スポンサーリンク

【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね?

adsense



1名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:45:22.07]
エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739111094/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured


257名無しさんID:ID:QyOTVfyU0 [2025/02/11(火) 10:19:31.95]
>>1
若いうちに膣土方やればよかったじゃん
手取り1000万余裕で越えたのに
今でも熟女ソープにでも行けば?
セックスも出来て金も貰えて最高じゃん


35名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:45:41.16]
確かに


38名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:45:46.85]
🦀


40名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:45:56.74]
蟹江敬三


41名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:46:03.52]
イェール大学


42名無しさんID:ID:2OEvw2rvd [2025/02/11(火) 09:46:13.30]
反論できなかった…


44名無しさんID:ID:2OEvw2rvd [2025/02/11(火) 09:46:28.28]
聖論


45名無しさんID:ID:hj9vhOpQM [2025/02/11(火) 09:46:31.31]
なら土方やればええやん


81名無しさんID:ID:spgRcofQM [2025/02/11(火) 09:50:27.73]
>>45
それな


316名無しさんID:ID:BNs8rbBF0 [2025/02/11(火) 10:32:23.82]
>>45
だよなぁ
知り合いなんて高校中退してからずっと土方やってるけど今じゃ年収750万だよ


46名無しさんID:ID:pRKS3+UiM [2025/02/11(火) 09:46:31.93]
女がやる仕事は資格必須でも安いよ


159名無しさんID:ID:znB/rRRK0 [2025/02/11(火) 10:00:41.71]
>>46
女に限らず資格必須の仕事は安い
なりたがる人がアホほどいるから


47名無しさんID:ID:2OEvw2rvd [2025/02/11(火) 09:46:34.56]
聖論注意


48名無しさんID:ID:0un3rBRH0 [2025/02/11(火) 09:46:43.68]
本読まないじゃん


49名無しさんID:ID:gFwds1Co0 [2025/02/11(火) 09:46:47.34]
んで図書館司書の専門性ってなんや?
高卒でも家作れる方が上だろ


50名無しさんID:ID:2OEvw2rvd [2025/02/11(火) 09:46:48.64]
全ての正論族に送る。。。


51名無しさんID:ID:BLuCyEqh0 [2025/02/11(火) 09:46:52.50]
だって図書館って市町村に2、3個じゃん
そら需要ないわ


52名無しさんID:ID:Zcr0LaW30 [2025/02/11(火) 09:47:10.49]
誰でもできる高卒の土方は600万円もらえるんですか?


53名無しさんID:ID:2qyK7vfp0 [2025/02/11(火) 09:47:12.80]
この人はヤングケアラーだったからかわいそうだよな





54名無しさんID:ID:Iu2h5QOJ0 [2025/02/11(火) 09:47:13.29]
大学出て土方になればよかったやん


55名無しさんID:ID:ENzyCXJC0 [2025/02/11(火) 09:47:14.41]
声優なんてオーディションに合格しないと仕事無いし
需要と供給だよ。
司書はやりたい奴が多すぎる


56名無しさんID:ID:h0U/3sHt0 [2025/02/11(火) 09:47:21.62]
日本に図書館いくつあると思ってるんだよ


57名無しさんID:ID:6nM7IIAu0 [2025/02/11(火) 09:47:34.17]
司書が世界からいなくなっても困らんけど
土方は困る


58名無しさんID:ID:kuHpmNMG0 [2025/02/11(火) 09:47:37.04]
日本の司書は簡単
アメリカの司書は難しい


59名無しさんID:ID:5whA+jav0 [2025/02/11(火) 09:47:41.85]
土木はブルーカラーでましなほう


60名無しさんID:ID:/7Clwiu40 [2025/02/11(火) 09:47:54.52]
全然狂ってないむしろもっと差が開いて当然


61名無しさんID:ID:U6B2a/Yc0 [2025/02/11(火) 09:47:54.82]
エーアイに奪われない職探してて林業気になってるんだけど、嫌儲的にはどういう評価なん?


97名無しさんID:ID:++HAU75n0 [2025/02/11(火) 09:52:42.33]
>>61
自衛隊の次くらいに〇ぬけど、悲しむ人が居ないなら充実感はあるんじゃね?


466名無しさんID:ID:iAjnaeZk0 [2025/02/11(火) 11:12:07.16]
>>61
花粉症じゃなければまあ…
スギ花粉酷いからアレルギーあるやつは〇ぬぞ


62名無しさんID:ID:/7FfTVKY0 [2025/02/11(火) 09:48:03.70]
いうて司書が勧める本読むか?おまいら


64名無しさんID:ID:WhV+NqfP0 [2025/02/11(火) 09:48:11.20]
どちらがより人の役に立っているか


187名無しさんID:ID:mDs4Y+mP0 [2025/02/11(火) 10:04:53.94]
>>64
出産は無賃だけど世界一役に立ってるよ


206名無しさんID:ID:RkLv8lzR0 [2025/02/11(火) 10:08:18.32]
>>64
エッセンシャルワークは薄給なんですが


65名無しさんID:ID:D2HwyZtk0 [2025/02/11(火) 09:48:14.79]
実際欧米中韓巴等先進国では学歴や学位を重視するから
高学歴の専門職は年収が高いけど
土木作業員のような高卒でもできる仕事は給料が低く底辺や移民がやる仕事だからなあ


168名無しさんID:ID:zBF7QRdz0 [2025/02/11(火) 10:01:49.58]
>>65
建設土木はどこの国でも高給だぞ


66名無しさんID:ID:z8FzK5Ua0 [2025/02/11(火) 09:48:17.61]
司書がインフラ整備出来るのか?


76名無しさんID:ID:BLuCyEqh0 [2025/02/11(火) 09:50:15.01]
>>66
教育も立派なインフラだぞ🤗
図書館業界も自民党と癒着して図書館の数10倍とか陳情すればいい


67名無しさんID:ID:KVegQHte0 [2025/02/11(火) 09:48:26.39]
いや俺は足場組めないわ
本並べるのはできるけど


68名無しさんID:ID:J+bnVy+z0 [2025/02/11(火) 09:49:12.39]
あいつらレファレンスが本業なんだよな?
すげぇマニアックな質問しても、本気で調べてくれるのかな。





69名無しさんID:ID:EOVTPqQN0 [2025/02/11(火) 09:49:26.53]
司書は座ってるだけで替えがきくし楽だとバレてるから薄給で応募が殺到する 女の敵は女


82名無しさんID:ID:4Re3FKr/0 [2025/02/11(火) 09:50:41.98]
>>69
楽だというソースは?


145名無しさんID:ID:wqEEv1+P0 [2025/02/11(火) 09:58:51.54]
>>82
駱駝ろ情交
日焼けしないし力仕事はほぼないだろうし(重い本を本棚に戻すとか倉庫に片付けるとかは力仕事とはイワンぞ)

拘束時間に対して給料安すぎワロタってのは仕方ないだろ情交

てか職場近くの図書館イッてるけど中年女だけだな
旦那の扶養内で働いてるんだろ情交
一人スゲー美人がいるけどケコーン指輪してる


70名無しさんID:ID:5B/bhDdh0 [2025/02/11(火) 09:49:28.40]
土方に転職すればいいじゃん


71名無しさんID:ID:506bK7Jb0 [2025/02/11(火) 09:49:35.34]
司書の資格なんか大学に通っているだけで簡単に取れるからな
そりゃそんな程度の扱いになる


72名無しさんID:ID:i2aYL8Ie0 [2025/02/11(火) 09:49:37.05]
こういうのやめればいいじゃん言われがちだけどやめられない土壌が日本にはあるよね
変わらないじゃなく変われない土壌をまず取っ払わんと労働市場の流動性は一向に上がらんよ
上がらん以上日本が薄給なのは仕方ない


73名無しさんID:ID:fkSl4hty0 [2025/02/11(火) 09:49:43.92]
やりたい人が多すぎるし離職しないからどうしようもない


74名無しさんID:ID:qQ/tvTJE0 [2025/02/11(火) 09:50:02.54]
意味のない資格だよ
ブックオフのバイト雇ったほうが仕事出来る


75名無しさんID:ID:1Sb5Nr7gd [2025/02/11(火) 09:50:11.50]
実際司書がいなかったら知識が保存されないから土木作業員は測量もできないからなあ


88名無しさんID:ID:506bK7Jb0 [2025/02/11(火) 09:51:21.72]
>>75
ネットの動画で十分やん
俺も司書資格持ってるけど、こんなの人生で全く使いみちない