スポンサーリンク

日本経済研究センター「次世代AIを活用できなければこの国はさらに衰退、現状のままだと50年後にはGDP世界11位に転落する」

adsense



1名無しさんID:ID:hAEeCGue0 [2025/08/19(火) 00:44:22.73]
50年後の日本経済、衰退防ぐカギは次世代AI活用 現状続けば世界11位に転落

https://www.nikkei.com/prime/minutes/article/DGXZQOCD0479H0U5A800C2000000


2名無しさんID:ID:hAEeCGue0 [2025/08/19(火) 00:44:33.99]
50年後の日本はどんな社会になっていると思いますか。日本経済研究センターが7月下旬に、2075年までの50年長期経済予測の最終報告書(概要のPDFはこちら)を発表しました。


35名無しさんID:ID:2rul+NjL0 [2025/08/19(火) 00:46:29.16]
すごい楽観的だ


39名無しさんID:ID:yHr80kZUM [2025/08/19(火) 00:47:12.60]
50年後!?

いくらなんでも楽観が過ぎる


43名無しさんID:ID:4HIh7SlW0 [2025/08/19(火) 00:49:08.44]
なんつーかさ
結局ミドルウェアの一つになるだけなんだよな


44名無しさんID:ID:PGe2/6rk0 [2025/08/19(火) 00:49:49.52]
活用できるわけねえじゃん
できない理由を考えるのではなく
できねえよ
利権の整備を早く!一刻も早く!そして活用できず!金だけかかる!いつもの!しぐさ!である!


45名無しさんID:ID:NedqmgnZ0 [2025/08/19(火) 00:50:25.58]
50年後の日本の人口って何万人だ?


46名無しさんID:ID:HuKOcKG50 [2025/08/19(火) 00:51:04.95]
AI導入より派遣潰せよ


47名無しさんID:ID:NUuCC6iuM [2025/08/19(火) 00:51:54.34]
まだ11位なのかよ
日本すげー
本当は30位くらいになってそうだが


48名無しさんID:ID:srWrvh0o0 [2025/08/19(火) 00:52:48.34]
待て!


50名無しさんID:ID:aMsjgUGh0 [2025/08/19(火) 00:53:21.66]
50年後?
10年後の間違いだろ


51名無しさんID:ID:emGMIvD80 [2025/08/19(火) 00:53:28.19]
次世代か


52名無しさんID:ID:0j7aJQjU0 [2025/08/19(火) 00:53:52.17]
50年後にまだ11位なら逆に凄い
人口7000万で高齢者率4割超とかや


53名無しさんID:ID:Co22T4zy0 [2025/08/19(火) 00:54:09.95]
11位で済むのか?


54名無しさんID:ID:BH9Yo6KV0 [2025/08/19(火) 00:54:28.65]
50年後で11位ならむしろ余裕じゃねえのか
110位の間違いじゃないのか?


55名無しさんID:ID:4UplPwRx0 [2025/08/19(火) 00:54:52.41]
ドタマが経済最優先で生きてる連中のたわごとだからなあ
経団連の提言並みに有害無益な可能性がある


56名無しさんID:ID:xxTSulkw0 [2025/08/19(火) 00:54:54.85]
もうAIとか疲れちゃった
人間の脳の方がついていけないよ


57名無しさんID:ID:Y9oAdAM00 [2025/08/19(火) 00:54:55.07]
楽観的すぎる


58名無しさんID:ID:CZR6ja4i0 [2025/08/19(火) 00:56:03.68]
少子化予想も10年くらい前倒しになってる国の予想(笑)


59名無しさんID:ID:8lO38/Ov0 [2025/08/19(火) 00:56:09.97]
G7辞退しろ





60名無しさんID:ID:w53/vLDp0 [2025/08/19(火) 00:57:03.99]
ジャッ帝を引き合いに出すまでもなく、活用するだのしないだのどう展開・運用するだのは基本的に将帥の問題なのでありまして…


61名無しさんID:ID:IQzzmdbM0 [2025/08/19(火) 00:57:23.52]
アニメとHENTAIだけだろ


62名無しさんID:ID:7j6U8lbZ0 [2025/08/19(火) 00:57:33.08]
公務員だろ
減らせ


63名無しさんID:ID:w7Idutx70 [2025/08/19(火) 00:58:13.31]
個々人がAI運用したら中抜きできないぢゃん


65名無しさんID:ID:uu74qalR0 [2025/08/19(火) 00:59:17.70]
よかった。次世代AIまで後2年はあるね。それまでになんとかAI学習進めればまだなんとか(やらない決定)


66名無しさんID:ID:fY/BqI7J0 [2025/08/19(火) 00:59:26.45]
50年間で100位までは下がるだろ
シエラレオネくらいの経済力になるはず


67名無しさんID:ID:lx3CkQBm0 [2025/08/19(火) 00:59:58.71]
名前だけ日本の実質中国の田舎になってたりしない?


68名無しさんID:ID:Vo99BbPE0 [2025/08/19(火) 01:00:38.88]
まだ11位とか意外と世界も大した事ないって思うべきか?


70名無しさんID:ID:tOlElwNQ0 [2025/08/19(火) 01:02:08.14]
活用っても活用の仕方がアイテー風味からぬけられない


71名無しさんID:ID:YJZrEfCn0 [2025/08/19(火) 01:03:03.19]
必要なのは昭和のメンタル


72名無しさんID:ID:XlytEpVQ0 [2025/08/19(火) 01:03:07.39]
11位じゃダメなんですか!


73名無しさんID:ID:0j7aJQjU0 [2025/08/19(火) 01:05:23.04]
AIを活用したらGDPが上がるっていうのも良くわからんけどな
儲かるのは結局GAFAMで上がるのはアメリカのGDPやないんか?


74名無しさんID:ID:tOlElwNQ0 [2025/08/19(火) 01:05:44.27]
AIの活用って結局人件費削減にしかならねえ
安くない利用料を海外に払ってまた資産流出だよ


75名無しさんID:ID:nltE84ks0 [2025/08/19(火) 01:06:44.64]
AI活用なんて絶対に無理
AI大国になろうもんなら全裸逆立ちで自分のションベン飲む動画をYouTubeにアップしてやるよ


76名無しさんID:ID:ZkqoDSsr0 [2025/08/19(火) 01:07:22.03]
11位ってけっこう高いぞwww
196ヶ国あるのに


77名無しさんID:ID:4HIh7SlW0 [2025/08/19(火) 01:07:34.95]
会社でエロ画像作れって事かもよ
そんで女子新入社員のアイコラとか作ってバレて
AI禁止になる日本


78名無しさんID:ID:tOlElwNQ0 [2025/08/19(火) 01:07:36.64]
働く人がAI活用したとしても同じ人件費で今の何倍も働けって事だろう
人口減でも対抗できるってのは楽観的だよ


80名無しさんID:ID:6gEKM5SY0 [2025/08/19(火) 01:09:00.12]
それでも社会保障に大金使います


81名無しさんID:ID:ZkqoDSsr0 [2025/08/19(火) 01:09:03.27]
というかAIがいつ使えるようになるんだよ
イーロンマスクが航空管制官やめさせて戻ってきてええええええええええって泣きついてたじゃん
マイクロソフトもジャンジャカ人切ったけど単に閉鎖であってAIが仕事の肩代わりでもないし


82名無しさんID:ID:IOWSYp43d [2025/08/19(火) 01:10:10.66]
11位っていうのも盛ってる数字だろうな





84名無しさんID:ID:uu74qalR0 [2025/08/19(火) 01:11:15.86]
センターの研究者が77位を読み間違えたんじゃねえの


85名無しさんID:ID:3yxLubzu0 [2025/08/19(火) 01:15:29.46]
50年は相当楽観的では?


86名無しさんID:ID:xxTSulkw0 [2025/08/19(火) 01:16:02.69]
AIがどうのこうのよりも気候変動がきつい


87名無しさんID:ID:oF3KvmOK0 [2025/08/19(火) 01:16:45.22]
作るどころか活用さえできなさそうなのは
そら間違いなく危機感あるよな


88名無しさんID:ID:8yT2SnwA0 [2025/08/19(火) 01:17:46.51]
5年後だろ


89名無しさんID:ID:0j7aJQjU0 [2025/08/19(火) 01:17:52.23]
いうて実際の現状の数値みたらそこそこ適正な気もした
1 米国 29,184,900
2 中国 18,748,009
3 ドイツ4,658,526
4 日本 4,026,211
5 インド 3,909,097
6 イギリス 3,644,636
7 フランス 3,162,023
8 イタリア 2,372,059
9 カナダ 2,241,253
10 ブラジル 2,171,337
11 ロシア 2,161,205
12 韓国 1,869,714
13 メキシコ 1,852,723
14 オーストラリア 1,796,805
15 スペイン 1,722,227
16 インドネシア 1,396,300
17 トルコ 1,322,405
18 オランダ 1,227,174
19 サウジアラビア 1,085,358
20 スイス 936,738


90名無しさんID:ID:58y+vfoQ0 [2025/08/19(火) 01:21:02.31]
ロシア韓国レベルなら充分ありだな
なんか逆に楽観的になってきた


91名無しさんID:ID:Ov6m9hOE0 [2025/08/19(火) 01:23:31.62]
今20歳の世代が引退してるような時代予測なんざなんとでも言える


93名無しさんID:ID:607hRtFJ0 [2025/08/19(火) 01:25:08.91]
雇用が消えてナマポが増えるだけだろ
ベーシックインカムでも導入するか?


95名無しさんID:ID:cb/NzEzG0 [2025/08/19(火) 01:29:21.48]
予測が当たったことないでしょ
もっと落ちてるに決まってるわ