スポンサーリンク

F欄大学「学費高いですけど、卒業しても高卒と生涯賃金大差ないです、馬鹿にされます」それでもF欄に行く理由

adsense



1名無しさんID:ID:NaXD0kz30● [2025/05/31(土) 17:45:09.74]
何?

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7406a405cf1fc4d3aadba45552082f61fe90bc


3名無しさんID:ID:dt8rA3Gc0 [2025/05/31(土) 17:46:52.04]
>>1
お前は無職中卒引きこもりだろ?


2名無しさんID:ID:ZHFwn9oQM [2025/05/31(土) 17:46:21.21]
おぼろげながら年収が上がってくることがあるから


4名無しさんID:ID:YJv5nXTi0 [2025/05/31(土) 17:47:10.58]
まあ、家にお金がある証明にはなる 晋さん、進次郎、みんなそうだろ?


28名無しさんID:ID:r4EwbtCK0 [2025/05/31(土) 18:04:39.53]
>>4
何度も言われてるが、聖帝の通ってた成蹊はFランじゃないぞ

進次郎の通ってた関東学院は黙秘します


5名無しさんID:ID:o8D1pICZ0 [2025/05/31(土) 17:47:27.33]
そうなの?町の建設会社でイジメられるのは避けれるんじゃない?


6名無しさんID:ID:cNQuCAZOH [2025/05/31(土) 17:47:41.31]
爆発的に知性が上がる人が居るからねぇ(´・_・`)


9名無しさんID:ID:DSdU+pbj0 [2025/05/31(土) 17:49:43.38]
>>6
ワイは滋賀大経済学部(同志社と全くトントン)だけどそう思うわ
ちなみに高校の偏差値は40だった


114名無しさんID:ID:GTinulsZ0 [2025/05/31(土) 23:00:47.70]
>>9
日本で一番初めにAO入学初めた国立大


7名無しさんID:ID:oJQPeZ9h0 [2025/05/31(土) 17:48:12.43]
中卒高卒は貧乏だったのかなとか想像するけど
Fラン卒は得体の知れない恐怖感があるね


13名無しさんID:ID:HdN6xS6nd [2025/05/31(土) 17:54:22.84]
>>7
ワロタ
たしかに弊社パートさん雇う時にFラン卒だと微妙な気分になる。すぐ辞める率高い。高卒中卒のほうがマシ


8名無しさんID:ID:4gHNjzEa0 [2025/05/31(土) 17:48:33.05]
田舎では貴重な大卒やぞ
Uターン率が下がってる今だと尚更


10名無しさんID:ID:UIe23ozh0 [2025/05/31(土) 17:51:07.63]
さすがにFラン歯学部や薬学部や看護学部なら
人並みの賃金もらえる


116名無しさんID:ID:o3npgbAN0 [2025/05/31(土) 23:21:18.25]
>>10
卒業できればな
そして国試受かればな


14名無しさんID:ID:prLsxP8s0 [2025/05/31(土) 17:55:13.51]
S&P500の平均利回り年10%だと
4年間の逸失1500万円の投資利回りを上回るためには
大学進学で年収150万円給料が増えないと勝てない

一流大学進学以外は投資効率的に
オススメしづらい


15名無しさんID:ID:TsSq0IAH0 [2025/05/31(土) 17:55:27.70]
遊びたい


16名無しさんID:ID:BeUU6B8J0 [2025/05/31(土) 17:55:29.51]
生涯賃金はかなり違うでしょ


18名無しさんID:ID:CM+l33/Q0 [2025/05/31(土) 17:56:15.23]
保険みたいなもんよ
転職もしやすくなるし


20名無しさんID:ID:n7UdWmbn0 [2025/05/31(土) 17:57:44.43]
薬剤師は半分がそのFランに該当するよ
偏差値の低さと資格につられ入学した連中大丈夫なのか?


22名無しさんID:ID:c+SVoCyZ0 [2025/05/31(土) 18:00:06.15]
4年間遊べるやん





23名無しさんID:ID:wtvywasp0 [2025/05/31(土) 18:00:30.02]
皆さんどこ出られてるんですか?


25名無しさんID:ID:L5iiwoGea [2025/05/31(土) 18:02:30.11]
専門卒はけっこう見るようになった気がするが高卒はあんま見ないな


26名無しさんID:ID:nJtTmT4P0 [2025/05/31(土) 18:03:10.03]
高卒だと9割の企業はまず書類応募すらできんぞ


31名無しさんID:ID:prLsxP8s0 [2025/05/31(土) 18:09:21.74]
これが大学進学することによって
高卒から年収1000万円ぐらい増える医学部とかだと
進学期待利回りがいいので
大学進学は非常に良い投資

Fラン進学投資はまさにカネドブ


33名無しさんID:ID:0bjLx4uR0 [2025/05/31(土) 18:15:49.38]
どうしてそう思ったの?


37名無しさんID:ID:KwY1LMch0 [2025/05/31(土) 18:16:59.53]
Fでも大卒の肩書はでかいよ


46名無しさんID:ID:prLsxP8s0 [2025/05/31(土) 18:19:53.22]
>>37
「関東学院卒です」
「ぷぷぷ」
40歳過ぎて農水大臣になったのに

子どもへの教育は貧乏人の投資
(でもそれはガキが賢いときだけ有効)


38名無しさんID:ID:s1SCnM1sa [2025/05/31(土) 18:17:26.74]
ちょっと頑張ればMARCHくらい行けるのにその頑張りをサボった人たちってイメージ


39名無しさんID:ID:3FqOaGTl0 [2025/05/31(土) 18:17:57.68]
高卒とか人権ないからしゃあない
高卒は現代の穢多非人


40名無しさんID:ID:NiqmAb4y0 [2025/05/31(土) 18:17:58.86]
年間な


41名無しさんID:ID:bcer1MlHa [2025/05/31(土) 18:18:28.55]
医学部医学科の女の子
「高卒に言われたくない」

i.imgur.com/tk63WTM.jpeg
www.youtube.com/shorts/jYfw-vKieqg


60名無しさんID:ID:cNQuCAZOH [2025/05/31(土) 18:26:06.79]
>>41
こう言う知性もどきは恐くなくて、すぐに限界が見えてボロが出る場合が多い。


42名無しさんID:ID:Y1P7/JeEH [2025/05/31(土) 18:19:02.83]
教職とか資格とらないFはマジ意味がない


44名無しさんID:ID:U842y/w+0 [2025/05/31(土) 18:19:48.45]
言うてF欄てだけで書類選考時真っ先に振り落とさる事になるけどね


56名無しさんID:ID:YJv5nXTi0 [2025/05/31(土) 18:25:12.70]
>>44
おじさん、今は書類選考なんかしない ネットで入力できなくなるの


45名無しさんID:ID:YWoc7zTg0 [2025/05/31(土) 18:19:52.03]
でも就職に有利に働くF欄もある事もまた事実


47名無しさんID:ID:9eTFA/bp0 [2025/05/31(土) 18:19:55.75]
わりとガチで行く意味ない


50名無しさんID:ID:nHbOsBI60 [2025/05/31(土) 18:21:45.16]
千 葉 工 業 大 学


74名無しさんID:ID:wBLBuU9s0 [2025/05/31(土) 18:32:47.60]
>>50
あそこは確かに入試の偏差値は50切るぐらいだけど就職はいいんだよな
メーカーやシステムのソルジャーだろうけど奨学金返せないようなことはないだろうね


51名無しさんID:ID:wHtPH6kHa [2025/05/31(土) 18:23:18.56]
高卒で大学にコンプレックス抱えて生きるとか人生台無しだからな
Fランでもいいから大学は行っとけ
高卒はゴミ





53名無しさんID:ID:RnszBIW+0 [2025/05/31(土) 18:24:13.15]
4年間都会で遊べる


55名無しさんID:ID:4cDjbni00 [2025/05/31(土) 18:24:52.93]
意味ないからせめて早稲田あたり行け


57名無しさんID:ID:GNDTT1V80 [2025/05/31(土) 18:25:14.75]
実家の自営業を継ぐとかならありうる
学歴があってもなくてもしがらみに苦しんでるヤツばっかりだけど


59名無しさんID:ID:D7tPFU1r0 [2025/05/31(土) 18:26:00.27]
Fランでも電電ならマシ


63名無しさんID:ID:wHtPH6kHa [2025/05/31(土) 18:27:04.80]
高卒はちいかわ

i.imgur.com/mrnmSAs.jpeg
i.imgur.com/YNqIosk.jpeg


67名無しさんID:ID:0obGXwdU0 [2025/05/31(土) 18:28:02.37]
コンプレックス抱えないようにFランでもいいから進学しとけって人さ、
高卒煽りするくらいにはコンプレックスあるやんけw


69名無しさんID:ID:8LK5fhHhd [2025/05/31(土) 18:28:41.68]
大学コンプもないし高卒煽りがノーダメの時点で十分行く価値あるわ
高卒って高卒煽り見るたびイライラしちゃうんでしょ?
生き辛そうで草


73名無しさんID:ID:prLsxP8s0 [2025/05/31(土) 18:31:46.57]
>>69
オレは大学院でPhDまで取ったが
給料には反映されてない
PhD取るために要した費用(学費+働けない期間+学会費)は1000万円以上かかった

投資効率的には完全な浪費
自己満足だけだった


91名無しさんID:ID:06eC4PLA0 [2025/05/31(土) 19:20:15.43]
>>73
学会発表の旅費交通費って学校が出してくれなかったの?
それとも過程期間内に発表ノルマ達成できなくて乙種で博士とったの?


71名無しさんID:ID:8LK5fhHhd [2025/05/31(土) 18:30:23.71]
むしろ高卒弱男ってF欄でいいからなんで大学行かなかったの?
大学行っとけば高卒煽りで悔しい思いする事も大学コンプ持つこともなかったのに
まあよほど貧乏な家庭かF欄すら入れない境界知能なんでろうけど

社会