【画像】東京のマンション、株より値上がりしてしまう
1:名無しさんID:ID:/L8a0R0R0
[2025/02/04(火) 13:04:31.76]
hthttps://hao123.com
89:名無しさんID:ID:axzbObfHd
[2025/02/04(火) 13:15:44.34]
>>1
お前はアタマ文系か?
同一物件の値上がり率だと思ってるだろマヌケ
380:名無しさんID:ID:UmpB5lhG0
[2025/02/05(水) 00:21:56.85]
>>1
>>2
>>2
jリート買え😺
381:名無しさんID:ID:HzW6TFLt0
[2025/02/05(水) 00:22:15.54]
>>380
買わないよ
バーカ
バーカ
2:名無しさんID:ID:/L8a0R0R0
[2025/02/04(火) 13:04:43.76]
![【画像】東京のマンション、株より値上がりしてしまう [386328734]
_2_2](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_2-12.jpg)
254:名無しさんID:ID:5XCyUsvD0
[2025/02/04(火) 14:19:21.43]
>>2
人の住んでないマンションには固定資産税を10倍課税する、
とかやんないとマジで誰も住めなくなる。
とかやんないとマジで誰も住めなくなる。
288:名無しさんID:ID:DsHR/cIKd
[2025/02/04(火) 14:39:54.12]
>>2
近畿と中部の人気のなさはなんなん?
295:名無しさんID:ID:3UzlsZj70
[2025/02/04(火) 14:45:13.12]
>>288
その地域のどこに資産価値があるのか逆に聞きたい
コロナ利用して吊り上げ仕掛けて売れ残ってるよ
コロナ利用して吊り上げ仕掛けて売れ残ってるよ
3:名無しさんID:ID:/L8a0R0R0
[2025/02/04(火) 13:04:49.14]
https://x.com/KoichFuj/status/1886592196897595632
40:名無しさんID:ID:bUgOLVvO0
[2025/02/04(火) 13:05:51.36]
値上がりやばすぎ
外人が安い安いって買っていくわ
外人が安い安いって買っていくわ
41:名無しさんID:ID:Iit9yIdi0
[2025/02/04(火) 13:06:47.81]
コロナ前から1.5倍~1.8倍か
43:名無しさんID:ID:CQEixsfR0
[2025/02/04(火) 13:07:06.24]
すげー
株売ってマンション投資するわ
株売ってマンション投資するわ
45:名無しさんID:ID:ryan9hIP0
[2025/02/04(火) 13:07:38.33]
転売ヤーが都内の不動産に群がっとるからな
新築は競争率もハンパじゃないらしい
新築は競争率もハンパじゃないらしい
46:名無しさんID:ID:x0jo+Ec40
[2025/02/04(火) 13:07:55.96]
歴史は繰り返す
一極集中とはいえ少子化の中不動産投資が過剰に行われている
一極集中とはいえ少子化の中不動産投資が過剰に行われている
47:名無しさんID:ID:GKAoI1iPr
[2025/02/04(火) 13:08:02.75]
結局株なんて紙屑だしな
バブル期だって実際儲かったのは土地だけだし
バブル期だって実際儲かったのは土地だけだし
48:名無しさんID:ID:MCu8VOWr0
[2025/02/04(火) 13:08:10.66]
不動産信仰
49:名無しさんID:ID:IFBdlxtV0
[2025/02/04(火) 13:08:45.04]
このバブルいつ崩壊するかな?
110:名無しさんID:ID:wQCBuWw60
[2025/02/04(火) 13:21:10.64]
>>49
下水道の老朽化が問題になってるけど
老朽化は絶対に来るからな
今建てまくったマンション群が同時期に一気に老朽化でやばいことになる
その時日本は一体どうするつもりなのだろうか
俺は知らん
老朽化は絶対に来るからな
今建てまくったマンション群が同時期に一気に老朽化でやばいことになる
その時日本は一体どうするつもりなのだろうか
俺は知らん
169:名無しさんID:ID:XWcfyrY5d
[2025/02/04(火) 13:38:40.44]
>>110
タケノコの様に立ってるタワマンが老朽化しだすのとか早いのでも20年後
ボリュームラインまで待ったら3-40年後だろ
ボリュームラインまで待ったら3-40年後だろ
その前に売り続けるビジネスモデルの崩壊や金利上昇による破綻が絶対あるだろ
268:名無しさんID:ID:74qP6vuL0
[2025/02/04(火) 14:25:07.69]
>>110
別に何もしないだろ
スラム化するだけ
スラム化するだけ
122:名無しさんID:ID:0WjY66RV0
[2025/02/04(火) 13:25:23.29]
>>49
インフレ決定だし、外国人流入だからこの水準維持だよ
126:名無しさんID:ID:ZovZaK+gM
[2025/02/04(火) 13:26:39.30]
>>49
先に不動産は最後だよ
157:名無しさんID:ID:yxyELu7hM
[2025/02/04(火) 13:34:10.95]
>>126
どっちだよ
50:名無しさんID:ID:PvIRu7z90
[2025/02/04(火) 13:08:51.08]
住んでるほうは物件高騰で住み替えできないから高騰した現物件を売ることもできず、税金諸々が右肩上がりになるだけってこと?
98:名無しさんID:ID:uSj3Ue2D0
[2025/02/04(火) 13:17:36.68]
>>50
賃貸に切り替えるなり地方に移り住むなりすれば値上がり分丸儲けだぞ
マイホームの売却は税控除もあるし、超低金利で保険もついてくる住宅ローンという優秀な金融商品でレバレッジ効くしな
マイホームの売却は税控除もあるし、超低金利で保険もついてくる住宅ローンという優秀な金融商品でレバレッジ効くしな
過去10年間、賃貸で家賃払ってた人と分譲買った人で相当な格差が出てきてる
51:名無しさんID:ID:UN204ubLM
[2025/02/04(火) 13:08:58.29]
韓国みたいやな
52:名無しさんID:ID:C6rOl6Ir0
[2025/02/04(火) 13:09:12.53]
コメ価格の方が上がってる
53:名無しさんID:ID:PWz3IzHj0
[2025/02/04(火) 13:09:24.88]
家は住む所であって金儲けするもんじゃねえって言った中国ってすげぇや
住む場所を確保するだけで生涯をかけなきゃならんなら他に消費してる暇なくなるわ
住む場所を確保するだけで生涯をかけなきゃならんなら他に消費してる暇なくなるわ
54:名無しさんID:ID:VR577q5o0
[2025/02/04(火) 13:09:33.90]
マジかよまたチャイニーズぼろ儲けさせたのか
55:名無しさんID:ID:D0oL5QXTd
[2025/02/04(火) 13:09:36.99]
固定資産税がな
56:名無しさんID:ID:gVXpl7Vf0
[2025/02/04(火) 13:10:13.75]
首都圏以外はほぼ横ばいなのヤバくね?
TOPIXぽい動きなのは首都圏だけ
首都圏の不動産はもう完全に投機商品になったってことか
TOPIXぽい動きなのは首都圏だけ
首都圏の不動産はもう完全に投機商品になったってことか
105:名無しさんID:ID:JrT3Tp/y0
[2025/02/04(火) 13:20:25.06]
>>56
違うよ
横ばいなのは本来需要がなくても物価と共に上昇しとるってことやん
首都圏だけ需要があるから上がってる
日本は九州と首都圏以外は人がいなくなる
横ばいなのは本来需要がなくても物価と共に上昇しとるってことやん
首都圏だけ需要があるから上がってる
日本は九州と首都圏以外は人がいなくなる
57:名無しさんID:ID:2+HAWJTB0
[2025/02/04(火) 13:10:13.79]
不動産さえもってりゃ安泰よ
58:名無しさんID:ID:wdzWDQcM0
[2025/02/04(火) 13:10:45.91]
「マンションで儲ける気はなくて普通に住みたいから買ったけど、結果購入時より値段が上がってラッキー」
ってことって存在する?
65:名無しさんID:ID:SiBHdq1dM
[2025/02/04(火) 13:12:20.39]
>>58
円高の頃に買った人はそういう人多いんじゃない?
102:名無しさんID:ID:BL28Cmnv0
[2025/02/04(火) 13:19:58.91]
>>58
って思うじゃん
そいつが田舎に引っ越すとかしない限り同じスペックのに引っ越そうとしたら建物はさらに値上がりしてるから資産価値上がっても特にならん
固定資産税が上がるだけ
そいつが田舎に引っ越すとかしない限り同じスペックのに引っ越そうとしたら建物はさらに値上がりしてるから資産価値上がっても特にならん
固定資産税が上がるだけ
141:名無しさんID:ID:6KDLCWnma
[2025/02/04(火) 13:29:41.43]
>>102
固定資産税はさほど変わってないよ。超絶一等地を除いて路線価はさほど上がってないから
マンションの市場価格は建築費用の暴騰と需要の増大、供給の減少に依るところが大きい
マンションの市場価格は建築費用の暴騰と需要の増大、供給の減少に依るところが大きい
あと住み替えなくても完済すれば賃貸に出してもう一戸買ってもいいしね。実質ローンチャラにできる
164:名無しさんID:ID:PvIRu7z90
[2025/02/04(火) 13:37:09.62]
>>141
完済までに修繕積立と管理費でいくら払うことになるのか
そしてその頃には価値があるのか
新しいデベロッパー利権の開拓絡みで国が遷都とか言い出したらあっという間にゴミクズですしね
そしてその頃には価値があるのか
新しいデベロッパー利権の開拓絡みで国が遷都とか言い出したらあっという間にゴミクズですしね
179:名無しさんID:ID:6KDLCWnma
[2025/02/04(火) 13:41:26.73]
>>164
上から
30年で1800万ぽっち
マンションは立地と管理がすべて、
遷都wwwwww香ばしいわ
30年で1800万ぽっち
マンションは立地と管理がすべて、
遷都wwwwww香ばしいわ
211:名無しさんID:ID:qe4ZQoGe0
[2025/02/04(火) 13:57:27.69]
>>141
貸すと総合課税、所得税でがっぽり持っていかれるよ
217:名無しさんID:ID:Fz4+rK780
[2025/02/04(火) 13:59:17.63]
>>211
経費ぶち込んで所得ゼロにすればいい
1部屋賃貸の確定申告なんか調査来ないし
1部屋賃貸の確定申告なんか調査来ないし
115:名無しさんID:ID:IkCKPAaF0
[2025/02/04(火) 13:23:33.49]
>>58
高値で持ってるだけじゃ意味がない
株と違って配当金もないし
高値で売れたならラッキー
株と違って配当金もないし
高値で売れたならラッキー
172:名無しさんID:ID:2+HAWJTB0
[2025/02/04(火) 13:39:32.39]
>>115
家賃収入があるじゃない
自分からの
自分からの
124:名無しさんID:ID:dPFh9UF50
[2025/02/04(火) 13:26:01.47]
>>58
都内でマンション買ってるやつなんか殆どそうでは?
不動産投資なんか意識して買ってるやつは殆ど居ないだろ
不動産投資なんか意識して買ってるやつは殆ど居ないだろ
132:名無しさんID:ID:1U99HJ520
[2025/02/04(火) 13:27:45.22]
>>58
ワイや
湾岸のタワマンが新築時の2倍になってる
湾岸のタワマンが新築時の2倍になってる
160:名無しさんID:ID:bt7/zVKf0
[2025/02/04(火) 13:36:16.67]
>>132
平日の昼間に嫌儲やってる人がタワマン?
319:名無しさんID:ID:v2w3dob+M
[2025/02/04(火) 15:45:58.22]
>>160
リモートワークのエリートだろ
145:名無しさんID:ID:zt+BmOOZ0
[2025/02/04(火) 13:30:29.95]
>>58
自分の家。23区内で11年前に買ったけど、今の中古成約価格が新築時の倍になってる。
売って実家帰ろうかマジ悩むw
売って実家帰ろうかマジ悩むw
170:名無しさんID:ID:/53OL79m0
[2025/02/04(火) 13:38:51.55]
>>58
俺はそれだけど
どちらかと言えばそっちの方が多いんじゃないの知らんけど
どちらかと言えばそっちの方が多いんじゃないの知らんけど
233:名無しさんID:ID:PMLGl8Xe0
[2025/02/04(火) 14:03:24.77]
>>58
2010年に新卒3年目に3,000万円でローン組んで買った浅草の新築1LDK(繰り上げ返済済)
5000万円超えたで~
5000万円超えたで~