【自作PC】いい加減「Linux」は完全にGUIで設定、操作ができて、ゲームや仕事でも困らないようにアプリ作れよ
1:名無しさんID:ID:y8I0EwLk0●
[2025/08/28(木) 18:54:42.64]
作ってる奴が陰キャで使いやすさを追及しないからシェアが増えない
難しいことはそれなりに使いづらくてもいいけど、カジュアル使いは簡単にせんと、windowsユーザーを取り込めないぞ?
難しいことはそれなりに使いづらくてもいいけど、カジュアル使いは簡単にせんと、windowsユーザーを取り込めないぞ?
https://kenmo.jp
38:名無しさんID:ID:Iv0mSZbb0
[2025/08/28(木) 19:13:53.91]
>>1
20年前からタイムスリップしてきたのか?
2:名無しさんID:ID:y8I0EwLk0
[2025/08/28(木) 18:55:16.48]
作ってる奴らが自己満足で済ましてるからユーザーが増えない
3:名無しさんID:ID:y8I0EwLk0
[2025/08/28(木) 18:55:31.77]
こんなんでwindowsに勝てるかよ?
4:名無しさんID:ID:y8I0EwLk0
[2025/08/28(木) 18:56:01.15]
使えないOSをわざわざ使うメリットがない
5:名無しさんID:ID:j9iaJRG00
[2025/08/28(木) 18:56:02.23]
元々勝とうと思ってないのでは
6:名無しさんID:ID:S3XZUTw80
[2025/08/28(木) 18:56:20.55]
普段使いならGUIでできるでしょ
20年前の知識で申し訳ないけど
20年前の知識で申し訳ないけど
14:名無しさんID:ID:3LNOm9fR0
[2025/08/28(木) 18:58:41.02]
>>6
ディレクトリすら作れなくね
15:名無しさんID:ID:Br2sYHPw0
[2025/08/28(木) 18:58:44.19]
>>6
ただ使うだけならね
7:名無しさんID:ID:XzXpMd5n0
[2025/08/28(木) 18:56:27.83]
Windowsが使えるPCにLinuxを入れてWindowsと同じことをやるキチガイ行為
69:名無しさんID:ID:dB6p9lrV0
[2025/08/28(木) 19:41:03.92]
>>7
結局Winじゃないと使い物にならないことを認めてるだけ
8:名無しさんID:ID:V6c2kmBT0
[2025/08/28(木) 18:57:07.04]
それってAndroidではLinuxに色々被せてスマホで操作
9:名無しさんID:ID:AocDnzZI0
[2025/08/28(木) 18:57:08.51]
windows FUD
でググれ!
でググれ!
10:名無しさんID:ID:muuuSbT6H
[2025/08/28(木) 18:57:22.03]
まあmac程度にはコマンドプロンプトを隠蔽するべきだよな
11:名無しさんID:ID:LoPcxEQq0
[2025/08/28(木) 18:58:07.31]
作ってんじゃねえか
カーネルの話してる?
カーネルの話してる?
13:名無しさんID:ID:ho4VSv1e0
[2025/08/28(木) 18:58:19.30]
Windows+LinuxでLindowsってのがあったなあ
16:名無しさんID:ID:e/pjWIpA0
[2025/08/28(木) 18:58:44.72]
標準化しないとな
25:名無しさんID:ID:tOZFwfHYr
[2025/08/28(木) 19:01:49.66]
>>16
ディレクトリ、ファイルの並びがアプリで異なるのは何とかして欲しいぞ
17:名無しさんID:ID:P0EaooV80
[2025/08/28(木) 18:59:14.94]
あたまの足りんWindowsユーザーを取り込んでなんかいい事あんの?
誰も望んでいないことを口走るならまずそこの利点を説明しろよ
誰も望んでいないことを口走るならまずそこの利点を説明しろよ
18:名無しさんID:ID:Br2sYHPw0
[2025/08/28(木) 18:59:43.74]
ユーザーが少ないからなんだろうな
アンドロイドなんてLinuxに比べたら新しいのにいろんなアプリあるからな
アンドロイドなんてLinuxに比べたら新しいのにいろんなアプリあるからな
20:名無しさんID:ID:DSFRQhi50
[2025/08/28(木) 19:00:19.40]
ubuntuじゃダメなん?
21:名無しさんID:ID:B4KJRSdx0
[2025/08/28(木) 19:00:54.93]
Androidでええやん
23:名無しさんID:ID:Kmg+RLe70
[2025/08/28(木) 19:01:12.23]
Ubuntuやmintですら使っててこりゃ一般向けに普及しないわって思える
OSXはまじでよく出来てるよ
OSXはまじでよく出来てるよ
24:名無しさんID:ID:3LRzP01n0
[2025/08/28(木) 19:01:17.86]
Linux派生のAndroidをGUI以外で使ってる奴いるの?
26:名無しさんID:ID:UzZLWEHC0
[2025/08/28(木) 19:01:49.83]
X Windowとかいう粗大ゴミはもう捨てられたんか?
27:名無しさんID:ID:AocDnzZI0
[2025/08/28(木) 19:01:58.71]
最近winの方がゲーム性能落ちてきてるから
このままM$がポカし続けたら
そこらへんから切り崩していけばワンチャンあるかも知れん
このままM$がポカし続けたら
そこらへんから切り崩していけばワンチャンあるかも知れん
28:名無しさんID:ID:j+MPo6kG0
[2025/08/28(木) 19:02:31.38]
Linux過激派ってずっといるよね
29:名無しさんID:ID:1NMtlfME0
[2025/08/28(木) 19:02:46.76]
もう出来てる定期
30:名無しさんID:ID:Kyh6eEil0
[2025/08/28(木) 19:06:48.86]
UbuntuならかなりGUIで色々できるだろ
31:名無しさんID:ID:q2J33E9K0
[2025/08/28(木) 19:08:40.77]
サーバーでもそうだけどなんで管理しにくいlinux使ってるの?って思うわ
81:名無しさんID:ID:Br2sYHPw0
[2025/08/28(木) 19:58:22.14]
>>31
安定してるってのと費用が安くすむから
32:名無しさんID:ID:MvfreXI4r
[2025/08/28(木) 19:08:45.46]
ネット見るだけならスマホで十分だし
今どきデスクトップで何するの
今どきデスクトップで何するの
34:名無しさんID:ID:lXTbNotYH
[2025/08/28(木) 19:09:40.74]
>>32
モシモシ中毒患者は視野が狭いのよほんと
33:名無しさんID:ID:LxvkakiR0
[2025/08/28(木) 19:09:29.06]
設定はコマンドラインでできたほうが分かりやすくね?
ウィンドウズの設定がバージョン変わる度に場所移動しまくってマジムカつくんだけど
ウィンドウズの設定がバージョン変わる度に場所移動しまくってマジムカつくんだけど
36:名無しさんID:ID:1SRDX00j0
[2025/08/28(木) 19:13:27.58]
そろそろAIと対話しながら設定変えられるようになりそうじゃね
39:名無しさんID:ID:Ry599+PF0
[2025/08/28(木) 19:15:19.28]
ゲーム次第
40:名無しさんID:ID:1OGMzG8kH
[2025/08/28(木) 19:15:28.63]
チャッピーある今、CUIは都合よくね?
41:名無しさんID:ID:ZB6XwxKU0
[2025/08/28(木) 19:17:02.12]
powershell がくそすぎる
バーション上がることにくそっぷりが進化する仕様だし
バーション上がることにくそっぷりが進化する仕様だし
42:名無しさんID:ID:aUBL9HtI0
[2025/08/28(木) 19:17:25.14]
Windows Serverとか触りたくない
43:名無しさんID:ID:orCVhR8c0
[2025/08/28(木) 19:19:55.35]
今XとWaylandでアレが動かんとか揉めてるけどダンマリよなw
76:名無しさんID:ID:1NMtlfME0
[2025/08/28(木) 19:51:04.07]
>>43
ここ1年くらいでほぼWayland対応になったよ
IME問題も大体解消した
IME問題も大体解消した
44:名無しさんID:ID:jkxsCf+h0
[2025/08/28(木) 19:20:28.68]
SteamOSが簡単にPCで使えればなぁ
48:名無しさんID:ID:pCC1eY5H0
[2025/08/28(木) 19:27:14.22]
別にLinuxは自分で設定ファイルやターミナルいじれない奴に使ってもらわなくても困らないんで
49:名無しさんID:ID:p7X/P8j10
[2025/08/28(木) 19:28:18.41]
ubuntuでブラウザ使うくらいならあほでもできるだろ
50:名無しさんID:ID:mrVWRVL20
[2025/08/28(木) 19:29:37.68]
LinuxはGUIで便利なアプリを作るよりも
GUI自体を作ることに固執してるからな
GUI自体を作ることに固執してるからな
51:名無しさんID:ID:EbqxBlL+0
[2025/08/28(木) 19:30:34.50]
LinuxのGUIはまさにスキンって感じで単に被せてるだけなのが透けて見える
52:名無しさんID:ID:mc0r8OcR0
[2025/08/28(木) 19:30:45.08]
なんで世界のスーパーコンピュータの多くでLinux使ってんの?
54:名無しさんID:ID:8Vps0Fok0
[2025/08/28(木) 19:32:05.61]
LinuxはCUIで操作できるから便利だよ
全部GUIだとめんどくさすぎる
全部GUIだとめんどくさすぎる
55:名無しさんID:ID:xrEeVuIO0
[2025/08/28(木) 19:32:40.83]
mintがそれなんでしょ?
56:名無しさんID:ID:qT2Z3AN70
[2025/08/28(木) 19:32:41.82]
正にAndroidがそれじゃないのよ
ChromeOSもあんま流行ってない気がするけどあかんの?
ChromeOSもあんま流行ってない気がするけどあかんの?
57:名無しさんID:ID:gU/InWan0
[2025/08/28(木) 19:33:17.37]
MicrosoftがUbuntu向けOfficeをリリースして
各ゲーム会社がUbuntuを正式サポートすれば一気に広まるよ
これだけでいい、足りないのはこれだけ
専用ドライバーとかは後から後から付いてくるというか利用者が増えれば対応せざるを得なくなる
あとUbuntu以外のOSは一切無視していい
Ubuntuで動くことが分かれば、後は勝手に他のOSの有志達が知恵をこねくり回して動かそうとするから
各ゲーム会社がUbuntuを正式サポートすれば一気に広まるよ
これだけでいい、足りないのはこれだけ
専用ドライバーとかは後から後から付いてくるというか利用者が増えれば対応せざるを得なくなる
あとUbuntu以外のOSは一切無視していい
Ubuntuで動くことが分かれば、後は勝手に他のOSの有志達が知恵をこねくり回して動かそうとするから
60:名無しさんID:ID:KuPeq4I+0
[2025/08/28(木) 19:35:04.48]
ほぼできるだろ
Windowsだってユーザー権限がらみの複雑な設定とか
パケットフィルタリングの込み入った設定はGUIじゃ出来きないじゃん
同じようなもんだ
Windowsだってユーザー権限がらみの複雑な設定とか
パケットフィルタリングの込み入った設定はGUIじゃ出来きないじゃん
同じようなもんだ
126:名無しさんID:ID:xwrh3nRR0
[2025/08/29(金) 02:40:32.98]
>>60
できるぞ
62:名無しさんID:ID:A2TFBxa00
[2025/08/28(木) 19:37:03.22]
完全に統一して異論を認めない位しないと無理だろ
仮に作ったとしても結局今まで通り
100万フォークして100万通りの操作が出来るだけ
63:名無しさんID:ID:KuPeq4I+0
[2025/08/28(木) 19:37:44.30]
WIndowsもGUIじゃできないことがてんこ盛りなんだが単に知らないだけなんだぞ
64:名無しさんID:ID:+ud+MvkV0
[2025/08/28(木) 19:38:54.19]
最近Linuxも目覚めたらしいからどうなることやら
65:名無しさんID:ID:qR1HMoyL0
[2025/08/28(木) 19:39:26.86]
それってマックじゃね
66:名無しさんID:ID:M1+Q/VKR0
[2025/08/28(木) 19:40:08.21]
いくらでもあんだろミント知らんのか
67:名無しさんID:ID:V00adMU70
[2025/08/28(木) 19:40:17.94]
スマホじゃん
70:名無しさんID:ID:a5DsksY20
[2025/08/28(木) 19:42:48.17]
この前13年前の古いノートPCにLubuntu入れたけどサクサクだった
72:名無しさんID:ID:OuRl8oPo0
[2025/08/28(木) 19:44:23.57]
steam+webだけでもう十分だわ
73:名無しさんID:ID:m+Qx25JV0
[2025/08/28(木) 19:44:37.55]
金ださないやつらに便利なものはでない
75:名無しさんID:ID:GmHahSdm0
[2025/08/28(木) 19:50:20.70]
たぶん永遠に無理
77:名無しさんID:ID:yhBPCXS80
[2025/08/28(木) 19:52:34.41]
ウブンツそのままでいいじゃねーか
unityはいいぞ
mate使ってるから知らないけど
unityはいいぞ
mate使ってるから知らないけど
78:名無しさんID:ID:lXTbNotYH
[2025/08/28(木) 19:54:52.89]
おぃ、Windowsのメモ帳がまた変になったぞ
右クリックメニューがゴミになってるんだが
右クリックメニューがゴミになってるんだが
85:名無しさんID:ID:+ud+MvkV0
[2025/08/28(木) 20:02:02.15]
GUIにこだわらずせめてマンマンだけでも見ておいても損はないのに
86:名無しさんID:ID:c7uSs0gbH
[2025/08/28(木) 20:05:54.56]
AIでオフィスクローンは作れそうな
88:名無しさんID:ID:oViVOub80
[2025/08/28(木) 20:07:23.93]
まだmozcなん?IME
91:名無しさんID:ID:Uvh1IHuP0
[2025/08/28(木) 20:15:30.83]
互換性の高いフリーのオフィスが何年経っても出現しないから見切りをつけた
96:名無しさんID:ID:G4M14R9a0
[2025/08/28(木) 20:27:05.18]
>>91
海外とか、日本の市役所とかでも、一時期脱MSで、オープンオフィスに移行するみたいな流れがあったけど、
あれ全部失敗したよな
あれ全部失敗したよな
92:名無しさんID:ID:1Vuwjmft0
[2025/08/28(木) 20:16:19.22]
UNIXとの互換性を捨てたら良いんじゃないの
93:名無しさんID:ID:sboQjaV+M
[2025/08/28(木) 20:16:19.95]
低スペックでも動くとか言われてたので古いPCにmint入れた事がある
ゲームしなけりゃ充分動いた
ゲームしなけりゃ充分動いた
94:名無しさんID:ID:jizElyjfd
[2025/08/28(木) 20:21:07.01]
Linux使ってるのはそんなの望んでないからしないだろ
欲しけりゃ自分で作れ
欲しけりゃ自分で作れ
95:名無しさんID:ID:hFdn0z6h0
[2025/08/28(木) 20:25:25.05]
インストールだけして喜んでるLinuxおじさんがうぜえ
102:名無しさんID:ID:a5DsksY20
[2025/08/28(木) 20:36:37.81]
>>95
じゃあ何か書こうかと思ったけど毎日問題なく使えてるから特に書くエピソードがなかった
Windowsが定期的に出してくるOneDriveとかスマホのセットアップ画面がなくて快適くらい
Windowsが定期的に出してくるOneDriveとかスマホのセットアップ画面がなくて快適くらい
97:名無しさんID:ID:rofyYNz00
[2025/08/28(木) 20:29:44.99]
ChromeOSがそれなのでは
98:名無しさんID:ID:oViVOub80
[2025/08/28(木) 20:31:38.40]
Officeってもうオンラインもあるからブラウザで動かせばええやん
99:名無しさんID:ID:mCPKe6ZrH
[2025/08/28(木) 20:32:45.38]
むしろ昔のMS-DOSぐらいの操作感を現代のPC環境で味わいたいわ
100:名無しさんID:ID:zvgeN9dr0
[2025/08/28(木) 20:33:18.73]
軽くて無料なのがいいのにGUIつけてどうすんのよ
101:名無しさんID:ID:YcVOWWsdr
[2025/08/28(木) 20:35:27.71]
安く手に入れたラズパイ3で監視カメラ作ろうとしたのが初linuxだったけどほんと苦労したわ
つーかH264のハードエンコできるのになんでネットに転がってる情報がmjpg-streamerばっかなんだよアホか
つーかH264のハードエンコできるのになんでネットに転がってる情報がmjpg-streamerばっかなんだよアホか
113:名無しさんID:ID:nSHJYxcI0
[2025/08/28(木) 21:24:17.48]
>>101
ハードウェアデバイスなんて当てにするもんじゃない
つか難しかったのLinuxではなくラズパイ3なんじゃね?
つか難しかったのLinuxではなくラズパイ3なんじゃね?
115:名無しさんID:ID:7TBatKPYr
[2025/08/28(木) 21:51:09.27]
>>113
まあそれはあるかも
ラズパイ4では動きましたが3ではダメでした!みたいなページがいくつも引っかかったし
ラズパイ4では動きましたが3ではダメでした!みたいなページがいくつも引っかかったし
103:名無しさんID:ID:oKwSSN/k0
[2025/08/28(木) 20:41:40.18]
Githubとの相性考えるとテキストで全部できるほうが良いんだよな
技術者はもう文書もMarkdownで書いちゃう奴増えてるんじゃね
技術者はもう文書もMarkdownで書いちゃう奴増えてるんじゃね
104:名無しさんID:ID:P4tmtPEgH
[2025/08/28(木) 20:42:26.28]
Steam OSは普通にGUIやろ
106:名無しさんID:ID:dxtp79ivd
[2025/08/28(木) 20:52:23.48]
Windowsでええわ
WSLも使えるし満足
WSLも使えるし満足
107:名無しさんID:ID:KIaB5hdJ0
[2025/08/28(木) 20:54:34.68]
Linuxでゲーム出来るようになればウィンドウズなんて使わなくていいのにな
108:名無しさんID:ID:xUSGcatb0
[2025/08/28(木) 20:55:21.80]
AndroidとかChromeかわそれなのでは
109:名無しさんID:ID:HNvjtbNP0
[2025/08/28(木) 21:08:15.86]
protonとvullkanのおかげでWindowsゲーミングは終わりに近づいているけど
UIだけは簡略化されてても自分でチューニング出来る知識が無いと色々面倒なんだよLinuxは
UIだけは簡略化されてても自分でチューニング出来る知識が無いと色々面倒なんだよLinuxは
111:名無しさんID:ID:XhRtv3/p0
[2025/08/28(木) 21:13:51.13]
Linuxを標準でGUIにしたら逆に標準でCUIのOSが出てきて負けるんじゃない?
112:名無しさんID:ID:oKwSSN/k0
[2025/08/28(木) 21:18:05.73]
>>111
タイリングWMがデフォのディストロが出てくるだけでLinuxじゃなくはならないだろ
118:名無しさんID:ID:CFXUwOQQa
[2025/08/28(木) 22:15:10.77]
WindowsよりFPS出るゲームも出てきてるんだろ
119:名無しさんID:ID:DyHHqc6j0
[2025/08/28(木) 22:18:32.08]
Windowsのサポート期限切れのたびにしゃしゃり出て来るくせに、GUIすら実装できない無能ww
121:名無しさんID:ID:aKDwv1F70
[2025/08/29(金) 01:39:06.68]
Androidがデスクトップモード解禁するからそれでよくね?
122:名無しさんID:ID:aKDwv1F70
[2025/08/29(金) 01:39:54.39]
https://www.youtube.com/watch?v=7OQy7Pdo-fw
123:名無しさんID:ID:iGWzSSVdd
[2025/08/29(金) 02:26:02.54]
ネットワーク設定くらいか
ディストリビューションごとに違ってたり
ああいうのが無ければね
ディストリビューションごとに違ってたり
ああいうのが無ければね
アプリのインスコやアプデはGUI化が
進んでるからもうちょっとじゃね
officeもむしろMSがフォーマットを
寄せてきてる
124:名無しさんID:ID:elER8wX90
[2025/08/29(金) 02:33:59.33]
win機のレジストリとかいう意味不明な管理方法よりそれぞれの設定ファイルで直前管理する方が分かりやすいよ
129:名無しさんID:ID:qsFWYrkY0
[2025/08/29(金) 04:02:29.88]
Chrome OSはLinuxベースとは違うんでしょうか
130:名無しさんID:ID:iEQjNo4o0
[2025/08/29(金) 04:04:25.28]
最近のは勝手にドライバやコーデック入ってるし凄い楽だぞ
自分で全て管理したいマニアには不向きだろうが
自分で全て管理したいマニアには不向きだろうが
131:名無しさんID:ID:menG7/Us0
[2025/08/29(金) 04:22:32.40]
>>130
初心者からしてみれば何もしなくても最初から必要になりそうなものが入っているので楽。
でも逆に言うとAMDのCPUとGPUしか使わないのにNVIDIAとIntelのGPUドライバが入っているとか、
動画視聴用のPCじゃないのに動画再生に必要なソフトが入っているとか無駄なものがあるってことだからな。
でも逆に言うとAMDのCPUとGPUしか使わないのにNVIDIAとIntelのGPUドライバが入っているとか、
動画視聴用のPCじゃないのに動画再生に必要なソフトが入っているとか無駄なものがあるってことだからな。
無駄なものが入っているとストレージを無駄に食うだけじゃなく、アップデートに時間が掛かったり
セキュリティホールを踏む確率が増えたりするからね。