スポンサーリンク

SP500かオルカンに投資したら10年後に資産が倍になります⇐やらない理由

adsense



1名無しさんID:ID:xs0mD3h90 [2025/09/03(水) 11:01:15.25]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b75930aeb63a77bba97aefcafaafc0966676f08

14営業日が米株の命運握る、夏季休暇明けの投資家にイベント目白押し


3名無しさんID:ID:/Z1Nax8ca [2025/09/03(水) 11:01:48.51]
雇用統計に震えろ


4名無しさんID:ID:YdLi2sCn0 [2025/09/03(水) 11:02:07.26]
やってます


5名無しさんID:ID:WWdrWzSP0 [2025/09/03(水) 11:02:35.63]
半分になったりして


6名無しさんID:ID:AREr+7HO0 [2025/09/03(水) 11:02:47.83]
今更やってももう遅いだろ


7名無しさんID:ID:aji7aaO70 [2025/09/03(水) 11:02:58.77]
やらない理由を考えるのではなく


8名無しさんID:ID:C2DQbTDE0 [2025/09/03(水) 11:03:14.84]
倍どころじゃないけど


9名無しさんID:ID:OiSWsFuGM [2025/09/03(水) 11:04:12.73]
みんなで儲けようなんて言うのはネットワークビジネスと同じ


10名無しさんID:ID:5wYdX3Ql0 [2025/09/03(水) 11:05:26.80]
ゆうこりんに阻止された


13名無しさんID:ID:8ugII1GF0 [2025/09/03(水) 11:06:17.07]
>>10
なおゆうこりんは買い漁ってる模様


11名無しさんID:ID:gFBuULqrr [2025/09/03(水) 11:05:40.26]
10年後なんてどうなってるか分からないから今金使っとけ


12名無しさんID:ID:J28sRNVD0 [2025/09/03(水) 11:05:42.03]
底辺や借金持ち(住宅ローン持ち)みんな今を生きるのに必死だからさ


14名無しさんID:ID:BmTg8dNWH [2025/09/03(水) 11:06:57.12]
積み立てて続けて儲けの比率を薄め続けてるのに100%以上増えてるわ


16名無しさんID:ID:TQJPjDiT0 [2025/09/03(水) 11:07:29.25]
自己投資できず人生が終わる


20名無しさんID:ID:xkgdXQmR0 [2025/09/03(水) 11:09:39.88]
>>16
自己投資する人は貯蓄ないのかよ


392名無しさんID:ID:ej621xCB0 [2025/09/03(水) 12:18:09.83]
>>16
両方やるという選択肢はないんか


17名無しさんID:ID:QNeOyw800 [2025/09/03(水) 11:08:08.04]
sp500に2000万円ぶっ込んだら10年後には5527万円だからな
やらないって選択肢がない


18名無しさんID:ID:TNVjdyr30 [2025/09/03(水) 11:08:43.25]
米株が今後もガンガン上がって行ったらそうなんだけろうど
日本円の価値が10分の1になったとしたらゴールドの方が安心感あるんじゃないか


21名無しさんID:ID:O3zlcYPB0 [2025/09/03(水) 11:09:53.19]
>>18
そう思うわ
すでにゴールドにパフォーマンスが負け始めてるのに
米株に投資する必要あるのか


331名無しさんID:ID:au71SQvt0 [2025/09/03(水) 12:09:37.70]
>>21
ゴールドプラス買ったらどっちも旨味





19名無しさんID:ID:QWNGOC3F0 [2025/09/03(水) 11:08:52.46]
なるわけねーだろ


22名無しさんID:ID:7FEV9LUm0 [2025/09/03(水) 11:10:37.98]
お前らのポートフォリオどうなのか気になる


40名無しさんID:ID:orkl6Fa00 [2025/09/03(水) 11:13:23.59]
>>22
最近は暴落対策にゴールドも組み入れようかなと思っとる🤔


56名無しさんID:ID:K8R+EADa0 [2025/09/03(水) 11:17:05.45]
>>40
そんな感じで金の投資信託買ってるけど最近上がりすぎて金の比率も上がりすぎてる
リバランスするか考えてる


24名無しさんID:ID:PLp7KBJkM [2025/09/03(水) 11:11:22.18]
そら年初にゴールドに投資したら一年待たずに資産35%増える訳だからな
やる訳ないだろwww


27名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:11:43.40]
毎月15万やってるけどそらもうカッツカツよ
ボーナス月はボーナスも様子みて少しいれてるけど
家庭もちだちで収入も低いから節約でかっつかつでやってる


41名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:14:00.93]
>>27
生活防衛資金すらも貯めてなさそうだな
そこまでしてインデックス投資する理由はなんなの?


53名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:16:37.26]
>>41
生活防衛費はある
現金比率もっと下げてもいいような気もするけど迷うところ
なんでインデックス投資って老後や子供の事考えたらやっとかないと俺は将来詰むから


77名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:20:16.49]
>>53
どの程度の生活防衛資金を準備してるの?
1年くらい?

老後のためや子供のためってことならインデックス投資だけじゃなくて給料上げる努力もした方が良いだろ


98名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:23:26.30]
>>77
生活防衛資金は数年分ある給料はそんなあがんねんすわ
役職ついても雀の涙で責任だけ増えたし毎年1万2万ふえても引かれる分がふえて手取り増えんし
転職しろとか簡単に言う人いるがそれも簡単ではないし
となると節約してインデックスやるしかねえんだわ


148名無しさんID:ID:JJZGbCDX0 [2025/09/03(水) 11:31:45.89]
>>98
転職しろよ、、
新卒大手→コンサル→某大手企業だけど
31歳でで年収1200超えたよ


149名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:31:49.17]
>>98
節約してインデックス投資ってそれはおかしくない?
インデックス投資をしなくても節約するってことならいいけど

あと転職はとりあえず転職活動やるとわかるけどそれなりに内定は出るよ
まずはキャリアコンサルタントに相談しろ


169名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:35:10.31]
>>149
どの道もう節約する習慣なってるから
貯金するよりインデックス入れたほうがいいでしょ


177名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:37:00.18]
>>169
それはその通り
無理してインデックスファンドを購入してるついて訳じゃなければ問題は無いよ


206名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:43:57.39]
>>177
前は月33333円しかやってなからから2024年から増やしたから
カツカツ感はぶっちゃけあるけど
どうせほしいものも俺の物はないから


250名無しさんID:ID:X2QlW7QvM [2025/09/03(水) 11:53:03.75]
>>27
基本中の基本ができていないな
まずは妻子を損切りするのが嫌儲だろ?


452名無しさんID:ID:D6kc6GgeM [2025/09/03(水) 12:26:23.41]
>>27
おまえじゃなくて嫁さんが偉いなw


28名無しさんID:ID:ISEE+zc40 [2025/09/03(水) 11:11:48.48]
他に脳死で投資できるものがないいからな
嫌儲投資法では考えたら負ける


29名無しさんID:ID:/OXd8uOU0 [2025/09/03(水) 11:11:54.13]
信託商品はでっかく跳ねるようなものではないけどそうそうマイナス出さないからな


30名無しさんID:ID:orkl6Fa00 [2025/09/03(水) 11:11:55.68]
金がないんよ…🫠





31名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:12:12.57]
たまたまこの10年は倍になったってだけでこれからの10年も倍になる訳では無いけどな


51名無しさんID:ID:QNeOyw800 [2025/09/03(水) 11:16:33.46]
>>31
過去10年だと円建てで3倍に増えてるが


61名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:18:03.44]
>>51
それは単に過去はそうだったねって話でしかないだろ


66名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:18:59.90]
>>61
マイナス思考の鬱病くんは投資とかやめときなw


32名無しさんID:ID:mD81ojzB0 [2025/09/03(水) 11:12:17.17]
10年後に生きてる自信がない


33名無しさんID:ID:Qel3MH4D0 [2025/09/03(水) 11:12:22.84]
それが本当になるなら世の中おかしくなるからな


42名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:14:03.99]
>>33
実際になってるだろww
オルカンでもSPでもチャート見てみろや📈
現実逃避が過ぎるぞwwww


43名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:14:19.88]
>>33
知らんけど
毎月10万でもコツコツ10年やったら1700万〜2000万なる可能性あるんじゃね
まぁもっと長期で20年とかやらんと儲けあまりでないきがすっけど


47名無しさんID:ID:XhZfhaFy0 [2025/09/03(水) 11:15:38.46]
>>43
10万を10年積んだらそれだけで1200万やん
今の世でそんな積めるやつがどれだけいるんよ


55名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:17:04.62]
>>47
貧乏人は大変だな笑


58名無しさんID:ID:SznljfP70 [2025/09/03(水) 11:17:11.89]
>>47
弱男こどおじ


75名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:20:00.40]
>>47
節約すればいけるんじゃないか酒タバコやってるやつなら
やめるだけで数万なるだろ
コンビニ使わないとかこつこつした節約してりゃ割と10万はいけるんじゃね
独身とかで実家暮らしの奴なら超絶余裕だろうし


118名無しさんID:ID:/E8xbQrh0 [2025/09/03(水) 11:26:47.26]
>>47
月10万すら投資できない底辺は転職しろよ


125名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:27:26.10]
>>118
これなー


57名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:17:09.88]
>>43
10年みたいな短期間だと元本割れの可能性もあるよ
過去の実績からも最低でも20年は必要


63名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:18:16.86]
>>57
15年なw


102名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:24:00.52]
>>63 >>66
おれの元ネタは金融庁が出してた1985年以降の話だからデータとしては古いかもな

>>66

マイナス思考というか単に過去の成績は未来を決めないって事実を言ってるだけだけど


69名無しさんID:ID:19P76M7Lr [2025/09/03(水) 11:19:14.01]
>>57
ドルコストでマイナスになったことあるのかな?


153名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:32:28.82]
>>69
それは単に投資する期間によるけど


100名無しさんID:ID:oDaU4b5/0 [2025/09/03(水) 11:23:48.46]
>>33
アメリカは数%のインフレを目標にしてる
SP500指数は決算のいい会社を組み入れて良くない会社は外す
毎年数%インフレ(ドル安)してその中でも景気のいい企業の株(SP500)が上がるんだからおかしな話でもないぞ





34名無しさんID:ID:cJaeTu860 [2025/09/03(水) 11:12:31.32]
今からだと割高よなぁ


35名無しさんID:ID:g0Xqw/aR0 [2025/09/03(水) 11:12:32.77]
ナマポチョウセンジンには関係ないスレやねw


36名無しさんID:ID:KiLgjKq20 [2025/09/03(水) 11:12:45.02]
ナマポ左翼より立派


37名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:12:48.83]
これからは日本は超円安時代突入確定だしな
外貨投資するのは賢いやり方だよ^_^


38名無しさんID:ID:gljU9R0f0 [2025/09/03(水) 11:12:49.45]
そんな余裕は無い


39名無しさんID:ID:ESA0uN9Pa [2025/09/03(水) 11:12:50.29]
10年ごとに暴落があります


44名無しさんID:ID:XhZfhaFy0 [2025/09/03(水) 11:14:28.87]
>>39
つまり10年に一回買えば良いってことやね


45名無しさんID:ID:Amc0/jCv0 [2025/09/03(水) 11:14:44.73]
現実はインデックス買って放置するだけじゃほとんど増えない
日本語理解出来るアドバンテージ活かして割安な日本株を厳選して上がったら売って割安な株に乗換えて複利的に増やせよ


46名無しさんID:ID:SznljfP70 [2025/09/03(水) 11:15:12.10]
意外と増えない
為替があるからな
2000万超えてからほとんど変わらん


48名無しさんID:ID:hrlNMMan0 [2025/09/03(水) 11:15:42.32]
やらない理由?
そらぁFANG+に入れてるからよ


49名無しさんID:ID:hgG7vvXr0 [2025/09/03(水) 11:15:56.91]
貯金代わりに買ってるよ(´・ω・`)増やしたいなら個別株


52名無しさんID:ID:ESA0uN9Pa [2025/09/03(水) 11:16:35.68]
若ければいい
年寄は出口を考えろ


130名無しさんID:ID:ZOanOCGZa [2025/09/03(水) 11:28:02.97]
>>52
金足りなくなったら少し売ればいいだけじゃん


59名無しさんID:ID:wsgVEw670 [2025/09/03(水) 11:17:45.45]
今使える金に一番価値がある


60名無しさんID:ID:cvxv8sEw0 [2025/09/03(水) 11:17:56.18]
物に変えておく方が良いよ値上がり続けるんだし


62名無しさんID:ID:YJS+mNub0 [2025/09/03(水) 11:18:05.37]
ジュニアNISA爆益で笑った


64名無しさんID:ID:19P76M7Lr [2025/09/03(水) 11:18:27.66]
そもそも預貯金なんて実質マイナス2%金利なのに預ける意味がない
元本保証に拘るのは知章


67名無しさんID:ID:AnFxVRLi0 [2025/09/03(水) 11:19:10.93]
森永卓郎なんぞに騙されて解約したケンモメン多そう


68名無しさんID:ID:EXhWfo1cM [2025/09/03(水) 11:19:13.00]
そもそも投資できる資産がないのよ


70名無しさんID:ID:cJaeTu860 [2025/09/03(水) 11:19:44.11]
これ円高になると損するんだっけ?





71名無しさんID:ID:oAiaZWSn0 [2025/09/03(水) 11:19:45.60]
個別株で半年で10倍にできたからかな


72名無しさんID:ID:UUP2g9HAr [2025/09/03(水) 11:19:46.60]
確実とはいえない


161名無しさんID:ID:49ryDPbR0 [2025/09/03(水) 11:33:23.48]
>>72
円の価値も確実じゃないよ


76名無しさんID:ID:1zUYj5BJ0 [2025/09/03(水) 11:20:14.86]
もしくは10分の1になります


78名無しさんID:ID:AY5SNCea0 [2025/09/03(水) 11:20:27.00]
1年半経ったけど全然増えないんだけど


80名無しさんID:ID:AnFxVRLi0 [2025/09/03(水) 11:20:41.29]
資産が倍になるというか、円の貨幣価値が半分になったという理解が正しい


89名無しさんID:ID:J9ev7erTM [2025/09/03(水) 11:21:51.66]
>>80
これだな🥴
10年で2倍程度じゃ実質マイナスな訳よw


81名無しさんID:ID:W84kDo6E0 [2025/09/03(水) 11:20:58.07]
安倍晋三の白痴教育のせい


82名無しさんID:ID:SznljfP70 [2025/09/03(水) 11:20:59.77]
今年の4月ごろはニーサ初めてSP500買った奴全員マイナスになったんだろ?


84名無しさんID:ID:Bd97+sz/H [2025/09/03(水) 11:21:15.56]
ゴールドかビットコインの方がええやろ


85名無しさんID:ID:FeHHxBQW0 [2025/09/03(水) 11:21:17.53]
じゃあお前に1000万あずけるから今すぐ1100万くれ


86名無しさんID:ID:mphc0KnA0 [2025/09/03(水) 11:21:21.98]
倍どころではない
10倍銘柄がごろごろしてる
しかも大企業の株で
個人的にはまったく儲かってないが


87名無しさんID:ID:/Z1Nax8ca [2025/09/03(水) 11:21:50.38]
はー米国債なんて買うんじゃなかった
誰だよ安全資産だって言ってた奴は


88名無しさんID:ID:Gp8dRZEd0 [2025/09/03(水) 11:21:51.00]
入れる金がない


90名無しさんID:ID:WpZg+8xL0 [2025/09/03(水) 11:22:00.63]
6年で1億いったけど個別株以外やる気ないな


91名無しさんID:ID:pt0s+UEx0 [2025/09/03(水) 11:22:18.47]
今まで通り上がるかはわからないが日本が破滅に向かっているのは間違いない
どちらが信用できるか


92名無しさんID:ID:1BQ8g0RyM [2025/09/03(水) 11:22:18.79]
10年後とかちんぽ勃たなくなってるだろうし金増えても意味ねーよ


94名無しさんID:ID:nHFMykNt0 [2025/09/03(水) 11:22:48.12]
僕はQTOPちゃん!


96名無しさんID:ID:hu163pZL0 [2025/09/03(水) 11:23:19.97]
バブル崩壊したら終わりだよ


97名無しさんID:ID:9BaP/Fmk0 [2025/09/03(水) 11:23:24.99]
ヒント: 世の中の半分の人間は、平均以下の知能しかない。





99名無しさんID:ID:fV4Bge4Y0 [2025/09/03(水) 11:23:27.04]
東証QTOP全然動かねえ


103名無しさんID:ID:SznljfP70 [2025/09/03(水) 11:24:23.26]
まともな投資本はアセットアロケーションをやれと書いてあるのに、どこで捻じ曲がったのか
SP500や全世界を積み立て続けるだけでいいってことになってる


185名無しさんID:ID:19P76M7Lr [2025/09/03(水) 11:38:15.85]
>>103
バフェットが言ってるからな


317名無しさんID:ID:sVCl4I0Y0 [2025/09/03(水) 12:07:33.31]
>>103
s&pやオルカンはそれだけで分散されてリスクは限定的だから、銀行みたいにリスク絶対に負いたくないとかいう事情が無い限りそれだけでいいだろ


343名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 12:11:22.99]
>>317
オルカンはそうだけどS&P500なんか全く分散されてないだろ
アメリカ一国に投資しといて分散が効いてるってどういう理解なんだよ


104名無しさんID:ID:RPJifeRe0 [2025/09/03(水) 11:24:28.16]
缶ジュースは今150円でそのうち200円になるだろ
150円そのまま持ってたらジュース買えなくなる
それ防ぐために株を買う、ただそれだけ
缶ジュース100円に戻るって思うならそのまま握っとけ


112名無しさんID:ID:cJaeTu860 [2025/09/03(水) 11:25:54.55]
>>104
150円のうちにジュース買いだめしておくわ


105名無しさんID:ID:hu163pZL0 [2025/09/03(水) 11:24:32.18]
世界経済は人口増加の影響で右肩上がりで増えていったけど
今はアフリカだけだからな


106名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:24:36.70]
暴落きたところで
コロナ以前から投資してるから元本割れなんか絶対ない俺

余裕の高みからの見物wwwww


107名無しさんID:ID:HO9qB1H30 [2025/09/03(水) 11:24:56.59]
10年間その金は使えない

10年後、資産が倍になったころにはじじい


114名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:26:08.85]
>>107
今別に使うものもないからいいんだよそれで
年1回か2回の旅行とかくらいならできるし
自分の物欲とかもほんとなくなった無駄使いしなくなった


113名無しさんID:ID:ZOanOCGZa [2025/09/03(水) 11:25:55.29]
倍の倍のバイバイファイト


115名無しさんID:ID:FeHHxBQW0 [2025/09/03(水) 11:26:27.62]
グルーのパラドックス


117名無しさんID:ID:E3a4mhwv0 [2025/09/03(水) 11:26:39.25]
なるわけないだろ
むしろ減ってるまである


122名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:27:08.00]
>>117
どんだけ間抜けな銘柄買っとんこいつww


119名無しさんID:ID:MOCdNyqQ0 [2025/09/03(水) 11:26:49.77]
個別でやりたい
いまはパラんティアとエヌびでぃあもってる あと二百万なに買うべきかいいアイデアないか


129名無しさんID:ID:cJaeTu860 [2025/09/03(水) 11:28:01.07]
>>119
ヤマダ電機とイエローハットとビックカメラとハウス食品


121名無しさんID:ID:MpyMpPPQH [2025/09/03(水) 11:26:58.30]
若い人はクルマ新車買うの止めてその資金をボコッとNISAいれて眠らせといたほうがいいとは思うけど現実はなかなかね


140名無しさんID:ID:QNeOyw800 [2025/09/03(水) 11:30:32.92]
>>121
車を銀行フルローンで買って、その分の現金を全投資するのが正解や
車も金も手に入る


123名無しさんID:ID:Zhl07MzV0 [2025/09/03(水) 11:27:09.09]
この20年間でアップルが600倍になりました。アマゾンもマイクロソフトもアルファベットも上がりまくりました
こいつら一部の株が弱小から世界最強時価総額になりました。SP500の指数に驚異的に寄与しました

で、次の20年にこいつらの株価が何十倍になるの?代わり映えのしないiPhoneが稼ぎ頭で大丈夫?決算失望されたら人気株でも1日で大暴落するよ?時価総額高い奴らが終われば指数も終わり。バブル時代のチャート見て絶対上がるとかアホやろ





193名無しさんID:ID:19P76M7Lr [2025/09/03(水) 11:39:46.97]
>>123
Apple上がらない代わりにエヌビディアが上がった
エヌビディアが上がらなくなったら他の別の銘柄が上がる
アメリカは常にこれ
SP500はそれにただ乗りできる


126名無しさんID:ID:GzrQ5CoY0 [2025/09/03(水) 11:27:33.33]
額面評価額が10倍になる一方でその額面の通貨価値が1/10になってても資産10倍と言っても良いならそうかもな


127名無しさんID:ID:AnFxVRLi0 [2025/09/03(水) 11:27:43.75]
アメリカ覇権はもう終わるから全世界株式(米国以外)が良いだろうね


131名無しさんID:ID:kjndHyOz0 [2025/09/03(水) 11:28:12.90]
現金はインフレするんだし金融資産に換えないとダメだ


132名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:28:41.91]
今年不調だからって
アメリカ終わるとか言ってるチショウ🌱

マイナスの年もあるだろよw


133名無しさんID:ID:HlNo9fi90 [2025/09/03(水) 11:29:02.44]
10年で2倍とか投資する意味あるか?
1年で2倍になる株探してそこに全部つっこめよ


134名無しさんID:ID:wHg6spSE0 [2025/09/03(水) 11:29:05.41]
オルカン2年目でトータルリターン+15%(+45万)
何にもせんで金だけ持ってるよりは良いんじゃないだろうか


135名無しさんID:ID:q9ork59E0 [2025/09/03(水) 11:29:27.85]
なんかよくわからんが政府の陰謀じゃ!


136名無しさんID:ID:XqUz9jKM0 [2025/09/03(水) 11:29:34.84]
コロナで市場にばら撒かれたお金が金持ち投資家に吸い上げられた。


154名無しさんID:ID:mWJocmVjd [2025/09/03(水) 11:32:30.41]
>>136
結果的にはそうだけどばら撒かないと金のない貧乏人から死んでいくんよね
数年後今みたいに紙幣擦れなくなったら投資家にばら撒かない世界が見られるから楽しみにしとけw


138名無しさんID:ID:gXyTrCADM [2025/09/03(水) 11:30:05.31]
イシバコインガチホが一番ありえない


139名無しさんID:ID:N18wwSbjH [2025/09/03(水) 11:30:17.81]
現金が大暴落してるだけ定期 株の価値は常に一定だよ


145名無しさんID:ID:SS6Z7UUf0 [2025/09/03(水) 11:31:11.38]
>>139
ドルベースでも最高値更新してるやん


162名無しさんID:ID:TKHpjRD50 [2025/09/03(水) 11:33:37.96]
>>139
ゴールドならその論法に近い説が成り立ちうるけど
株は企業そのものだから利益を出した分の増価もあるから


141名無しさんID:ID:KnJApTet0 [2025/09/03(水) 11:30:39.22]
年利7.5%って所か


143名無しさんID:ID:EQYixGfb0 [2025/09/03(水) 11:30:47.91]
やっといてよかった


144名無しさんID:ID:xErqahtW0 [2025/09/03(水) 11:30:57.74]
投資だ積み立てだオルカンだと流行るだけ流行って
次は崩し時使いどきを学べずに投資貧乏とか言い出しそう
まだまだ金融リテラシーないやろうな


146名無しさんID:ID:XBEbsEnG0 [2025/09/03(水) 11:31:18.23]
10年後も生きていられると思っとるお花畑


147名無しさんID:ID:+depAClP0 [2025/09/03(水) 11:31:30.05]
10年後死んでる可能性が50%だから実質増えない


150名無しさんID:ID:N8jWzZ+Od [2025/09/03(水) 11:32:16.12]
やばいとか言われてる時に買うの怖すぎ
俺はそんなこと言われなくなってからでいいなんでそんなリスク負わないといけないんだよ





151名無しさんID:ID:VC3TAzxK0 [2025/09/03(水) 11:32:19.62]
何か起きたら半分になることもあります


155名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:32:36.80]
今金が使えないって言ってるやついるけど
中年とかなってきたらそんな欲しい物あるか?
物欲あるか?服だってユニクロとかで全然いいし


156名無しさんID:ID:K+cSIvfJ0 [2025/09/03(水) 11:32:42.57]
下がらない保証はありません
無責任なこと言うな


164名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:33:55.89]
>>156
そら株だから下がる時はあるわな
何度も暴落きたけど その後さらにぶち上げてるけどな^_^


157名無しさんID:ID:xErqahtW0 [2025/09/03(水) 11:32:52.97]
個人の信用で出来うる低金利な銀行からの借金はなるべくして物を買い、貯蓄は投資に回すのが利口ではある


160名無しさんID:ID:AnFxVRLi0 [2025/09/03(水) 11:33:18.89]
老後にバイトする人生は勘弁だからな
多少今は我慢しても積立しといた方が精神的にも安定する


165名無しさんID:ID:xCLRvFK40 [2025/09/03(水) 11:34:19.26]
資産防衛で現金から逃がすなら最終的には貴金属かなあ
株もBTCもどこかで暴落ターンが来る
その場合株は復活できてもBTCは多分終わる


166名無しさんID:ID:IMRGkr/x0 [2025/09/03(水) 11:34:30.21]
別に欲しいものもなく金を余らせるだけだからsp500買ってるわ
若い頃にあふれていた物欲がない
これが独身おぢか


171名無しさんID:ID:KnIByJzM0 [2025/09/03(水) 11:35:46.11]
仮想通貨なら10倍以上になる


172名無しさんID:ID:rejnu0Aj0 [2025/09/03(水) 11:35:47.61]
生活費を除いた百万を残して過剰分は全て積み立ててるぞ月によって10万の時もあれば80万ぐらいの時もあるけど


174名無しさんID:ID:WP74tnJKd [2025/09/03(水) 11:36:17.79]
日本で稼いだ金で海外に投資ってケンモジサン好きそうなのになんでせんの


175名無しさんID:ID:2/uPqEqK0 [2025/09/03(水) 11:36:54.89]
でもさお金を使わず今を捨てて積み立てるだけでなんかつまらないんだよな。
優待あったり個別の方が楽しいのは事実だし、なんだかなーって感じもする


182名無しさんID:ID:IMRGkr/x0 [2025/09/03(水) 11:37:44.05]
>>175
個別は楽しいけどお手紙多すぎて嫌になってやめたわ
電子化してくれやマジで


186名無しさんID:ID:2jpxQxwG0 [2025/09/03(水) 11:38:21.14]
>>175
なんで今を捨てるの?


176名無しさんID:ID:mWp5cNxd0 [2025/09/03(水) 11:36:55.77]
流石に高くなりスギ


178名無しさんID:ID:WrhNoHz40 [2025/09/03(水) 11:37:01.87]
なってないんだがw


179名無しさんID:ID:N/9YZESB0 [2025/09/03(水) 11:37:10.00]
S&Pは高すぎるから半額になっても狼狽売りしないメンタルがあるならアリ
オルカンも6割S&Pなんであんま分散にならないのよね


184名無しさんID:ID:FeHHxBQW0 [2025/09/03(水) 11:38:07.93]
どうせ無くなるなら自分の好きな企業の株で爆死したいわ


187名無しさんID:ID:EffwZgJg0 [2025/09/03(水) 11:38:26.77]
ほんとに増えててびびった


188名無しさんID:ID:HO9qB1H30 [2025/09/03(水) 11:39:09.59]
投資にハマって節約が加速して
旅行しない、何も買わないで数字が増えていくのを楽しむだけになったらやばい





189名無しさんID:ID:WP74tnJKd [2025/09/03(水) 11:39:11.58]
いつも税金減らせ減らせ言ってるケンモジサンがNISAに文句言うのなんでなん


197名無しさんID:ID:K+cSIvfJ0 [2025/09/03(水) 11:40:59.57]
>>189
資産課税しろという過激派もいるぞ


191名無しさんID:ID:DzzFdaLL0 [2025/09/03(水) 11:39:44.71]
株を信用してる訳ではなく現金が信用出来なさすぎる定期

政府が目標にしてる2%インフレって現金で持ってたらそれだけで年利2%金利を支払わなきゃ行けないのと同じような意味
定期預金で0.4%付いても1.6%の支払い

持ってるだけで政府が損させようとしてて実際に2%3%損してる金融商品を頑なに握りしめてるジジババの考えがわからんね


192名無しさんID:ID:xErqahtW0 [2025/09/03(水) 11:39:46.56]
下がらない保証はないが現金のままの価値は下がることは確定してるんだから必要なのに対策しないのは無能ということになる


194名無しさんID:ID:mWp5cNxd0 [2025/09/03(水) 11:39:49.90]
snsだと資産何千万になったとか声デカいけど、準富裕層って9%もいないんだよね


200名無しさんID:ID:IMRGkr/x0 [2025/09/03(水) 11:41:24.91]
>>194
小学校1クラス30人なら3人もいるわけだから結構いないか?


195名無しさんID:ID:ac2cNsNkr [2025/09/03(水) 11:40:25.75]
割高すぎるといつも言われつつ上がってきたのが株
自己責任だから乗らなくてもいいけど結果は受け入れろよ


196名無しさんID:ID:Nmoh+/slr [2025/09/03(水) 11:40:36.84]
まだそこなんだな
両学長や中田敦彦は5年前から言ってるのに
嫌儲ってトレンド追いきれてないよな
これも高齢化のせいか


236名無しさんID:ID:itRUyShI0 [2025/09/03(水) 11:50:39.49]
>>196
金ないだけだろ
ナマポと非正規がほとんどだし 嫌儲🤪


198名無しさんID:ID:4vGUXbLg0 [2025/09/03(水) 11:41:09.23]
PER高すぎやろ
いっぺん全利確したわ
世界的な国債投げ売りが来るんじゃないかと


199名無しさんID:ID:PZCXkWTl0 [2025/09/03(水) 11:41:18.20]
まず今ある現金の9割を100%ゴールドに投資すべきだろ
インフレ時代においては現金を現金で保持するのはマイナスでしかないからな

で、株が暴落したらその金を売って株を買う
オレがNISA対応でおすすめなのは

・全世界半導体インデックス
・S&P500
・インデックスファンドDAX(ドイツ株式)
・(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株
・FANG+

これに資金を各20%ずつ振り分け
で、将来的にインドが伸びてきたら全体的にリバランスするって感じでやれば完璧


203名無しさんID:ID:CZ7H/7a1M [2025/09/03(水) 11:42:45.90]
余剰金1000万以上あるならまだしも
それ以下なら
その金で今いい車買ったり良い物件に住んだほうが
1000倍良い人生送れるよ


211名無しさんID:ID:XhZfhaFy0 [2025/09/03(水) 11:45:30.49]
>>203
株を買おうと思ってるようなやつがたった1000万で車を買う気にはならんやろ


215名無しさんID:ID:lR0kfMlTM [2025/09/03(水) 11:46:05.29]
>>203
1000万もない人がいい車買ってどうするんだよ
詰むだろ


204名無しさんID:ID:5Ty611KZ0 [2025/09/03(水) 11:43:04.04]
NISAは月10万だけでゴルナスに30万毎月突っ込んでるわ


205名無しさんID:ID:1HlUHDOj0 [2025/09/03(水) 11:43:22.85]
暴落したら始める😡


214名無しさんID:ID:4vGUXbLg0 [2025/09/03(水) 11:46:03.84]
>>205
4月に暴落したで


218名無しさんID:ID:XaFcf1kBa [2025/09/03(水) 11:47:05.16]
>>214
その時の暴落時の積立が今効いてきてるね


207名無しさんID:ID:4u8aF+880 [2025/09/03(水) 11:44:22.06]
ダンダダンスレじゃないのかよ


209名無しさんID:ID:Ypf7PCGE0 [2025/09/03(水) 11:44:28.97]
ゴルナスが圧倒的すぎる
攻守最強

オルカンはオワコン




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756864875/