ


28名無しさんID:ID:Fv5Z+7AG0 [2025/09/10(水) 15:47:32.64]
>>20
4000円の米を買えないやつが買うんだよ
貧乏人は投資ができない


23名無しさんID:ID:D24/t6o30 [2025/09/10(水) 15:46:30.45]
給料上がってないんだからこの利益分どこかの業界が死んてるはずなんだけどどこだろ


31名無しさんID:ID:0XQjiAzs0 [2025/09/10(水) 15:48:04.81]
>>23
贅沢品とか嗜好品じゃないか


102名無しさんID:ID:JnzZ2pbw0 [2025/09/10(水) 16:20:21.70]
>>23
こういう考え方できるの頭良すぎる


146名無しさんID:ID:4lPgNBAJ0 [2025/09/10(水) 17:07:37.50]
>>102
こんだけ問題になってたら普通考えるだろ…


24名無しさんID:ID:Bl9tPXA00 [2025/09/10(水) 15:46:35.56]
エヌヴィディア超えてるじゃんw


25名無しさんID:ID:V+7BmWiR0 [2025/09/10(水) 15:47:25.21]
今年さらにコメの価格上がりまくりそうなんだよなあ


26名無しさんID:ID:lOamzyys0 [2025/09/10(水) 15:47:26.41]
仕入れが高いという言い訳で値上げして爆益出すだけの簡単な仕事
コメ業界ってちょろいな


27名無しさんID:ID:AoKw4YxpH [2025/09/10(水) 15:47:28.18]
農家やJAを叩いてたやつアホです


29名無しさんID:ID:aqM2n/LH0 [2025/09/10(水) 15:47:37.09]
サトウのごはんが一番美味いから割高でも買ってしまうんよね
これ買うなら米買った方が良いんだけど


43名無しさんID:ID:vSSoQrSv0 [2025/09/10(水) 15:51:55.62]
>>29
あとここのパックごはんのパックは
フッ素樹脂を混ぜているのかで
ごはんがへばりつく事がないのがええな

切り餅をレンチンする際のトレーに流用する為に
捨てずに保存するレベルw


30名無しさんID:ID:QiP5CSrT0 [2025/09/10(水) 15:47:55.28]
不安性が買ってるんだろ


32名無しさんID:ID:vSSoQrSv0 [2025/09/10(水) 15:48:19.19]
切り餅のスリット訴訟で越後製菓に負けたけど
既にパックごはんにシフトしていたからほぼノーダメージで
逆に切り餅に固執していた越後製菓が
パックごはんでは完全に出遅れて
周回遅れになってしまったんだよな


33名無しさんID:ID:HLsc2J330 [2025/09/10(水) 15:48:26.35]
以前だと1杯20円だったご飯が今は50円と、2.5倍に値上がりしています。一つ100円だったパックご飯を250円になっても受け入れていただけるかがポイントになると思います

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1203139/


34名無しさんID:ID:wEt2MIhV0 [2025/09/10(水) 15:48:31.23]
便乗値上げ大成功やん


35名無しさんID:ID:DvPnPL3hr [2025/09/10(水) 15:49:36.24]
給与には反映しませんよ?


36名無しさんID:ID:0XQjiAzs0 [2025/09/10(水) 15:49:39.37]
株買っておけばって思うけど
一枚80万だから触りづらいな


37名無しさんID:ID:onemAZjN0 [2025/09/10(水) 15:49:55.90]
貧乏人は1ヶ月5000円の米より、1日200円のパックごはんの方が安いと認識するからな


38名無しさんID:ID:cy+iCwfr0 [2025/09/10(水) 15:50:15.70]
玄関開けたらウハウハや





39名無しさんID:ID:EGa89Dsj0 [2025/09/10(水) 15:50:36.04]
これはウハウハだな


40名無しさんID:ID:K4hXM1MV0 [2025/09/10(水) 15:50:41.47]
値上げムカつくしオートミールしか食べてない俺大勝利だわ
養分にされとけや雑魚ども!


41名無しさんID:ID:T0EQZGrN0 [2025/09/10(水) 15:51:10.61]
給料は下げてそう


42名無しさんID:ID:40mx2EOZM [2025/09/10(水) 15:51:37.00]
サトウのごはんを売ったカネで食うごはんはうまいか?


44名無しさんID:ID:FVu1sx/m0 [2025/09/10(水) 15:52:17.75]
仮想通貨かよ


45名無しさんID:ID:8lrYqR1+0 [2025/09/10(水) 15:52:23.42]
結局米価格は庶民から金を巻き上げてるだけなのがよくわかる


46名無しさんID:ID:ZmykWBmf0 [2025/09/10(水) 15:52:51.39]
アイリスのでええやろ
そんなに違うもんか?


48名無しさんID:ID:kNlDJf5m0 [2025/09/10(水) 15:54:49.15]
>>46
昔は違ったけど今はたぶんアイリスオーヤマのほうが美味いよ
好みの問題もあるだろうけど


47名無しさんID:ID:Hc80wlnO0 [2025/09/10(水) 15:53:47.51]
ローリングストックで永遠に売れ続ける商品


49名無しさんID:ID:q3OPOK8M0 [2025/09/10(水) 15:54:56.11]
とんでもないことでごさいます


50名無しさんID:ID:yYcKn4pT0 [2025/09/10(水) 15:56:27.39]
は?値上げしなくてもやれたろ笑


51名無しさんID:ID:+6ItNtwcM [2025/09/10(水) 15:56:57.74]
米農家は潤ってるの?


52名無しさんID:ID:8G2ICVv00 [2025/09/10(水) 15:57:01.42]
サトウのごはんはホクホク!


53名無しさんID:ID:mzxhsWVt0 [2025/09/10(水) 15:57:07.82]
どわーっ!


54名無しさんID:ID:eT9R10bvp [2025/09/10(水) 15:57:31.42]
これでやたらコメ業界擁護してたやつ


55名無しさんID:ID:rNVS3CUp0 [2025/09/10(水) 15:58:45.11]
はいはい便乗値上げ乙


56名無しさんID:ID:0XQjiAzs0 [2025/09/10(水) 15:59:24.18]
消費者の事を舐め腐った会社ほど儲かる


63名無しさんID:ID:si9QUayW0 [2025/09/10(水) 16:02:58.59]
>>56
いや舐め腐った会社からは顧客が離れていくだろ
代わりが効かないならそこまで生き残った会社が有能だ


57名無しさんID:ID:8G2ICVv00 [2025/09/10(水) 16:00:14.99]
今更各企業値下げしたくないでござる
円安の壁に守られた日本のお米強い!


58名無しさんID:ID:lJlFRnyvM [2025/09/10(水) 16:00:48.61]
なるほどなあ





59名無しさんID:ID:xclso5/x0 [2025/09/10(水) 16:00:59.12]
正体現したね。


61名無しさんID:ID:+YUyXE2S0 [2025/09/10(水) 16:01:50.54]
値上げしなくても


62名無しさんID:ID:6wx8Op5z0 [2025/09/10(水) 16:02:31.46]
もうちょっと上手く利益隠せよ(^_^;)


64名無しさんID:ID:0n24ZP0F0 [2025/09/10(水) 16:03:00.65]
ふざけやがって


66名無しさんID:ID:XkCkaeWSM [2025/09/10(水) 16:04:07.57]
グレチキもにっこり


67名無しさんID:ID:pn0N85jwM [2025/09/10(水) 16:04:37.66]
二度と買いたくない
ふざけるなよ、儲け過ぎだよ


68名無しさんID:ID:DZ/tVL8j0 [2025/09/10(水) 16:05:52.44]
今までが米の原価高騰でも安売りしてただけだろ
これぐらいの利益は取ってもいい


69名無しさんID:ID:3VqqGICc0 [2025/09/10(水) 16:05:53.78]
うちらの手取りは624%も増えてないってのに


70名無しさんID:ID:DC42Fd400 [2025/09/10(水) 16:08:19.43]
貧乏人から搾り取った金かw
まあいいじゃんそういうの


71名無しさんID:ID:Mk6HD9R80 [2025/09/10(水) 16:08:48.19]
不満があるなら買わなければいい


72名無しさんID:ID:1bCn003z0 [2025/09/10(水) 16:09:14.29]
普通に米買えないからサトウのごはん飼わざるをえなくなって売り上げ伸びただけじゃないの?
便乗値上げの効果なん?


79名無しさんID:ID:8lrYqR1+0 [2025/09/10(水) 16:13:16.94]
>>72
ここ最近は米置いてないことはないから買えないなんてことはないけどな


73名無しさんID:ID:/TmoqPrh0 [2025/09/10(水) 16:09:49.98]
外国は不必要な値上げを取り締まってるんだよ
自民党は何もしない


74名無しさんID:ID:r0PftG/C0 [2025/09/10(水) 16:10:38.51]
ボッタクリやろ


75名無しさんID:ID:mzxhsWVt0 [2025/09/10(水) 16:11:03.90]
なんでみんなそんなに怒ってんだw


76名無しさんID:ID:GrZlWdSR0 [2025/09/10(水) 16:11:17.45]
やってんねぇ…


77名無しさんID:ID:XXtFN0D10 [2025/09/10(水) 16:12:02.62]
元凶はこいつかよ


78名無しさんID:ID:2cse+ka50 [2025/09/10(水) 16:12:24.26]
他のメーカーのがくそまずいから高くても買ってもらえる


80名無しさんID:ID:598WbsTf0 [2025/09/10(水) 16:13:22.25]
元の利益がしょぼかっただけだろ


81名無しさんID:ID:oq5aJpAo0 [2025/09/10(水) 16:13:41.07]
アイリスの方が安いからそっち買ってるわ





82名無しさんID:ID:5YPrkAPb0 [2025/09/10(水) 16:13:54.56]
損したのは買取価格決められていた米農家だけか


83名無しさんID:ID:t5TZawOo0 [2025/09/10(水) 16:14:11.78]
(ヽ´ん`)今までが安すぎた

え、ネットでよく見かけたこの人の正体はなんだったの?🥺


90名無しさんID:ID:rNVS3CUp0 [2025/09/10(水) 16:15:59.66]
>>83
肉屋を支持する豚


100名無しさんID:ID:2cse+ka50 [2025/09/10(水) 16:19:14.70]
>>83
雇われた業者


84名無しさんID:ID:Rs7nxT6X0 [2025/09/10(水) 16:14:30.28]
値上げしすぎ


85名無しさんID:ID:wHATIUYU0 [2025/09/10(水) 16:14:54.79]
やり過ぎ❗


86名無しさんID:ID:0G0o+dbt0 [2025/09/10(水) 16:14:58.67]
家で米なんか月何回かしか食わんからいつもコレだわ


87名無しさんID:ID:uX1X9DbEM [2025/09/10(水) 16:15:04.11]
企業として恥ずかしくないんだろうか


98名無しさんID:ID:6kJa31Ol0 [2025/09/10(水) 16:18:44.87]
>>87
役員報酬アップやああああ!!!!


88名無しさんID:ID:TXnVvioM0 [2025/09/10(水) 16:15:12.95]
元々買ってないけどひどいね


89名無しさんID:ID:mmGm8D3c0 [2025/09/10(水) 16:15:56.10]
ハイ不買


91名無しさんID:ID:2sGLkyRB0 [2025/09/10(水) 16:16:00.75]
小泉米でどうなるか
さようなら


92名無しさんID:ID:dP6baAPgH [2025/09/10(水) 16:16:50.91]
大手は遠慮なく値上げ、消費者側は諦観して買うから
中小零細はインボイスいじめの上にこういうことも出来ず更にダメージで数減っていって、そう遠くない未来に大手だけになって好き勝手されるディストピアコースに


93名無しさんID:ID:A84rzZOVd [2025/09/10(水) 16:17:14.35]
小泉進次郎の備蓄米がありがたいわ…


94名無しさんID:ID:x4SWKDPk0 [2025/09/10(水) 16:17:50.50]
答えが出たな


95名無しさんID:ID:UuvCbdc/0 [2025/09/10(水) 16:18:11.01]
ケンモ米はこれ

サトウのごはん、営業利益+610%、経常利益+390%、純利益+624%  [256556981]
_95_95


99名無しさんID:ID:wjZ3PHdNM [2025/09/10(水) 16:19:01.73]
>>95
トライアルのパックご飯は
10個で980円だよ
そっち買ってるわ


96名無しさんID:ID:DlFFsktj0 [2025/09/10(水) 16:18:26.19]
JA叩きしてた人はJAの決算に期待
やるのか?


97名無しさんID:ID:WD/slm/T0 [2025/09/10(水) 16:18:40.01]
5パック498円→798円
そりゃそうなるよ


101名無しさんID:ID:p4t321ir0 [2025/09/10(水) 16:19:54.70]
認知度は業界で一番高いであろうサトウのごはんでさえ四半期売り上げ89億程度か
意外に小さい市場だな





103名無しさんID:ID:FzV/d6MxM [2025/09/10(水) 16:21:31.18]
こんだけ崖みたいな右肩上がりを株主総会で叩きつけてみたいもんだな
さすがに誰も文句言えまい


104名無しさんID:ID:DqlEq/kg0 [2025/09/10(水) 16:23:21.25]
うちはテーブルマーク買ってるわ


107名無しさんID:ID:7SY+ASvt0 [2025/09/10(水) 16:25:24.59]
安物の倍近くするけど美味いんかな


108名無しさんID:ID:qTvkxAPd0 [2025/09/10(水) 16:26:13.71]
米卸もすごい業績だけどこういうのもそんなに業績良いんだな
気取って半導体銘柄買うより米銘柄買ってた方が圧倒的にパフォーマンスいいんじゃないか?


129名無しさんID:ID:8lrYqR1+0 [2025/09/10(水) 16:48:35.85]
>>108
価格が右肩上がりで上がるならともかく国内の米消費が増えるとは思えないし長期投資としては別においしくはないでしょう


109名無しさんID:ID:pQje5JAd0 [2025/09/10(水) 16:26:23.68]
うわぁぁぁ😦 って声が出た


110名無しさんID:ID:B2rHnk150 [2025/09/10(水) 16:26:28.46]
2016 1Q 売上44億3000万円 営業利益-3億100万円
2017 1Q 売上48億2600万円 営業利益-2億3300万円
2018 1Q 売上53億6700万円 営業利益-3億600万円
2019 1Q 売上58億8500万円 営業利益-1億3200万円
2020 1Q 売上61億6900万円 営業利益-3億6400万円
2021 1Q 売上69億7400万円 営業利益3億600万円
2022 1Q 売上59億8400万円 営業利益7700万円
2023 1Q 売上67億2900万円 営業利益2億6400万円
2024 1Q 売上69億1900万円 営業利益1億9200万円
2024 1Q 売上75億4800万円 営業利益1億4100万円
2026 1Q 売上89億4100万円 営業利益8億6400万円

https://www.satosyokuhin.co.jp/ir/ir_settle/


142名無しさんID:ID:cdqKC7Jm0 [2025/09/10(水) 16:56:57.57]
>>110
あっこりゃあああああ


143名無しさんID:ID:lGSA4eMa0 [2025/09/10(水) 17:00:36.63]
>>110
言うほど儲かってないな


155名無しさんID:ID:TcH06GWm0 [2025/09/10(水) 17:18:04.06]
>>110
2016-2020ひどすぎる


157名無しさんID:ID:G4hvw5OS0 [2025/09/10(水) 17:19:21.11]
>>110
こんな弱小企業なんだな…


161名無しさんID:ID:IYlg8krQ0 [2025/09/10(水) 17:26:23.16]
>>157
鏡餅という正月限定商品が
主力商品だった企業だからな

切り餅は一年中コンスタントに売れるけど
昔の様にすぐにカビが生えなくなったから
こまめに頻繁に買う事がなくなったし
どこのメーカーのを買っても当たり外れがないし

しかも越後製菓の様に煎餅等の米菓はやってなかったし


193名無しさんID:ID:yM+hGMZK0 [2025/09/10(水) 19:14:18.06]
>>110
コロナ以降立て直してきたのか


111名無しさんID:ID:Igmx/q4E0 [2025/09/10(水) 16:26:33.37]
便乗の権化


112名無しさんID:ID:DMmlSJeF0 [2025/09/10(水) 16:28:00.33]
ええええ


114名無しさんID:ID:tDa80sdF0 [2025/09/10(水) 16:29:26.68]
サトウ食品ノーマークだったわ
朝教えてよ


115名無しさんID:ID:qTvkxAPd0 [2025/09/10(水) 16:32:25.86]
サトウ食品の月足見て来たらすごい長期で右肩上がりだな
ビッグテックみたいなチャートしてるじゃん


116名無しさんID:ID:ilqbgGoA0 [2025/09/10(水) 16:32:37.91]
千石さん


118名無しさんID:ID:3oqzksGm0 [2025/09/10(水) 16:33:14.73]
3倍でも売れるやろ


119名無しさんID:ID:5Ag1dkgd0 [2025/09/10(水) 16:33:53.64]
すごい伸びだw





121名無しさんID:ID:y78jVFEc0 [2025/09/10(水) 16:38:08.82]
サトウのご飯
魚沼産コシヒカリ小盛り150gを買ってます


122名無しさんID:ID:fEOWa+7A0 [2025/09/10(水) 16:39:50.05]
ボッタクリやね


123名無しさんID:ID:1jNY+2qa0 [2025/09/10(水) 16:40:14.70]
知らないだけでみんなサトウのを買ってるのか


125名無しさんID:ID:TSKM1rNS0 [2025/09/10(水) 16:42:42.11]
5キロ3600円
4キロ2000円

4キロの方が明らかにコスパ良いけど米騒動前って4キロなんて売ってたか?


126名無しさんID:ID:XXtFN0D10 [2025/09/10(水) 16:44:50.50]
これが食のレジャー化か


127名無しさんID:ID:zQ6GWF0B0 [2025/09/10(水) 16:47:20.92]
いくらなんでも吹っ掛け過ぎだろって位値上げしてたからな


128名無しさんID:ID:EZrE5fs+0 [2025/09/10(水) 16:47:57.70]
ボッタクリじゃねーか
許されねーぞこんなん


131名無しさんID:ID:HdYnqoQU0 [2025/09/10(水) 16:49:21.97]
な!
値上げしても飛ぶように売れる
これがデマンドプル型インフレだ

コストプッシュ型なら売上落ちて安い商品に流れる


132名無しさんID:ID:HdYnqoQU0 [2025/09/10(水) 16:49:44.67]
日本だけ経済絶好調🇯🇵


133名無しさんID:ID:zvas9J3j0 [2025/09/10(水) 16:49:45.03]
インフレ時代の勝ち組


134名無しさんID:ID:jvY4KtyU0 [2025/09/10(水) 16:50:06.86]
生米買うよりパック飯のほうが安いもんな


135名無しさんID:ID:HdYnqoQU0 [2025/09/10(水) 16:50:54.75]
アメリカ見てみろ

国が借金だらけ しかも高金利www

国民は失業者どころかホームレスだらけ
株価も米ドルも暴落中


136名無しさんID:ID:HdYnqoQU0 [2025/09/10(水) 16:51:57.57]
日本は円も日本株も大暴騰!!!!

どこも人手不足で賃金、ボーナスも爆上げ中
億り人大量産中🤗


137名無しさんID:ID:IYlg8krQ0 [2025/09/10(水) 16:53:09.14]
サトウのごはん、営業利益+610%、経常利益+390%、純利益+624%  [256556981]
_137_137

店で喰うより旨い組み合わせ😋


138名無しさんID:ID:f97FjZ150 [2025/09/10(水) 16:53:41.25]
まだ米食ってんの?


139名無しさんID:ID:suWMu1Td0 [2025/09/10(水) 16:55:12.52]
お米
5kg4000円→ごはん60杯分

サトウのごはん
1パック400円→ごはん1杯分

「お米が高くてサトウのごはんしか買えないよ…」

なぜなのか?


140名無しさんID:ID:idJZXSE/0 [2025/09/10(水) 16:55:36.99]
米はブルジョアの食い物に出世したからね
いくら値上げしても庶民にはどうでもいい話


141名無しさんID:ID:bKANA5IG0 [2025/09/10(水) 16:56:16.96]
うちは炊いて冷凍してるな
総コスト考えるとパックご飯のが経済的なのかもな


144名無しさんID:ID:lm132PPP0 [2025/09/10(水) 17:01:57.96]
パンでも麺でも食える時代に
脳死で米にこだわるって大変ですよね


145名無しさんID:ID:IYlg8krQ0 [2025/09/10(水) 17:05:17.31]

うちは生協へのOEM版を
セールや特売でドカンと買うわw

マルちゃんや越後製菓やアイリスオーヤマのは買わない





147名無しさんID:ID:VpmixMgo0 [2025/09/10(水) 17:13:23.78]
便乗値上げしてたのか


148名無しさんID:ID:ddES2qnk0 [2025/09/10(水) 17:13:25.06]
パックって自炊しないやつが惣菜と一緒に買ってんの?
一食分で考えたら弁当みたいな値段になるから弁当買うほうがよくね?


153名無しさんID:ID:IYlg8krQ0 [2025/09/10(水) 17:16:23.38]
>>148
災害用備蓄品として買って
ローリングストックしているわ

んで古くなったら喰うw


149名無しさんID:ID:l/nxvmRd0 [2025/09/10(水) 17:15:43.87]
日本は好景気ってことだな
労働者の賃金も上がって豊かになってるし


151名無しさんID:ID:qA7V3zwE0 [2025/09/10(水) 17:16:16.57]
まさか、農家直で安く仕入れて、市場価格に合わせて販売とかしてないよね?。


152名無しさんID:ID:TcH06GWm0 [2025/09/10(水) 17:16:21.78]
アイリスのパックご飯自主回収してたな
大量に作り過ぎた?


154名無しさんID:ID:yE7wq2EN0 [2025/09/10(水) 17:17:35.19]
パックご飯がすごいよなあ…餅はもち米だから関係ないしな


156名無しさんID:ID:r2bueUPV0 [2025/09/10(水) 17:18:40.26]
佐藤とかいうクズ


158名無しさんID:ID:Pr5b1LNV0 [2025/09/10(水) 17:20:39.07]
米高いんじゃないのかよ
すごいな


159名無しさんID:ID:lgcJ2Ygk0 [2025/09/10(水) 17:24:29.59]
本当の貧困層は5キロ4000円の米より200グラム300円の米を毎日買ってしまうんだよ
手元の現金が一気に減るのを嫌がるから
それにつけ込んだ上手い商売だわ


160名無しさんID:ID:FT+glVm00 [2025/09/10(水) 17:25:01.93]
コメ業界バブルだな


162名無しさんID:ID:hi+6S8JE0 [2025/09/10(水) 17:26:44.83]
値上げしても買うやつがいるんだからそらそうなる


163名無しさんID:ID:sS02yaps0 [2025/09/10(水) 17:31:13.22]
チラシでサトウの切り餅が558でおっと思ったら700gだった


164名無しさんID:ID:IYlg8krQ0 [2025/09/10(水) 17:31:14.49]
切り餅でアレなのは殆どノーブランド品で
もち米だけじゃなく安い米粉を大量に混ぜて作った奴位だな

あれは本当に不味い


165名無しさんID:ID:BQ/23SHP0 [2025/09/10(水) 17:35:12.97]
進次郎米でるまで米の代わりにこれ置いてたよな
5キロ5000円の米すら店頭に並んでなかったわ


166名無しさんID:ID:cCtyFFgJ0 [2025/09/10(水) 17:37:45.03]
打ちこわしに行けよ
ネパールをみならえ


167名無しさんID:ID:sja2fNj/0 [2025/09/10(水) 17:43:39.42]
便乗値上げ?


168名無しさんID:ID:FitSZKOQH [2025/09/10(水) 17:52:25.31]
便乗というより米がなかった時に仕方なく買っていった人が多かったからでは?
実際米の仕入れ価格は上がってるだろうし


169名無しさんID:ID:XuT8brJ60 [2025/09/10(水) 17:53:43.33]
便乗値上げでボロ儲けしてんねぇ


170名無しさんID:ID:GDfzK76N0 [2025/09/10(水) 18:02:24.94]
どの企業も株価株価株価
ホンマに投資家と大企業だけがチカラを持つ国になっちまった





171名無しさんID:ID:/VIk3H5w0 [2025/09/10(水) 18:05:04.12]
チンごはんはサトウのごはん1択状態たから儲かってるな。
今更イオンのごはんとか食えねえ。


173名無しさんID:ID:BUF/D1AI0 [2025/09/10(水) 18:08:59.51]
結局は嫌儲の底辺が文句言ってるだけで一般人は金あるんだろう


176名無しさんID:ID:HBRP7UpN0 [2025/09/10(水) 18:24:20.45]
べっちょりやわやわだから好きじゃないんだけど
みんなあの炊き加減が好きなのか?


177名無しさんID:ID:Bj17vslIM [2025/09/10(水) 18:30:10.79]
便乗値上げの成果やね


178名無しさんID:ID:6kWFDdFB0 [2025/09/10(水) 18:31:20.44]
これを買って新米待ちなのかな


183名無しさんID:ID:jLht6M+mM [2025/09/10(水) 19:05:21.83]
オードリーのギャラは?


184名無しさんID:ID:cNHIPSWJ0 [2025/09/10(水) 19:05:54.74]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


187名無しさんID:ID:uhjgrSUv0 [2025/09/10(水) 19:07:33.48]
パックご飯買う客層なんてズボラの化身みたいなもんだから値上げされてても気づかず買うって事か


188名無しさんID:ID:cNHIPSWJ0 [2025/09/10(水) 19:07:36.74]
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。


191名無しさんID:ID:cNHIPSWJ0 [2025/09/10(水) 19:09:15.98]
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。


194名無しさんID:ID:cCtyFFgJ0 [2025/09/10(水) 19:35:35.63]
不買運動しろよ
何でもかんでも即席するのはやめろ
米なんて炊飯器無くても作れるように技術をあげろ


195名無しさんID:ID:AYC1122g0 [2025/09/10(水) 19:36:52.39]
もとから買ってないからどうでもいいかな


196名無しさんID:ID:HPQWUH3Q0 [2025/09/10(水) 19:39:23.22]
サトウのごはんも切り餅も値上げしまくってるからな
切り餅なんか1kgから750gだか1/4ほど量減らして600円ぐらいする


197名無しさんID:ID:SslbUQVQ0 [2025/09/10(水) 19:41:22.57]
ご飯って食べきらないと二月で虫沸くからな


198名無しさんID:ID:HPQWUH3Q0 [2025/09/10(水) 19:43:32.39]
そしてさらなる値上げ

7/3(木) 16:34配信 食品新聞
「サトウのごはん」今秋も値上げ 昨年から3回目 包装餅も 米価などコスト上昇やまず

https://news.yahoo.co.jp/articles/88817f6d58a47c177385221c4b6a42c7023b7908

サトウ食品は、パックごはんおよび包装餅製品を10月1日出荷分から価格改定する。

パックごはん「サトウのごはん」は昨年12月、今年6月に続く値上げ。
その後も原料米価格の高騰、資材費・物流費・人件費などの上昇が続いていることから、やむなく3回目の実施を決めた。
47品(休売品含む)について、希望小売価格を11〜17%引き上げる。

また包装餅(切り餅・まる餅)も3月に続く値上げ。「サトウの切り餅」など29品について、現行の希望小売価格から17〜29%引き上げる。


199名無しさんID:ID:jN6uXIVo0 [2025/09/10(水) 19:48:30.86]
強欲インフレ


201名無しさんID:ID:Q+VyCJBg0 [2025/09/10(水) 20:23:11.23]
佐藤利奈


202名無しさんID:ID:xNkcC4e80 [2025/09/10(水) 20:48:41.57]
トップバリュが180gしか売ってくれなくなった
足りないんだよ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757486484/