【安倍議論】氷河期世代の「転職」が急増中。おっさんでも転職してええの?
1:名無しさんID:ID:LyiN9D1h0●
[2025/02/22(土) 10:24:48.18]
転職に動き始めた氷河期世代 試練を強みに、年収も増加
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD13BZ60T10C25A2000000
40~50代社員の転職が高い伸びを示している。この年齢層は大部分が就職氷河期世代にあたる。社会に出るころから雇用情勢の厳しさを経験してきたことから、転職に抵抗感の少ない人が多いとの見方がある。労働市場に打って出始めたミドル・シニア。氷河期世代の賃金押し上げ効果や日本の雇用システムに及ぼす影響も注目される。
50代転職は6割増、40代後半も5割増
厚生労働省の雇用動向調査はミドル・シニアの転職が活…
82:名無しさんID:ID:of6yzET8M
[2025/02/22(土) 10:36:49.75]
>>1
どこにどうやって転職するの?
もう高齢やろ🥺💦
もう高齢やろ🥺💦
144:名無しさんID:ID:XNFedsze0
[2025/02/22(土) 11:04:55.54]
>>1
やっぱり日経だwww
このファンタジー
このファンタジー
38:名無しさんID:ID:tXaRrfVKd
[2025/02/22(土) 10:25:43.13]
ごぜぇごぜぇごぜぇMAZDA(笑)
39:名無しさんID:ID:k860gxdQ0
[2025/02/22(土) 10:25:53.06]
一つの会社にしがみついてるやつは
今は無能と見られるようになったからな
今は無能と見られるようになったからな
42:名無しさんID:ID:6//LxdWr0
[2025/02/22(土) 10:26:28.89]
まあ 人生長いし
転職して 多少刺激を受けるのはいいことかもね
43:名無しさんID:ID:yD+yg6+10
[2025/02/22(土) 10:26:32.08]
需要あるのか
44:名無しさんID:ID:CQg1+G9R0
[2025/02/22(土) 10:26:40.05]
急に転職ネタに旗振って誘導してるのはどこの団体さんで?
45:名無しさんID:ID:nF1WPfYz0
[2025/02/22(土) 10:26:50.16]
ついに追い出されたか
46:名無しさんID:ID:5WAVFUpF0
[2025/02/22(土) 10:27:19.05]
忠誠誓っても大して面倒みてくれないからね
47:名無しさんID:ID:FEZwCoFq0
[2025/02/22(土) 10:27:33.81]
転職失敗した死にたい
193:名無しさんID:ID:RC11a/z70
[2025/02/22(土) 11:46:52.18]
>>47
はよXXよ
216:名無しさんID:ID:FEZwCoFq0
[2025/02/22(土) 13:25:38.09]
>>193
確かにその通りだな
ありがとう
ありがとう
218:名無しさんID:ID:kStyTWNh0
[2025/02/22(土) 13:42:08.66]
>>216
生きろ。
49:名無しさんID:ID:ymy7UDj10
[2025/02/22(土) 10:28:20.37]
自営もいいぞ
50:名無しさんID:ID:B8eRAFOV0
[2025/02/22(土) 10:28:42.64]
ほとんど35歳までの求人しかないぞ?
60:名無しさんID:ID:uQIVL3vg0
[2025/02/22(土) 10:31:06.01]
>>50
技術力や管理職経験があれば40代50代でも転職できるぞ
66:名無しさんID:ID:rO562Ra30
[2025/02/22(土) 10:33:00.30]
>>60
氷河期なんてあと10年で上がりなのに
それなりのポストついてる奴がわざわざ転職するかね
それなりのポストついてる奴がわざわざ転職するかね
73:名無しさんID:ID:fYZPdt6vd
[2025/02/22(土) 10:34:33.97]
>>50
そらお前が見てる求人サイトではそうでしょうよ
管理職用の求人は別枠だから
今すごい売り手市場で管理職経験者の奪い合いになってる
管理職用の求人は別枠だから
今すごい売り手市場で管理職経験者の奪い合いになってる
84:名無しさんID:ID:B69u9CDOM
[2025/02/22(土) 10:37:29.24]
>>73
これ
幹部社員登用とかニーズがスゴイ
超売り手市場になってんね
幹部社員登用とかニーズがスゴイ
超売り手市場になってんね
フリーランスとか技術職はもともと移動が活発だった年齢層だな
デフレ不況を経験してる世代なので打たれ強く使いやすいとのこと
とくにプロマネ経験者とか物凄い単価になってる
52:名無しさんID:ID:XfAT5z4g0
[2025/02/22(土) 10:29:00.05]
これで就職氷河期を言い訳にすることができなくなったな
時期の問題じゃなくて本人の問題だったってことだな
時期の問題じゃなくて本人の問題だったってことだな
53:名無しさんID:ID:DRevGuA60
[2025/02/22(土) 10:29:09.20]
おっさんスライムになるんや
55:名無しさんID:ID:D5wPbe+f0
[2025/02/22(土) 10:29:51.62]
異世界トラックにぶつかって勇者に転職とかじゃないよね?
56:名無しさんID:ID:yD+yg6+10
[2025/02/22(土) 10:30:06.76]
その氷河期連中より高給な新卒よ
58:名無しさんID:ID:wWYGsc0g0
[2025/02/22(土) 10:30:41.03]
少子化だからな
氷河期が若い頃は三十代になったら、よほど経歴良くないとまともな転職は無理だとか言ってたけど
最近は国も八十代でも働いてほしいと言ってるくらいだからな
肉体的年齢も今の四十代は昔の三十代らしいな
だから高齢者を昔より十歳上に変更しようとか言ってるわけよ
氷河期が若い頃は三十代になったら、よほど経歴良くないとまともな転職は無理だとか言ってたけど
最近は国も八十代でも働いてほしいと言ってるくらいだからな
肉体的年齢も今の四十代は昔の三十代らしいな
だから高齢者を昔より十歳上に変更しようとか言ってるわけよ
61:名無しさんID:ID:hjBtlyT6M
[2025/02/22(土) 10:31:17.74]
転職した方が待遇良くなるからだろ
63:名無しさんID:ID:jN7NRNmF0
[2025/02/22(土) 10:31:37.98]
氷河期からフリーターや無職で何のスキルもない場合どうすりゃいいのさ
76:名無しさんID:ID:nF1WPfYz0
[2025/02/22(土) 10:34:44.31]
>>63
それはずっと転職してきた層だから今後も転職でよくね
77:名無しさんID:ID:SF5Ynj+00
[2025/02/22(土) 10:35:23.02]
>>63
それ氷河期関係なくゴミ
80:名無しさんID:ID:fYZPdt6vd
[2025/02/22(土) 10:36:10.84]
>>63
既に終わってるからどうでもいいでしょうが
86:名無しさんID:ID:75A/nLUDM
[2025/02/22(土) 10:37:44.49]
>>63
介護だね🥺✌
87:名無しさんID:ID:ZjiNpN6T0
[2025/02/22(土) 10:37:50.90]
>>63
俺も何のスキルもないゴミだけど公務員だから転職しない
100:名無しさんID:ID:B69u9CDOM
[2025/02/22(土) 10:40:40.10]
>>87
この世代で公務員になれてるということは当時凄まじい競争倍率だったのでは?
99:名無しさんID:ID:Fdoritez0
[2025/02/22(土) 10:40:23.53]
>>63
FOX4
64:名無しさんID:ID:acyXRStYH
[2025/02/22(土) 10:32:31.59]
氷河期転職おじさん
65:名無しさんID:ID:5mdJDxLbM
[2025/02/22(土) 10:32:44.58]
コロナ前に45でスカウト転職したわ
残業で年収は200くらい上がった😇
残業で年収は200くらい上がった😇
67:名無しさんID:ID:B8eRAFOV0
[2025/02/22(土) 10:33:05.19]
高齢で転職した人は年収下がった人の方が多いというデータを前に見た希ガス
69:名無しさんID:ID:QAeHFgnR0
[2025/02/22(土) 10:33:36.86]
転職失敗してナマポか
いいぞ・・・早くこっち来いよ
いいぞ・・・早くこっち来いよ
71:名無しさんID:ID:zRhjfUC/0
[2025/02/22(土) 10:33:57.40]
氷河期の中でも数少ない転職出来るキャリア持ちの勝ち組勢が今なら転職すれば売り手市場で価値高いというだけの話
大多数の生涯非正規の連中はそんなん関係なく契約切れの度に強制転職で給料も上がらずの日常だったろ
大多数の生涯非正規の連中はそんなん関係なく契約切れの度に強制転職で給料も上がらずの日常だったろ
72:名無しさんID:ID:dIt8yJOD0
[2025/02/22(土) 10:34:07.22]
丁度転職予定だなー
まあ給料上がるならええ事よ
まあ給料上がるならええ事よ
91:名無しさんID:ID:aEd2ZZaHM
[2025/02/22(土) 10:39:24.73]
別に強盗でもすればいいやん🥺
94:名無しさんID:ID:8yKaTv3Y0
[2025/02/22(土) 10:39:40.91]
ナマポを与えたくないらしい
96:名無しさんID:ID:ypk/PmKv0
[2025/02/22(土) 10:40:03.90]
氷河期だと健常者が我慢できる事すら耐えれないが理由な気がする
102:名無しさんID:ID:PTkahOzJ0
[2025/02/22(土) 10:41:13.24]
逆境の時代にもめげず立派に勤めて来たおじさんならともかく今だに無職や非正規で全てを時代のせいにして生きてきたおじさんとかどこも欲しくないわな
103:名無しさんID:ID:Gd/bNLM3M
[2025/02/22(土) 10:41:16.43]
成功してるおぢから巻き上げたほうが効率がいい🥺
104:名無しさんID:ID:AwylZ2l00
[2025/02/22(土) 10:41:45.59]
今だと転職した方が給料上がるまであるからな
長年いても増やさない企業多いのに
新規は今基準で出したりするから
長年いても増やさない企業多いのに
新規は今基準で出したりするから
105:名無しさんID:ID:burJQAcf0
[2025/02/22(土) 10:42:07.69]
安い給料で責任も仕事も押し付けてくるんじゃ会社変えるのも1つの道
アホな使われ方で人生終わっちゃうよ
アホな使われ方で人生終わっちゃうよ
106:名無しさんID:ID:Sg7WaT4S0
[2025/02/22(土) 10:42:28.33]
氷河期末期でブラック就職したけど株を買うにはいい時代だったよ
給料はずっと平均以下だったけど投資でFIRE出来そうだし
給料はずっと平均以下だったけど投資でFIRE出来そうだし
111:名無しさんID:ID:tDxqiS130
[2025/02/22(土) 10:44:46.93]
基本的にキャリアアップの人だからお前らには関係ないけどな
127:名無しさんID:ID:o6ybHQnk0
[2025/02/22(土) 10:51:32.92]
IT系なら転職してもええよ