スポンサーリンク

仮想通貨でたぶん20~30万儲けてるんだけどこれ申告しなくても問題ないよな?

adsense



1名無しさんID:ID:4mm3PSZ/0● [2025/02/25(火) 17:39:13.90]
自分で損益計算しないと正確にわからんのだけど面倒だからやりたくないんだが

https://news.yahoo.co.jp/articles/d822fc67e26c9b4e95f370d1e8eca1ecaab1e4f6


63名無しさんID:ID:qUbmLXC00 [2025/02/25(火) 19:04:35.86]
>>1
雑所得だよ20万越えたら監視してるぞ


2名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 17:40:03.85]
ダメです


3名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 17:40:35.04]
バレます
追徴課税と重加算税で75%取られます
覚悟してください


4名無しさんID:ID:UPX+Jk4U0 [2025/02/25(火) 17:41:05.59]
20万超えたら死ぞ


5名無しさんID:ID:TG5CCHK80 [2025/02/25(火) 17:41:10.00]
ええと利確した時点で雑所得扱いなので普段の所得と合わせて然るべき税を収めて下さい


6名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 17:41:27.38]
税務署に電話かけて聞くのが良いです
仮想通貨で30~40万儲けたんだけど確定申告どうやんの?今すぐ教えろ?って


56名無しさんID:ID:tzShfStHd [2025/02/25(火) 18:38:10.02]
>>6
これが正しい


69名無しさんID:ID:ld/QXrtO0 [2025/02/25(火) 19:48:10.35]
>>56
あいつら教えない


7名無しさんID:ID:IHQOevMfH [2025/02/25(火) 17:41:38.51]
今年買ったのか?


8名無しさんID:ID:TubyhngVd [2025/02/25(火) 17:43:19.12]
ヤフオクとかメルカリで儲けた金はグレーゾーンだから申告しなくても大きな問題無いけど暗号資産とか株、FXはちゃんと申告しろ


11名無しさんID:ID:ME+iDfBp0 [2025/02/25(火) 17:46:42.75]
>>8
バレるもんなの?


15名無しさんID:ID:LU4/Srb20 [2025/02/25(火) 17:47:37.09]
>>11
取引所にマイナンバー提出してるだろ
国税庁に筒抜けやぞ
今年からAIによる精査も入るらしい


46名無しさんID:ID:VEcLHWiq0 [2025/02/25(火) 18:16:35.05]
>>15
もうその分の納税額教えてくれやッて感じだよな
AIでやるなら全件やれるし


37名無しさんID:ID:DusX8SD3M [2025/02/25(火) 18:05:42.43]
>>11
取引業者からデータ行ってるよ


82名無しさんID:ID:wAQUfePsM [2025/02/25(火) 20:05:48.77]
>>8
こんなもん家の不用品売ってるだけで収支で言ったら大赤字なんだけど
売上=利益とされてしまうの?


120名無しさんID:ID:nRlKDtc80 [2025/02/25(火) 21:21:19.64]
>>82
生活動産は売り買いしても無税
車だって売っても税金かからないのと一緒


124名無しさんID:ID:BCB714/FM [2025/02/25(火) 21:27:58.70]
>>120
普通は買った金額より高く売れないからだね
例えば自作の帽子を売ったら原価は材料費だろうね

可能性なんだが
オークションがマイナンバー強制になって出品が購入レシート強制になる
それがなきゃ売上の5%を原価認定というゴールドパターン採用とかやろうと思えばできるぞ


9名無しさんID:ID:6wV67rM40 [2025/02/25(火) 17:44:32.00]
20超えはさすがにまずい


10名無しさんID:ID:LU4/Srb20 [2025/02/25(火) 17:46:28.28]
俺は40万の収入だったからちゃんと確定申告したぞ
今は雑所得に暗号資産カテゴリがあるから難しくない
株も小遣い程度に儲けたから15万税金もってかれたわ





12名無しさんID:ID:5IZGlRpb0 [2025/02/25(火) 17:47:17.19]
ちょっとずつ換金せずに購入に充てたらバレなかったりしない?


13名無しさんID:ID:oVuWnjGH0 [2025/02/25(火) 17:47:17.48]
30万とかなら申告しなくても大丈夫そうな気もする
自己責任だけど


14名無しさんID:ID:FRAqyS970 [2025/02/25(火) 17:47:30.35]
よく分からんけど、取引所や証券会社って税務署に儲かってる奴チクッたりしてるの?


18名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 17:49:41.73]
>>14
国内で営業してるとこは全部政府のケツ舐め業者だから覚悟しろよ


21名無しさんID:ID:FRAqyS970 [2025/02/25(火) 17:50:48.52]
>>18
いやん🥺


53名無しさんID:ID:6edano5Q0 [2025/02/25(火) 18:33:30.83]
>>21
むしろチクりがあるから税制が優遇される


16名無しさんID:ID:8IwSeOIq0 [2025/02/25(火) 17:47:40.70]
不要は20万以下だっけ


17名無しさんID:ID:jnbKs1HU0 [2025/02/25(火) 17:48:23.91]
実際100万ぐらいまでぐらいの少額なら知っててもわざわざこないって聞いたことある。来るかは運ゲー


19名無しさんID:ID:/bJe0tvq0 [2025/02/25(火) 17:49:55.97]
高所得者じゃなきゃそれくらいの金額は税務署もいちいち追わないだろ


20名無しさんID:ID:yLhmwFaF0 [2025/02/25(火) 17:50:18.23]
国外なら調べようがない


22名無しさんID:ID:axhgguiYd [2025/02/25(火) 17:51:39.27]
オンラインカジノで捕まってるのは見せしめのほんの一部
ぶっちゃけ脱税もそうだよ
無問題


23名無しさんID:ID:1XfBUdw20 [2025/02/25(火) 17:52:22.30]
業者が国に確定申告してるから簡単に全部バレるだろ


24名無しさんID:ID:U3eNB0eC0 [2025/02/25(火) 17:52:39.71]
20万ラインは随分前に無くなったから実際は1円でも申告しないとダメになってる


25名無しさんID:ID:NbfzSEiDM [2025/02/25(火) 17:53:01.26]
むかし競馬で70万くらい勝った時に悩んだ末にやらなかったけどなんも言われなかったな
もう10年以上経ってるし


72名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 19:50:33.49]
>>25
それオンラインで買ったの?
それとも馬券売り場?


103名無しさんID:ID:NbfzSEiDM [2025/02/25(火) 20:41:00.87]
>>72
patだよ
だから悩んだ
ウインズなら悩んでないわ
ウインズで買って申告するやつなんかゼロでしょ


106名無しさんID:ID:tCch4OYW0 [2025/02/25(火) 20:43:44.94]
>>103 >>105
それもおかしいよなあ
出てる利益は一緒なのに

>>105

それもおかしいだろ
同じ額売上あったとして不用品と仕入れて売るの線引きはどこでやんのさ


26名無しさんID:ID:/s6K/LqB0 [2025/02/25(火) 17:53:05.74]
ちゃんと事業届提出して
複式簿記で記帳して
青色申告特別控除65万円をゲットすれば
103万までは税金かからない


27名無しさんID:ID:f2b12kWs0 [2025/02/25(火) 17:55:35.19]
儲けてるうちに入らない額だなレバ掛けてるならそのうち溶けて〇ぬだろ
長年投資してたら税率くらい頭に叩き込まれてるはず


28名無しさんID:ID:jqZGXBbQH [2025/02/25(火) 17:56:22.16]
アホ

年間で20万円超えると(例えばメルカリの儲けでも)、「雑所得」の枠から外れるので、申告の必要性が出てくるよ
もちろん、株式などは「源泉徴収アリ」にしておけば大丈夫にせよね





43名無しさんID:ID:TubyhngVd [2025/02/25(火) 18:14:08.71]
>>28
競馬でも毎週馬券買ってる奴のほとんどは厳密に言えば脱税となる
それは儲かってる儲かっていないに関わらずにだ
数十〜数百万程度の儲けの個人レベルならメルカリとかヤフオクなんて馬券と同じでいちいち相手にされんよ
摘発されるとしても宝くじ高額当選するくらい確率は非常に低い


147名無しさんID:ID:ebtUbOvLH [2025/02/25(火) 23:45:52.08]
>>43
競馬のハズレ馬券て経費扱いになるって判決でたんじゃなかったっけ?
記帳把握はしてないだろうけど競馬で年20万以上の粗利出してる人ってそういなさそうだが


168名無しさんID:ID:413VWwbI0 [2025/02/26(水) 22:04:59.11]
>>147
継続的な取引をしていて事業性がないと経費申請は
認められない。あの判決は PAT を使っていたので
継続的な取引の履歴が全部残っていたから事業性が
認められた稀有な例。

あの判決により、殆どの場合、負け馬券の経費申請は
通らないことが確定したという見方も出来る。


29名無しさんID:ID:Y7LRdK/O0 [2025/02/25(火) 17:56:36.49]
貸し株の収益は20%源泉徴収されてるから問題ないよな?


138名無しさんID:ID:9Fg0O70e0 [2025/02/25(火) 22:04:59.52]
>>29
貸株金利は徴税されず雑所得だから確定申告がいるけど
他に雑所得がなかったり余程の金持ちでなければ20万超えないでしょ


30名無しさんID:ID:wFr9ewX70 [2025/02/25(火) 17:58:09.88]
それくらいなら多分バレないしバレてもたかが知れてる


31名無しさんID:ID:BdcqTnxA0 [2025/02/25(火) 17:58:56.51]
会計がヤッた


32名無しさんID:ID:4nPiso2+0 [2025/02/25(火) 18:01:03.89]
会社にバレたくねえのよw
副業やってるの秘密にしてるとか
そういうのあるじゃん?

国はどうでもいい、じゃなくて
そら全部言うしちゃんと払うわ
邪魔なのは会社なん


33名無しさんID:ID:JFvMAQb80 [2025/02/25(火) 18:04:23.35]
オンカジと同じで本気出されると
めちゃくちゃ摘発されそうだよな


34名無しさんID: [2025/02/25(火) 18:04:56.18]
そんなもんバレてから収めりゃいいだろw