スポンサーリンク

Intel「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」

adsense



1名無しさんID:ID:aM7dZ61v0● [2025/02/12(水) 15:59:58.43]
負け惜しみですかね?

Intel「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」  [882679842]
_1_1

https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/


45名無しさんID:ID:9JGxFbsy0 [2025/02/12(水) 16:09:09.91]
>>1
本日のおまゆうありがとうございます


64名無しさんID:ID:WLpcjDmG0 [2025/02/12(水) 16:15:19.49]
>>1
>「ファームウェアの脆弱性では、AMDの報告数は58件、Intelは52件だった」「AMDは脆弱性の57%しか発見しておらず、残りの43%はセキュリティ研究者や一般人が発見したことになる。対照的にIntelは自社で94%を発見している」

どの世界にも通じることやが・・・中身のないヤツが数を誇る!


164名無しさんID:ID:j6AbUqtx0 [2025/02/12(水) 20:26:42.68]
>>1
インターだよ

Inter「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」今年はInterの年になりそう [737645882]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739345588/


2名無しさんID:ID:aM7dZ61v0 [2025/02/12(水) 16:00:13.44]
負け惜しみですかね?


3名無しさんID:ID:aM7dZ61v0 [2025/02/12(水) 16:00:25.98]
負け惜しみですね


4名無しさんID:ID:TLYp0RQe0 [2025/02/12(水) 16:00:35.46]
おまえやー( ˊᵕˋ 😉


5名無しさんID:ID:aM7dZ61v0 [2025/02/12(水) 16:00:38.94]
はい


6名無しさんID:ID:t3szw91X0 [2025/02/12(水) 16:00:52.13]
おまゆう


7名無しさんID:ID:FJ3zfIHT0 [2025/02/12(水) 16:01:18.44]
ですね


8名無しさんID:ID:lpJWBpra0 [2025/02/12(水) 16:01:20.83]
intel「何もしてないのにぶっ壊れるのは仕様だから脆弱性じゃない」


10名無しさんID:ID:xDgOOsJn0 [2025/02/12(水) 16:01:38.95]
>>8
天才😍


130名無しさんID:ID:8nMYEFb00 [2025/02/12(水) 17:33:10.92]
>>8
グリスバーガーもソルダーもそれで乗り切ったからな


9名無しさんID:ID:NknGHHwv0 [2025/02/12(水) 16:01:22.37]
お前がいうな


11名無しさんID:ID:j/kpVGHu0 [2025/02/12(水) 16:01:54.03]
Ryzenってroot取れたら簡単にハッキングできるらしい


100名無しさんID:ID:ruifUHS30 [2025/02/12(水) 16:35:52.00]
>>11
ハッキングってroot取ることだろ


120名無しさんID:ID:SXTcyp9X0 [2025/02/12(水) 16:57:35.97]
>>11
root取れたらもうなんでもありだろ


12名無しさんID:ID:n7ZEIMmA0 [2025/02/12(水) 16:01:57.62]
ハッカー雇って攻撃しまくれ


13名無しさんID:ID:VGhdP3lm0 [2025/02/12(水) 16:02:01.95]
お前だ


14名無しさんID:ID:Ix6DdenB0 [2025/02/12(水) 16:02:03.50]
Intel「おいで」





15名無しさんID:ID:ipnr54eQd [2025/02/12(水) 16:02:06.88]
さすがintel昔は凄かっただけある


16名無しさんID:ID:DJLsMEn/0 [2025/02/12(水) 16:02:19.62]
ハンマーで叩いたら壊れる脆弱性?


17名無しさんID:ID:dV25aM3pM [2025/02/12(水) 16:02:23.06]
リコールしてから言おうな


18名無しさんID:ID:oSbtjDQG0 [2025/02/12(水) 16:02:43.91]
ワロタ


19名無しさんID:ID:YnutxLDn0 [2025/02/12(水) 16:02:48.45]
オマエモナー


20名無しさんID:ID:I1gKrXUW0 [2025/02/12(水) 16:03:01.00]
そう・・・(無関心)


22名無しさんID:ID:dtFUve4J0 [2025/02/12(水) 16:03:19.61]
泣きながら言ってそうで草


23名無しさんID:ID:MD2mjC6j0 [2025/02/12(水) 16:03:28.33]
おまいう


24名無しさんID:ID:H4CnpfKr0 [2025/02/12(水) 16:03:38.41]
おまいう


25名無しさんID:ID:kkhLeXrPM [2025/02/12(水) 16:03:49.11]
ありまぁす!


26名無しさんID:ID:tH1lJwEsH [2025/02/12(水) 16:04:03.24]
自分の所のを無くしてから言え


27名無しさんID:ID:5W0AH8MU0 [2025/02/12(水) 16:04:05.12]
膿「膿を出す」


28名無しさんID:ID:ur5r5iDR0 [2025/02/12(水) 16:04:14.55]
ソフトでもハードでもやらかしてるお前が言えたことではない


29名無しさんID:ID:jXKOX+9/M [2025/02/12(水) 16:04:44.28]
仮にそうだったとしても物理的に曲がったり壊れるよりマシでは


30名無しさんID:ID:t2dY3nCb0 [2025/02/12(水) 16:05:17.77]
実際燃えたし


31名無しさんID:ID:yBspFmA7M [2025/02/12(水) 16:05:23.03]
まさかインテルがこうなると思ってなかったよな


41名無しさんID:ID:/qlKlyQrM [2025/02/12(水) 16:08:08.87]
>>31
9:1が1:9で1/81だもんな


32名無しさんID:ID:uwEcWiFH0 [2025/02/12(水) 16:05:25.89]
謎定期


33名無しさんID:ID:sEMqNzg80 [2025/02/12(水) 16:05:30.86]
1番できてへん奴が1番他人にうるさい現象


34名無しさんID:ID:fFfJgaHb0 [2025/02/12(水) 16:05:58.93]
勝手にひん曲がって物理的に使えなくなるintelは論外だろ





35名無しさんID:ID:g9oOzq0h0 [2025/02/12(水) 16:05:59.01]
でもそれ以上のパフォーマンス発揮してくれるからな
君の作るCPUとGPUはもろ弱だし性能ゴミだよね


36名無しさんID:ID:g2e05L1iM [2025/02/12(水) 16:06:08.72]
私は時限爆弾です


37名無しさんID:ID:hd5DBW4V0 [2025/02/12(水) 16:06:13.55]
Intel入ってないことがステータス


38名無しさんID:ID:SeWdlnj/0 [2025/02/12(水) 16:06:34.28]
脆弱性vs欠陥


39名無しさんID:ID:0eipGtzu0 [2025/02/12(水) 16:07:04.04]
目玉焼きを作れないという脆弱性を発見


40名無しさんID:ID:c6+pXoiH0 [2025/02/12(水) 16:08:08.27]
Intelの1/20くらいかな


43名無しさんID:ID:RG+QszH10 [2025/02/12(水) 16:08:16.86]
お前も致命的な脆弱性をずっと放置しとったやろ


44名無しさんID:ID:j7E0OCAq0 [2025/02/12(水) 16:08:30.47]
今後デベに搭載されるCPUはAMDになる今は不具合多いけど1年後くらいから減ってくから今のうちに切り替えとけ


46名無しさんID:ID:qdvfqpkZ0 [2025/02/12(水) 16:09:23.07]
ちゃんとわかってる人なら用途によって使い分ける
なんでもかんでもIntel下げてるのはPC初心者に多いね


49名無しさんID:ID:qdvfqpkZ0 [2025/02/12(水) 16:10:09.51]
>>46
覚えたての知識披露したいんだろうけど初心者レベルの間違いばかりなんだよな