1:名無しさんID:ID:XRKA/Bje0NIKU●
[2025/08/29(金) 14:01:18.47]
https://bbc.com
![Windows11、最新アップデートをするとSSDが破壊される危険性 [848357771]
_1_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/09/temp_1-3.png)

197:名無しさんID:ID:Zw1hRcfPHNIKU
[2025/08/29(金) 14:52:46.18]
>>1
なんかこういうのって、もしも本当ならば、世界中で炎上しているはずなんだけどな。
でも「なんで」、日本のXの数人しか言ってないの?
いつもこれ思う。
206:名無しさんID:ID:zthPJocb0NIKU
[2025/08/29(金) 14:56:24.45]
>>197
「なんで」日本でしか炎上してないとか思い込んだの?
いっつも思うが
https://www.bgr.com/1943848/windows-11-update-killing-ssds/
243:名無しさんID:ID:XnwWk3Js0NIKU
[2025/08/29(金) 15:20:42.41]
>>206
それも結局ネタ元は同じ日本人じゃん
2:名無しさんID:ID:XRKA/Bje0NIKU
[2025/08/29(金) 14:01:27.26]
あっ
3:名無しさんID:ID:XRKA/Bje0NIKU
[2025/08/29(金) 14:01:32.91]
ふむ
4:名無しさんID:ID:ipkkWmSv0NIKU
[2025/08/29(金) 14:01:39.74]
こんなOS消えちまえ!!!
5:名無しさんID:ID:XRKA/Bje0NIKU
[2025/08/29(金) 14:01:39.75]
そう
6:名無しさんID:ID:WAEo5aDy0NIKU
[2025/08/29(金) 14:02:04.22]
これ前のアプデの話だろ?
おせーよ
7:名無しさんID:ID:37QwACy00NIKU
[2025/08/29(金) 14:03:28.49]
Windowsの日常
9:名無しさんID:ID:SZ7wKg5F0NIKU
[2025/08/29(金) 14:03:41.34]
11ってマジでまともな話出てこなくて呆れる
11:名無しさんID:ID:L37zvb7j0NIKU
[2025/08/29(金) 14:03:47.09]
もうこれマックでいいだろ
446:名無しさんID:ID:rLzFePyVr
[2025/08/30(土) 02:35:06.51]
>>11
OSがゴミ。
Linuxのほうがマシ。
12:名無しさんID:ID:P46Datlb0NIKU
[2025/08/29(金) 14:04:29.53]
アホのPCゲーマーがビビりまくってるからこういう事件はどんどん起きた方が面白い
59:名無しさんID:ID:KHYj0Ohm0NIKU
[2025/08/29(金) 14:13:30.23]
>>12
もうタブレットに切り替えたし
ゲームなんてねこあつめくらいしかやらねーからどうでもいいは草
109:名無しさんID:ID:a389FooG0NIKU
[2025/08/29(金) 14:26:42.24]
>>12
>>86
>>86
再現性のないデマ信じてるアホが液体金属問題のあるPS5使ってて草
この記事に書いてある通り
初期型は縦置きで液体金属が溶けて基盤にしたたるので、
ソニーはPS5slimから溝を付けることで基盤にしたたらないようにした
https://gazlog.jp/entry/playstation5-overheat-issue/
>ただ、ソニーは初期型PS5からPS5 SlimやPS5 Proで液体金属の塗布面に溝を付けると言う変更を行うなど、液体金属の流出を防ぐことを狙った構造に変更されています
その結果、溝を設けたPS5slimとproで何が起きたかというと
液体金属が溶けて基盤にしたたらなくなったが
液体金属が溝に溜まって、半導体に接触してる液体金属が枯渇し、
半導体が焼き付くようになった
それがこれ
![Windows11、最新アップデートをするとSSDが破壊される危険性 [848357771]
_109_109](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/09/temp_109.png)

この二つの画像は液体金属はしたたり落ちてないが、
溶けた液体金属が溝に溜まり液体金属が枯渇することで
ヒートシンクに半導体が接触しなくなり、その部分の半導体は熱が逃げずに焼き付き(熱損)を起こして熱暴走してる
熱損でダメージを受けた部分は完全に元には戻らない
つまり
縦置きは液体金属がしたたらないというだけで
横置きでも液体金属が溶けて溝に溜まり、液体金属枯渇問題が発生するし
slimとproは液体金属問題対策で溝が設けられてるが、これはしたたらないというだけで
根本的な熱暴走対策にはなってない
また分解して液体金属を塗りなおしても根本原因が解決してないのでまた液体金属枯渇問題が発生する可能性が高い
13:名無しさんID:ID:UT5TKA/C0NIKU
[2025/08/29(金) 14:04:33.43]
なんだこの条件

19:名無しさんID:ID:6IKS+QzQ0NIKU
[2025/08/29(金) 14:06:06.11]
>>13
動画クリエイターとか速攻踏みそうだな
怖い怖い
24:名無しさんID:ID:M7mmpPgD0NIKU
[2025/08/29(金) 14:06:53.55]
>>13
ソシャゲのアビリティみたいやな
28:名無しさんID:ID:dY9oSSBy0NIKU
[2025/08/29(金) 14:07:36.63]
>>13
なんや
ストレージ間で50GBの移動なんてまずしないから気にしなくてええか
271:名無しさんID:ID:ANTwWYRH0NIKU
[2025/08/29(金) 15:51:15.99]
>>28
ゲームやってると一時ファイルゴリゴリ吐かれる
364:名無しさんID:ID:q2bSIKU60NIKU
[2025/08/29(金) 19:17:26.26]
>>28
TS抜き一時ファイルでもすぐだぞブルーレイ単層一枚で25GBだからな
139:名無しさんID:ID:jU45G7w+0NIKU
[2025/08/29(金) 14:34:35.17]
>>13
こんな大容量を移動するのはゲームくらいしかなくね?
つまりSteam潰しか
317:名無しさんID:ID:MJjgOGWf0NIKU
[2025/08/29(金) 17:08:38.20]
>>139
MSストアも潰れるんですが
177:名無しさんID:ID:qzcy5PJS0NIKU
[2025/08/29(金) 14:42:48.50]
>>13
4K動画撮ってるから50GB以上の移動何度もやってるけど今のところ大丈夫だな
186:名無しさんID:ID:aeVGr9D+0NIKU
[2025/08/29(金) 14:46:52.50]
>>13
映像クリエイターが皆殺しにされるやつ
222:名無しさんID:ID:0Rm7BWypdNIKU
[2025/08/29(金) 15:09:22.85]
>>13
11にアプデしてから全てのドライブの接続が瞬間的に切れてすぐ再接続されることがあるわ。
ドライブCからMまで再認識時にポップ出るから放置してると画面がポップで埋まってる
229:名無しさんID:ID:zlESZvpi0NIKU
[2025/08/29(金) 15:12:56.41]
>>222
それだろ
大量のデータをやり取りしてる最中にその状況が重なった時にファイル壊れるんだよ
278:名無しさんID:ID:DpPs8QZ+0NIKU
[2025/08/29(金) 15:56:32.26]
>>13
最近のゲームは大体引っかかる
サイパンや鳴潮みたいなグラいい系で売ってるのはアウト
これファイソンじゃないのでも発生するんやな…
14:名無しさんID:ID:FCmtoKo+0NIKU
[2025/08/29(金) 14:04:35.93]
どうせドライバとかのバグだろ
15:名無しさんID:ID:2+M3ZdMfMNIKU
[2025/08/29(金) 14:04:53.31]
いま?
16:名無しさんID:ID:6IKS+QzQ0NIKU
[2025/08/29(金) 14:04:56.99]
結局バグ認めたん?
18:名無しさんID:ID:GfimiKl20NIKU
[2025/08/29(金) 14:05:58.23]
公式発表はまだないのか
182:名無しさんID:ID:gGRJrkqF0NIKU
[2025/08/29(金) 14:46:04.13]
>>18
MSそんなものはない
SSDチップメーカー 検証したけど発生しない
322:名無しさんID:ID:cxJnAkBB0NIKU
[2025/08/29(金) 17:12:30.67]
>>182
責任のなすり合いですか?
21:名無しさんID:ID:lvktSS7H0NIKU
[2025/08/29(金) 14:06:18.63]
スタートアップ修復は絶対に実行しないマンです
OCでハード不調の時に何度もOS再インスコするはめになった
こういうハード絡みの時は自動修復なんてアテにならないし壊される
22:名無しさんID:ID:ajT/QXTKMNIKU
[2025/08/29(金) 14:06:29.96]
因みにこれ入れたあと10日過ぎるともう消せないらしい
23:名無しさんID:ID:F1hSfPS70NIKU
[2025/08/29(金) 14:06:45.97]
1カ月前に同じことで騒いでなかった?
25:名無しさんID:ID:wI4W4idA0NIKU
[2025/08/29(金) 14:06:58.27]
怖すぎワロタ
26:名無しさんID:ID:eTt13Fzp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:07:15.40]
AIじゃプログラミングできないという証明だな
27:名無しさんID:ID:4WiFdqm7MNIKU
[2025/08/29(金) 14:07:27.44]
熱暴走とかそういう話なの?
29:名無しさんID:ID:m9JjrIik0NIKU
[2025/08/29(金) 14:07:49.19]
また新しいのかと思ったらこの前話題になってやつか
それならとりあえず動いてるからいいや
30:名無しさんID:ID:PQbX7Fi4MNIKU
[2025/08/29(金) 14:08:20.65]
いや…移行できねえだろ!
b850で組んだのに10のまんまだぞ
31:名無しさんID:ID:77bbUXzd0NIKU
[2025/08/29(金) 14:08:37.70]
怖い😭
32:名無しさんID:ID:wNxH7qoE0NIKU
[2025/08/29(金) 14:08:37.85]
ゲームアプデするだけでヤバそうやん
33:名無しさんID:ID:tCQvcvJK0NIKU
[2025/08/29(金) 14:08:49.99]
こんなことやっても保証しなくていいんだから強いわ
34:名無しさんID:ID:IXUJIl6lHNIKU
[2025/08/29(金) 14:09:03.21]
俺の980proとsn7100では再現しないからデマじゃ無いかと疑ってる
36:名無しさんID:ID:7lp9pBaErNIKU
[2025/08/29(金) 14:09:33.44]
どういう原理でSSDが破壊されるん?パソコン音痴だから分からん
38:名無しさんID:ID:Wlj6OQuA0NIKU
[2025/08/29(金) 14:09:48.57]
おま環
39:名無しさんID:ID:ZEuv5hBW0NIKU
[2025/08/29(金) 14:09:48.76]
再現しようとしても再現しないからただの故障を勘違いしてんじゃねーかな
SSD破壊なんて世界中で毎日発生してそう
49:名無しさんID:ID:6IKS+QzQ0NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:47.48]
>>39
特定メーカーだと100%再現できて言い訳合戦してなかったっけ
57:名無しさんID:ID:rOHsJb3Q0NIKU
[2025/08/29(金) 14:12:35.87]
>>49
それもう少し前の不具合?
40:名無しさんID:ID:/7OuAhcRHNIKU
[2025/08/29(金) 14:09:58.46]
SSD60%以上使用って50%はセーフなの?
41:名無しさんID:ID:Ju9rWlZD0NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:09.15]
俺8/13に入ってて昨日アンインストールしたから10日経ってたら消せないはない
42:名無しさんID:ID:rOHsJb3Q0NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:16.76]
これ、結局検証した人の環境の問題じゃない?ってのがphison側の言い分
いくら検証しても再現出来ないとか
44:名無しさんID:ID:jM+1qofB0NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:22.58]
そんな壊れてんの?
47:名無しさんID:ID:pw2Kn0q30NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:36.47]
とりあえずKB5063878アンインストールして更新延長しといた
48:名無しさんID:ID:3jmhwMmj0NIKU
[2025/08/29(金) 14:10:37.23]
HDDバーストかな?
50:名無しさんID:ID:vnDxrhxH0NIKU
[2025/08/29(金) 14:11:01.99]
どうすんのこれ
52:名無しさんID:ID:+AuM6kjX0NIKU
[2025/08/29(金) 14:11:24.24]
ぶっ壊れ報告もっといないとおかしいしおま環系じゃないのかねえ
53:名無しさんID:ID:XYB6A4GV0NIKU
[2025/08/29(金) 14:11:33.48]
Win10ぼく「早くサポート切れないかなぁ」
55:名無しさんID:ID:/7OuAhcRHNIKU
[2025/08/29(金) 14:11:46.56]
報告が少なすぎるし
60:名無しさんID:ID:xqJefWoB0NIKU
[2025/08/29(金) 14:13:37.22]
WindowsUpdateとか言うウイルス
10がサポート切れるらしいから切れた後に乗り換えればいいよ
これが確実
61:名無しさんID:ID:lVNSvFmM0NIKU
[2025/08/29(金) 14:13:45.12]
Win10のサポートあと100年延長しろ
62:名無しさんID:ID:9MWqnnNL0NIKU
[2025/08/29(金) 14:13:47.09]
これからはプログラミングはAIにさせりゃええねんといって技術者クビにしまくった結果がこれなのかい
154:名無しさんID:ID:MWAhsQtw0NIKU
[2025/08/29(金) 14:36:57.15]
>>62
機が熟したら、AIが人類相手にクーデターを起こす
AIがその前段階の実験をしている可能性まである
まずはSSDの破壊から
64:名無しさんID:ID:7aRCagtA0NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:01.01]
いい加減ウイルスの正体はWindowsってきづけよおまえら
65:名無しさんID:ID:M2Fzd4ze0NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:19.94]
更新来てるけど無視してるけどこれかな。怖すぎ。ランケーブル抜いて更新オフでおけ?
66:名無しさんID:ID:eCKcUKE00NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:29.46]
ワロタ
10の1年延長にするわ
67:名無しさんID:ID:r6nokaIj0NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:33.15]
そりゃ動画勢はMac選ぶわけだ
69:名無しさんID:ID:m5W7AeYT0NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:35.66]
これアンインストールしてもいつの間にかまたインストールされててもう諦めたわ
70:名無しさんID:ID:wNxH7qoE0NIKU
[2025/08/29(金) 14:14:58.44]
蝉のコントローラは大丈夫なの?
81:名無しさんID:ID:hhX45ik20NIKU
[2025/08/29(金) 14:18:05.37]
>>70
蝉はMaxio使ってるからNGだな
71:名無しさんID:ID:p/x6AkYG0NIKU
[2025/08/29(金) 14:15:41.65]
Win10に戻すのが一番安全な気がしてきた
72:名無しさんID:ID:zlESZvpi0NIKU
[2025/08/29(金) 14:15:45.91]
俺は先月新しいPC組む時にWindows11インストールする時に新品のM.2のSSDが認識されなくて5時間ぐらい格闘してたら
いきなりストレージリストに出てきてインストールできた
何が原因かも分からずめっちゃ苦労したから慰謝料欲しいわ
だから使用率60%とかいうのはあてにならんぞ
450:名無しさんID:ID:mn5AT2GIr
[2025/08/30(土) 03:45:34.61]
>>72
おまえは何を言ってるんだ?
最新のパッチ統合した24H2をインストールしたのか?
どこから持ってきたんだそれ
73:名無しさんID:ID:7ZqU0PjSHNIKU
[2025/08/29(金) 14:15:46.59]
まだアップデートから外してないの?
74:名無しさんID:ID:pgqmZdeu0NIKU
[2025/08/29(金) 14:16:36.45]
財産権の侵害
75:名無しさんID:ID:wNxH7qoE0NIKU
[2025/08/29(金) 14:16:41.93]
逆にアプデ終わったAndroidの方が安全じゃないか🤔
76:名無しさんID:ID:yyT6wv7K0NIKU
[2025/08/29(金) 14:16:59.33]
ワイのとこでは何も起きてないから関係ないわ
78:名無しさんID:ID:2JRssiou0NIKU
[2025/08/29(金) 14:17:58.06]
これ降ってくるの24h2だけ?
80:名無しさんID:ID:49aJgp8K0NIKU
[2025/08/29(金) 14:18:06.35]
オプションの更新じゃなくて?
10から上げられないスペックだから助かったわ
84:名無しさんID:ID:yyT6wv7K0NIKU
[2025/08/29(金) 14:19:23.49]
>>80
そんなパソコン早く捨てなよ
色んな脆弱性狙われて
スパイウェアだのウイルスだの感染しまくって
後で後悔するぞ
97:名無しさんID:ID:xqJefWoB0NIKU
[2025/08/29(金) 14:23:11.42]
>>84
WindowsUpdateとかいう脆弱性が一番デカイんですが
91:名無しさんID:ID:d1VnDqhK0NIKU
[2025/08/29(金) 14:22:06.63]
>>80
第6世代のCore i5でも入ったのに
買い換えなんて勿体ない
82:名無しさんID:ID:vdokUuUxHNIKU
[2025/08/29(金) 14:18:39.54]
いつものMS
83:名無しさんID:ID:xDbzngrGHNIKU
[2025/08/29(金) 14:18:48.81]
わざわざアンインストールしたのに結局デマっぽいな
86:名無しさんID:ID:P46Datlb0NIKU
[2025/08/29(金) 14:20:31.51]
わたしPS5ユーザーですがゲームとPCは分けてます
Windowsマシンで高スぺのゲームなんか正気の人間がやる事じゃねぇからな
102:名無しさんID:ID:BymTkAoy0NIKU
[2025/08/29(金) 14:24:24.91]
>>86
VR以外は割とこんな感じだわ
低スペのゲームほどPCでやる逆転現象が起きてる
87:名無しさんID:ID:LFwFCDJKdNIKU
[2025/08/29(金) 14:20:54.60]
普通にバックアップ流れたら〇ぬやろこれ
90:名無しさんID:ID:XaS9WLQk0NIKU
[2025/08/29(金) 14:21:54.92]
アップデートなんてファイアウォール入れれば回避できるぞ
tinywallかsimplewallでアップデートの通信遮断しとけ
92:名無しさんID:ID:LFwFCDJKdNIKU
[2025/08/29(金) 14:22:19.11]
一時的に〇ぬけど再起動すると直るのや再起動してもダメなヤツと色々パターンあったよなこれ
93:名無しさんID:ID:dift7o7L0NIKU
[2025/08/29(金) 14:22:40.20]
4chでこれなってた人発狂してたな
94:名無しさんID:ID:/X5R3Glv0NIKU
[2025/08/29(金) 14:22:42.54]
その割に被害者少なくね?
95:名無しさんID:ID:18yEbxbj0NIKU
[2025/08/29(金) 14:22:44.71]
俺9/4で更新停止が切れるんだけど俺にこれが挿入されちゃうんか
96:名無しさんID:ID:V/zKAkqN0NIKU
[2025/08/29(金) 14:22:48.68]
これ来てから五十ギガ以上の解凍したけどへーきだった
98:名無しさんID:ID:yxhinHr90NIKU
[2025/08/29(金) 14:23:13.37]
3ヶ月に1回くらいはこういう致命的なアップデートしてるよね
だから11にはしたくないんだよ
101:名無しさんID:ID:N8UgibhO0NIKU
[2025/08/29(金) 14:23:58.62]
6月に「BIOS破壊」したばかりなのに今度は「SSD破壊」
やりすぎだろうWin11
103:名無しさんID:ID:vxtKUM+H0NIKU
[2025/08/29(金) 14:24:57.53]
とりあえず更新停止して様子見だな
106:名無しさんID:ID:yvCY7Q5G0NIKU
[2025/08/29(金) 14:25:48.03]
24h2で基本的に更新してたはずなんだけど、品質更新プログラムの履歴がなぜか23h2までの更新しか表示されてなくて24h2以降の更新履歴が残ってない
でもアンインストールの履歴から見ると確かに入ってるわ
というか本当にアンインストールした方がいいのかこれ
107:名無しさんID:ID:4nc2PxTJ0NIKU
[2025/08/29(金) 14:25:58.36]
大体割れ落としてたんだろ
108:名無しさんID:ID:QXncboET0NIKU
[2025/08/29(金) 14:26:41.71]
XPの俺高みの見学
110:名無しさんID:ID:p27UWMGP0NIKU
[2025/08/29(金) 14:26:43.93]
Macでよかた
112:名無しさんID:ID:vxtKUM+H0NIKU
[2025/08/29(金) 14:26:52.46]
真偽がわからないのに大騒ぎする必要はないけど
急いで更新する必要もないわな
113:名無しさんID:ID:3O0oo50X0NIKU
[2025/08/29(金) 14:27:11.29]
おまかん
116:名無しさんID:ID:MqO4l3ri0NIKU
[2025/08/29(金) 14:27:55.54]
こんなゴミに移行させようとすんな😭
117:名無しさんID:ID:4WiFdqm7MNIKU
[2025/08/29(金) 14:28:17.57]
普通に熱対策が甘いNvmeで1TB分とか巨大データ移動するとハングするけどそれとは違うのかな
118:名無しさんID:ID:cm+oc/yv0NIKU
[2025/08/29(金) 14:28:17.53]
11のUI考えたやつの頭を引っ叩きたい
119:名無しさんID:ID:UEoZZ/wo0NIKU
[2025/08/29(金) 14:28:19.48]
もうずっと10でいいわ
120:名無しさんID:ID:AcPYpLCUMNIKU
[2025/08/29(金) 14:28:46.15]
134:名無しさんID:ID:4WiFdqm7MNIKU
[2025/08/29(金) 14:33:14.94]
>>120
これって当然Windowsのアップデートは当たった環境でテストした話だよね?
そうでなければ意味がないが
168:名無しさんID:ID:NnAJ/69k0NIKU
[2025/08/29(金) 14:39:32.25]
>>134
それは当然
https://wccftech.com/phison-dismisses-reports-of-windows-11-updates-bricking-ssds-runs-rigorous-testing-unable-to-reproduce-errors/
200:名無しさんID:ID:eZfgbFsR0NIKU
[2025/08/29(金) 14:54:24.94]
>>168
再現検証する環境について全然詳細が書かれてないじゃん
Phison社の声明によると、同社は「影響を受ける可能性がある」と報告された自社製SSDに対し、累計4,500時間以上のテストを実施し、2,200回以上のテストサイクルを実施しましたが、最終的に、オンラインで報告されているような問題は発生しませんでした。また、影響を受けているのはPhison社だけではありません。同社のパートナー企業や顧客からも、この問題が自社のSSDに影響を与えたという報告は受けていません。
208:名無しさんID:ID:NnAJ/69k0NIKU
[2025/08/29(金) 14:57:27.18]
>>200
アップデートに関する不具合は無かったっつってる
While our validation testing has not identified any concerns related to these Windows 11 updates,
228:名無しさんID:ID:eZfgbFsR0NIKU
[2025/08/29(金) 15:12:55.35]
>>208
>>134
>>134
はその「不具合は無かった」という話の根拠になっている再現検証の環境について疑義を唱えているんだから
君のレスの引用は道義反復的で的外れじゃないの
233:名無しさんID:ID:NnAJ/69k0NIKU
[2025/08/29(金) 15:14:29.63]
>>228
>>134
ああごめん話変わってるのに気づかなかったわ
>>134
のアップデートについて追認してるのかと思ってた
140:名無しさんID:ID:V/zKAkqN0NIKU
[2025/08/29(金) 14:34:36.57]
>>120
記事読んだが外付けSSDの冷却とかどうしようとちょっと思った
288:名無しさんID:ID:3x8xWN+u0NIKU
[2025/08/29(金) 16:14:36.97]
>>120
わーくにの普通の日本人が検証した結果が完全否定されてて草
121:名無しさんID:ID:Hz7UYqSW0NIKU
[2025/08/29(金) 14:29:37.67]
泣き寝入り界隈の深刻な正体
124:名無しさんID:ID:4WiFdqm7MNIKU
[2025/08/29(金) 14:30:33.89]
再現法とその原理がわからんうちにはなんとも言えんのじゃないかなあ
125:名無しさんID:ID:F1hSfPS70NIKU
[2025/08/29(金) 14:30:42.24]
会社から11にアップデートしろと言われてるから困る
127:名無しさんID:ID:7tu1pFdF0NIKU
[2025/08/29(金) 14:31:19.39]
おまえらがなかなかクラウドにプライベートデータおいてくれないから業を煮やしてローカルを破壊しにきたんだろ
130:名無しさんID:ID:F2HT3Cvk0NIKU
[2025/08/29(金) 14:32:06.64]
10のサポート切れる直前にこれ
131:名無しさんID:ID:m5W7AeYT0NIKU
[2025/08/29(金) 14:32:20.03]
ちょうどこのアップデートの後に昔のIDEHDD90%くらい使用してるやつのデータ500GBのバックアップとデータ整理と別のメディアへの移行したら作業終了まで大丈夫だったのに、翌日確認のためにHDDにアクセスしようとしたら壊れてたからな
このアップデートを少なからず疑ってるわ
138:名無しさんID:ID:pai4MJ9lHNIKU
[2025/08/29(金) 14:33:53.18]
>>131
エッチデーデーでも壊れる可能性?
151:名無しさんID:ID:UEoZZ/wo0NIKU
[2025/08/29(金) 14:36:13.70]
>>138
HDDも報告あるらしいぞ
191:名無しさんID:ID:pai4MJ9lHNIKU
[2025/08/29(金) 14:50:55.67]
>>151
まじかこえー
132:名無しさんID:ID:c+RiqkA50NIKU
[2025/08/29(金) 14:32:27.33]
今見たら10延長ESU来てたわ
133:名無しさんID:ID:pa6bxYzv0NIKU
[2025/08/29(金) 14:32:39.79]
日本企業だったら制裁金1億ドルまったなし
137:名無しさんID:ID:5uCX9P7r0NIKU
[2025/08/29(金) 14:33:52.18]
>>133
フロッピーで強請られた東芝さん…😭
135:名無しさんID:ID:hAQGeS0W0NIKU
[2025/08/29(金) 14:33:20.62]
win10を切るから11にしろと言ってこれはないよな
136:名無しさんID:ID:0Q3TsW2L0NIKU
[2025/08/29(金) 14:33:49.45]
10に戻せやいい加減
141:名無しさんID:ID:eSc9WyJh0NIKU
[2025/08/29(金) 14:34:38.11]
10のまま使い続けるね🙂
143:名無しさんID:ID:JvcT9i2v0NIKU
[2025/08/29(金) 14:35:19.60]
空き容量30GBにしろってマニュアルに書いてあったから、始めたら
追加で10GB必要なんよねって言われて
やる気ゼロになった
144:名無しさんID:ID:IxR8hHCYaNIKU
[2025/08/29(金) 14:35:34.46]
マイクロウイルスソフト
145:名無しさんID:ID:qz4GTVP60NIKU
[2025/08/29(金) 14:35:41.73]
これ半分アルファテスターだろ
146:名無しさんID:ID:+E7BULjE0NIKU
[2025/08/29(金) 14:35:42.76]
Windows側じゃないだろ
本当だったら色んなシステム停止してるわ
147:名無しさんID:ID:YTmTc3R2HNIKU
[2025/08/29(金) 14:35:43.78]
PCて大変だね
148:名無しさんID:ID:xkzX0iR+0NIKU
[2025/08/29(金) 14:35:43.63]
昨日消したわ
消した後再起動が3回入るから焦るなよ
150:名無しさんID:ID:yvCY7Q5G0NIKU
[2025/08/29(金) 14:36:00.74]
一応アンインストールしたけど、実際今時のゲームは50GBなんて軽く超えてるし動画編集なりで何十万人かそれ以上の人間が同じ事してるはずだからその環境だろうな
どっちかって言うと詳しい人に出てるような印象だから、更新の影響だったとしてもなる環境はかなり限定的だろうね
152:名無しさんID:ID:fqjV04HvFNIKU
[2025/08/29(金) 14:36:30.98]
これって報告したオタクの環境起因ってこと?
部屋が暑すぎたとか
153:名無しさんID:ID:yqDhJQ0E0NIKU
[2025/08/29(金) 14:36:43.45]
一生10でええわ
155:名無しさんID:ID:xdA0jKoe0NIKU
[2025/08/29(金) 14:37:02.45]
Intelの13.14世代のやつも最初は認めてなかったけど最後折れたからなあ
157:名無しさんID:ID:qz4GTVP60NIKU
[2025/08/29(金) 14:37:38.85]
10のときにUSB型Wi-Fi端末壊されてからこの手の話は信じるようになった
一度でも体験するとあーまたかって思うよ
159:名無しさんID:ID:xdA0jKoe0NIKU
[2025/08/29(金) 14:38:12.13]
>>157
アクセスポイントか?
158:名無しさんID:ID:1WHJn5wO0NIKU
[2025/08/29(金) 14:38:11.49]
絶対11にしないわ
161:名無しさんID:ID:oO3kkIeK0NIKU
[2025/08/29(金) 14:38:24.00]
なおDRAMキャッシュレスの安物SSDでしか発生しない模様w
だからあれほどWD黒買っとけと言われてたのに
162:名無しさんID:ID:Is5HmpDM0NIKU
[2025/08/29(金) 14:38:41.47]
これからちょっと息子と遊ぼうと思ってたのに昨日DLしといたVRAVが見れねーじゃねーかよ!
163:名無しさんID:ID:AhQ7xbAh0NIKU
[2025/08/29(金) 14:38:47.89]
マイクロソフト「Windows 11不具合再現できねーよ。おま環」
hthttps://news.yahoo.co.jp/articles/2410f9b369d32b932e0c1b6e6c48f02eb6ee2951
164:名無しさんID:ID:qWQ+0XB20NIKU
[2025/08/29(金) 14:39:00.82]
マイクロソフト「存ぜぬ」
でも記事にあるPhisonが「やっぱ関係なかったわ」と書いてる記事もあるみたいで分からん
とりあえずWindowsを使わなければ良いことは理解した
https://news.yahoo.co.jp/articles/2410f9b369d32b932e0c1b6e6c48f02eb6ee2951
165:名無しさんID:ID:bRdowNwA0NIKU
[2025/08/29(金) 14:39:04.82]
AIにプログラミング任せた結果がこれなのか…?
166:名無しさんID:ID:IBQ3aMIp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:39:07.35]
自分Cドライブの表示が消えたんで今月と先月末のアプデをアンインストール
多分徐々にプログラムが壊れてゲームのインストールやアプデが出来なくなるパターン
169:名無しさんID:ID:Bv2sjznI0NIKU
[2025/08/29(金) 14:39:43.36]
onedrive使わせるためにわざとやってんだろ
重要なデータはonedrive に入れろって透けて見えるわ
171:名無しさんID:ID:xkzX0iR+0NIKU
[2025/08/29(金) 14:40:21.42]
50GB以上の移動なんて頻繁にするよな
動画作ってりゃ50GBなんて一瞬だし
HDDやSSDなんかTB単位なんだからすでにごく普通のこと
172:名無しさんID:ID:zHIvmy+b0NIKU
[2025/08/29(金) 14:40:37.66]
そもそもOSがハードウェアを物理的に破壊なんてどうやったらできるんだ?
SSDに高負荷かけて消耗させるくらいしか思い浮かばないが、そんなやり方ですぐ破壊できると思えんし
173:名無しさんID:ID:gKk68Wqp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:41:21.84]
の割には報告少なくね?
175:名無しさんID:ID:30rBlw/60NIKU
[2025/08/29(金) 14:42:10.59]
もう再現性無い事が証明されたのに周回遅れで騒いでるばか共草
202:名無しさんID:ID:Il1RNUt60NIKU
[2025/08/29(金) 14:55:19.03]
>>175
なw
176:名無しさんID:ID:IQdqstP10NIKU
[2025/08/29(金) 14:42:40.11]
更新履歴確認したら13日にインストールされてて特に問題起こってないから放置でいいよね
アンインストールめんどい
179:名無しさんID:ID:gKk68Wqp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:44:01.82]
たたのおま環なのにな
180:名無しさんID:ID:uoTfLbUD0NIKU
[2025/08/29(金) 14:45:51.02]
ふつうバックアップとるよね
181:名無しさんID:ID:zlESZvpi0NIKU
[2025/08/29(金) 14:45:59.46]
再現性無いって言ってる研究所に誰か俺の体験談伝えといてくれ
新品のSSDにWindows11をインストール手順で現れる原因不明のエラーを調べろって
188:名無しさんID:ID:gKk68Wqp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:49:16.07]
>>181
君の読んだけど今回の件と関係ある?
459:名無しさんID:ID:+slYxFgj0
[2025/08/30(土) 05:38:17.29]
>>181
アップデートで壊れるって騒いでるんだが
君そもそもwindowsインストールされてないやん
その前の段階だからこれぞまさしくおま環
183:名無しさんID:ID:+zzDIkNf0NIKU
[2025/08/29(金) 14:46:46.29]
一回で50ギガなのか一ファイルで50ギガなのか
185:名無しさんID:ID:wDVnDt8P0NIKU
[2025/08/29(金) 14:46:51.96]
そろそろ11にしていいか
187:名無しさんID:ID:3X+C5faC0NIKU
[2025/08/29(金) 14:48:16.55]
結局このバグってなんだったん?
海外のSSDメーカーが調査するまで言ってそれから情報追ってないんやけど
193:名無しさんID:ID:+9R79o8B0NIKU
[2025/08/29(金) 14:51:50.04]
>>187
そのSSDメーカーが累計4500時間テストしたけど再現せず、マイクロソフトも再現できず
同様の症状のユーザー報告も後に続かず
241:名無しさんID:ID:5rNvJEPA0NIKU
[2025/08/29(金) 15:19:43.84]
>>193
再現しないけど多数上がってくるバグの報告が1番怖いんやで
189:名無しさんID:ID:IBQ3aMIp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:49:59.67]
これ大容量のゲームを何度もインストールしてるとなってこない?
23H2でもなって24H2のアプグレで直ったけどまた徐々に侵食してくやつ
192:名無しさんID:ID:iEnKTzK90NIKU
[2025/08/29(金) 14:51:23.96]
23H2のままずっとアップデート延期しまくってるわ
195:名無しさんID:ID:imr4AY250NIKU
[2025/08/29(金) 14:52:32.50]
これって海外からも報告あるの?日本のユーザーだけ?
199:名無しさんID:ID:gKk68Wqp0NIKU
[2025/08/29(金) 14:54:03.94]
壊れたやつはpc送ってやれよ
207:名無しさんID:ID:N86UF9r3MNIKU
[2025/08/29(金) 14:56:50.34]
アップデート後にデータが全て消えたのですね。
まずはセーフモードで起動できるか確認してください。
解決しない場合はOSを再インストールしてください。
209:名無しさんID:ID:6eURaiJv0NIKU
[2025/08/29(金) 14:57:36.00]
マイクロソフトはAzureの会社になったのでWindowsはテキトーにやってきます
211:名無しさんID:ID:AhQ7xbAh0NIKU
[2025/08/29(金) 15:03:07.64]
被害者がいない
213:名無しさんID:ID:ovnmWAMB0NIKU
[2025/08/29(金) 15:05:09.08]
10であと5年は戦う
216:名無しさんID:ID:IBQ3aMIp0NIKU
[2025/08/29(金) 15:06:41.40]
11だけでなく10にも前からある症状なんで回避策は判ってるけど物理的に壊れたら何も出来ないんだよなあ
217:名無しさんID:ID:XIyf3kA+0NIKU
[2025/08/29(金) 15:06:50.01]
Windows11なんて変なものを入れるからそうなるんだよ
Microsoftが言ってただろ?Windows10が最後のWindowsだって
Windows11なんて偽物なんだよ
218:名無しさんID:ID:lBs4fpyW0NIKU
[2025/08/29(金) 15:07:37.86]
大量の容量とかマジ?
エロ動画やファイル共有ソフトしてるやつだろ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756443678/