) 【悲報】プログラミングを始めた。文法やアルゴリズムを覚えた。何を作ればいいんだ?
1:名無しさんID:ID:w21bgd7/0
[2025/08/25(月) 21:50:17.94]
https://itest.5ch.net/subback/poverty
プログラミングを始めて
文法や基本的なアルゴリズム(ラビンミラーとか)は覚えた
今はひたすらatcoder やkaggle のコードやアルゴリズムをひたすら写経したり、機械学習の学術書を読んで数式を実装している
後は何を作ればいいんだ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
75:名無しさんID:ID:Q9pcTZGK0
[2025/08/25(月) 23:00:01.32]
>>1
お前の心が震えるものだよ
2:名無しさんID:ID:w21bgd7/0
[2025/08/25(月) 21:50:34.50]
確かに
3:名無しさんID:ID:w21bgd7/0
[2025/08/25(月) 21:50:58.28]
🦀
4:名無しさんID:ID:SBdLzqPt0
[2025/08/25(月) 21:51:00.06]
AI作って
18:名無しさんID:ID:eybGJl+xd
[2025/08/25(月) 21:52:39.03]
>>4
一様Deepラーニングはやってる
オライリーのシリーズは潰した
70:名無しさんID:ID:sL5KdDkU0
[2025/08/25(月) 22:34:57.72]
>>18
オライリー読んだだけじゃプログラムは組めん
逆にデザインパターンとか形にこだわりすぎてまともに動かない、メンテ出来ないものが出来上がる
経験談
逆にデザインパターンとか形にこだわりすぎてまともに動かない、メンテ出来ないものが出来上がる
経験談
5:名無しさんID:ID:w21bgd7/0
[2025/08/25(月) 21:51:04.02]
蟹江敬三
6:名無しさんID:ID:vdJ99/VlH
[2025/08/25(月) 21:51:07.12]
安倍晋三フレームワーク
7:名無しさんID:ID:w21bgd7/0
[2025/08/25(月) 21:51:10.64]
イェイェ
8:名無しさんID:ID:CsZVeYhe0
[2025/08/25(月) 21:51:14.86]
18禁エロゲ
9:名無しさんID:ID:eybGJl+xd
[2025/08/25(月) 21:51:20.41]
反論できなかった…
11:名無しさんID:ID:eybGJl+xd
[2025/08/25(月) 21:51:35.52]
正論
12:名無しさんID:ID:eybGJl+xd
[2025/08/25(月) 21:51:41.06]
正論注意
13:名無しさんID:ID:eybGJl+xd
[2025/08/25(月) 21:51:49.99]
全ての正論族に送る。。:
14:名無しさんID:ID:YI6OzJbba
[2025/08/25(月) 21:51:52.35]
結局作るのがわからずやめちゃうんだよな
15:名無しさんID:ID:E15g5Nwy0
[2025/08/25(月) 21:52:00.58]
やっぱ作ってて楽しいのはゲームやね
28:名無しさんID:ID:tJfLwvXG0
[2025/08/25(月) 21:55:14.81]
>>15
でもプログラミングって大抵PythonかJavaScriptから入らない?
ゲーム作るとなるとC#だからかなり遠回りなるんだよな
しかもほとんどの場合実務で潰しがきかないし
ゲーム作るとなるとC#だからかなり遠回りなるんだよな
しかもほとんどの場合実務で潰しがきかないし
34:名無しさんID:ID:E15g5Nwy0
[2025/08/25(月) 21:57:46.43]
>>28
すまん
おっさんだからC++で何でも作れたわ
おっさんだからC++で何でも作れたわ
50:名無しさんID:ID:tJfLwvXG0
[2025/08/25(月) 22:10:25.49]
>>34
すごい👏
Unrealengine??
Unrealengine??
54:名無しさんID:ID:E15g5Nwy0
[2025/08/25(月) 22:15:40.72]
>>50
DirectXは使った
後は教科書に書いてあるみたいに全部自分で書いていくんだぞ
後は教科書に書いてあるみたいに全部自分で書いていくんだぞ
43:名無しさんID:ID:6u65M5et0
[2025/08/25(月) 22:05:17.00]
>>15
xemacsでgamegridライブラリを下敷きにしたゲーム作って
16:名無しさんID:ID:TUr39LCk0
[2025/08/25(月) 21:52:04.52]
万博の3日前先着予約の自動予約
17:名無しさんID:ID:2XJq6jvB0
[2025/08/25(月) 21:52:32.78]
何も作る必要はない
作りたいものがなければ寝てろ
作りたいものがなければ寝てろ
20:名無しさんID:ID:gEmSMF+hH
[2025/08/25(月) 21:53:14.69]
(ヽ´ん`)チャッピーにpython書いてもらってるけどまったくわからん、人類が覚える物じゃないだろ
22:名無しさんID:ID:FTYRhDrg0
[2025/08/25(月) 21:53:27.73]
レスバAIくん
23:名無しさんID:ID:rj8OQ8kv0
[2025/08/25(月) 21:54:01.11]
大規模LLM
24:名無しさんID:ID:86mw3++R0
[2025/08/25(月) 21:54:07.68]
他人の書いたソース読めないと仕事にならないからアンリアルエンジンとかのソースコード読め
25:名無しさんID:ID:7IVycOKY0
[2025/08/25(月) 21:54:50.11]
職業エンジニアだけど最近だとゴルフのスコアを記録するウェブアプリ作ったよ
26:名無しさんID:ID:7UYUxrFs0
[2025/08/25(月) 21:54:58.28]
作るの決めてから学べよ
27:名無しさんID:ID:OC55YjqS0
[2025/08/25(月) 21:55:04.48]
大規模LLM
29:名無しさんID:ID:4EOePZE50
[2025/08/25(月) 21:55:24.55]
個人開発なら
何を作る企画力も必要だし
デザイン力も必要だし
マーケティング力も必要だし
全ての能力が必要だぞ
何を作る企画力も必要だし
デザイン力も必要だし
マーケティング力も必要だし
全ての能力が必要だぞ
30:名無しさんID:ID:liyfU5AU0
[2025/08/25(月) 21:55:52.45]
電卓
32:名無しさんID:ID:14f4a7BV0
[2025/08/25(月) 21:56:40.46]
Pythonはもう古いからやめとけ意味ないから
33:名無しさんID:ID:1WCEi3O80
[2025/08/25(月) 21:57:19.99]
>>32
言語に古い新しいなんてあるんですか
56:名無しさんID:ID:u7BNPdSt0
[2025/08/25(月) 22:17:24.37]
>>33
cobolとかザラにあるよ
でも需要はあるから食うには良いかも
最先端には関われないけど保守点検にはニーズがある
Pythonなんかレッドオーシャンも良いところだから
逆にcobol学ぶのは普通に良い選択肢
まぁ地方勤めになるだろうが
でも需要はあるから食うには良いかも
最先端には関われないけど保守点検にはニーズがある
Pythonなんかレッドオーシャンも良いところだから
逆にcobol学ぶのは普通に良い選択肢
まぁ地方勤めになるだろうが
35:名無しさんID:ID:iXW0BLC50
[2025/08/25(月) 21:57:56.66]
何を考えても既に他の誰かが同じような物を作ってるぞ
お前が作る物はもうない
お前が作る物はもうない
36:名無しさんID:ID:t183mubK0
[2025/08/25(月) 21:58:04.54]
やっぱC++よ
37:名無しさんID:ID:7ZeOYoUN0
[2025/08/25(月) 21:58:08.46]
今からじゃもう遅いだろ
AI以上の成果だせんの?
AI以上の成果だせんの?
38:名無しさんID:ID:0HRm6NsO0
[2025/08/25(月) 21:59:12.50]
趣味でやるなら何作っても楽しい
39:名無しさんID:ID:/au1IqL/0
[2025/08/25(月) 22:00:22.62]
3D格ゲー作れ
経験上それが作れる奴は何でも作れる
経験上それが作れる奴は何でも作れる
40:名無しさんID:ID:yKOGzI3b0
[2025/08/25(月) 22:00:56.76]
AI SHIGERU
nettori
nettori
41:名無しさんID:ID:620xrqA90
[2025/08/25(月) 22:01:12.54]
deepseekベースにしてkenmoseek作って
42:名無しさんID:ID:6u65M5et0
[2025/08/25(月) 22:04:01.28]
自己再帰性のある画像を表示するOpenGLの
スクリーンセーバーだって言ってるだろうがぼけぇ!
スクリーンセーバーだって言ってるだろうがぼけぇ!
44:名無しさんID:ID:507Zc7FA0
[2025/08/25(月) 22:06:35.29]
テトリス
48:名無しさんID:ID:E15g5Nwy0
[2025/08/25(月) 22:08:12.55]
>>44
その前にオセロだな
定番のゲーム作ってるだけで楽しい
定番のゲーム作ってるだけで楽しい
45:名無しさんID:ID:SWxVrwKk0
[2025/08/25(月) 22:06:42.11]
一念発起してとりあえずhtmlとか勉強したけど一瞬でaiにやられそうでやる気無くした
46:名無しさんID:ID:SfIr4Dqo0
[2025/08/25(月) 22:07:09.89]
ゲームてアンリーとユニティはくそ重いからゴドーてのがよさそうね
c++とc#とゆうゴミ言語使わないでいいとゆう
c++とc#とゆうゴミ言語使わないでいいとゆう
47:名無しさんID:ID:4p0rcq6U0
[2025/08/25(月) 22:07:14.33]
作りたいものを作れ
君は自由だ
君は自由だ
49:名無しさんID:ID:ZcTof2560
[2025/08/25(月) 22:08:26.38]
仕事柄お客さんからデータ解析とか期間限定の研究開発とか頼まれるんだけど
そう言う時にサクッと作るスポット的な補助ソフトが作ってて一番楽しい
業務に絡むと延々面倒みなきゃならないし
そう言う時にサクッと作るスポット的な補助ソフトが作ってて一番楽しい
業務に絡むと延々面倒みなきゃならないし
51:名無しさんID:ID:gzonMhGf0
[2025/08/25(月) 22:10:31.42]
じゃあKaggleでメダル取ろう
55:名無しさんID:ID:8UyExD660
[2025/08/25(月) 22:16:11.29]
>>51
エキスパートにはなったわ
53:名無しさんID:ID:OklDz/uJM
[2025/08/25(月) 22:13:27.01]
安倍新造
57:名無しさんID:ID:iyhQiX6I0
[2025/08/25(月) 22:18:33.73]
chatGPTに聞けば?
58:名無しさんID:ID:u7BNPdSt0
[2025/08/25(月) 22:19:58.65]
数学科から情報工学入るやつたまに見るけど
式のめちゃくちゃさとか気にならないのかな
式のめちゃくちゃさとか気にならないのかな
59:名無しさんID:ID:SfIr4Dqo0
[2025/08/25(月) 22:22:05.58]
python自体は簡単だけどpython使う仕事するにはpython以外の数学知識が求められるから難しくね
60:名無しさんID:ID:FwUeZdPV0
[2025/08/25(月) 22:22:44.23]
えーまずはちゃんとした大手企業に入ってください
プログラミングを学ぶのはそれからでいいです
プログラミングを学ぶのはそれからでいいです
61:名無しさんID:ID:LGC5B1Sy0
[2025/08/25(月) 22:26:59.15]
すべての言語をマスターしたが、何を作ればいいかだけがわからない
64:名無しさんID:ID:FxKLTxzH0
[2025/08/25(月) 22:30:03.36]
>>61
じゃあmodula-3で何か書いて見せてよ
67:名無しさんID:ID:u7BNPdSt0
[2025/08/25(月) 22:31:58.06]
>>61
お前がみずほ銀行の救世主だ
62:名無しさんID:ID:DTLGLSmLH
[2025/08/25(月) 22:28:01.36]
凄いな
俺アルゴリズムなんて一切覚えてないし覚える気もないわ
俺アルゴリズムなんて一切覚えてないし覚える気もないわ
63:名無しさんID:ID:2qjjLKdF0
[2025/08/25(月) 22:28:03.59]
to doリスト作ろう
65:名無しさんID:ID:LVuiAR3m0
[2025/08/25(月) 22:31:04.53]
お前の代わりにAIでよくね?
66:名無しさんID:ID:PyvLgPvw0
[2025/08/25(月) 22:31:49.04]
数学やパズルを解いてみたら
68:名無しさんID:ID:6u65M5et0
[2025/08/25(月) 22:32:19.83]
gamegridを移植するんならpygamesじゃないぞ?
くれぐれもWebアプリの方にな?
くれぐれもWebアプリの方にな?
69:名無しさんID:ID:AT7qFBYv0
[2025/08/25(月) 22:34:39.71]
自分でOS書いてみるといい。全部でなくてもゲームできる程度で
71:名無しさんID:ID:lDKBIynN0
[2025/08/25(月) 22:37:29.14]
5chブラウザ作ってくれ、シンプルでかっこいいやつ
72:名無しさんID:ID:iyhQiX6I0
[2025/08/25(月) 22:40:45.02]
プログラムすごい人が新しい言語覚えたらとりあえず自作エディタ作るって言ってたな
73:名無しさんID:ID:vbJFJ6NW0
[2025/08/25(月) 22:44:09.09]
1000行程度のプログラムならもうAI任せでいいという現実
くっそ萎えたわ
くっそ萎えたわ
74:名無しさんID:ID:Kt/6rChXa
[2025/08/25(月) 22:57:17.23]
***を作りたい! じゃなくて 何を作ればいい?なのか
その考え方はなかった プログラミングを始めたのはなんか資格とか仕事のためなの? なんか作りたいものがあって始めたってわけじゃないの?
その考え方はなかった プログラミングを始めたのはなんか資格とか仕事のためなの? なんか作りたいものがあって始めたってわけじゃないの?
76:名無しさんID:ID:6u65M5et0
[2025/08/25(月) 23:10:59.64]
エミュレータの一般→特殊へのツリー構造が緻密なのは見た事が無い
まぁツリー構造にしている時点でCPU中心なのかCRTC中心なのかとか
色々出て来るのでこだわっても仕方ないのだが
まぁツリー構造にしている時点でCPU中心なのかCRTC中心なのかとか
色々出て来るのでこだわっても仕方ないのだが
77:名無しさんID:ID:Fd2+UJ1M0
[2025/08/25(月) 23:11:17.04]
IDENTIFICATION DIVISION
78:名無しさんID:ID:CQheK2s40
[2025/08/25(月) 23:15:17.51]
仕事
79:名無しさんID:ID:usunRXDt0
[2025/08/25(月) 23:29:56.08]
エロ脱衣麻雀でも作るがいいよ
80:名無しさんID:ID:lrZq654J0
[2025/08/26(火) 00:41:36.70]
聖帝エクスプローラーに続くものを作って
81:名無しさんID:ID:lEAICGcy0
[2025/08/26(火) 00:56:00.78]
ケンモCブラブラみたいな新言語を開発
82:名無しさんID:ID:T0unq0s+0
[2025/08/26(火) 01:03:57.73]
某外資ITの中途採用試験で
任意の長さでランダムな整数が格納されてる配列から歩の数の数を数えるアルゴリズムを10分で書いて、言語は何でもいいよってのが第一次の技術面接だったな
任意の長さでランダムな整数が格納されてる配列から歩の数の数を数えるアルゴリズムを10分で書いて、言語は何でもいいよってのが第一次の技術面接だったな
84:名無しさんID:ID:ccMkPhEf0
[2025/08/26(火) 01:56:55.98]
子供の頃にMSXで最初は座標で線と方形を作って色塗りして
簡易に絵を描くソフト作って
ゲームブックみたいなサウンドノベルゲーを作ってからカセットテープにダビングして同人販売したな
簡易に絵を描くソフト作って
ゲームブックみたいなサウンドノベルゲーを作ってからカセットテープにダビングして同人販売したな
85:名無しさんID:ID:ntv/KjWJ0
[2025/08/26(火) 02:11:01.91]
やりたいことがないとハローワールドで終わる
86:名無しさんID:ID:dJkBJoMo0
[2025/08/26(火) 03:26:12.07]
プログラミングも語学も手段でしかないからねえ
87:名無しさんID:ID:o5wgH5qj0
[2025/08/26(火) 03:30:14.35]
作りたいものはだいたいすでに存在してるんだよな
だからできるのはコード改造程度
だからできるのはコード改造程度
88:名無しさんID:ID:egH3UQed0
[2025/08/26(火) 03:30:30.61]
完全自立二足歩行制御プラグラム
90:名無しさんID:ID:o5wgH5qj0
[2025/08/26(火) 03:44:48.99]
>>88
マイコンプログラムのほうがおもしろいよな
89:名無しさんID:ID:egH3UQed0
[2025/08/26(火) 03:38:06.42]
完全自律自動運転制御プログラム(レベル5準拠)
92:名無しさんID:ID:qe7LDEIWr
[2025/08/26(火) 16:13:34.46]
よく使っているものに便利な一機能を追加したい時にバラしてdll差し込むとか?
最近javaとかnodeで差し込むのも楽になったし物によっては普通にプラグイン対応してるけど
最近javaとかnodeで差し込むのも楽になったし物によっては普通にプラグイン対応してるけど