【NISA】「オルカン」「S&P500」一辺倒よりずっと賢い投資先、日本人に見つかってしまう
1:名無しさんID:ID:MWLldkqIa
[2025/02/12(水) 20:07:06.67]
https://news.yahoo.co.jp/articles/810c8989794113c41d6cf4bc22038080742ce1f2
282:名無しさんID:ID:+mBC1Oey0
[2025/02/12(水) 21:55:05.29]
>>1
株と債券への分散投資なんて
半世紀以上前からある手法だぞ
半世紀以上前からある手法だぞ
単に
>>1
が知らなかっただけだろ
38:名無しさんID:ID:f0vrpU/j0
[2025/02/12(水) 20:07:37.06]
ないよ
39:名無しさんID:ID:ZQYUUAmhd
[2025/02/12(水) 20:07:47.45]
トルコリラ
188:名無しさんID:ID:PwZA2aAh0
[2025/02/12(水) 20:56:14.18]
>>39
メキシコペソなんだよなぁ
40:名無しさんID:ID:lNV6EGgra
[2025/02/12(水) 20:08:01.18]
金利が上昇している今、どの投資先を選ぶべきなのか。金融教育家の上原千華子さんは「著名な投資家のウォーレン・バフェット氏は、ハイリスクとローリスクを組み合わせることで、金融危機など予想外の出来事に対応できるようにしている」という――。
104:名無しさんID:ID:1ixevvEz0
[2025/02/12(水) 20:26:35.63]
>>40
バフェットの名前出すほどのこと言ってなくて草
42:名無しさんID:ID:lNV6EGgra
[2025/02/12(水) 20:08:16.08]
■「金利のある世界」の新NISA戦略
1990年代後半から30年も続いた低金利時代。ついに日本でも「金利のある世界」が、現実のものとなりました。金利上昇という新たな要素が加わったことで、資産運用の環境が大きく変わろうとしています。「新NISAの戦略を見直すべきか?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
ことし2年目を迎えた新NISAでは、いわゆる「S&P500」「オルカン」といった米国株を中心に運用する投資信託の人気が高いようです。たしかに、米国株は成長が著しいですが、1月にアメリカ大統領に就任したトランプ氏の言動が株式市場にどんな影響をもたらすかは不透明で、「S&P500・オルカンに全投資」にはリスクが伴います。
43:名無しさんID:ID:lNV6EGgra
[2025/02/12(水) 20:08:34.37]
こんな今だからこそ参考にしたいのが「バフェット流」の投資哲学です。長年投資で成功を収めているウォーレン・バフェット氏は最近、割高な株式から債券へと軸足を移しています。昨年11月には、彼が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが22年ぶりに「債券投資家」になったと報道されました。
※日本経済新聞「バフェット氏、22年ぶり『債券投資家』に 米国株への警鐘」(2024年11月23日)
長年投資で成功を収めている投資家は、どのような場面で債券を活用しているのでしょうか? 金利上昇時代における資産防衛策として、バフェットの視点を取り入れながら、新NISAでの債券活用法を一緒に考えていきましょう。以下ソース
44:名無しさんID:ID:lYXWUSq50
[2025/02/12(水) 20:08:49.51]
FANG
45:名無しさんID:ID:8Ph+AHhQ0
[2025/02/12(水) 20:08:55.70]
金利は不安定すぎるわ逆転してマイナスになったりするし
46:名無しさんID:ID:bOkUdmiO0
[2025/02/12(水) 20:09:18.42]
そんなものないぞ
48:名無しさんID:ID:R/KuGT1x0
[2025/02/12(水) 20:09:52.25]
債券=安全ってもんでもないがな
49:名無しさんID:ID:BDDhc3FW0
[2025/02/12(水) 20:10:08.42]
S&P500に2017年12月からずっと積み立てている俺って異端?
217:名無しさんID:ID:NgWIDbO30
[2025/02/12(水) 21:08:00.96]
>>49
どこがやねん普通やろ
50:名無しさんID:ID:4VhzgKbm0
[2025/02/12(水) 20:10:08.86]
安倍晋三
51:名無しさんID:ID:jp/V4u0y0
[2025/02/12(水) 20:10:11.96]
債権(金貸し)はリスクがねぇ
52:名無しさんID:ID:pwrryHRn0
[2025/02/12(水) 20:10:14.20]
金とビットコインは買っておいて間違いない
米国株は微妙
米国株は微妙
54:名無しさんID:ID:Vymvo/uR0
[2025/02/12(水) 20:11:18.75]
ビットコインだぞ
55:名無しさんID:ID:Qn5+cCHb0
[2025/02/12(水) 20:11:51.04]
ゴルナス期待出来そう?
56:名無しさんID:ID:XJPnWs8C0
[2025/02/12(水) 20:12:20.30]
債権イラネ
57:名無しさんID:ID:1j+wIrGO0
[2025/02/12(水) 20:12:24.93]
安倍晋三
59:名無しさんID:ID:lYRa9LVO0
[2025/02/12(水) 20:12:55.61]
金利が上がれば国債も選択肢だとは思ってた
60:名無しさんID:ID:yEsJsQo20
[2025/02/12(水) 20:13:28.85]
あーはいはい
ポケモンカードね
ポケモンカードね
61:名無しさんID:ID:zPrJ7mY+0
[2025/02/12(水) 20:13:45.24]
5%のドル建て債券6500万円分持ってる
62:名無しさんID:ID:78KIVmth0
[2025/02/12(水) 20:13:56.54]
金利が2%3%と上がるなら貯金して利子貰った方が確実じゃん
投資なんてギャンブル
投資なんてギャンブル
63:名無しさんID:ID:3sPEVvPH0
[2025/02/12(水) 20:13:57.88]
もしかして日本企業の社債を勧めてる?
米国債ETFでいいのでは・・・?
米国債ETFでいいのでは・・・?
64:名無しさんID:ID:N+cyoj9a0
[2025/02/12(水) 20:14:00.70]
仮想通貨の分離課税来そうな気がするんだよな
トランプの影響もあって
トランプの影響もあって
67:名無しさんID:ID:mKoNlUmDH
[2025/02/12(水) 20:14:28.33]
今みたいに上げまくってる時はいいけどゴールドは利回りが無いからな
どうしても債権社債持っておきたい人はTLTとかLQDでいいんじゃないんか
どうしても債権社債持っておきたい人はTLTとかLQDでいいんじゃないんか
68:名無しさんID:ID:cwU1gj4OM
[2025/02/12(水) 20:14:53.65]
デイトレNISA
69:名無しさんID:ID:p6OGMFGC0
[2025/02/12(水) 20:16:00.18]
(ヽ´ん`)「ん…FANG+」
70:名無しさんID:ID:reMyocGW0
[2025/02/12(水) 20:16:14.45]
個人向け国債変動10年がバランス最強
71:名無しさんID:ID:DSyq+2DT0
[2025/02/12(水) 20:16:16.32]
もう株の時代は終わったのにまだしがみついてる奴らw
72:名無しさんID:ID:8pD3b8Eu0
[2025/02/12(水) 20:16:28.73]
金
73:名無しさんID:ID:Dge/SFpo0
[2025/02/12(水) 20:17:02.35]
債券はそれこそ金持ち向けの商材だからなぁ
85:名無しさんID:ID:UIEr3BIJ0
[2025/02/12(水) 20:20:52.20]
>>73
だな
NISAに夢中になってる奴=ビンボメンだしな
NISAに夢中になってる奴=ビンボメンだしな
114:名無しさんID:ID:IVBgA1dyd
[2025/02/12(水) 20:30:03.28]
>>73
貧乏人から見た金持ち像やな
75:名無しさんID:ID:/nBk9Djx0
[2025/02/12(水) 20:17:26.37]
ペロシを信じろ
77:名無しさんID:ID:F6zJHIWN0
[2025/02/12(水) 20:17:51.76]
金とFANG+買っとけば一生安泰
矛と盾が備わり最強に思える
矛と盾が備わり最強に思える
78:名無しさんID:ID:B/0f6lgfr
[2025/02/12(水) 20:18:22.55]
今から一括しても遅くない
79:名無しさんID:ID:qk7u/tpC0
[2025/02/12(水) 20:18:39.35]
ビットコイン一括
84:名無しさんID:ID:+hDi+m3j0
[2025/02/12(水) 20:20:44.48]
>>79
ビットコ上がらん癖にメタプラ上がってんの腹立つわ
80:名無しさんID:ID:JjDcI4u60
[2025/02/12(水) 20:19:35.38]
オルカンのポートフォリオって債権入ってないの
83:名無しさんID:ID:gBe5pSEz0
[2025/02/12(水) 20:20:44.32]
あるよ
まず投資すべきは自分自身
まず投資すべきは自分自身
87:名無しさんID:ID:9KWp3FbS0
[2025/02/12(水) 20:20:59.71]
トランプが調子こいてる間は金は上がり続ける
106:名無しさんID:ID:XDPaSc9Y0
[2025/02/12(水) 20:27:03.33]
>>87
それってドルとアメリカが落ちてるだけだからな
88:名無しさんID:ID:ZSurL+Jd0
[2025/02/12(水) 20:21:12.15]
ゴールドをグラム1500円くらいの時に1キロのインゴット3本買って実家の部屋で寝かせてる
今ゴールド1g10000円くらいになってて正直震えるわ
まだまだ上がるよな?
税金ガッツリ取られてもいいから現金化してしまいたい気持ちもある
今ゴールド1g10000円くらいになってて正直震えるわ
まだまだ上がるよな?
税金ガッツリ取られてもいいから現金化してしまいたい気持ちもある
92:名無しさんID:ID:sYVQWyoT0
[2025/02/12(水) 20:22:59.96]
>>88
もう1.5万だぞ
97:名無しさんID:ID:cbm6pZDm0
[2025/02/12(水) 20:24:10.91]
>>88
現物を現金で換金して税金かかるのか?
223:名無しさんID:ID:4CxoFF7/0
[2025/02/12(水) 21:14:52.62]
>>97
当然かかる
厳しいとこだと色々証明書とかいる
変なとこに売ると安く買い叩かれるし
厳しいとこだと色々証明書とかいる
変なとこに売ると安く買い叩かれるし