スポンサーリンク

日本の「武士」と西洋の「騎士」どちらが強いのか?

adsense



1名無しさんID:ID:d4qxbkCW0 [2025/01/26(日) 14:57:47.81]
繊細な切り絵作品を展示 愛知・岡崎市「三河武士のやかた家康館」

https://news.ntv.co.jp/category/life/ct7f649f906aeb43d38bd684d66164c10b


2名無しさんID:ID:PPYlENaQ0 [2025/01/26(日) 14:59:13.02]
安倍晋三


3名無しさんID:ID:Rjm2uDHWH [2025/01/26(日) 15:00:57.08]
武士なら兵士な
騎士に対しては侍


8名無しさんID:ID:3pEmsZq20 [2025/01/26(日) 15:03:20.55]
>>3
どういうこと?


4名無しさんID:ID:EvDDFgIa0 [2025/01/26(日) 15:01:18.73]
韓国のサウラビ


5名無しさんID:ID:EvDDFgIa0 [2025/01/26(日) 15:01:59.56]
アステカのジャガー戦士


6名無しさんID:ID:tXyDaWHR0 [2025/01/26(日) 15:02:41.04]
中東と戦士はなんて言うの?


9名無しさんID:ID:EvDDFgIa0 [2025/01/26(日) 15:04:27.71]
>>6
少し違うかもしれんけどマムルークは強そう


7名無しさんID:ID:Zy1c9uNw0 [2025/01/26(日) 15:02:58.85]
強い方が勝つわ


93名無しさんID:ID:NWuyOkVz0 [2025/01/26(日) 20:03:53.19]
>>7
これ


10名無しさんID:ID:UMFktJMd0 [2025/01/26(日) 15:09:51.03]
武士と騎士意外だと封建制的な職業軍人が見られないからな
御恩と奉公的な感覚ではマムルークは似てるけど封建領主ではないよね


90名無しさんID:ID:re1zJj5f0 [2025/01/26(日) 18:58:17.35]
>>10
マムルークってむしろ家政が仕事だしな
一代限りのイクターをどう捉えるかで変わる
特に中世か近世か、単なる奴隷軍人か半封建的領主かで、求められる仕事も違う

そもそもイスラーム圏での奴隷軍人の使用は一般的で
わざわざマムルークじゃなくても元々は似たようなテュルク系奴隷のグラーム中心の軍団(ギルマーン)が君主たちの戦力の中核だった
それが時代によってかわった形

例えば中世の中頃とかトゥールーン朝とかガズナ朝ゴール朝とかは、いずれもグラームの地方総督が出発点の王朝だったけども、セルジューク朝崩壊以降なんかはホラズム朝といいエジプトとインドの両マムルーク朝といい、ほぼほぼマムルークによる王朝ばかりとなった
これは要するにマムルークがセルジューク朝のようなテュルクの征服王朝にとっては、傘下の部族や各地の諸豪族といった勢力を抑えたい君主の良い手駒になっていた事を現してる

地縁や血縁のないマムルークは君主個人の忠実な家臣として、家政の延長で国家支配に援用されていった
だから元々家政執事であったり家宰的な側面が強い存在で、騎士や武士のようないかにもな戦士とはちょっと毛色が違った
ただ最終的には支配層化するので武士には似ているかも


11名無しさんID:ID:MAuVeijg0 [2025/01/26(日) 15:10:35.18]
安倍晋三


12名無しさんID:ID:8zy8zapM0 [2025/01/26(日) 15:12:30.51]
フルプレート切れないだろ


13名無しさんID:ID:uSieTQHn0 [2025/01/26(日) 15:14:44.15]
日本刀じゃ西洋の鎧に対しても剣に対しても歯が立たないだろ…
ましてやフィジカルの差がありすぎてね…


26名無しさんID:ID:qr0SZnyO0 [2025/01/26(日) 15:33:45.91]
>>13


48名無しさんID:ID:SVH9+uil0 [2025/01/26(日) 16:12:38.70]
>>13
昔のハリウッド映画見てみ?外人も貧相やぞ


14名無しさんID:ID:861USYV90 [2025/01/26(日) 15:14:59.30]
侍と武士の違いって何?


57名無しさんID:ID:deNPRIdP0 [2025/01/26(日) 16:27:30.95]
>>14
領地が名目上でもあるかどうかとかじゃね?


61名無しさんID:ID:AbtF5jmP0 [2025/01/26(日) 16:34:54.62]
>>57
戦の為の戦闘員の家系が武士
主に仕える武士が侍





15名無しさんID:ID:cRI3hHUK0 [2025/01/26(日) 15:16:10.97]
人によるとしか言えない


16名無しさんID:ID:3j4zxjQo0 [2025/01/26(日) 15:17:53.52]
やーやーやー


17名無しさんID:ID:rIFvmAvp0 [2025/01/26(日) 15:18:12.11]
鎌倉武士みたいなの想像してるなら武士は弓騎兵だから槍騎兵の西洋騎士に勝ち目はないだろな


18名無しさんID:ID:xetakeUgM [2025/01/26(日) 15:19:44.76]
剣道のルールで戦うなら日本の武士のほうが強い
UFCのルールで戦うなら西洋の騎士のほうが強い

結論としては、どのように戦うかで答えは変わる


19名無しさんID:ID:jCqFuT4T0 [2025/01/26(日) 15:19:57.73]
年代同じにしたら武士は常に負ける


20名無しさんID:ID:VuC+pcoX0 [2025/01/26(日) 15:23:03.31]
西洋のタングステン製の全身鎧じゃとても勝てないだろ
それに対して日本の鎧はプラッチック


22名無しさんID:ID:kOEFC9DE0 [2025/01/26(日) 15:27:36.60]
日本には剣術があるけど西洋は剣術ってないよな?
名刀みたいなのも聞かないし


23名無しさんID:ID:C504y+YG0 [2025/01/26(日) 15:27:48.32]
質量は正義だからな
ロングソードと日本刀が打ち合ったら日本刀が先に壊れるか飛ばされる


94名無しさんID:ID:OdWspH1c0 [2025/01/26(日) 20:20:20.85]
>>23
打刀は刃こぼれしたり曲がるから基本打ち合わないでしょ。


24名無しさんID:ID:+hPYoZQZ0 [2025/01/26(日) 15:28:16.87]
西洋のギンギラギンのプレートアーマーは40kgもあってじっと
してるだけでも体力使うものだった 戦うのではなく死なないための物
戦うのは下っ端の役目 武士の甲冑は20kgくらい


27名無しさんID:ID:8oanMxlW0 [2025/01/26(日) 15:34:32.50]
シャルロット 対 覇王丸で既に答えは出ている


52名無しさんID:ID:oEcJ9Wkc0 [2025/01/26(日) 16:20:55.82]
>>27
シャルは騎士ではないのだが
騎士ならズィーガーだろ


29名無しさんID:ID:zalT07wYM [2025/01/26(日) 15:39:10.79]
武士はすけべなイメージが。。


30名無しさんID:ID:zalT07wYM [2025/01/26(日) 15:39:32.03]
騎士は、ほんとに、ひめまもりぬきそう。


32名無しさんID:ID:zalT07wYM [2025/01/26(日) 15:40:50.70]
政治が顔出したとき、踊りがちなんが、武士のイメージ。


34名無しさんID:ID:SiQ5RE31H [2025/01/26(日) 15:42:50.64]
武士も岸もそれぞれの敵と戦うのに最適化した装備に進化していったんだから武士と岸戦わせてどっちが強いとか意味ないわ


36名無しさんID:ID:AbtF5jmP0 [2025/01/26(日) 15:45:41.60]
西洋をフルボッコにした元軍を2度もフルボッコにしたんだからもう答え出てるだろ


39名無しさんID:ID:UMFktJMd0 [2025/01/26(日) 15:54:49.42]
>>36
それを言ったらマムルークが最強ということか


41名無しさんID:ID:AbtF5jmP0 [2025/01/26(日) 16:00:46.66]
>>39
最強かは知らんけど騎士よりは上やろな


43名無しさんID:ID:3pEmsZq20 [2025/01/26(日) 16:04:32.84]
>>41
マムルークを倒したオスマン帝国を倒した西洋諸国がやっぱり最強か





49名無しさんID:ID:AbtF5jmP0 [2025/01/26(日) 16:18:14.00]
>>43
銃使っていいなら騎士とかマムルークとかもう関係ないやろ


53名無しさんID:ID:3pEmsZq20 [2025/01/26(日) 16:21:52.17]
>>49
いかに新しい技術を柔軟に取り入れていけるかもその民族の強さだろ


56名無しさんID:ID:AbtF5jmP0 [2025/01/26(日) 16:25:37.38]
>>53
じゃあ核持ってる国が最強だな


59名無しさんID:ID:qr0SZnyO0 [2025/01/26(日) 16:31:06.90]
>>53
騎士の話じゃないのか


37名無しさんID:ID:qr0SZnyO0 [2025/01/26(日) 15:46:45.28]
日本刀は現代の車のボンネットも突き貫ける
しかし比較動画で出てくる西洋の鎧なんかレプリカの現代物だからな、実際の中世物になるとブリキ感が酷い


38名無しさんID:ID:K4X1eXMea [2025/01/26(日) 15:47:58.97]
コサックは?


40名無しさんID:ID:Y7QkL+mP0 [2025/01/26(日) 15:57:28.91]
鉄板切断するような奴なら余裕で勝てるだろうけど
中身俺達みたいなのなら無理だよ


42名無しさんID:ID:XX9MNNWq0 [2025/01/26(日) 16:04:14.98]
そもそも槍で撲XXるのが実際の侍の戦闘方法なんで
どんな鎧来ていても無意味だぞ


44名無しさんID:ID:XX9MNNWq0 [2025/01/26(日) 16:05:20.06]
戦国武士は長さ数メートルの槍がエモノだから
リーチ差ありすぎて騎士に勝ち目ないだろ


46名無しさんID:ID:z0vNK4aZ0 [2025/01/26(日) 16:09:01.99]
>>44
騎士だってランスチャージやれるだろ