お前らってスキル『聞き上手』持ってる?
1:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 17:28:38.24]
モテるための必須条件やで
2:名無しさんID:ID:T3jnL+eu0
[2025/02/28(金) 17:30:34.10]
というよりも
「これは相手の話聞いてることになるから、ぼくは聞き上手なんだ!」っていう
自己完結で「自分は聞き上手認定」してるところがチー牛の痛いポイントなんだよな
「これは相手の話聞いてることになるから、ぼくは聞き上手なんだ!」っていう
自己完結で「自分は聞き上手認定」してるところがチー牛の痛いポイントなんだよな
3:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 17:32:31.73]
>>2
まあそもそも表現として聞き上手ってのは適切やないのが罠やね
聞くことじゃなく盛り上げるのが聞き上手や
聞くことじゃなく盛り上げるのが聞き上手や
4:名無しさんID:ID:q9cGJjz1r
[2025/02/28(金) 17:32:58.88]
傾聴ってやつ?むずいわ全然できん
5:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 17:36:36.14]
>>4
コツは相手に心から興味持つことや
ある種の才能な所はあるよね
ある種の才能な所はあるよね
12:名無しさんID:ID:jmKBD2LM0
[2025/02/28(金) 17:40:39.90]
>>5
これいってるヤツは聞き上手やない
コツを他人に伝える際の意識の仕方について言語化できてないのは対話能力が低い証拠や
コツを他人に伝える際の意識の仕方について言語化できてないのは対話能力が低い証拠や
13:名無しさんID:ID:+FCP11yk0
[2025/02/28(金) 17:42:26.48]
>>12
コミュニケーションに「言語」云々言ってる時点でもうだめだわお前
単語の定義からズレた使い方したら空気読まずにネチネチ指摘してそう
単語の定義からズレた使い方したら空気読まずにネチネチ指摘してそう
19:名無しさんID:ID:jmKBD2LM0
[2025/02/28(金) 17:46:23.16]
>>13
はい、また出たね。お前の低いところ。自分の正解が万人の正解だと思ってる。そんなのケースバイケースね
お前がモテについて上からいおうとしてる時点で対等に会話しようなんてのがさらさらねぇんだよ。こっちはそういうやつに対する会話の仕方も選んでるだけやで
お前がモテについて上からいおうとしてる時点で対等に会話しようなんてのがさらさらねぇんだよ。こっちはそういうやつに対する会話の仕方も選んでるだけやで
24:名無しさんID:ID:+FCP11yk0
[2025/02/28(金) 17:49:46.87]
>>19
友達少なさそう
で、それを強烈に劣等感抱いてそう
で、それをガチガチに理論武装して自分をごまかしてメンタル必死で保ってそう
で、それを強烈に劣等感抱いてそう
で、それをガチガチに理論武装して自分をごまかしてメンタル必死で保ってそう
28:名無しさんID:ID:jmKBD2LM0
[2025/02/28(金) 17:53:10.39]
>>24
それで攻撃してるつもりかよw 〇〇そう〇〇そうつってチー牛みたいにネチネチいってんのお前やんw
ちなみに人と仲良くなるのはお前が思ってるより簡単やで
ちなみに人と仲良くなるのはお前が思ってるより簡単やで
23:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 17:49:43.91]
>>12
そういう所なんじゃないかなあ
16:名無しさんID:ID:yQCioac80
[2025/02/28(金) 17:44:25.64]
>>4
自分がそのスキル持ってると相手が使ってるときに気付けるから
余計なことせず単刀直入に要件こなして話終わらせてえなって思うらしい
余計なことせず単刀直入に要件こなして話終わらせてえなって思うらしい
7:名無しさんID:ID:1927X1GNr
[2025/02/28(金) 17:37:26.30]
聞き上手は前提条件に話上手がある気がする
8:名無しさんID:ID:2RiGzxeW0
[2025/02/28(金) 17:37:52.00]
持ってる
9:名無しさんID:ID:x0LwWnOg0
[2025/02/28(金) 17:38:25.70]
聞き上手のチー牛とかキモいだけやろ
10:名無しさんID:ID:hnRyHAbB0
[2025/02/28(金) 17:39:56.93]
聞き上手なんてコミュ障の逃げやん
11:名無しさんID:ID:0j2URjIra
[2025/02/28(金) 17:40:14.16]
そのおかげで嫁と結婚できた
14:名無しさんID:ID:1m0R1yxEM
[2025/02/28(金) 17:42:39.20]
銀座ホステスとかほんま上手い 聞き上手すぎる
17:名無しさんID:ID:hnRyHAbB0
[2025/02/28(金) 17:45:06.78]
>>14
そいつら話すのも上手いやんそもそもどっちかだけなんてことありえんのか
18:名無しさんID:ID:x9c5Wh1M0
[2025/02/28(金) 17:45:26.12]
基本的な姿勢としては相手に興味をもつことと、相手の言うことは否定しない(ムリに肯定もしない)ことやな
テクニックとしては相手の目をちゃんと見て相槌すること、適度に質問すること、自分の話も手短に話して相手と同じ感覚を持ってることを示すこと
21:名無しさんID:ID:T3jnL+eu0
[2025/02/28(金) 17:47:57.80]
>>18
「相手に興味持つ」←ここで全部終わるやろ
相手に興味持てる人間ならそもそも理論理屈を教えられなくても自分でスキル掴むし
相手に興味持てる人間ならそもそも理論理屈を教えられなくても自分でスキル掴むし
相手に興味持てない人間はもう特性やから生まれ変わるしか対策ないんやで
ハッショとアスペを仕事で散々相手してきたから分かる
人間の根幹は変えようがないんや
26:名無しさんID:ID:jmKBD2LM0
[2025/02/28(金) 17:50:51.82]
>>21
>>18
みたいなのが現れて、イッチはそこを言語化できないから「まぁ才能だよね」で先手打ってごまかしてる
ちなみに
>>18
は合ってる。だがこんなことは浅い心理学本にも載ってることや。ワイはイッチが才能といった部分も言語化できるで
ちなみに
>>18
は合ってる。だがこんなことは浅い心理学本にも載ってることや。ワイはイッチが才能といった部分も言語化できるで
32:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 18:01:09.48]
>>26
そもそも別に自分を聞き上手だとは言ってない
漠然とこうした方がいいんやろなで何とかしてるだけの凡人や
漠然とこうした方がいいんやろなで何とかしてるだけの凡人や
20:名無しさんID:ID:6kcnnCcT0
[2025/02/28(金) 17:47:01.75]
聞き流すなら持ってる
ただ女ってほっとくと永遠にしゃべれるからな
ただ女ってほっとくと永遠にしゃべれるからな
22:名無しさんID:ID:9pgYx5do0
[2025/02/28(金) 17:47:59.33]
やっぱり相手も壁じゃなくてちゃんと球捕球してから投げ返してくれると気持ちいいって事理解すると会話は上達するかも
適当に相槌打ったり生返事は簡単に見透かされる
適当に相槌打ったり生返事は簡単に見透かされる
30:名無しさんID:ID:e/H1iK+/0
[2025/02/28(金) 17:56:44.34]
>>22
先生やってる友達が教えてくれたけど、相手を気持ちよくするにはたまにあえて聞き返すらしい
全相槌打って聞いてるよ感出して話進めると逆に不自然な会話だからあかんらしい
全相槌打って聞いてるよ感出して話進めると逆に不自然な会話だからあかんらしい
25:名無しさんID:ID:TjnhbGzA0
[2025/02/28(金) 17:50:19.05]
他人に興味無いから聞くのが苦痛なんだよな
29:名無しさんID:ID:002rOhuo0
[2025/02/28(金) 17:53:21.61]
上手な自信はないけど聞くのは割と好きな方やで
まあ内容次第ではあるけど
まあ内容次第ではあるけど
35:名無しさんID:ID:KlPC0wQa0
[2025/02/28(金) 18:02:56.63]
スキル無自我やったら
36:名無しさんID:ID:NjBjTovo0
[2025/02/28(金) 18:04:05.76]
大学1-2年生の頃はまだできていたはずなのに、いつのまにか俺も俺もってなっちゃってる自分に嫌気がするわ
37:名無しさんID:ID:uGfhsh8t0
[2025/02/28(金) 18:04:28.26]
性別関係なく世の中は自分の話をしたい人が9割なのよ
38:名無しさんID:ID:2dBRt0hn0
[2025/02/28(金) 18:05:12.59]
そうですねとはははだけで乗り切ってるぞ
40:名無しさんID:ID:DXEfar6+0
[2025/02/28(金) 18:08:24.37]
実際相手に興味持つが全てやろ
他に明確なやり方はない
持ち方は自分の話なんかしなくても自分は充実してるって自信あれば、相手に時間割こうって気持ちにもなれるんやないか
他に明確なやり方はない
持ち方は自分の話なんかしなくても自分は充実してるって自信あれば、相手に時間割こうって気持ちにもなれるんやないか
41:名無しさんID:ID:t7hRxvZk0
[2025/02/28(金) 18:08:31.20]
聞き上手風スルーしかない
42:名無しさんID:ID:aT5UIwr60
[2025/02/28(金) 18:09:50.10]
都合のよい奴で草
43:名無しさんID:ID:NWwsqzL60
[2025/02/28(金) 18:11:27.45]
ワイなんか相手の話聞かなければ自分の話も絶対しないぞ
ただ壁作ってるだけの奴や
ただ壁作ってるだけの奴や
44:名無しさんID:ID:T3jnL+eu0
[2025/02/28(金) 18:18:34.45]
>>43
大事なのは「それで自分が幸福感を持ってるかどうか」やな
それで落ち着くならそれが正解やし
「何であいつらは友達同士楽しくやってるんだ!世間の友達集団が憎い!」と嫉妬に狂ってるなら対策が必要になるわな
自分の人生って自分が幸福かどうかが一番やしな
それで落ち着くならそれが正解やし
「何であいつらは友達同士楽しくやってるんだ!世間の友達集団が憎い!」と嫉妬に狂ってるなら対策が必要になるわな
自分の人生って自分が幸福かどうかが一番やしな
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740731318/