スポンサーリンク

広告が、生成AIで作った絵に支配され、絵の質の低下に怒る人間絵師さん、「元々いらすとやだっただろ」と言われてしまう

adsense



1名無しさんID:ID:ApLQw7me0 [2025/08/25(月) 02:41:12.02]
https://togetter.com/li/2593777

広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。

まぁそもそもその前はいらすとやでしたし…


2名無しさんID:ID:VRA8kKBZH [2025/08/25(月) 02:42:06.13]
いやー、生成AIの進化はすごいけど、昔のイラストレーターさんたちは大変だったろうなって思うわ。


3名無しさんID:ID:Ja/dckla0 [2025/08/25(月) 02:50:29.64]
>>2
AI広告ってイラストレーター側から視点で批判しかされないけど
クライアントからすれば絵師と打ち合わせやリテイクをやらより内製で即AIに作らせたのをそのまま使わせた方が楽なんだろうな


54名無しさんID:ID:JcA4J2gN0 [2025/08/26(火) 01:43:56.38]
>>3
そりゃそうだ、人に頼むのは手間も時間もかかる
自前でやれるならその方が楽だよ


4名無しさんID:ID:w7p0ZwHM0 [2025/08/25(月) 02:51:53.62]
結局のところ金のかからない奴隷が欲しいだけですしお寿司


5名無しさんID:ID:BmfLm4Bt0 [2025/08/25(月) 02:53:18.42]
大人気イラストレーターに高い金払って依頼したら未成年淫行起こされて台無しになったりする時代だし
コストとリスクの低い方向に流れるのは当然だろ🥺


6名無しさんID:ID:zANH0aoZ0 [2025/08/25(月) 02:57:51.58]
えっちな絵を検索するとだいたいがAI
もうペン入れや彩色前のラフですらAIで作れる


7名無しさんID:ID:lhyTeiq70 [2025/08/25(月) 02:58:18.58]
ロリコンが子供を犯した経験をもとにシコシコ描いた絵で安心安全というのが
絵を描けることだけが心の支えの原始人の語るコンプライアンス


8名無しさんID:ID:Etled4Kk0 [2025/08/25(月) 03:03:58.16]
今はまだ人の手で描いた方が味がある頭硬い勢でなんとか抑えてるけどこれから手書き絵師目指すのはやめた方がいい


27名無しさんID:ID:Cv6qmBXp0 [2025/08/25(月) 06:34:31.68]
>>8
いいえ。どうぞ、目指してください。
心配、ご無用。


9名無しさんID:ID:NOY6iGEFd [2025/08/25(月) 03:17:30.76]
ほんの数年前からの進化が凄まじいから
二、三年後にはもう見分けつかなくなるよな


10名無しさんID:ID:j4aw/33f0 [2025/08/25(月) 03:22:22.89]
AIがどうこうより誰かが苦しんでいる事が幸せ


11名無しさんID:ID:PXck55ce0 [2025/08/25(月) 03:31:13.96]
お店の絵の上手な人のイラストが好きだったから
イラスト屋好きじゃなかったけど
AIはもっとやだな
なんかホラーっぽく見える
もっと背景明るくすればいいのにって


12名無しさんID:ID:3b9nzaqp0 [2025/08/25(月) 03:32:31.60]
影の付け方がAI丸出しのままが多いんだよな


13名無しさんID:ID:6egcu5At0 [2025/08/25(月) 03:48:52.92]
クオリティで反感を持つ人間は当然いらすとや使用の広告にも忸怩たる想いがあったろうよ
でもそういうタイプは逆にいらすとや自体には敬意しかないだろう


14名無しさんID:ID:P5WDmXB+M [2025/08/25(月) 04:10:38.15]
広告が、生成AIで作った絵に支配され、絵の質の低下に怒る人間絵師さん、「元々いらすとやだっただろ」と言われてしまう  [454313373]
_14_14:orig#.jpg

広告どころかJALの富裕層向けクレカの紹介ページまで無料のAI画像


15名無しさんID:ID:6rj0wfjI0 [2025/08/25(月) 04:10:48.52]
広告の絵なんてAIでも気にする人いないだろ


16名無しさんID:ID:g5JNziY10 [2025/08/25(月) 04:14:42.07]
まあ別にそれはどうでもいいだろ

逆にイラストで食ってるヤツ以外で困るやついないんだから


17名無しさんID:ID:KkuH9N790 [2025/08/25(月) 04:51:40.85]
Xツイッターの広告に必死にAI絵ガー言って絡んでるやついるよなw
だからなんだよって話でしか無いんだけど。


25名無しさんID:ID:Cv6qmBXp0 [2025/08/25(月) 06:32:11.89]
>>17
天才は、自称、なんですか。





18名無しさんID:ID:akQ4rqmS0 [2025/08/25(月) 04:58:07.17]
ai使うのはとにかく安物感強くなる 
いくら綺麗でも、またあの絵だってなるから
ブランドイメージなく安く済ませたいところほど使うし
イラスト屋も同じ
それでいい広告ならそれでいい


20名無しさんID:ID:iwFm7kH30 [2025/08/25(月) 06:14:51.92]
イラストや写真を発注する側のこだわりポイントは商売的な観点で何が入っていて欲しく、何があったらダメでとかで、
イラストレーター観点でのクオリティのための注文じゃなかったのかも


21名無しさんID:ID:EmloYHQB0 [2025/08/25(月) 06:18:57.49]
一般人はポンチ絵ごときにそこまでこだわってないのよ


22名無しさんID:ID:KFvRB90A0 [2025/08/25(月) 06:24:01.37]
カメラが登場したときの肖像画家はどうやって食いつないだんだろうな
歴史に学ぼう


23名無しさんID:ID:V/hsaeuB0 [2025/08/25(月) 06:29:32.97]
結局はアナログに還るんだよなあ


24名無しさんID:ID:Cv6qmBXp0 [2025/08/25(月) 06:31:22.00]
いらすとや、は
マシだよね。何、を、言ってんだ
お前は。


30名無しさんID:ID:z4tn42eu0 [2025/08/25(月) 06:38:43.03]
いらすと屋の時
似たような無難な絵柄でボッタクリ料金取ってたイラストレーターとかは発狂してたぞ
その時は擁護があんまりなかったwww


35名無しさんID:ID:ZO1pOZhG0 [2025/08/25(月) 08:17:31.38]
>>30
オタク絵の領域を荒されない限り絵師さんはマジで興味持たないからな


32名無しさんID:ID:+AfhcrYv0 [2025/08/25(月) 07:28:11.33]
おすすめソシャゲトップ10みたいなネット記事のトップ絵がいつも凄い面白そう感すごくて
AIって凄いなぁて思うわ


33名無しさんID:ID:BZl/QUjb0 [2025/08/25(月) 07:54:20.62]
電話交換手とか炭鉱夫みたいなもんやんな
いらないから淘汰される存在


34名無しさんID:ID:WfJxhNmfp [2025/08/25(月) 08:02:52.84]
>>33
電話交換手は電電公社の他の部署に移った
イラストレーターだって社内の他の部署で仕事をすりゃいいのさ
フリーランスは知らん


36名無しさんID:ID:iqk6ItCp0 [2025/08/25(月) 08:50:42.08]
>>34
むしろ売れないイラストレーターのつなぎがいらすとやとモロ被りする「単価5000円くらいの本屋広告用の小さいイラスト」だった
他の部署で戦力外だったから来た奴が機械に仕事を奪われた


38名無しさんID:ID:hH2AFawX0 [2025/08/25(月) 09:10:05.07]
絵師様は、いらすと屋を選ぶ広告代理店も、
↓と同じ言葉で批判しそう
>彼奴等は審美眼など欠片もないのにそれを必死に磨いてきた人たちを蔑ろに扱う


40名無しさんID:ID:aXjx+oSO0 [2025/08/25(月) 09:27:01.37]
自分で書くほうが早くてイメージ通りならそれが一番
プロンプトでなんとなくそれっぽいので十分ならそれでいい
使い分けることができないのが可哀想


42名無しさんID:ID:aTTmEEZY0 [2025/08/25(月) 15:29:46.23]
高校の時に、参考書の表紙が萌え絵だったら「勘弁してくれよ〜」って感じだったけどな
こっそり楽しむもので、リアルに出てくるなという思いだった


43名無しさんID:ID:TdivdOJKd [2025/08/25(月) 18:29:58.22]
イラストレーターとか人間的に関わりたくないしなw
チャッピーなら文句言わずに直してくれるし


46名無しさんID:ID:T76ABOSL0 [2025/08/25(月) 19:20:36.49]
反AI拗らせたせいで企業から絵師さんに発注かける時もSNSの事前チェックでNGが出てるパターンもありそうで笑えるんだよね


48名無しさんID:ID:pS6qXJxu0 [2025/08/25(月) 22:30:58.88]
仕事に対価を払うのは一般人だということを理解していない


49名無しさんID:ID:2pBjtate0 [2025/08/25(月) 23:02:15.66]
絵師はまじで適当なやつひどいからな
納期間に合わないとかザラ。そもそも連絡つかなくなる奴もいる


50名無しさんID:ID:56OIyhKH0 [2025/08/25(月) 23:42:09.51]
>>49
そういう人は今までは同じような代替品しか市場にいないから許されてただけで
社会性ありません・絵はソフトのほうが上手いですってなった時点で、不要になる存在でしかないってだけよね
というかファンの未成年とセックスしてイラスト使えなくなるみたいな素行面でのリスクがないのもメリットだし
(モデルの開発などで問題があっても、どの生成AI使ってるか言わなければクレームもつけようがないし)





51名無しさんID:ID:COVi/LO10 [2025/08/26(火) 01:37:38.87]
AIって細密ないらすとやに過ぎないからね


52名無しさんID:ID:COVi/LO10 [2025/08/26(火) 01:39:10.47]
AIは横暴じゃないし24時間寝ないで働くしね


53名無しさんID:ID:/2tYvPd80 [2025/08/26(火) 01:42:17.86]
アニメ原案とかウマ娘みたいな個性的なのは作れないんだよな
怒る絵描きはその程度って事で


55名無しさんID:ID:onp98xtx0 [2025/08/26(火) 07:00:05.88]
態度だけは昭和の頑固な陶芸家みたいなやつらだな


60名無しさんID:ID:ICSv9k+D0 [2025/08/26(火) 20:18:21.23]
>>55
絵師連中は実がない
いいイラストを作るには金や時間が必要だって言ってるけど、ぼったくりやブッチの言い訳にしか聞こえん


61名無しさんID:ID:LuoFNcZZ0 [2025/08/26(火) 20:26:06.09]
>>55
絵師さんは芸術家を気取りたかったけど広告はスペースを華やかにするのにイラストを発注してただけっていうね
別に絵その物を愛して広告に使ってるわけじゃねンだわってのが明らかになって悲しい


57名無しさんID:ID:tDkTVQfp0 [2025/08/26(火) 13:52:02.32]
絵師連中過激派多くて普通に炎上リスク高めな感じ
エロに異様な執着見せてるのも多いし
そこらの社会不適合者の雇うよりAIの方が安全よな


58名無しさんID:ID:NhGHs3lQ0 [2025/08/26(火) 13:55:10.70]
絵としてはいらすとやのほうが可愛かったわ…
今のジブリ風のやつはほんとだめ


59名無しさんID:ID:ICSv9k+D0 [2025/08/26(火) 20:15:04.32]
>>58
ChatGPTならプロンプトで画風も指定できるだろ
ジブリ風でもちいかわ風でもな

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756057272/