スポンサーリンク

薩摩は公武合体だったのになんで倒幕になったの(´・ω・`)

adsense



1名無しさんID:ID:P01jebjC0 [2024/06/03(月) 23:13:24.20]
政活費全支出、維新が公開要求 自民「50万円超」で曖昧答弁

https://news.yahoo.co.jp/articles/f602cbbe1f99eccdc213edf8ccef03a20049b170


25名無しさんID:ID:op6YG43y0 [2024/06/04(火) 00:23:51.31]
>>1
西郷の気分


27名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:26:56.51]
>>25
西郷はそのご西南戦争で・・・・・
川路利良の暗躍から赤龍丸と弾薬掠奪事件や 大久保の日記に人には言えぬことの記述・・


30名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:47:19.94]
>>27
川路利良とは何を隠そう 日本警察の父 である
それが血なまぐさいことやっていたとなっちゃあ大問題ってこと


79名無しさんID:ID:v66xPXlg0 [2024/06/04(火) 03:35:15.64]
>>1
久光に代わったからだね 久光の野望を大久保西郷が利用した


2名無しさんID:ID:o5ZzjcwT0 [2024/06/03(月) 23:14:15.22]
イギリス様の命令なんで逆らえなかったんよ


3名無しさんID:ID:f1yh7McT0 [2024/06/03(月) 23:15:01.73]
慶喜がナマイキだったから


46名無しさんID:ID:qCreEaiC0 [2024/06/04(火) 01:43:11.55]
>>3
これでしょ


4名無しさんID:ID:z9cIOQyJ0 [2024/06/03(月) 23:15:04.20]
生麦事件のトラウマ


5名無しさんID:ID:pBmn8omS0 [2024/06/03(月) 23:15:24.72]
それ言ってたのしまづの人だけだろ


7名無しさんID:ID:/wh8vdm+0 [2024/06/03(月) 23:19:49.80]
本来日本人なら倒幕なんて考えはない
ヨーロップが仕組んでウクライナみたいにしただけ


42名無しさんID:ID:oz/swVcy0 [2024/06/04(火) 01:36:49.47]
>>7
金銀の交換レートの内外格差を突かれて、日本国内の金が大量流出
おかけで国内が狂乱物価になり(ええじゃないか運動)
それで盤石だった幕府にたいする庶民の支持が一気に崩壊した

今の円安ハイパーインフレみたいなもんやな


8名無しさんID:ID:pf8JDUFT0 [2024/06/03(月) 23:26:12.18]
謎な動きしてるよね…
京都に行って佐幕諸侯を主導したかと思ったら
いつの間にかシバいてた筈の尊王長州と組んでテロの嵐
久光と西郷のパワーバランスだったんだろうか
追い出した筈なのにいつの間にか軍賦役になってるし

実質幕末の西日本情勢は、薩摩が支えて、薩摩が壊す
そんな感じだあ


10名無しさんID:ID:LPcKax0/0 [2024/06/03(月) 23:33:30.98]
慶喜「幕府倒してオレを新しい盟主にしようぜ!」

実態はこうだろw


11名無しさんID:ID:tN8hdSlo0 [2024/06/03(月) 23:37:22.33]
尊皇攘夷を掲げて明治維新した奴らが、
政権側になったらコロッと欧米追従はじめたでしょう
自民の先祖から自民までずっとウソつきだらけです


18名無しさんID:ID:j6UywKWl0 [2024/06/04(火) 00:00:54.34]
そりゃハンマー持ってたら何かに打ち下ろしたくなる様に今まで莫大な金かけて維持してきた軍備使ってみたいだろ?


19名無しさんID:ID:vJl7CaFv0 [2024/06/04(火) 00:02:31.74]
廃藩置県四民平等を標榜するテロリスト連中がまずやったのは自らへの爵位の授与w


20名無しさんID:ID:vMWzc+hi0 [2024/06/04(火) 00:02:33.40]
慶喜が錦の御旗を見てビビらなければ勝ってた


22名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:12:17.90]
恨みつらみは連鎖する

では安政の大獄のうらみつらみは・・・・?


23名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:16:04.32]
倒幕後の掃部山公園の式典とか その後の政治家の挙動にもうらみぶしが出てることがある





24名無しさんID:ID:ikoKPdOb0 [2024/06/04(火) 00:18:22.04]
薩摩は徳川慶喜を押してたのに一会桑政権で追い落とされたから藩内の倒幕派が勢いを増した
長州は水戸と同じように滅んでいくところだったが薩摩の支援により盛り返した
結局慶喜や会津は最大の味方を自ら敵に追いやって置きながら裏切ったという間抜け揃い


26名無しさんID:ID:qT7Bfvf/0 [2024/06/04(火) 00:26:37.95]
イギリスに命じられたから


28名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:37:10.67]
結局公武合体も人の恨みつらみの連鎖でずるずるひきずられていく
西郷隆盛 大久保利通 ともに薩摩 で西南戦争で分裂


29名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 00:44:14.91]
偶 感  <西郷 南洲>
幾たびか辛酸を歴て 志始めて堅し
丈夫は玉砕するも 甎全を愧ず
吾が家の遺法 人知るや否や
児孫の為に 美田を買わず

今は日本中が雨漏りをしている。わが家だけ直しているわけにはいかない

西郷さんはフィラリアに感染し象皮病により陰嚢が巨大化していた
雨漏りとは西郷さんの金玉のデカさゆえの問題でもあった
そういう面白さすら詩で表現できる男


31名無しさんID:ID:ZEdjX/lF0 [2024/06/04(火) 00:54:49.19]
慶喜がわりと優秀で
幕府のやることに薩摩が
いっちょ噛みできなくなりそうだったから


32名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:11:32.60]
討幕の密勅
岩倉具視 大久保利通 が画策
大久保日記の人に言えぬことの記述・・・・・・・


33名無しさんID:ID:qDJsord70 [2024/06/04(火) 01:13:00.89]
確かに、島津久光も別に倒幕とまでは最後まで考えて異なさそうだしな。大久保、西郷が無理やりそっちに
もっていったという感じじゃないか。


34名無しさんID:ID:LGm0tkE60 [2024/06/04(火) 01:16:35.86]
だいたい西郷のせい


35名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:17:35.75]
安政の大獄という恨み増幅器


36名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:22:49.88]
薩英戦争といううらみつらみ

生麦事件から追ってみれば?


37名無しさんID:ID:srjuMKkv0 [2024/06/04(火) 01:24:28.39]
寺田屋事件とか何しとんの?


38名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:26:06.01]
生麦事件のとき島津久光は神奈川宿から保土ヶ谷宿に急に変えての日程の変更を伴う狼狽ぶり


39名無しさんID:ID:LGm0tkE60 [2024/06/04(火) 01:31:37.21]
西郷は日本近代史上最も謎な男で色々よくわからんが
蛤御門の変辺りから幕府を倒して近代国家を作らなきゃならないって
使命感に燃えだして絶対幕府コロスマンにクラスチェンジした
誰が西郷に吹き込んだのかは不明
小松帯刀とどっちが本体だったのかも不明だが維新後の証言を聞く限り西郷が本体かな


40名無しさんID:ID:HXBwVqs80 [2024/06/04(火) 01:34:38.84]
幕府は開国しようとしていてけしからんだったはずなのに途中で言わなくなってあとは朝敵朝敵の一本槍


43名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:38:51.03]
日本各地で台場建設が着々と進んでたりいろいろ不安だったのかな?

そういえば神奈川台場はたしか芸能人の中川翔子ご先祖様が監督して建設したらしいよ?


44名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:41:20.39]
徳川家は 竜骨のある船の建造を禁止してたから防衛できる大型船もないし
竜骨のない和船しかない日本は相当焦ったんじゃない?


50名無しさんID:ID:oz/swVcy0 [2024/06/04(火) 01:56:12.18]
>>44
船は幕末頃には作ってたけどね
結局は経済で潰れたんだよ


53名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 02:15:21.93]
>>50
経済なのかな?
生麦事件のようなものや攘夷運動のような感情的なものが大きいんじゃないの?


45名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:42:32.16]
大船建造の禁 で検索


47名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:48:20.65]
大政奉還 やってるでしょ?





48名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:51:21.23]
大政奉還をおこなったあとすぐに 討幕の密勅 を画策したのは誰?


51名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 02:00:10.02]
>>48
討幕の密勅のほうが一日はやかったんか?
このへんも何かいろいろありそうだね


83名無しさんID:ID:CbkQ2IQC0 [2024/06/04(火) 10:02:50.56]
>>48
大久保が岩倉の背中をコツンと拳で付いた
岩倉はこの時点ではまだ討幕軍の数が少ないから年明けしばらくまでは様子を見るつまりだったと思われる
大久保、西郷、桂は武力衝突を早めにやってしまえば幕府側は錦の御旗の前に躊躇して先手を取りやすいから大政奉還後すぐに仕掛けるつもりで慶喜と話をしている
実際に武力衝突が起きたのは年明けになるけどね


49名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 01:55:02.95]
めまぐるしく変わる世の中に対して
怒りや憎しみ、恨みなどの負の感情を昇華することを知らなかった

いまの世の中もおなじ
目まぐるしく変わるがだれも心の平和を取り戻すことができない


52名無しさんID:ID:U7M38ccx0 [2024/06/04(火) 02:01:23.20]
不倶戴天の薩長が組むぐらいだからイデオロギーなんてあってないようなもんや
薩摩と会津が組んで長州ぶっ叩いてた


84名無しさんID:ID:CbkQ2IQC0 [2024/06/04(火) 10:06:33.68]
>>52
政局ってそんなもんや
平成の自社連立、自公連立もそうだし野党側でも細川連立政権も

敵の敵は味方で味方の敵は必ずしも敵ではないっていう


54名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 02:16:53.54]
攘夷運動を 安政の大獄 という見せしめによって律する行為がさらに
国民感情そこから煽った


55名無しさんID:ID:622g52Jo0 [2024/06/04(火) 02:18:51.44]
長い物には巻かれろって言うでしょ


56名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 02:21:28.20]
>>55
それこそ沈黙の螺旋
ノイマンは世論を「社会的な皮膚」と喩えた

われわれが皮膚を病んだのが原因だったんだ


64名無しさんID:ID:PJrtwxKs0 [2024/06/04(火) 02:35:04.13]
>>55
それこそ聖書に記載されている レヴィアタン だ