スポンサーリンク

(ヽ´ん`)「薬剤師はいらない。AIで飲み合わせ検索かけて、袋詰めは高卒非正規で十分間に合う」

adsense



1名無しさんID:ID:ucJkX4WO0● [2025/08/05(火) 08:52:24.10]
たしかに

https://kenmo.jp


17名無しさんID:ID:Rl/gonxi0 [2025/08/05(火) 09:00:26.64]
>>1
最近は居酒屋でもAIに喰い合わせ聞いてから口にするのが常識だもんなぁ


89名無しさんID:ID:oM6T+uZ00 [2025/08/05(火) 09:22:38.48]
>>1
ソースある??


377名無しさんID:ID:ti6tUh3tH [2025/08/06(水) 01:07:03.63]
>>1
なぜAI?
再現性のない回答は不要なのだが?


2名無しさんID:ID:ucJkX4WO0 [2025/08/05(火) 08:52:50.98]
薬剤師って薬を袋につめてるだけだし


3名無しさんID:ID:ucJkX4WO0 [2025/08/05(火) 08:53:05.10]
コンビニ店員でもできる


4名無しさんID:ID:ucJkX4WO0 [2025/08/05(火) 08:53:18.29]
なぜ薬剤師は必要なのだろうか?


5名無しさんID:ID:ljXSjtwm0 [2025/08/05(火) 08:53:23.36]
というか、AI限らず、袋詰めまで薬剤師がやる必要ないよね。


6名無しさんID:ID:qz5JCAqv0 [2025/08/05(火) 08:53:25.96]
5倍抗がん剤のニュース見ると薬剤師いらねえなって思う


207名無しさんID:ID:t88MG+X70 [2025/08/05(火) 10:04:34.20]
>>6
薬剤師がいなかったら百倍とかもあり得た


361名無しさんID:ID:VJKksHrf0 [2025/08/05(火) 15:04:58.93]
>>207
AIで適切な薬量かをチェックさせるようにしたらいいだろ


7名無しさんID:ID:iJ4VfB/50 [2025/08/05(火) 08:54:22.07]
でも高卒非正規から薬貰いたいか?
なんか嫌でしょ


8名無しさんID:ID:k8ESOTqS0 [2025/08/05(火) 08:54:58.69]
袋詰め間違えそう


9名無しさんID:ID:UCNAdGIQ0 [2025/08/05(火) 08:55:46.57]
9割は棚から薬出して袋に詰めるだけちゃうんか


10名無しさんID:ID:Wmjb7MaT0 [2025/08/05(火) 08:56:15.58]
利権で守られてるから無くならんだろ。


11名無しさんID:ID:t6mTqOu40 [2025/08/05(火) 08:57:14.55]
自民党は凄い利権を作ったのもだよ
ドラッグストアが乱立するわけだわ
儲かりすぎ
全部院内処方にしろよ
外の調剤で1時間待ちとか意味不明なんだよ


318名無しさんID:ID:ZG0B8PHp0 [2025/08/05(火) 11:50:50.72]
>>11
ほんとこれ
院内処方だって待つんだよな


333名無しさんID:ID:5/9CH1et0 [2025/08/05(火) 12:37:35.29]
>>11
じゃあドラッグストア行くなよ
アホかっちゅうねんw


12名無しさんID:ID:3msC0zK00 [2025/08/05(火) 08:58:30.02]
地域の袋詰め屋さん


13名無しさんID:ID:NVb34BVFr [2025/08/05(火) 08:58:37.56]
頭の良い理系は医者とか、薬剤師にならず
エンジニアになって欲しい





66名無しさんID:ID:ysv1LkhO0 [2025/08/05(火) 09:15:14.52]
>>13
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754346869/


120名無しさんID:ID:I0w2FmAt0 [2025/08/05(火) 09:33:39.90]
>>13
( 圭)


14名無しさんID:ID:lHZSnWUA0 [2025/08/05(火) 08:59:11.43]
コンビニ店員のほうが有能そう


15名無しさんID:ID:SAMYYsFC0 [2025/08/05(火) 08:59:14.87]
AIとセルフでいいだろ


18名無しさんID:ID:9ldbaJEP0 [2025/08/05(火) 09:00:56.62]
マジか


20名無しさんID:ID:SAMYYsFC0 [2025/08/05(火) 09:02:30.77]
薬局での待ち時間が無駄すぎる


21名無しさんID:ID:xORBxSwM0 [2025/08/05(火) 09:02:59.28]
高卒非正規は袋詰もまともにできない気がするぞ


22名無しさんID:ID:LqkcXyh50 [2025/08/05(火) 09:03:20.21]
レジ前でお医者さんごっこに付き合わないといけないのどうにかして欲しいわ


24名無しさんID:ID:IeyqDwwb0 [2025/08/05(火) 09:04:28.75]
>>22
それは薬剤師じゃなくて厚生労働省に言え
現場はお上の通知通りやってるだけ


26名無しさんID:ID:/e+GEPPL0 [2025/08/05(火) 09:04:44.01]
>>22
それは国に文句言うしかない
あれしないと薬剤師が罰せられるから


30名無しさんID:ID:3msC0zK00 [2025/08/05(火) 09:06:02.36]
>>22
何か無意味な知識自慢されてる気がするよな
その割に情報のアップデート遅くて知識不足


309名無しさんID:ID:J6zGu2EU0 [2025/08/05(火) 11:28:18.10]
>>22
院内処方に戻して欲しいよな
おかしな事に国民付き合わされてるぞ


23名無しさんID:ID:VH0y83s/0 [2025/08/05(火) 09:03:33.76]
責任は誰がとんの?


282名無しさんID:ID:7CHdgSJS0 [2025/08/05(火) 10:44:57.77]
>>23
自分で検索もできるだろ?自己責任でええやん


25名無しさんID:ID:3JdKVyFx0 [2025/08/05(火) 09:04:37.71]
医者に処方された薬を受け取りに行っただけなのに、薬剤師ごときに症状を根掘り葉掘り聞き返されるのマジでイラッとするからやめてくれまいか


32名無しさんID:ID:kRvQgoCp0 [2025/08/05(火) 09:06:30.87]
底辺の薬剤師叩き


34名無しさんID:ID:3YyOOvV5H [2025/08/05(火) 09:07:00.87]
てか一回の小分けにする必要あるあれ
あれのせいで時間かかって待ち時間長すぎ
まとめてくれればこっちでその分飲むのに
間違えて飲み過ぎるの防止なんだろうけど小分けにしたところで飲んだか忘れるような老人なら意味ないだろと


35名無しさんID:ID:/e+GEPPL0 [2025/08/05(火) 09:07:19.25]
薬剤師の年収って下がり続けてるからAIに置き換わることは無さそう
年収400万円台の薬剤師がゴロゴロいるからな


38名無しさんID:ID:QsBkFELl0 [2025/08/05(火) 09:08:20.38]
>>35
現実的な案としては薬剤師になっても儲からんよねという風に持ってくしか無い


36名無しさんID:ID:QsBkFELl0 [2025/08/05(火) 09:07:39.71]
実際これは事実なんだよな
今までの歴史を見ると産業構造の変化や機械化自動化によって無くなった職業、人員が大幅に減った職業なんて沢山ある

今までは肉体労働メインだったが
それが専門の大学を出るような職業まで及び始めてホワイトカラーがビビってるというのが現状





37名無しさんID:ID:s6vU8GER0 [2025/08/05(火) 09:08:00.93]
だって薬剤師って医者に聞いて下さいしか言わねーじゃん
何のためにいるんだよ
薬を出した人間なんだろ?責任持てよ


40名無しさんID:ID:ryUNHcLY0 [2025/08/05(火) 09:08:25.64]
まぁ、これが実現するとおちおち処方薬も飲めなくなるよ
危険すぎて


41名無しさんID:ID:QsBkFELl0 [2025/08/05(火) 09:09:10.95]
>>40
ならないよ


44名無しさんID:ID:IeyqDwwb0 [2025/08/05(火) 09:09:41.07]
薬剤師という職業のない国なんて聞いたことないなあ
衰退先進国日本らしくていいかもね


45名無しさんID:ID:N0Q0ASjZ0 [2025/08/05(火) 09:09:59.55]
AIである必要もない
if else文のプログラムで可能


47名無しさんID:ID:06zFCY3px [2025/08/05(火) 09:10:47.84]
自動で調剤するAI自販機があればもう薬剤師はいらないか、な


68名無しさんID:ID:494vaEjT0 [2025/08/05(火) 09:15:57.86]
>>47
補充は誰がやるの?
その補充者も要資格になるんだからどちらにせよ人間がやる事には変わりない
ジュースの自動販売機とは訳が違うんだから


48名無しさんID:ID:BdYd2gEHH [2025/08/05(火) 09:11:18.48]
まあでもプログラムでさえ正確に責任もってAIはできないんだから
責任者として薬剤師は必要だよね

自己責任で自分で調べろにしたらまじでいらないけど


49名無しさんID:ID:494vaEjT0 [2025/08/05(火) 09:11:40.69]
機械化したところで装填にはどちらにせよ人間が介入しないといけないんだから直接人間がやった方が効率的では?


50名無しさんID:ID:iuNyi5cQH [2025/08/05(火) 09:11:48.59]
人手不足言うくせに人やit技術を使いこなせてないよな無駄が多い
日本からgafamみたいな企業が生まれない訳だ