スポンサーリンク

初めて入院するんだが、準備するものとか教えろ 🤯

adsense



1名無しさんID:● [2024/06/01(土) 23:09:41.51]
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240530-OYO1T50041/

コロナ専門終了後も病院に戻らぬ患者、通常診療復帰も外来は6割…十三市民病院は診療所300か所に営業 

新型コロナウイルスが感染症法上の「5類」に移行してから1年が過ぎた。コロナ禍中にコロナ専門病院として地域を支えた公立・公的病院は通常の診療体制に復帰した後も患者がなかなか戻らず、模索を続けている。こうした状況について、専門家は次の感染症の世界的流行に備えるためにも、病院の立て直しを支える仕組みの必要性を指摘する。


2名無しさんID:ID:aj2GUl6D0 [2024/06/01(土) 23:10:10.04]
金スマホ充電器


3名無しさんID:ID:tcKIRe7C0 [2024/06/01(土) 23:10:24.58]
白いご飯は飽きるからふりかけとか持ってった方がいい
お茶漬けがおすすめ


43名無しさんID:ID:Yv4/DTU20 [2024/06/01(土) 23:29:47.54]
>>3
ふりかけ系は好みにもよるけど
薄味から始めてだんだん濃くすることをオススメ


206名無しさんID:ID:6M/rMmCk0 [2024/06/02(日) 07:26:01.46]
>>3
塩分過多に要注意


208名無しさんID:ID:r2o8HH4y0 [2024/06/02(日) 07:34:30.99]
>>3
金バエもそんなこと言ってたな( ・᷄д・᷅ )なるほろねー


4名無しさんID:ID:2kxqNMYTa [2024/06/01(土) 23:10:33.62]
コンドーム


5名無しさんID:ID:6eu9vt9N0 [2024/06/01(土) 23:10:35.26]
スマホアームよかったよ
スマホばっかみちゃうし


18名無しさんID:ID:RmUXQuqx0 [2024/06/01(土) 23:19:22.10]
>>5
昔は携帯禁止だったからテレビずっと見てたは・・・
テレビ有料だからそれに誘導されてたんだろうけど


6名無しさんID:ID:/pMNWwUW0 [2024/06/01(土) 23:11:06.07]
ポケットwifiとタブレットかノーパソ


7名無しさんID:ID:tcKIRe7C0 [2024/06/01(土) 23:12:50.89]
いびきがうるさいと寝れないから耳栓は必須
入院歴11回の俺が言うから間違いない


8名無しさんID:ID:E77vZAVM0 [2024/06/01(土) 23:13:54.38]
判子。なんかやるたびに要求された


9名無しさんID:ID:65s+7VPUd [2024/06/01(土) 23:13:59.50]
前入院したとこはWi-Fi無料だったのに
今入院してるとこは金取るらしい


10名無しさんID:ID:p+uQUBTy0 [2024/06/01(土) 23:14:52.97]
ラジオとイヤホン。


11名無しさんID:ID:7oYxoE9Q0 [2024/06/01(土) 23:15:03.10]
実も蓋もない言い方になってしまうが、カードと財布だけ持って行けば、あとはどうとでもなる…

強いて言えば、充電器(モバイルバッテリー)、充電ケーブルの管理には気をつけた方がいい。盗難のトップランクだから
なんなら予備を別に持って行くくらいで

あと盗まれやすいのは現金や金券、調味料


12名無しさんID:ID:wVM/gNBL0 [2024/06/01(土) 23:15:07.68]
楽天回線


13名無しさんID:ID:7WJoqa0I0 [2024/06/01(土) 23:16:13.70]
保険証


16名無しさんID:ID:RmUXQuqx0 [2024/06/01(土) 23:17:56.01]
マジのガチで現金
全て現金で解決する


35名無しさんID:ID:cgRFvsTe0 [2024/06/01(土) 23:25:47.10]
>>16
あんまり現金を持ってるとなくなった時にまわりとの関係がぎくしゃくする
病院内にコンビニもATMもあるから小出しにした方がいい


17名無しさんID:ID:x4QNU2Ef0 [2024/06/01(土) 23:18:59.87]
病院から用意するもの言われるだろ





19名無しさんID:ID:RmUXQuqx0 [2024/06/01(土) 23:19:46.11]
>>17
言われないぞ
ちなみにスケジュールとか突然決まる


20名無しさんID:ID:LGXth+Lt0 [2024/06/01(土) 23:20:09.22]
ポケットWi-Fiとスマホホルダーと金
これだけあればマジで快適


21名無しさんID:ID:nDyagOKV0 [2024/06/01(土) 23:20:20.18]
退院するときにきる私服と毎日の替えの下着類と毎日のおやつ代数千円くらいあるといいとおもう
寝間着と洗面道具はレンタルパックがあるからそれを使うと便利


22名無しさんID:ID:RmUXQuqx0 [2024/06/01(土) 23:20:33.18]
初めて手術した後めちゃんこ傷跡痛かったの覚えてるわ


23名無しさんID:ID:L6yGQdgL0 [2024/06/01(土) 23:20:50.35]
去年人生初めて1週間ほど入院した時に
売店で使うだろうと思って現金一万円だけ持っていったら
自販機も売店も全部Suica使えて現金いらなかった


24名無しさんID:ID:7oYxoE9Q0 [2024/06/01(土) 23:21:07.38]
持ち込み推奨品と禁止物は、リストを紙面でチェックしながら話してくれるだろ


25名無しさんID:ID:fhmHWmH20 [2024/06/01(土) 23:21:28.84]
何故かバナナ食いたくなるは


26名無しさんID:ID:Ws7fSReW0 [2024/06/01(土) 23:21:39.56]
家族に連絡とかもしものための遺言も残すんだぞ


27名無しさんID:ID:nDyagOKV0 [2024/06/01(土) 23:21:44.45]
あ、スマホと充電器は必須


28名無しさんID:ID:7be3F9yy0 [2024/06/01(土) 23:22:26.72]
ぬいぐるみ


29名無しさんID:ID:vLVKZ5bl0 [2024/06/01(土) 23:22:50.96]
AMラジオ


30名無しさんID:ID:jQQizWTG0 [2024/06/01(土) 23:23:18.98]
風呂シャワーが使えなければ整髪剤タイプのシャンプーもってけ


31名無しさんID:ID:aXcMXvXU0 [2024/06/01(土) 23:23:54.92]
保証人なければ入院出来なくね?


33名無しさんID:ID:Xx7fpJrg0 [2024/06/01(土) 23:24:55.90]
仕事っスから


34名無しさんID:ID:60c34D1l0 [2024/06/01(土) 23:25:23.29]
ノイキャン


36名無しさんID:ID:SRZG0GL+0 [2024/06/01(土) 23:25:59.80]
ふりかけ


37名無しさんID:ID:/KHv9/DH0 [2024/06/01(土) 23:26:47.74]
長めの充電ケーブル


38名無しさんID:ID:SybKjSRn0 [2024/06/01(土) 23:27:21.61]
ヒモ靴じゃない靴


39名無しさんID:ID:JmUFRFHU0 [2024/06/01(土) 23:27:36.81]
トルクスドライバーセット


40名無しさんID:ID:dPKDG76/0 [2024/06/01(土) 23:27:38.65]
パジャマ!





42名無しさんID:ID:7oYxoE9Q0 [2024/06/01(土) 23:29:26.92]
モバイルルータがお勧めだけど、超盗まれやすいので
予備機落ちしてるスマホからテザリングした方が良いかもしれない。追跡機能的な意味で

窓際に置かないと、ベッド上では電波が入らない病室とか普通にあるので
ベッド上で使うスマホやタブレットとは別に窓際に置けるものが必要になってくる


44名無しさんID:ID:RGNuhSyL0 [2024/06/01(土) 23:30:05.90]
ナースへのお触りは1回までだぞ


45名無しさんID:ID:I3lQRwfv0 [2024/06/01(土) 23:30:05.87]
たかが1週間とか2週間とか
しかも普通の病院だろ
寝てりゃすぐだ


46名無しさんID:ID:lhqCe+Ij0 [2024/06/01(土) 23:31:02.20]
スマホ充電ケーブルは長い方がいいよ
長すぎても大は小を兼ねるから。
あとはS字カン。ダイソーとかで売ってる。これにスーパーの袋とかひっかけてゴミ入れにしたり、他にもいろんなものを引っかけておくのに役立つよ


47名無しさんID:ID:yW73kUYs0 [2024/06/01(土) 23:31:33.23]
ムラムラ暇な時呼んでくれ
トイレでスッキリさせてやるよ


48名無しさんID:ID:KGdwsO6cM [2024/06/01(土) 23:31:37.15]
どんくらい入院するかにもよるだろ
長期間なら爪切りとかが必要になるかもしれんし


50名無しさんID:ID:7oYxoE9Q0 [2024/06/01(土) 23:32:13.24]
充電ケーブル長いのがお薦めされるとだけど長いのは超盗まれやすいので、ベッドから離れるときは首の後ろ回して両手の袖とかに這わせるとかするといい
充電器も必ず外して持って行け
都度ロッカーにしまってもいい、しまうのが本来だろうけど、あまり頻繁にパタパタ開閉してると文句つけられたりするので。特に夜間


56名無しさんID:ID:ynj0F68s0 [2024/06/01(土) 23:35:36.36]
>>50
そんなにホイホイなくなるって誰が盗んでるの


74名無しさんID:ID:D/5upt1KH [2024/06/01(土) 23:42:54.18]
>>50 >>61
>>61

うわぁ信じられねえな


51名無しさんID:ID:8IjEu6rE0 [2024/06/01(土) 23:32:39.94]
金は盗難多いから後でいい
Pocket WiFiも盗難されるからできればSIMで対応したほうがいい
あとは充電ケーブル