「PS1のゲーム」ってポリゴン荒すぎで目が潰れるかって思ったが、指摘できない空気あったよね?
1:名無しさんID:ID:9le5cCMt0●
[2025/09/06(土) 12:24:53.09]
PS5、PS4タイトルが最大80%OFF! PSストアセール「Ready, Set, Play!」9月10まで開催
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/2044257.html
53:名無しさんID:ID:tD+tj7k50
[2025/09/06(土) 12:52:01.56]
>>1
後付の難癖
当時はあれが最新だっただろ
当時はあれが最新だっただろ
218:名無しさんID:ID:rSvwbxeK0
[2025/09/06(土) 16:27:45.42]
>>1
>>211
目が潰れるのはスーパーファミコンのポリゴン
https://www.youtube.com/watch?v=xJuBOH32vR8
>>211
あの頃2Dドット絵なんて飽きられてもいいいよ状態だったのに見る目なかったな
ポリゴンに力を入れてたらプレステに勝ってたかもしれないのに
2:名無しさんID:ID:EVCSSZ5H0
[2025/09/06(土) 12:25:56.79]
あったっけ?
3:名無しさんID:ID:8MGbmOr+d
[2025/09/06(土) 12:26:10.37]
あの頃はそれでも十分だった
4:名無しさんID:ID:Ys5rKYq10
[2025/09/06(土) 12:26:14.75]
64「せやろか?」
5:名無しさんID:ID:68vDNPwT0
[2025/09/06(土) 12:27:09.71]
サルゲッチュそんなポリゴン粗かったっけ
6:名無しさんID:ID:vgHV5LQe0
[2025/09/06(土) 12:28:37.57]
闘神伝のポリゴンエリスを美少女と言われても…とは思った
7:名無しさんID:ID:+cGuKVwv0
[2025/09/06(土) 12:29:02.62]
PS1解像度 256×224ドット
61:名無しさんID:ID:Ybi6KPuX0
[2025/09/06(土) 13:02:22.95]
>>7
これマジ?PSPとかニコ動初期より低いじゃん
168:名無しさんID:ID:o9ha+yFp0
[2025/09/06(土) 14:49:25.31]
>>61
PS1はスペック高いんだぞ
ほぼPS2くらいの性能がある
ほぼPS2くらいの性能がある
199:名無しさんID:ID:9WoxsZ3h0
[2025/09/06(土) 15:47:04.62]
>>168
どういうことだってばよ?
273:名無しさんID:ID:6NPLqU5C0
[2025/09/07(日) 15:07:16.14]
>>199
PS1はゲームキューブをも上回る性能
ということは、PS2にせまる性能
豚は現実を認められないだろうけどね、PS1の性能はすごかったんだぞ
当時の最高峰のゲーミングPCも上回っていた
ということは、PS2にせまる性能
豚は現実を認められないだろうけどね、PS1の性能はすごかったんだぞ
当時の最高峰のゲーミングPCも上回っていた
204:名無しさんID:ID:/j+hJOtb0
[2025/09/06(土) 15:59:53.20]
>>61
VHSの水平解像度と同じくらいだから当時は気にならなかったんだろう
236:名無しさんID:ID:zEyN4j1W0
[2025/09/06(土) 17:13:22.15]
>>7
リッジレーサー家で遊べるのは嬉しかったけど画面汚!ってのはあった
グランツーリスモも持ち上げられてたけど
モデリングガジガジでテカりだけあったり
グランツーリスモも持ち上げられてたけど
モデリングガジガジでテカりだけあったり
解像度低い時代だからしょうがなかったんだけども
240:名無しさんID:ID:AZMokIFQ0
[2025/09/06(土) 17:24:56.68]
>>236
R4おまけのハイレゾ版を通信対戦とか付けて出して欲しかった
8:名無しさんID:ID:9le5cCMt0
[2025/09/06(土) 12:29:12.33]
もっと言えば「見づらすぎる。ドット絵でやって!」って声があったぐらい
SFC後期のドット絵がすごい綺麗だったのもあって
9:名無しさんID:ID:DzU9L/mD0
[2025/09/06(土) 12:29:14.68]
ゲーム次第ではあるけど 今はエミュ使えばx4解像度で遊べるから中々良いぞ
10:名無しさんID:ID:ljRjZLK30
[2025/09/06(土) 12:29:18.55]
29型のベガに品川さんで繋ぐと見れたもんじゃなかったけどAVマルチで繋ぐと滅茶苦茶綺麗だった
12:名無しさんID:ID:NIcD6pIR0
[2025/09/06(土) 12:30:17.26]
年々進化しそうな雰囲気出してたし実際そうだったから
13:名無しさんID:ID:+nQyklZ/0
[2025/09/06(土) 12:30:33.89]
当時は凄く感じたような記憶
14:名無しさんID:ID:vgHV5LQe0
[2025/09/06(土) 12:31:49.35]
これが最新技術のリアル3D!と業界全体の声に騙されてた感はある
16:名無しさんID:ID:KENJZupFd
[2025/09/06(土) 12:31:51.86]
ブラウン管だとドットは滲みが味になったけど、
ポリゴンは細部が潰れて汚くなる
ポリゴンは細部が潰れて汚くなる
17:名無しさんID:ID:7lbR9c8P0
[2025/09/06(土) 12:32:06.53]
当時はブラウン管だったから問題なかった(´・ω・`) 液晶も今ほど鮮明じゃない
18:名無しさんID:ID:egvu7F/v0
[2025/09/06(土) 12:32:18.88]
ps1のCGムービーに関しては実写だと思ってた当時はね
今見るとヒデーが
19:名無しさんID:ID:vgHV5LQe0
[2025/09/06(土) 12:32:29.31]
今では当たり前すぎてポリゴンと言わなくなったね
20:名無しさんID:ID:aK84VDsY0
[2025/09/06(土) 12:32:55.70]
サターンはもっとゴミだったからな
21:名無しさんID:ID:6WJGCOMed
[2025/09/06(土) 12:33:07.20]
今見るとまるでモザイクだな
23:名無しさんID:ID:cgMuHxsh0
[2025/09/06(土) 12:33:43.84]
当時はまだ14インチブラウン感でやってるやつもいたから対して気にならなかった
24:名無しさんID:ID:105BvVbe0
[2025/09/06(土) 12:33:53.82]
クラウドの羽子板アーム
25:名無しさんID:ID:2FBYUYoAr
[2025/09/06(土) 12:35:38.43]
FF7のキャラの腕がどうしても許せなかった
26:名無しさんID:ID:v7JKgq31M
[2025/09/06(土) 12:37:02.70]
末期になるまでぐちゃぐちゃだったな
27:名無しさんID:ID:kksk6nzk0
[2025/09/06(土) 12:37:22.43]
今見ると粗いけどエースコンバット2やレイストームが出た時は度肝抜かされたわ
28:名無しさんID:ID:lX98pptf0
[2025/09/06(土) 12:37:26.69]
64の飛龍の拳は酷かったような
29:名無しさんID:ID:W5gKOvFxr
[2025/09/06(土) 12:38:28.92]
鉄拳3のオープニングとかめちゃくちゃきれいで今見てもあんまり変に感じなくね
30:名無しさんID:ID:+cGuKVwv0
[2025/09/06(土) 12:39:04.47]
エミュで4Kにアップスケーリングするシリーズはそれなりになる
32:名無しさんID:ID:lX98pptf0
[2025/09/06(土) 12:39:56.78]
>>30
グランツーリスモ1は当時としては世界最高峰のCGだし
85:名無しさんID:ID:9ZdYL5Ky0
[2025/09/06(土) 13:20:27.08]
>>30
上手く言えないが雰囲気があっていい感じやな
31:名無しさんID:ID:17yBx2mZ0
[2025/09/06(土) 12:39:39.07]
TV画面が小さいから気にならん
34:名無しさんID:ID:ev832V+N0
[2025/09/06(土) 12:41:22.25]
ラグナキュールはバーチャファイターよりカクカクした四角人形が恋愛ごっこしてて地獄だったわ
35:名無しさんID:ID:7rqOCZLG0
[2025/09/06(土) 12:41:40.54]
バーチャファイター2を本物の人間が闘ってるみたいと言ってた友達いたが
正直、頭と目がおかしいと思っていた
正直、頭と目がおかしいと思っていた
238:名無しさんID:ID:ABCStgJI0
[2025/09/06(土) 17:16:42.73]
>>35
プレステ2でほぼアーケード再現できただろ?文句言うなよ
36:名無しさんID:ID:9le5cCMt0
[2025/09/06(土) 12:42:30.47]
FF6の最高峰と言えるレベルだったドット絵から
FF7の丸太人形になってマップ視認性がひどくてずっと迷子になっていた現象
FF7の丸太人形になってマップ視認性がひどくてずっと迷子になっていた現象
37:名無しさんID:ID:vJcvko1P0
[2025/09/06(土) 12:43:21.14]
FF7とかなにこれだった
38:名無しさんID:ID:xiZODtX50
[2025/09/06(土) 12:43:40.51]
むしろセガ等の競合より優れてたのでそんな空気はない
39:名無しさんID:ID:36bNoWy60
[2025/09/06(土) 12:44:53.73]
言うても最新でバーチャ2程度だったからな
それでも鉄拳2で追いついたから当時は誰も不満なかったよな
それでも鉄拳2で追いついたから当時は誰も不満なかったよな
40:名無しさんID:ID:udny1zl0H
[2025/09/06(土) 12:45:02.56]
エミュるとPS2のテクスチャは意外とキレイだった事実が
41:名無しさんID:ID:ocJJqdl80
[2025/09/06(土) 12:45:17.41]
ブラウン管TVだとそんな気にならなかった
画質がジャギジャギだから
今だと拷問だろうね
画質がジャギジャギだから
今だと拷問だろうね
42:名無しさんID:ID:vJcvko1P0
[2025/09/06(土) 12:45:37.22]
8は通常は普通でムービーがキレイに感じた
43:名無しさんID:ID:udny1zl0H
[2025/09/06(土) 12:45:49.92]
GPUのAI補完でまた1段階上がるかもなぁ
44:名無しさんID:ID:HAb3SHzs0
[2025/09/06(土) 12:46:00.99]
初期ポリゴンはPSでもSSでも画面が暗かったような
45:名無しさんID:ID:5r7Ha8k+0
[2025/09/06(土) 12:46:05.63]
風のクロノアはよくできてた
46:名無しさんID:ID:YgX6xlYE0
[2025/09/06(土) 12:47:13.56]
ポリゴンのパースがおかしいと言うか
なんかやたら歪んで見えるのが気になったな
なんかやたら歪んで見えるのが気になったな
47:名無しさんID:ID:N1Qkfo9YM
[2025/09/06(土) 12:48:43.14]
ロンチあたりのロボットゲーは正気かと思った
48:名無しさんID:ID:eQX/NvrT0
[2025/09/06(土) 12:48:51.73]
FF7見た時はこれならドット絵のがよかったんじゃね?って思ったけどみんなには好評だったから何も言わなかったよ
50:名無しさんID:ID:uK+2RFIF0
[2025/09/06(土) 12:49:57.93]
ジャンピングフラッシュは面白かったから
51:名無しさんID:ID:dt49Xq4R0
[2025/09/06(土) 12:50:59.41]
そんなことはない
みんな3Dってああいうものだと思ってたから
FF7とかバーチャファイターとかみんなポリポリしてた
みんな3Dってああいうものだと思ってたから
FF7とかバーチャファイターとかみんなポリポリしてた
274:名無しさんID:ID:wZAvcXPg0
[2025/09/07(日) 15:10:55.51]
>>51
当時からカクカクをネタにされてたけど
275:名無しさんID:ID:Gz7N3GVT0
[2025/09/07(日) 16:13:19.64]
>>274
そこらは海外でも同じ
52:名無しさんID:ID:TiSiuu/t0
[2025/09/06(土) 12:51:34.69]
言うて、ティファとリノアとダガーで抜いたやろ。
109:名無しさんID:ID:cgMuHxsh0
[2025/09/06(土) 13:39:16.01]
>>52
そんなのでは抜いてないが
デュープリズムでは抜いた
デュープリズムでは抜いた
54:名無しさんID:ID:EjRT702N0
[2025/09/06(土) 12:55:21.19]
汚いとも綺麗とも思わなかったけどテクスチャがピクピクするのはなんか苦手だった
55:名無しさんID:ID:MvTgBpIy0
[2025/09/06(土) 12:55:23.53]
それでFFを7で諦めて切りました
56:名無しさんID:ID:My6myJzA0
[2025/09/06(土) 12:57:55.38]
当時はあんなもんだと思ってたからあまりそう思わなかった
57:名無しさんID:ID:TLKh5sHX0
[2025/09/06(土) 12:58:14.33]
見やすさで群を抜いていた6のあとに7だったから衝撃だった
マップ画面が見づらすぎて自分がどこにいるかも見失う
マップ画面が見づらすぎて自分がどこにいるかも見失う
58:名無しさんID:ID:7cKVQY4C0
[2025/09/06(土) 12:58:54.31]
まあ少数派の意見ですな
59:名無しさんID:ID:OTdOfSlA0
[2025/09/06(土) 13:00:10.50]
当時は別にポリゴンすげーって感想で問題無かった
今なら実機はキツイけどエミュでプレイすると画質がPS1.9位になるね
これならまぁなんとか今でも遊べる
今なら実機はキツイけどエミュでプレイすると画質がPS1.9位になるね
これならまぁなんとか今でも遊べる
60:名無しさんID:ID:0x7MCgZ60
[2025/09/06(土) 13:01:22.67]
当時はゲーセンがまだ流行っていて、「機材のデカさや費用が無制限ならここまでの映像ができる」「しばらく待てば家庭用でこれができるようになる」って確信があったから、なんか別の楽しみ方してたかもしれないな
62:名無しさんID:ID:f/nNr3e40
[2025/09/06(土) 13:03:01.90]
サイレントヒルとかは独特の不気味さがあってよかったな
63:名無しさんID:ID:BwC4n6jG0
[2025/09/06(土) 13:04:17.14]
当時の最新のPCゲーがこんな感じ。環境構築に50万円。
71:名無しさんID:ID:LQcb+Gzkd
[2025/09/06(土) 13:13:01.73]
>>63
マラソンかなこれは
HALOシリーズを作ったバンジーの出世作
HALOシリーズを作ったバンジーの出世作
251:名無しさんID:ID:gZ8OXa5p0
[2025/09/06(土) 18:58:06.95]
>>71
誰も指摘してないから書いとくけどSystem Shockな
64:名無しさんID:ID:Jo5tg1qF0
[2025/09/06(土) 13:04:18.22]
ガクガク(ゴワゴワ)するのと60フレじゃないから
65:名無しさんID:ID:dD8qGBaV0
[2025/09/06(土) 13:06:22.79]
インベーダーとか平安京エイリアンの時代と比べればPS1は実写レベル
67:名無しさんID:ID:LQcb+Gzkd
[2025/09/06(土) 13:07:27.65]
まあ当時は何とも思わんかったな
バイオ1も今見るとお笑いだけど(音楽は今でもやっぱり怖い)当時はめっちゃ怖かったわ
ただエースコンバット1の地面だけは無いあれは
いくらアーケードのエアーコンバットの移植だとしてもちゃんと地面ぐらい作っとけよ
バイオ1も今見るとお笑いだけど(音楽は今でもやっぱり怖い)当時はめっちゃ怖かったわ
ただエースコンバット1の地面だけは無いあれは
いくらアーケードのエアーコンバットの移植だとしてもちゃんと地面ぐらい作っとけよ
68:名無しさんID:ID:nqfZRix70
[2025/09/06(土) 13:08:21.12]
今あえてPS風ポリゴンで新作が作られてるんだからドットなんかみたいなレトロ懐古のジャンルになってる
69:名無しさんID:ID:cMAjkIgM0
[2025/09/06(土) 13:09:16.19]
PS2の綺麗さをまだ知らないんだから指摘しようがないだろ
あの頃はあれで十分だったんだよ
あの頃はあれで十分だったんだよ
72:名無しさんID:ID:9le5cCMt0
[2025/09/06(土) 13:13:47.53]
>>69
ってわけでもないんだよな
当時はゲーセンのバーチャファイターは明らかに綺麗だった
当時はゲーセンのバーチャファイターは明らかに綺麗だった
89:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:21:20.94]
>>72
PSの鉄拳3でスキンメッシュと圧縮ヌルヌルモーションと60フレーム描画で底力を見たが?
91:名無しさんID:ID:9le5cCMt0
[2025/09/06(土) 13:22:26.59]
>>89
?
70:名無しさんID:ID:C1eL8F1Y0
[2025/09/06(土) 13:12:03.65]
当時はメガドライブのバーチャレーシングでもリアルに見えたぞ
73:名無しさんID:ID:Vspjb7wh0
[2025/09/06(土) 13:14:56.73]
スーファミからあれだったから
感動したな
感動したな
74:名無しさんID:ID:36bNoWy60
[2025/09/06(土) 13:15:02.72]
当時は誰も思ってないよな
ドット絵のゲームだって綺麗に表現できるんだし
ドット絵のゲームだって綺麗に表現できるんだし
75:名無しさんID:ID:fGWIwCM/0
[2025/09/06(土) 13:15:59.45]
もっと綺麗なゲームがある今だからそう言えるだけで
当時は3Dってだけですげえぇぇって思ってたよ
それよりもロード時間の長さの方が気になってたわ
当時は3Dってだけですげえぇぇって思ってたよ
それよりもロード時間の長さの方が気になってたわ
76:名無しさんID:ID:HHoTe5Pw0
[2025/09/06(土) 13:16:14.83]
PS1で既に2Dドット絵のゲームなんてもうしょぼいわって思えるほど凄かったろ
https://youtu.be/nDXCP9TW4ys
77:名無しさんID:ID:C1eL8F1Y0
[2025/09/06(土) 13:16:16.66]
目を霞めて見ると脳内補完でグランツーリスモは実写に見えた
78:名無しさんID:ID:yG9nROJU0
[2025/09/06(土) 13:16:40.55]
ゲーセンにバーチャファイターの初代が出てきた時はマジで腰を抜かした
79:名無しさんID:ID:id74Uo6b0
[2025/09/06(土) 13:17:01.91]
64ゼルダボッケボケのガックガクなのにPS1より性能いいとか言われても信じられなかった
81:名無しさんID:ID:UDIzl0Pf0
[2025/09/06(土) 13:18:24.14]
クラウドの関節千切れかけてたしな
82:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:18:39.71]
誰に誰が指摘するんだ?
勘違いもほどほどにしなよ
勘違いもほどほどにしなよ
83:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:19:19.12]
むしろ64のボケボケテクスチャと低フレームレートを貶してたわ
84:名無しさんID:ID:rVvhzY6BH
[2025/09/06(土) 13:19:58.33]
むしろそれサターンじゃない?
86:名無しさんID:ID:t7cwkq4o0
[2025/09/06(土) 13:20:31.36]
その頃があるから今があんのに何言ってんの?
87:名無しさんID:ID:iyN7Aa6U0
[2025/09/06(土) 13:20:35.31]
絵面的には荒かったが優れたゲームだとあの滑らかで立体的な動きが気持ち良すぎてみんなグラには目をつむった
88:名無しさんID:ID:TmJOgxc40
[2025/09/06(土) 13:21:04.89]
家庭用ゲームで3Dがうごくなんてすごい!しかなかったが
93:名無しさんID:ID:+ADf5amE0
[2025/09/06(土) 13:25:50.28]
まあFF7でも見づらいとか風船みたいでしょぼいとかそういう意見は当時もあったよね
ただそれでもキャラのダイナミックな動きとかグリグリ動くカメラワークとか視覚的な巨大モンスターとか2Dではできなかった表現にワクワクしたしそこに未来を見たんだ
ただそれでもキャラのダイナミックな動きとかグリグリ動くカメラワークとか視覚的な巨大モンスターとか2Dではできなかった表現にワクワクしたしそこに未来を見たんだ
96:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:27:40.36]
>>93
MJPEGを背景にポリゴン描画出来る能力あったのはでかかったのに活用出来てるタイトル少なかったよな
94:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:26:23.47]
インタレースで480i60フレーム出せる実力は秘めてた
もちろんVRAM足りないからテクスチャ制限されるしなんならフラットかグーローなポリゴンにしなきゃならないけど
体験としては十分ハイファイを提供出来るパワーはあったぜ
もちろんVRAM足りないからテクスチャ制限されるしなんならフラットかグーローなポリゴンにしなきゃならないけど
体験としては十分ハイファイを提供出来るパワーはあったぜ
せめえVRAMが倍あればなぁ
95:名無しさんID:ID:id74Uo6b0
[2025/09/06(土) 13:27:33.55]
トバル2はハイレゾでヌルヌル動いててビビったな
97:名無しさんID:ID:LQcb+Gzkd
[2025/09/06(土) 13:28:22.79]
スーファミからPS1に行ったからポリゴンの荒さなんか当時はほとんど気にならんかったぞ
上でも言われてるけどそれよりも読み込みの多さと長さのが気になってたな、これはPS2にも言えるけど
スーファミはカセットだから読み込み時間なんかほぼ無かったから
上でも言われてるけどそれよりも読み込みの多さと長さのが気になってたな、これはPS2にも言えるけど
スーファミはカセットだから読み込み時間なんかほぼ無かったから
98:名無しさんID:ID:RfBRky1BH
[2025/09/06(土) 13:30:15.15]
Dの食卓
はサターンでもプレステワンでもないんだっけ
はサターンでもプレステワンでもないんだっけ
99:名無しさんID:ID:TqIFEBpgd
[2025/09/06(土) 13:31:21.18]
youtubeでdemakeってのが流行ってるよな
ブラッドボーンをあえてPS1画質でディメイク(リメイクの逆語)するのとかあった
ブラッドボーンをあえてPS1画質でディメイク(リメイクの逆語)するのとかあった
101:名無しさんID:ID:WxjriRby0
[2025/09/06(土) 13:31:45.57]
当時の最先端なのになんの指摘するんだよ
それ以上のものまだ知らないのに
それ以上のものまだ知らないのに
102:名無しさんID:ID:AjBY6pP80
[2025/09/06(土) 13:32:07.53]
解像度じゃなくてポリゴンが荒い?
当時の3D機能付いた機器なんてどれも同レベルだよ
当時の3D機能付いた機器なんてどれも同レベルだよ
103:名無しさんID:ID:Lv0ZDQrz0
[2025/09/06(土) 13:33:05.92]
セガサターンのポリゴンカクカクだねと言ったら糾弾されたよ
113:名無しさんID:ID:O3vRrN8I0
[2025/09/06(土) 13:41:17.81]
>>103
FF7は映画みてえと言う連中に俺白目だったわ
いやいやあの風船キャラのどこが映画なんだよとね
いやいやあの風船キャラのどこが映画なんだよとね
>>103
ゲハでPSとSSのポリゴンなんてすぐわかるSSは低スぺとか言ってた連中が
初代バイオハザードの違いが全然分からなくって笑ったわ
114:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:43:57.20]
>>113
映像だけじゃなくストーリーテイリングも含めて
104:名無しさんID:ID:0bR7TGTuH
[2025/09/06(土) 13:36:19.40]
目が潰れるとかは解像度で起きる見辛さやろ
別に単純なポリゴンモデル見てそんなんならないわ(´・ω・`)
別に単純なポリゴンモデル見てそんなんならないわ(´・ω・`)
105:名無しさんID:ID:km2WWCPR0
[2025/09/06(土) 13:36:47.70]
PSはそれに加えてモッサリしてるから今やるのはキツい
106:名無しさんID:ID:hLK64Dsy0
[2025/09/06(土) 13:38:25.47]
うわぁってなってたのプリレンダムービーと背景の綺麗さよね
単に絵の上を歩かせてただけってガキのころは気付かなかった
単に絵の上を歩かせてただけってガキのころは気付かなかった
108:名無しさんID:ID:PaPtYgmi0
[2025/09/06(土) 13:38:48.75]
そもそもSSは売り場を探す事に苦労していた時代
120:名無しさんID:ID:9llebKPP0
[2025/09/06(土) 13:51:54.62]
>>108
>>113
それはない
FXや3DOですら余裕で置いてたし
きつかったのプレイディアくらいだろ
FXや3DOですら余裕で置いてたし
きつかったのプレイディアくらいだろ
>>113
いい場面でもあの3頭身キャラが目に入るとレゴブロックのおもちゃ使った人形劇にしか見えなくてな…
PS2移植の話が実現してればキャラの頭身がまともになったPS1版みたいなものが遊べたはずなのに
162:名無しさんID:ID:AZMokIFQ0
[2025/09/06(土) 14:30:22.46]
>>108
いくらでもあったぞ
初期は中古禁止だったPSのほうが
初期は中古禁止だったPSのほうが
164:名無しさんID:ID:OrNufils0
[2025/09/06(土) 14:35:40.56]
>>108
どこいなw
110:名無しさんID:ID:dAM8Cfn80
[2025/09/06(土) 13:39:39.48]
ボケポリゴン
111:名無しさんID:ID:Sy9z+JfP0
[2025/09/06(土) 13:40:12.22]
ps1時代の召喚魔法
荒いってだけじゃなく処理速度の問題かスッゲーもっさり遅くてしかも飛ばせなくて発狂したな
荒いってだけじゃなく処理速度の問題かスッゲーもっさり遅くてしかも飛ばせなくて発狂したな
112:名無しさんID:ID:0bR7TGTuH
[2025/09/06(土) 13:40:26.63]
ブラウン管にコンポジットやらS端子やらD端子やらで接続
どんな風に見えていたかは、もはやヤングモメンとは共有不可能な話だわね(´・ω・`)
どんな風に見えていたかは、もはやヤングモメンとは共有不可能な話だわね(´・ω・`)
115:名無しさんID:ID:oJBCYHZ/0
[2025/09/06(土) 13:44:29.37]
凹凸ないポリゴンにテクスチャベタ貼りでフィルタもなかった時代だもの。
それでも面白い作品はあった。
それでも面白い作品はあった。
116:名無しさんID:ID:Mh84Mylx0
[2025/09/06(土) 13:44:52.88]
でも荒いポリゴンのバイオハザードの方がいろいろ想像掻き立てられて怖かった事実
細部まで見える方がなんかリアリティない
細部まで見える方がなんかリアリティない
118:名無しさんID:ID:WLaZYQfQ0
[2025/09/06(土) 13:45:26.97]
FF7は最初やった時は凄いなと思ったが
プレステ後期になってやり直してみるかと思ってやり直してみたらかなりきつかったな
FF8や9以降にやろうとしてもきつかった
プレステ後期になってやり直してみるかと思ってやり直してみたらかなりきつかったな
FF8や9以降にやろうとしてもきつかった
119:名無しさんID:ID:jgdUgwr60
[2025/09/06(土) 13:51:48.50]
>>118
今やり直してもなんとも思わないけどな
121:名無しさんID:ID:OrNufils0
[2025/09/06(土) 13:52:55.60]
障壁1好きだったわ
122:名無しさんID:ID:8QOAOv2V0
[2025/09/06(土) 13:53:56.29]
デジモンワールドはがんばってたぞ
123:名無しさんID:ID:hCb6k2vY0
[2025/09/06(土) 13:54:45.58]
なんだこのポリゴンwとかみんな指摘してたろ
124:名無しさんID:ID:oXtPGu3t0
[2025/09/06(土) 13:56:49.62]
あの当時にこのポリゴンロークオリティだなと言える人間がいたかよ
125:名無しさんID:ID:91DF8xQ00
[2025/09/06(土) 13:57:49.81]
いうて、プレステ、サターン、エヴァンゲリオン、時代の最先端だスゲー!!みたいな空気感でみんな満足できた時代だったしなぁ_φ(^ム^)
126:名無しさんID:ID:gCOK2ggR0
[2025/09/06(土) 13:58:55.52]
レゴみたいだったな
127:名無しさんID:ID:id74Uo6b0
[2025/09/06(土) 13:58:58.99]
64とか数千マンのワークステーションで作られたんだからヘボいはずがないだろ!みたいな空気だったな
128:名無しさんID:ID:qc+cfe3va
[2025/09/06(土) 13:58:59.84]
文字がガビガビで読む気失せるのがキツい
エミュで解像度上げてもそこは変わらないし
エミュで解像度上げてもそこは変わらないし
129:名無しさんID:ID:nkLDNJ0j0
[2025/09/06(土) 13:59:01.07]
SSのポリゴンは当時でも失笑されてたが
PS1はそれに比べりゃマシだった
PS1はそれに比べりゃマシだった
130:名無しさんID:ID:/s98thGY0
[2025/09/06(土) 13:59:15.75]
FFは背景やマップが2Dでキャラだけ3D
ドラクエはその逆
って感じで当時のRPGは試行錯誤してたな
結局2Dマップにドット絵キャラのサガプロ2のグラが当時としてはベストだった
ドラクエはその逆
って感じで当時のRPGは試行錯誤してたな
結局2Dマップにドット絵キャラのサガプロ2のグラが当時としてはベストだった
131:名無しさんID:ID:L8g5WEHI0
[2025/09/06(土) 14:00:40.29]
何故か当時は気にならなかった
クラッシュバンディクーみたいなコミカルなゲームは勿論FF8なんかは映像すげー!とすら思ってた
クラッシュバンディクーみたいなコミカルなゲームは勿論FF8なんかは映像すげー!とすら思ってた
132:名無しさんID:ID:kssLW5j80
[2025/09/06(土) 14:00:44.25]
比較できるような精巧なポリゴンのゲームが他にないからこんなもんかって感じだったよ
134:名無しさんID:ID:mr/iuN/r0
[2025/09/06(土) 14:02:36.83]
FF7はひどかった
135:名無しさんID:ID:no28jHiE0
[2025/09/06(土) 14:02:52.34]
PSPでPS1アーカイブやったときにやっぱPS1すごいわと二度感動した
137:名無しさんID:ID:xgcmetSR0
[2025/09/06(土) 14:05:51.76]
あまりにもウザかったから召喚魔法を一回も使わなかったまであるよな
飛ばせないから
飛ばせないから
140:名無しさんID:ID:qi682S0g0
[2025/09/06(土) 14:06:32.00]
FF7とか背景綺麗で感動した
141:名無しさんID:ID:9WoxsZ3h0
[2025/09/06(土) 14:07:06.16]
サイレントヒルのザラザラ感は病みつきになってるよな
142:名無しさんID:ID:iJiXcOAP0
[2025/09/06(土) 14:07:13.39]
トイストーリーとか観てたからショボってなったよな
144:名無しさんID:ID:BwC4n6jG0
[2025/09/06(土) 14:08:04.33]
当時のPCの表現力の限界がこの辺り
176:名無しさんID:ID:pczxlRtp0
[2025/09/06(土) 14:57:57.07]
>>144
これ面白かったな
メックウォーリア
フライトシミュレータ風のロボット対戦
メックウォーリア
フライトシミュレータ風のロボット対戦
145:名無しさんID:ID:GP5co14b0
[2025/09/06(土) 14:08:11.01]
デジモンワールドは今見てもそこそこ凄い
146:名無しさんID:ID:xLXyByfc0
[2025/09/06(土) 14:11:00.03]
FF7は当時の感覚でも今の感覚でも見にくいと思ったけどポリゴンの粗さはそんなに関係ないかな
あれは単なるゲームデザインの問題であって
あれは単なるゲームデザインの問題であって
147:名無しさんID:ID:k5Zbee0+0
[2025/09/06(土) 14:11:51.85]
よく覚えてないがなんか凄いジャンプするゲームで玉ひゅんした気がする
172:名無しさんID:ID:lEY8oi+U0
[2025/09/06(土) 14:53:41.15]
>>147
太陽のしっぽかな
227:名無しさんID:ID:rrACiH7E0
[2025/09/06(土) 16:57:10.22]
>>147
ジャンピングフラッシュの3段ジャンプかな
148:名無しさんID:ID:91DF8xQ00
[2025/09/06(土) 14:13:38.01]
SFC末期のスーパードンキーコングもプレステ並みかそれ以上の描画能力あったけど終ったハードだったから当時あんまり話題にならんかったな_φ(^ム^)
150:名無しさんID:ID:qi682S0g0
[2025/09/06(土) 14:16:07.52]
>>148
あーあれすごかったな
151:名無しさんID:ID:iJiXcOAP0
[2025/09/06(土) 14:16:12.11]
>>148
1は人気だったじゃん
3まで行くと空気だったけど
3まで行くと空気だったけど
155:名無しさんID:ID:/s98thGY0
[2025/09/06(土) 14:18:51.39]
>>148
あれはドット絵じゃないだけで、技術的には3Dじゃなくて2Dでしょ
スーパーファミコンの3Dゲーは、パイロットウィングスやスターフォックスあたり
スーパーファミコンの3Dゲーは、パイロットウィングスやスターフォックスあたり
161:名無しさんID:ID:DW3kOUng0
[2025/09/06(土) 14:24:39.62]
>>148
スーパードンキーコングは写真のパラパラ漫画みたいなもんだから3D性能関係ない
242:名無しさんID:ID:z/SbfIUia
[2025/09/06(土) 17:32:59.63]
>>148
スーパードンキーコングはポリゴンを2Dの画像にして取り込んでいるだけ
2Dだからパターンが少なくてグリグリ動かせない
モータルコンバットみたいな実写を取り込んでるのと同じで話題にするほどではない
2Dだからパターンが少なくてグリグリ動かせない
モータルコンバットみたいな実写を取り込んでるのと同じで話題にするほどではない
149:名無しさんID:ID:+qbP2N6C0
[2025/09/06(土) 14:15:22.62]
R4のアップレンダリング版出てたのお前ら知ってた?
PS5買うわ
PS5買うわ
152:名無しさんID:ID:Ho7ryjRT0
[2025/09/06(土) 14:16:40.92]
プレステの問題点は解像度よりも浮動小数点演算能力が低かったせいでテクスチャガクガクになってたところ
64みたいななめらかなポリゴンは使用できなかった
64みたいななめらかなポリゴンは使用できなかった
153:名無しさんID:ID:MOtHvkud0
[2025/09/06(土) 14:17:16.92]
3Dだからで許されてた空気はあったな
画面グルグルできるから凄いみたいな
画面グルグルできるから凄いみたいな
158:名無しさんID:ID:BwC4n6jG0
[2025/09/06(土) 14:21:32.11]
>>153
そもそもあの時期が世界のポリゴンの黎明期。
154:名無しさんID:ID:no28jHiE0
[2025/09/06(土) 14:17:32.81]
ポリゴンはポリゴンだけどテクスチャ単位でドット絵貼り付けてる感じだよね
単色ポリゴンとは違うからまあね
単色ポリゴンとは違うからまあね
156:名無しさんID:ID:hLK64Dsy0
[2025/09/06(土) 14:19:03.68]
画面綺麗になってもやってる事一緒
というか、今のゲームのオシャレUIどうにかならんのな
というか、今のゲームのオシャレUIどうにかならんのな
157:名無しさんID:ID:/aXDuVVLr
[2025/09/06(土) 14:20:57.08]
サイレントヒル1のガビガビ感はマジで目が潰れるかと思ったわ
当時ならともかく現代であれは無理って時期プレイして痛感した
当時ならともかく現代であれは無理って時期プレイして痛感した
159:名無しさんID:ID:DW3kOUng0
[2025/09/06(土) 14:22:19.99]
64ゼルダは実機は良いのに、後世でたGC移植とかだと霧の表現が無くなって遠景の板ポリハリボテがはっきりと見えてチープだったわ。
PSのチープさもそんな感じ。
PSのチープさもそんな感じ。
166:名無しさんID:ID:AH7XbZi/0
[2025/09/06(土) 14:43:56.06]
ポリゴンは荒いくらいで丁度いい
ドット絵もロマンあったしな
ドット絵もロマンあったしな
167:名無しさんID:ID:qi682S0g0
[2025/09/06(土) 14:48:57.35]
ガキの頃はグラだの性能に文句つけることなんて無かったな
ロード時間の方がよっぽど気になってた
ロード時間の方がよっぽど気になってた
169:名無しさんID:ID:lEY8oi+U0
[2025/09/06(土) 14:50:16.90]
>>167
これな
当時はあれで行けてた
当時はあれで行けてた
170:名無しさんID:ID:wxt25P6K0
[2025/09/06(土) 14:52:03.69]
なんかPSより64のグラの方が好きだったな
なんでだろ
なんでだろ
180:名無しさんID:ID:LQcb+Gzkd
[2025/09/06(土) 15:08:07.70]
>>170
スーパーマリオ64が神ゲー過ぎたしゼルダの伝説やゴールデンアイもあったからな
俺も64のグラのが好きだった
読み込み時間もほぼ無いしな
俺も64のグラのが好きだった
読み込み時間もほぼ無いしな
183:名無しさんID:ID:QLOJrLze0
[2025/09/06(土) 15:11:24.01]
>>170
まあ64の方が後だからね
173:名無しさんID:ID:UcXiqpl30
[2025/09/06(土) 14:53:48.78]
その代わり開発費下げられて弱小サードパーティが多数乱入して珍ソフトいっぱい生まれたからいいじゃん定期
174:名無しさんID:ID:pczxlRtp0
[2025/09/06(土) 14:56:05.89]
レンダラーから自作してたのかな
なんか一般向けの開発環境(?)を配ってたよな
1度やってみたかった
なんか一般向けの開発環境(?)を配ってたよな
1度やってみたかった
175:名無しさんID:ID:VtlWJiOx0
[2025/09/06(土) 14:57:34.91]
あの当時はポリゴンであればそれだけで素晴らしかったのだ
181:名無しさんID:ID:ZU3gehfRM
[2025/09/06(土) 15:08:15.74]
グラフィックこだわるならPCゲーやってろオタクってのが当時の風潮だからね
182:名無しさんID:ID:oqFnljRX0
[2025/09/06(土) 15:09:29.23]
指摘もなにも当時じゃ比較対象ないしなあ
184:名無しさんID:ID:wUxLB03V0
[2025/09/06(土) 15:11:42.72]
今の若い子はアニメそのものを動かせるゲーム
俺らの時はカクカクぶさいくポリゴンorSDデフォルメ
ここだけはうらやましい
俺らの時はカクカクぶさいくポリゴンorSDデフォルメ
ここだけはうらやましい
271:名無しさんID:ID:jjeHIq550
[2025/09/07(日) 01:32:24.99]
>>184
PS発売から約10年後の初代アイドルマスター(アケマス)でもあの程度なのだよな
シャニソンまで行くにはさらに18年かかった
シャニソンまで行くにはさらに18年かかった
272:名無しさんID:ID:IDwuRiKJ0
[2025/09/07(日) 10:00:26.82]
>>271
今はVR体験もできるから大したもんだよ
185:名無しさんID:ID:PGbXfJ+i0
[2025/09/06(土) 15:12:37.81]
ポリゴンに背を向けたPC-FXの安定感
セーブ機能ではPC-FXGAが最強だったしな
セーブ機能ではPC-FXGAが最強だったしな
187:名無しさんID:ID:QQCkC/2uH
[2025/09/06(土) 15:14:46.42]
ヒット時にテクスチャ飛び散るの好き
188:名無しさんID:ID:MhtpqHjXH
[2025/09/06(土) 15:16:38.33]
メタルギアソリッドが初っ端からパース歪んでるコンテナが目立つのにまあいいじゃんで許されてたの大らかすぎだろ
189:名無しさんID:ID:cdR8yTeb0
[2025/09/06(土) 15:16:38.55]
レガイア伝説ことかぁああ
190:名無しさんID:ID:lzt2FlmS0
[2025/09/06(土) 15:19:08.43]
デュープリズムはポリゴンは荒いけど動きでキャラクターを表現できていてよかった
192:名無しさんID:ID:oB6ZOy8f0
[2025/09/06(土) 15:22:28.09]
当時は実写かと思ってたよ