スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

「新世紀エヴァンゲリオン」って実際当時は大して人気も評価もされなかったよな、作画、絵がいいくらいで

adsense

1 名無しさん 2024/11/30(土) 14:17:43.96 ID:E4Q/gG5kr


https://greta.5ch.net/poverty/


VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured


4 名無しさん 2024/11/30(土) 14:18:52.82 ID:/UQXeVUI0

いや、1話から学校で話題になってたぐらいすごかったぞ


5 名無しさん 2024/11/30(土) 14:19:03.17 ID:uLtT3l4O0

ヲタクたちの中では騒動だった
あの最終回で


6 名無しさん 2024/11/30(土) 14:19:09.51 ID:xT4L+nzV0

ガイナックスの新作だもの最初から期待されてたぞ


9 名無しさん 2024/11/30(土) 14:19:56.77 ID:xtvQMOj30

んなこたない
ハマったオタがウザかった


10 名無しさん 2024/11/30(土) 14:20:01.73 ID:AplAnkGG0

社会現象になってそれ以降の日本のエンタメに絶大な影響を及ぼした


11 名無しさん 2024/11/30(土) 14:20:46.76 ID:GsEFpbVI0

テレビ東京系列の18時だったから噂が広まるの遅かっただけでインパ○トあったぞ
放送してる局数は重要


12 名無しさん 2024/11/30(土) 14:21:04.49 ID:kbHXM8j50

テレ東だしな
ガンダムと同じで再放送で人気出たのよ


13 名無しさん 2024/11/30(土) 14:22:09.63 ID:PoMzJso60

丁度ネットの掲示板とかWEBが流行りだした頃だったから猫も杓子も状態だったじゃん


16 名無しさん 2024/11/30(土) 14:22:50.34 ID:4yJKs1ed0

おれは兄貴が見てたから一緒に見てたけど
なんか子どもながらすごそうな空気を感じたぞ
ベッドシーンはエッチだった


17 名無しさん 2024/11/30(土) 14:23:03.14 ID:QsNq3pST0

厨二全開で風呂敷広げまくって収拾つかなくなってグチャグチャに丸めてぽーいで
おめでとう
は?


20 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:07.57 ID:v8rjZror0

社会現象だったわ


21 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:19.57 ID:Z8vZLM1M0

それはない
東京の妹に一話からビデオ録画して送ってもらってたのなんて
エヴァンゲリオンだけだわ


22 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:23.83 ID:uFFVTi1z0

1話からもう覇権確定みたいな流れだったぞ


23 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:29.67 ID:f6FEcem7d

最終回が話題になってからの深夜一挙再放送でしょ
そこで録画して布教したやつ多い


24 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:35.68 ID:2Meh4o/B0

男の戦いまでは面白い


25 名無しさん 2024/11/30(土) 14:24:37.61 ID:jDgJCuTh0

ガンダムの頃よりは与太考察話が捗った


26 名無しさん 2024/11/30(土) 14:25:02.30 ID:2zhjXznV0

逆襲のシャアに感化された庵野が作った新奇性特化型


27 名無しさん 2024/11/30(土) 14:25:04.64 ID:VQsmAAnnM

最終回どころか2話目でかなり注目浴びてた
同時期にやってたガンダムウイングが霞むくらい


28 名無しさん 2024/11/30(土) 14:25:29.00 ID:jDgJCuTh0

終盤の二話は敢えて観ないなつまんねえし


29 名無しさん 2024/11/30(土) 14:25:43.32 ID:mW+Pji8h0

だから俺らの中で評価されてたろ
ゲームだってサターンで何本も出たし俺も買ったし


30 名無しさん 2024/11/30(土) 14:25:59.31 ID:a96HGxq30

クラスのやつがこれロボットじゃないんだよーて熱く語ってたのは覚えてる
数年後にレンタルで見てめっちゃおもろいやんてなった


31 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:02.30 ID:zcxf1+7w0

リアタイ時は後発の機動戦艦ナデシコのがめちゃくちゃ盛り上がってた
エヴァは映画になった頃と踊る大捜査線で一気に盤石になった


32 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:08.51 ID:9bdetQ1V0

一般人の認知度は無かったけどアニメ好きには話題騒然だったよ
一般人はいつも話題になってから付いてくる


33 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:32.08 ID:t7DRA+CU0

当時小学生のガキだったおれの周りですら話題になってたぞ


34 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:32.51 ID:15ynKmJ30

漫画版は絵が綺麗すぎてむしろオタク度激増しだったな


35 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:43.31 ID:q0uOVVWhd

晋性器アヴェン下痢男ん


36 名無しさん 2024/11/30(土) 14:26:54.11 ID:LiQ1qJgW0

TVはよかっただろ
そのあとの映画で○ミになった


37 名無しさん 2024/11/30(土) 14:27:00.43 ID:mW+Pji8h0

終わってから数年はレンタルビデオの争奪戦だったからな
どこも配信してないし


38 名無しさん 2024/11/30(土) 14:27:08.79 ID:tq9cNh9D0

オタクというかTHEサブカル連中の中でやばいやばいとはなってた
特撮オタらへんも入ってるしな


39 名無しさん 2024/11/30(土) 14:27:14.80 ID:/rhtImj/0

ラスト2話が手抜きすぎてバズったよね


40 名無しさん 2024/11/30(土) 14:27:22.97 ID:AzhR76cC0

ガチでかなり話題になってたぞ


41 名無しさん 2024/11/30(土) 14:27:50.13 ID:CtkB/OyB0

初回放送時の時点で爆発的に話題になり、2度目の深夜再放送でさらに人気は不動のものになった
当時の1巻当たりのビデオ/LDの売上は25万枚だ


43 名無しさん 2024/11/30(土) 14:29:12.72 ID:BTgzPYYK0

初代ガンダムも再放送でたまたまガンプラ人気が出たおかげで
何かしら作られたブームでも
何十年後も続くコンテンツは気がつくとホンモノもになってしまう


45 名無しさん 2024/11/30(土) 14:29:21.12 ID:gUr9/MBB0

うちの地域は朝7時半から放送してた
それでも話題になって俺も途中から見てたわ


47 名無しさん 2024/11/30(土) 14:30:42.13 ID:HLiRCofQ0

絵が上手いってのはすごいことだよつまり表現力があるってことだからなさらにいえば演出力もあるってこと


48 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:08.72 ID:ujTeDS4/0

ガンダムWの方が面白かったしな


49 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:12.73 ID:pugASAZS0

OA中はオタだけだったな
23話からリアルタイムでみてたわ


51 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:27.76 ID:tq9cNh9D0

オタクの中では大盛りあがりだったけど
やっぱキ○オタコンテンツでしかなかったな
給食の時間でテーゼ流したらそうとう痛いやつ扱い


52 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:43.65 ID:6ULBg/aC0

たまたま普段はいない時間に家にいて「おっロボットアニメでも見るか」って観たのが最終回で何が何やらわからないままに終わった


53 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:46.43 ID:m5D1Nqv5d

めちゃくちゃ人気だったよ


54 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:46.99 ID:/LR4rZil0

人気のピークは1996後半から1997年中場辺りだけど
その頃に最も人気があったのが、たまごっち、プリント倶楽部だったな。そのたまごっちやプリント倶楽部は女子高生中心のブームだったからオタクが入る余地はなかった。
で、そのオタクが夢中になっていたのがエヴァンゲリオン


55 名無しさん 2024/11/30(土) 14:31:58.16 ID:21diQVPV0

進学校や大学では本放送のお割くらいには女子も録画ビデオ回してみてた


57 名無しさん 2024/11/30(土) 14:32:46.02 ID:DwtEJj/E0

TV版の前半とまごころを、君にと序破だけ見とけば良いアニメ


58 名無しさん 2024/11/30(土) 14:32:48.15 ID://7ghaox0

どこで盛り上がってたん?
そのころネットもやってなかったわ俺


59 名無しさん 2024/11/30(土) 14:33:20.40 ID:wADWsytR0

ガンダム天地無用スレイヤーズの方が人気あった
友達に勧められたが、誰が主人公かわからないくらい影薄いし。
主人公がウジウジウジウジしてて無理だった


61 名無しさん 2024/11/30(土) 14:33:55.11 ID:CG8WoB4O0

後半はいろいろ酷すぎて話題になったぞ


62 名無しさん 2024/11/30(土) 14:34:06.23 ID:jDgJCuTh0

当時からロボアニメ見なさそうな奴が騒いでたろ


63 名無しさん 2024/11/30(土) 14:34:17.23 ID:4C/5Jayx0

ポケモンの方がずっと人気だったよな
エヴァが社会現象とか絶対嘘


65 名無しさん 2024/11/30(土) 14:34:36.51 ID:fTRMynph0

LDの宣伝とか結構力入れてたろ


66 名無しさん 2024/11/30(土) 14:34:49.95 ID:xcFXFh3Z0

放送後に発売されたバンダイのLM初号機がすげー売れた
単色成型で全然動かないやつな


68 名無しさん 2024/11/30(土) 14:35:00.32 ID:g3NOE2q/0

リアタイ勢だけどクラスの半分くらいは見てたぞ男も女も


70 名無しさん 2024/11/30(土) 14:35:58.43 ID:zcxf1+7w0

アスカが登場した時にめちゃくちゃ騒がれてた
瞬間心重ねてやマグマダイバー辺りはヤバかったな


71 名無しさん 2024/11/30(土) 14:36:17.72 ID:rUMxWOAt0

電車に乗ってブツブツ言い始めるまではよかった


72 名無しさん 2024/11/30(土) 14:37:50.78 ID:yyZycxFP0

なんか美里さんがエッチして最後におめでとうとか何これ?状態だった


73 名無しさん 2024/11/30(土) 14:37:51.68 ID:zqmQ63g60

テレ東が年末か正月にずーっとやってなかったっけ


74 名無しさん 2024/11/30(土) 14:37:56.92 ID:icj1BPqh0

あの頃、アニメはそもそも本数自体が少ないし、なんか業界自体が冷えてて作画○んでるのが普通だった
エヴァはもう1話の時点で作画も動きも破格だったし内容も完全に別格で、エヴァ以降アニメ界の流れが完全に変わった
エヴァ前はオタク向けサブカル向けに大きく寄せたアニメはなかなか作ってもらえなかったが、エヴァ以降許されるようになった😭
アニメ界の一大転換点だった


75 名無しさん 2024/11/30(土) 14:37:57.26 ID:T0GSynkw0

ちょうど中2の時だったから周りで考察とかしてるやついたよ


76 名無しさん 2024/11/30(土) 14:38:12.16 ID:/LR4rZil0

旧劇の完結編も当時は宮崎駿監督の引退作品(と、当時は言われていた)もののけ姫が盛り上がっていて、エヴァンゲリオンは一部のラジオ番組で取り上げられているくらいだった


77 名無しさん 2024/11/30(土) 14:38:24.49 ID:EaZNNkfL0

映画が出るくらいまでは大人気だったような
海外でも人気でなんか騒いでたよ当時


78 名無しさん 2024/11/30(土) 14:38:48.21 ID:4WA0V1BQ0

ウンナンの南原清隆さんが
ナバンゲリオンと言う面白いギャグを言うくらい流行ってた


80 名無しさん 2024/11/30(土) 14:39:26.14 ID:CtkB/OyB0

TV版エヴァンゲリオンの放映中にWindows95がリリースされた
だから騒がれたのは最初はパソコン通信(ニフティなど)で、徐々にインターネット上の掲示板などで騒がれるようになった
2ちゃんねるもあめぞうもまだない時期だ


81 名無しさん 2024/11/30(土) 14:40:21.03 ID:EKWwuTPM0

深夜に再放送して人気になったんじゃなかったけ?


84 名無しさん 2024/11/30(土) 14:41:20.79 ID:LiQ1qJgW0

当時サターンのエヴァ1と2はやりまくってたな


85 名無しさん 2024/11/30(土) 14:41:35.51 ID:k0V2ltjV0

サブカルっぽい雑誌だとどの雑誌でもエヴァ特集があった気がする
スタジオボイスの表紙になってたのが一番インパ○トあった


86 名無しさん 2024/11/30(土) 14:41:55.27 ID:CtkB/OyB0

96年当時のレンタルビデオ屋ではエヴァが人気過ぎで借りっぱなし状態になっていて、なかなか借りられなかった
どこのレンタルビデオ屋でも


87 名無しさん 2024/11/30(土) 14:42:08.67 ID:eQhjBXxN0

テレ東見れる範囲は狭い
地方とは温度差があったよ


88 名無しさん 2024/11/30(土) 14:42:09.25 ID:sZAh1bf+0

トップとかナディアでガイナックスがブランド化してたから放送前からアニメ業界では鳴り物入りって感じだったよ
一般層にも浸透しだしたのは深夜再放送からだね


89 名無しさん 2024/11/30(土) 14:42:26.77 ID:8cD359pu0

クラスの女子ですら観てるぐらい流行ってたな
エヴァごっことか言って骨折してる奴の松葉杖がパレットライフル代わりに使われてた


90 名無しさん 2024/11/30(土) 14:43:22.47 ID:snyHFf83H

俺は陽キャラだったので反町隆史と竹野内豊のビーチボーイーズ見て泣いてた


91 名無しさん 2024/11/30(土) 14:43:35.95 ID:6ahyk7rN0

小5の時だけどセーラームーンやクレしんとかは見てたけど見てなかった
小学生の時だからオタでもないし正直やってるのも知らんかったぐらいだわ


92 名無しさん 2024/11/30(土) 14:44:11.42 ID:+IT4CirKM

エアプにも程があるな


93 名無しさん 2024/11/30(土) 14:44:15.74 ID:6ccoBfa40

ナディアで盛り上がってた連中がなだれ込んだ、って記憶


95 名無しさん 2024/11/30(土) 14:45:45.74 ID:0ygMFYrs0

今のキッズには想像つかないだろうが当時は凄かったぞ。
水曜は17時過ぎると街から人が消えて、店も早々と閉めることが多かった。
学校も木曜の1時間目はビデオに撮ったエヴァの視聴会ってところが多かったしな。


97 名無しさん 2024/11/30(土) 14:45:48.26 ID:Buiw+dhW0

今ではアニメ当たり前みたいになってきてるけど当時はアニオタ=あたおかみたいな腫物扱いだったぞ
普通に6時夕方からテレ東でやってなかったけ?クラスに3人しかいなかったアニオタ同士では盛り上がってたけど他のやつはきっしょって思われてただけだった


102 名無しさん 2024/11/30(土) 14:50:02.44 ID:FsEHHTA60

学校で話題みたいに言ってる人がいるが
水曜18:30~19:00で中高生が見てるものなのか?
プレステ・サターンか塾のイメージなんだけど


103 名無しさん 2024/11/30(土) 14:50:09.05 ID:/LR4rZil0

トラゴンボール、スラムダンク、幽白、セーラームーンとかと比べるとテレ東18:30にやっていたアニメだし
ワンランク落ちるわな


107 名無しさん 2024/11/30(土) 14:55:23.94 ID:nDzjqWRS0

まあまあの人気
陰キャには絶大だったが


108 名無しさん 2024/11/30(土) 14:55:42.72 ID:icj1BPqh0

あのラスト2話は結局なんだったんだろう😮
製作が全然全くちっとも間に合ってないってのは林原のラジオ聴いて知ってたんだけど、まさか本当にあんなデッチアゲの無理矢理間に合わせを放送するとは…


110 名無しさん 2024/11/30(土) 14:58:20.58 ID:KwbfD8pBp

子供が知らないのをいいことにいろんな過去作の流用してたから


111 名無しさん 2024/11/30(土) 14:58:47.78 ID:7DCmAiL90

放映前からアニメ雑誌で付録小冊子つくくらい注目されてた


112 名無しさん 2024/11/30(土) 14:59:13.58 ID:NZDNUxxfr

高橋洋子がうたばんに出演た時、石橋と中居「エヴァ?」「中居くん知ってる?」「知らねwww」スタジオ\\\\\\ドッ///

て、ヒエヒエで見てられなかったわ


113 名無しさん 2024/11/30(土) 14:59:55.31 ID:RQi/c1tH0

オタの中では当初から話題だったが


117 名無しさん 2024/11/30(土) 15:02:16.34 ID:NNudBIs7d

キ○オタ界隈はともかく小六で6時台アニメわりと見てたけどTV版は存在知らんかったな
エヴァ現象だのニュースで取れ上げられたり有名になったのは劇場版あってのものだわ


119 名無しさん 2024/11/30(土) 15:04:31.00 ID:KqctdRqD0

テレビまんがを平日の夕方に見る層が面白がる内容じゃないもんなw


122 名無しさん 2024/11/30(土) 15:05:38.42 ID:+YY2DRZ50

なんでこんなデマ言うんだろう
放映直後から大人気で最終回をみんな固唾を飲んで見守っていたのに


123 名無しさん 2024/11/30(土) 15:07:19.82 ID:NZDNUxxfr

オウム真理教がエヴァを利用して、信者集めてたんだよな
アニオタとオウムは見事にシンクロしてて、信者獲得に貢献したとか


125 名無しさん 2024/11/30(土) 15:07:39.77 ID:pfbSEbHS0

放送中もそれなりに話題になってたけど、その頃評価されてたのは演出の部分だったんだよな
ラストの2〜3話で考察がどうのとかめんどくさい連中が入ってきてブームになった


127 名無しさん 2024/11/30(土) 15:08:25.06 ID:hvUyedcX0

ブルーシードから続けて見てたわ


128 名無しさん 2024/11/30(土) 15:08:35.03 ID:ISKDaBocM

テレ東だから映らない地域もあるでしょうね


129 名無しさん 2024/11/30(土) 15:09:28.41 ID:Buiw+dhW0

確か林原とかがスレイヤーズの歌とかでMステ出まくったりしたくらいからアニメが注目され始めたんだよな
音楽ランキングでいつも上位の林原って誰やねん?wみたいなのが非オタの中でも注目され始めて代表作エヴァなんだってなってそっから一気に人気大爆発で大衆化
それまでは隠れキリシタンのように声優グランプリを本屋にこそこそ知り合いに見つからないように見に行ってた懐かしい思い出


130 名無しさん 2024/11/30(土) 15:09:54.94 ID:lyUk3zLw0

アニオタ以外誰も知らないレベルだったよ
一般人は今ほどアニメ見なかったし


132 名無しさん 2024/11/30(土) 15:10:01.88 ID:wZcvIugl0

最終回が新聞記事で批判されたのがニュースになったりテレビで特集組まれたりして深夜に再放送されて本格的にブレイク


134 名無しさん 2024/11/30(土) 15:10:09.02 ID:4SDuRLxe0

JKの間でも話題になってたけど


135 名無しさん 2024/11/30(土) 15:10:27.46 ID:sVu0uYgr0

最初の映画の頃は
ものすごいブームだが
全てのオタクに響いただけで
一般層には波及していないブーム
とか論評されてたな


138 名無しさん 2024/11/30(土) 15:11:36.42 ID:b1moh63X0

放映されてる地域ではアニオタに大人気だった
田舎は知らね


139 名無しさん 2024/11/30(土) 15:12:33.77 ID:LYKdUTmv0

すぐ再放送かかったくらいには話題だったろ


141 名無しさん 2024/11/30(土) 15:12:58.33 ID:NZDNUxxfr

まごころを君にが公開された頃、メディアがパヤオの所へエヴァについて聞きに行ったら
パヤオ「知らね。見てねーよ」って言ったんだよな


142 名無しさん 2024/11/30(土) 15:13:35.20 ID:/kO3dTnS0

一番流行ってたのは深夜に再放送してたときじゃない?


143 名無しさん 2024/11/30(土) 15:13:45.86 ID:Buiw+dhW0

なんか当時アニオタだったやつって逆に今ではアニメや声優興味なくなってるやつ多いんじゃね?
思春期特有の中二病なのかああいう他とは違うすげえもの俺だけが知ってるみたいなのでイキりたかっただけだったのかしらんが
今ではもう完全にその時の熱が冷めて今の○リコン豚向け幼児体型女児アニメ好きなやつめっちゃきもいなって見下すまでになってしまったw


145 名無しさん 2024/11/30(土) 15:14:32.16 ID:LZC0F8zR0

リアルタイムが中2だったけど、アニメ好きの中では話題になってたし
映画も観に行ったぞ


146 名無しさん 2024/11/30(土) 15:15:30.07 ID:NZDNUxxfr

放送当時からエヴァファンを公言してたのは「西川貴教」と「PUFFY」だけだった
あとの芸能人知らないか、アニメwwwって鼻で笑ってた


152 名無しさん 2024/11/30(土) 15:17:20.45 ID:NNudBIs7d

映画二作目で小学校からの友人が下痢便漏らして疎遠になった思い出


153 名無しさん 2024/11/30(土) 15:17:29.48 ID:JP4BQx920

人気あったから小学生の頃の夏休みの昼間に一挙再放送してたな


154 名無しさん 2024/11/30(土) 15:17:59.07 ID:b1moh63X0

OP曲が常時アニソンランキングの1位だった
放送終了後もずっと1位にいた


156 名無しさん 2024/11/30(土) 15:18:59.79 ID:CYvUCNan0

最初は一話のAパートで暗いなと思って切って
30分前のウエディングピーチの続きで見てた


157 名無しさん 2024/11/30(土) 15:19:09.56 ID:9c3JONu30

オープニング曲が9割
本編はおまけや


158 名無しさん 2024/11/30(土) 15:20:44.00 ID:qyWjmYsm0

ガンダムも


159 名無しさん 2024/11/30(土) 15:20:47.33 ID:KqctdRqD0

スポンサーがおもちゃ屋じゃなくて角川とセガだったんだからやっぱヲタ向けにメディアミックスみたいなことはしてたんだろ?


162 名無しさん 2024/11/30(土) 15:25:26.92 ID:ybx0A8mN0

高校だったがテレ東無い地方だったから全く知らんかった


164 名無しさん 2024/11/30(土) 15:27:35.05 ID:FsEHHTA60

“当時”を
本放送の1995年10月4日 – 1996年3月27日
と捉えるか
映画、再放送の1997年
と捉えるかで
イメージは違うなぁ


165 名無しさん 2024/11/30(土) 15:28:31.58 ID:m0renwBV0

所詮イデオンのリニュアールだし


167 名無しさん 2024/11/30(土) 15:30:15.96 ID:yB/CCOAr0

少なくともアニメ好きの間ではかなり注目されてたし
そうじゃなかったら25,26話のアレがあんな騒ぎになることもなかった


168 名無しさん 2024/11/30(土) 15:31:05.03 ID:mACiYEo+M

どのあたりだったかで人気爆発したのは覚えてる
総集編で使徒の名前出たぐらいか?


170 名無しさん 2024/11/30(土) 15:33:45.06 ID:Buiw+dhW0

2作目の映画のまごころを君に?だったかでテレビ版のただの総集編で荒れてた時は既に映画館に結構人いたからあん時にはもう大衆化されてたんじゃなかったけ?


171 名無しさん 2024/11/30(土) 15:35:02.15 ID:q1D1r4dF0

当時ジャンプアニメ以外人権無かったけど、これは一般人も結構見てた印象


173 名無しさん 2024/11/30(土) 15:36:32.61 ID:aJw370NQ0

これテレビアニメなの?って感覚だった
構成が面白かった


175 名無しさん 2024/11/30(土) 15:37:44.75 ID:4e3LcDTQH

そんなことはない何言ってんだ


176 名無しさん 2024/11/30(土) 15:39:01.61 ID:/67H31YM0

ヲタがハマってたぞ


177 名無しさん 2024/11/30(土) 15:39:54.05 ID:we3KIWUKH

初回放映前から話題沸騰だったと聞いてます


179 名無しさん 2024/11/30(土) 15:41:25.80 ID:b1moh63X0

初回放送時にメカだせえって言ったらアニオタに因縁付けられるくらいには大人気だった


180 名無しさん 2024/11/30(土) 15:42:18.43 ID:nYG9c05W0

当時の時点で庵野は有名クリエイターだったし
版元ってのもあったけどアニメ雑誌でずっと特集組まれてたからね


181 名無しさん 2024/11/30(土) 15:45:52.76 ID:Buiw+dhW0

ぶっちゃけ当時はトップをねらえみたいな知名度と人気って感じだったよね
オタクの間ではすげえの出てきたって話題だったけど非オタはなにそのきもいアニメ?ってくらいの見方
で、今ではすっかり掌ドリルで新エヴァまで見に行く見る目なしのMOBばっかと


182 名無しさん 2024/11/30(土) 15:47:21.10 ID:/zxS+Nac0

ナディアみたいな絵でおっこれは
と思った
四話くらいで箱根彷徨ってるとこでハマったわ


183 名無しさん 2024/11/30(土) 15:50:11.07 ID:Buiw+dhW0

もう今はなんかみんなが見てるから俺も見よみたいなピクミンみたいなのくらいしかエヴァとか見てねえんじゃね?w
その時のオタは逆にアニメとか卒業してるし
最近主流のけいおんとかまどマギとかああいう女児アニメきもくてついてけねえんだよな


185 名無しさん 2024/11/30(土) 15:50:44.37 ID:9L44+BbW0

アニオタ界隈では、オネアミスの翼、トップをねらえ、ふしぎの海のナディアを作ったガイナックスと庵野秀明の新作ってことで普通に期待されてたし、第1話が作画も伏線の張り方も完璧で大絶賛だったよ

半分超えた辺りから話がどんどん重苦しく思わせぶりな謎だらけになって、なんか普通のロボットアニメじゃないなって雰囲気になり、当時の終末思想的な空気感とラスト2話の賛否両論も合わさってサブカル界隈や文芸界隈にも飛び火したって感じだったな


186 名無しさん 2024/11/30(土) 15:54:05.63 ID:VFdxLYbw0

結局あれはどういう話なん
えらいブームだったけど映画まで見ても訳わかめ


187 名無しさん 2024/11/30(土) 15:54:37.98 ID:YQzCHYev0

夕方で塾の時間だったし見てないわ


188 名無しさん 2024/11/30(土) 15:56:17.86 ID:SOH41KvG0

社会現象って言われまくってたが
まさに放送中にリアルタイムで言われてたの思い出すと多少のヤラセ感も感じなくもない


191 名無しさん 2024/11/30(土) 15:57:39.00 ID:B1N7TS4S0

てす


192 名無しさん 2024/11/30(土) 15:59:01.04 ID:NZDNUxxfr

スポンサーがセガだったせいで、キ○オタ色が更に強くなった
サターンは当時、サクラ大戦、エヴァ、エロゲー等のせいで完全にオタク専用ハード

もしスポンサーが、セガではなくソニーだったら、プレステでソフトを販売してライト層も取り込めていたはず


193 名無しさん 2024/11/30(土) 15:59:04.28 ID:bQvFKmax0

ナディアのスタッフの新作ってことでアニヲタは見ていたけど
そこからさらに話題になるようなったのはやっぱりあのムチャクチャな終わり方と
「ラスト2話を作り直してLDとVHSで出します」とアナウンスしたあたりからだったな
俺もその頃に「最後にムチャクチャなことやってたぞ。見てみ」と周りに話したのを覚えてる
もし庵野が締め切りを守る人間で本放送でちゃんと物語を終わらせていたら今も続くコンテンツになっていなかったかも知れない


194 名無しさん 2024/11/30(土) 16:00:45.07 ID:1yT9vyV0a

エヴァのブレイクはレンタルビデオが始まってから
深夜放送ではなくこっち

途中で大ブームになり、「伝説の最終2話」はビデオにならないと言われてた
シナリオ集(全3巻)までリリースされたから
最後のだけ買っちゃったよ


196 名無しさん 2024/11/30(土) 16:01:41.02 ID:fbbbkHQv0

本気で語ってるのは50代以上


197 名無しさん 2024/11/30(土) 16:01:47.79 ID:SOH41KvG0

センスを感じるワードがたくさんあったが
これみんな借り物じゃんってわかったらなんだかなあ…って


198 名無しさん 2024/11/30(土) 16:03:12.83 ID:c1+UN5sB0

初放送1995年
第1話の最初のシーン

時に、西暦2015年


199 名無しさん 2024/11/30(土) 16:03:25.28 ID:Buiw+dhW0

正直注目され始めたのは2000年はいってからくらいだよな
やっぱ林原がMで出まくってオリコン3位とかなるくらい売れまくってからエヴァのメイン声優とか紹介されたり
パチでエヴァが出だしたあたりから急に人気大爆発みたいになったような

深夜アニメの再放送時代はまだオタクの間の中だけのサブカルアニメってだけの存在って感じだった


204 名無しさん 2024/11/30(土) 16:05:48.38 ID:aFPqBnWr0

カヲルの首チョンパのあとは間に合せで作りました感凄かった


205 名無しさん 2024/11/30(土) 16:06:21.06 ID:0nI822kT0

毎週水曜VHS標準録りしてたわ


207 名無しさん 2024/11/30(土) 16:07:12.96 ID:PXFUMEZX0

当時は人気なかったって言う奴いるけど当たり前なんだよな
界隈外に広がるからブームなんだし


211 名無しさん 2024/11/30(土) 16:08:37.22 ID:N5t0llMw0

ファンの間では評判になってたけど
ブームになったのは終了後しばらくしてからだな


212 名無しさん 2024/11/30(土) 16:08:57.90 ID:aFPqBnWr0

自己啓発セミナー的な
シンジはかつての仲間に罵られ
僕はここにいていいんだ!

最後におめでとうされ
なんだこれはって思ったのだった。


214 名無しさん 2024/11/30(土) 16:10:26.98 ID:u+qj4DA60

何度も再放送を続けて人気化した


218 名無しさん 2024/11/30(土) 16:11:26.44 ID:c1+UN5sB0

オタク「樋口真嗣って、あのナディア『島編』の樋口真嗣かー!」

知らねーよwwwwwwww


220 名無しさん 2024/11/30(土) 16:11:50.42 ID:/zxS+Nac0

録画したVHSと
フィルムブックとかいうやつを見まくったな当時


222 名無しさん 2024/11/30(土) 16:12:24.22 ID:7xsyBAfI0

ポケモンみたいに口コミで広まっていった


224 名無しさん 2024/11/30(土) 16:13:01.15 ID:c1+UN5sB0

オタク「庵野秀明って、あのナウシカの巨神兵を担当した庵野秀明かー!」

知らねーよwwwwwwww


227 名無しさん 2024/11/30(土) 16:14:12.73 ID:s5zwQTF90

ブームだったよ
それもけいおんだのウマ娘とかと違って今までアニメに興味なかったサブカルオシャレ層に人気が浸透した
あれを契機に若者のアニメへの偏見が消えたと言っていい

例えばスタジオボイスあたりまで特集組んでたからな


228 名無しさん 2024/11/30(土) 16:14:45.62 ID:rc0JynZUa

キッズだったからスゲーつまんなかったわ


229 名無しさん 2024/11/30(土) 16:15:11.34 ID:/zxS+Nac0

空気の読めないオタクが
NERVマークのグッズつけてきたり、給食中に残酷な天使のテーゼ流してドン引きされたりしてた
そんな時代


230 名無しさん 2024/11/30(土) 16:16:15.57 ID:NZDNUxxfr

タイプはスポンサーだからか、露骨過ぎたな
ガンダムすら当時は隅っこに追いやられてた


231 名無しさん 2024/11/30(土) 16:17:58.05 ID:fUMj2wXQ0

ジブリの回はやっぱりジブリっぽい作画だった


232 名無しさん 2024/11/30(土) 16:18:37.58 ID:usXZtxM40

放送中はアニメオタクには大人気だった
世間的には…


235 名無しさん 2024/11/30(土) 16:21:28.20 ID:NZDNUxxfr

でも、このアニメから聖書とかに興味持ち出したオタクがダントツでキ○かった
当時のカトリックの偉い人にまでオタク系のメディアがインタビューしに行ってた

教会いわく「なんでいいから興味を持ってくれるのは嬉しい」て神かよ


237 名無しさん 2024/11/30(土) 16:24:18.80 ID:fgt+Li1hd

アニメブームに火をつけた「宇宙戦艦ヤマト」はテレビ放映のときはそれほど人気なくて、映画になってから大ヒットしたんだけど、エヴァもヤマトのパターンだったのかなぁ?


238 名無しさん 2024/11/30(土) 16:24:19.39 ID:/zxS+Nac0

しかし
晩飯どきによくこんなんやってたよな
ある意味いい時代だったかもな


239 名無しさん 2024/11/30(土) 16:24:44.54 ID:fTokWjjx0

いやそういう目で見てないだろう
あれはある意味性教育番組なんだよ俺は綾波のプラグスーツで精通した


241 名無しさん 2024/11/30(土) 16:26:35.68 ID:3Dx1cZB50

4,5話くらいでざわ…ざわ…なってただろ
ぼけじじい


245 名無しさん 2024/11/30(土) 16:29:48.90 ID:uj1iKWOs0

俺も同時期エルハザードの方が好きだったりして


249 名無しさん 2024/11/30(土) 16:33:39.92 ID:fgt+Li1hd

ヤマトの映画は東急文化会館に見に行ったんだけど、階段にまでずっと人が並んで行列しててさwすごいな~と思ったよね。

エヴァのときも劇場版は行列ができたりしたのか?w


250 名無しさん 2024/11/30(土) 16:34:07.01 ID:/zxS+Nac0

この時期のマイブームは
オウム、映像の世紀、そしてエヴァだったなー
世間的にはフジテレビの変なドラマとか歌だったんだけど


252 名無しさん 2024/11/30(土) 16:36:06.88 ID:GfhvxUwO0

ナディアからのエヴァにカレカノだからな当時のGAINAXは凄かった
まぁそれ以降は鳴りを潜めたけど


254 名無しさん 2024/11/30(土) 16:40:04.20 ID:/edn34MS0

テレ東がない地方はどんな時間帯に流してたんだろう


256 名無しさん 2024/11/30(土) 16:43:15.49 ID:+9lCZ5Q40

平気か?


257 名無しさん 2024/11/30(土) 16:43:54.29 ID:2CbRVosF0

テレビでめちゃくちゃ取り上げられてたわ
アニメ全然知らない俺でもエヴァは知ってた


258 名無しさん 2024/11/30(土) 16:45:05.87 ID:9w9XtZbH0

シト新生を初日に友達と見に行ったけど並んでるやつらが「使徒とは…」とか話してたな
映画見ながら時間配分おかしくね?って思ってたら量産機が出たとこで終わった
俺は「は?」ってなったけど友達は大笑いしてた


259 名無しさん 2024/11/30(土) 16:45:43.06 ID:x/xtpnUi0

ガンダムも


261 名無しさん 2024/11/30(土) 16:46:19.50 ID:BbEUBwhI0

日常のふいんきと非日常感の融合がよかったんだよ
あとドラマみたいなカット割りとか


264 名無しさん 2024/11/30(土) 16:47:23.85 ID:/zxS+Nac0

深夜の再放送(エヴァンゲリオンスペシャルナイトとか言ってた)で
アートネーチャーとSPA王のCMがなんか記憶に残ってる


265 名無しさん 2024/11/30(土) 16:47:36.67 ID:BbEUBwhI0

だから日常を省いた劇場版が一般人には不人気なんだよ
日常の部分がメインなのに


267 名無しさん 2024/11/30(土) 16:48:19.12 ID:fgt+Li1hd

やはり映画館に行列ができるようなアニメ映画って滅多にないから、そんなのがあったら社会現象になるよねw


268 名無しさん 2024/11/30(土) 16:49:51.47 ID:kmnFzrCj0

ぶっちぎりだったぞ
初回放送はまだガンダム見てた奴いたが


270 名無しさん 2024/11/30(土) 16:49:56.84 ID:N5t0llMw0

アニメもコミックも好きだけど
そこまでディープなオタクでもない普通の人が
食いついたブームでは当時あったんじゃないのかな?


274 名無しさん 2024/11/30(土) 16:53:10.33 ID:IXd1kNSld

1話で覇権確定だったわ
まあ最初はアニメ好きしか知らんかったレベルだけどな
社会現象になるまでになったきっかけは色々あって分からんけど
少なくとも作品としてのパワーは間違いなくあった

というのもちゃんと理由があって
当時の夕方アニメといえばあかほりさとるの剣と魔法を使う主人公たちが草原バックに走り回る、みたいなのしかなかったんだよ
「子供とアニオタ向け」といえば聞こえはいいが、正直TVアニメがワンパターン伝統芸能みたいになりかけてた

そこへきて見たことないデザインのロボットが当代一のカット割りでカッコよく動いて損傷すれば血がブシャーなんだから何も知らん視聴者からしたら「!?」って感じだろ
そりゃ話題になるよね


275 名無しさん 2024/11/30(土) 16:53:13.30 ID:xlmlSA260

永久にセガサターンと少年エースのCM


277 名無しさん 2024/11/30(土) 16:54:10.84 ID:6IhRUzp30

うちの田舎では放送なかったし全く話題にならなかったな
あるケンモメンが「エヴァを観てないのは人生の損失」なんて言うから観てみたけどマジでしょーもなかったし


279 名無しさん 2024/11/30(土) 16:56:18.76 ID:N5t0llMw0

放映年の95年頃は一般雑誌や新聞に
コミックのレビューなんてほとんど乗らない時代だったのよ
売れてはいたけどまだ重要な産業として社会に
認知はされてなかったあくまでサブカル


280 名無しさん 2024/11/30(土) 16:56:25.50 ID:DR9DjdAO0

人気が出たのは再放送のお陰


281 名無しさん 2024/11/30(土) 16:57:00.15 ID:3OIj4zNV0

やたらいろんな分野の人たちがエバの研究本出してたよな


282 名無しさん 2024/11/30(土) 16:58:01.47 ID:FgWBx/Vz0

人気だったけど
途中から火がついたぐらいだった気がする


283 名無しさん 2024/11/30(土) 16:58:54.08 ID:sR7SwpYiM

(´•ω•`)当時からむっちゃおもしれーって見てたは\U0001f979\U0001f979\U0001f979


285 名無しさん 2024/11/30(土) 17:01:50.70 ID:zcxf1+7w0

失楽園という公式エロアンソロジーが飛ぶように売れてた


286 名無しさん 2024/11/30(土) 17:02:50.24 ID:cXNez6ika

1.使徒侵入
2.命の選択を
3.決戦第三新東京
4.男の戦い
5.見知らぬ天井

ちょっと渋すぎるか


287 名無しさん 2024/11/30(土) 17:03:30.01 ID:N5t0llMw0

野火ノビタは大人はわかってくれないという題の
エッセイがなかなか良かった


289 名無しさん 2024/11/30(土) 17:07:06.36 ID:MTJiv71m0

なんとなくテレビつけて見たシーンがゼルエル捕食シーンだった


290 名無しさん 2024/11/30(土) 17:07:07.14 ID:xN4YM3nW0

当時田舎者はアニメ見るだけでも凄い苦労だった
今は本当に便利になった


291 名無しさん 2024/11/30(土) 17:10:08.15 ID:NTNJukjG0

オタク界隈では最初からめっちゃざわついてたぞ
俺も強く勧められたし
テレ東だから地方では見たくても見れなかった土地が多いらしいね


292 名無しさん 2024/11/30(土) 17:12:09.23 ID:p/bSJG/S0

昔は良いよな
庶民の中でネタが開拓されてって。
今なんて全部既視感あるもん


294 名無しさん 2024/11/30(土) 17:19:16.52 ID:5xPFr4t+0

主題歌、発売当時からめっちゃ売れてたし


295 名無しさん 2024/11/30(土) 17:21:07.39 ID:hhJ13kAE0

絵師ガチャ成功しただけ


299 名無しさん 2024/11/30(土) 17:24:00.99 ID:9i7Dle7I0

当時を知らないから何とも言えないけど

最終回でバズった派

映画でバズった派

再放送でバスった派

いやいや最初からバズってたよ派

色々あってわかんね
結局いつ流行ったのよ


301 名無しさん 2024/11/30(土) 17:28:36.27 ID:rwC67zBkM

当時はもうトップやナディアで異才を発揮した庵野ガイナは有名だったし、TVオンエア前の先行放映で既に一部ファンには相当に期待されてたからw


302 名無しさん 2024/11/30(土) 17:30:21.23 ID:0QWXGPWR0

再放送録画したVHS友達の暴走族に貸したらチームの間で一周して返ってきた位には話題だったで


303 名無しさん 2024/11/30(土) 17:30:25.69 ID:hijQTb0A0

高校生とかより陰キャ大学生にクリティカルだったイメージ
放送当時大学生だった俺の兄貴が大騒ぎしてた


305 名無しさん 2024/11/30(土) 17:33:50.89 ID:cghrO37/0

実際みんな前の時間帯にやってたウェディングピーチ見るついでに見てやるか程度のアニメだったぞ


307 名無しさん 2024/11/30(土) 17:34:50.03 ID:2HcRmIoQ0

小学校高学年くらいのときに旧劇が色んな漫画アニメ雑誌で紹介されてて、プラモも宣伝されまくってた
でも食いついてたのは男子だけで今みたいに女子には全くウケてなかったな


309 名無しさん 2024/11/30(土) 17:36:29.35 ID:kmnFzrCj0

DAICONVもトップもエヴァの後から知った
ナディアだけは知ってた
この人はナディアの人


311 名無しさん 2024/11/30(土) 17:39:38.26 ID:cghrO37/0

再放送で~言うのいるけど初回で人気、話題になってたから再放送したってわからんのかね
なんでもポンポン時間帯変更しながらの再放送とかしてた訳じゃないしな


312 名無しさん 2024/11/30(土) 17:40:51.80 ID:vx6qWXxG0

当時は本屋に綾波のえっちな本がたくさん並んでたよ


314 名無しさん 2024/11/30(土) 17:47:10.24 ID:mBgixGHZ0

ガイナックスはオタクの間では既にブランド化してたからな
俺も知り合いに会うたびにエヴァをしつこくオススメしてたんだが彼が最初に見た回が「マグマダイバー」だったせいかは分からないが
ちっとも面白く無いと言われてゴメンって気持ちになった


315 名無しさん 2024/11/30(土) 17:47:59.92 ID:gZVBHhTy0

チン毛生えてなかった?


317 名無しさん 2024/11/30(土) 17:51:37.34 ID:mBgixGHZ0

ちゃんとガイナックスを知ったのは電脳学園からだった
万城目ユリで抜いた


321 名無しさん 2024/11/30(土) 17:53:34.40 ID:mBgixGHZ0

面白かったから再放送されたのはそうだけど
自分のコミュニティで明らかに話題に上がるようになったのは深夜に再放送されてからだったのを覚えてるわ


322 名無しさん 2024/11/30(土) 17:53:45.35 ID:9UJw+bZz0

する


324 名無しさん 2024/11/30(土) 17:55:13.43 ID:mBgixGHZ0

でも俺がガイナックスで一番好きなのは哭きの竜なんだよなあ


327 名無しさん 2024/11/30(土) 17:59:38.98 ID:aF2xKhHm0

まずテレビ東京だから地域ごとに時差がある
後追いでU局で放送されたりしたから最新話が地域によって違った
それを知らない人がいる


329 名無しさん 2024/11/30(土) 18:02:36.30 ID:DUcGBvkM0

庵野の功績じゃなくて庵野の周りが凄いだけだった


330 名無しさん 2024/11/30(土) 18:04:05.07 ID:mwZQ/bUM0

庵野的にはテレビ版21話の時点で綾波レイの正体が碇ユイだと明かしたつもりだった

それを全く理解されないままレイが大人気になって「え?」「え?」となった

カヲルの正体がゲンドウな事もカヲルとレイが夫婦だという事も言いにくくなった

ところがカヲルも大人気になって謎を明かさない方が商売しやすい事を学んだ

そこで新劇ではマリの正体がキョウコ・ツェッペリンだと明かさなかった

マリはモヨコ夫人だろ!ふざけんな!!と言われまくってエヴァと庵野の人気終了←今ここ


333 名無しさん 2024/11/30(土) 18:06:28.01 ID:/zxS+Nac0

お正月だけ変則的に朝にやってたよな
録画ミスりそうになった


335 名無しさん 2024/11/30(土) 18:08:49.46 ID:yoeISdWka

社会現象になったのは旧劇のテレカ付き前売り券の発売初日にヲタが劇場窓口に行列作ったのがワイドショーに取り上げられたぐらいだな


336 名無しさん 2024/11/30(土) 18:09:23.17 ID:QPszLn37M

まあ18時半だっけ?お茶の間で見る作品ではないよねw


339 名無しさん 2024/11/30(土) 18:12:14.67 ID:yQl+I/De0

当時は滅茶苦茶考察して熱く語ってるニフティのフォーラムとか草の根ネットあったよな
エヴァのおかげで衒学的って言葉を覚えたわ
そうは言ってもロボットの有機的な動きとかクオリティ高かったしクラシックの音楽の使い方とか含めて演出は凄かったよな


340 名無しさん 2024/11/30(土) 18:13:42.65 ID:bny3FtmS0

ド田舎だけど当時4歳の姉がカードを集めてた


342 名無しさん 2024/11/30(土) 18:15:06.41 ID:qlDJ30lP0

エヴァンゲリオンって要は登場人物が陰キャばかりの昼ドラだよな


343 名無しさん 2024/11/30(土) 18:15:24.35 ID:QPszLn37M

エヴァンゲリオンで最も面白かった瞬間は、サンデーモーニングで関口が自民党議員のじいじにアニメ映像を見せながら「これ社会現象のアニメですけどどう思いますか?」と無茶振りしてた時だねw


344 名無しさん 2024/11/30(土) 18:19:39.58 ID:FQjbBKko0

新幹線に乗ってリアタイ最終回見に行ったやついたわ


345 名無しさん 2024/11/30(土) 18:20:28.02 ID:SJ3jSTpK0

当時中学生でリアタイしてたって世代の上司に聞いたけど革命的だったって言ってたぞ
1話見て絶対伝説になる!と思ったし最初からオタク間では話題になったしレイの人気はマジですごかったって
まあOPかっこよすぎるし納得だった


346 名無しさん 2024/11/30(土) 18:20:41.33 ID:cghrO37/0

初回放送の頃は一部のオタクだけ~ってのはねえな
ただ普段アニメ見ないサブカルキッズみたいなのは食いついてたけど所謂一般人までみんな見てるようなブームではなかった
そこから徐々に火がついて社会現象云々言われる雰囲気出てきたのは最初の劇場版手前辺りのメディアでプッシュされだした頃だな


347 名無しさん 2024/11/30(土) 18:21:17.72 ID:ntM5tlPR0

メチャ人気だったよ
当時会社で前日に放送したのをみんなで見てた
最終回近くで予告が手抜きになって心配してたら案の定だった
庵野だけに


348 名無しさん 2024/11/30(土) 18:23:26.00 ID:bSWBmoY40

初めてエヴァを見た時は、どんなポーズを取らせても破綻や矛盾が生じないすごいメカデザだなって感動した
もっと前にそういうのがあったのかも知らんしほぼウルトラマンで半分反則なのかも知らんけど俺はそう思った


349 名無しさん 2024/11/30(土) 18:23:54.50 ID:kTqxPcUM0

放映終了後の口コミで広まった感じだろ
俺は友達からVHS借りてハマった


358 名無しさん 2024/11/30(土) 18:36:02.04 ID:660dQhWoM

ネット配信は当時あった?


361 名無しさん 2024/11/30(土) 18:37:39.62 ID:cghrO37/0

当時のサブカルブームと上手い具合に噛み合った感あるな
スタジオボイスやクイックジャパンで取り上げられたりファッションデザイナーがエヴァ好き表明したり
あと当時人気のアメトイ屋も他の和製アニメ系商品とか置かんかったのにエヴァ関連だけは取り扱いしてたなぁ


370 名無しさん 2024/11/30(土) 18:45:17.69 ID:R9I7qPVQ0

新劇はアマプラで最近みたけど面白かったよ
てかアスカ大好きのカプ厨がネガキャンしてただけじゃん思ったわ


371 名無しさん 2024/11/30(土) 18:49:31.24 ID:Zy7E4oA/0

中学では全然だったな
つーか当時アニメは存在自体がもっとマイナーだったの忘れてる人多いよね


373 名無しさん 2024/11/30(土) 18:52:22.13 ID:FsEHHTA60

当時〇〇年に
〇〇歳で
〇〇で話題だった
をはっきりさせずにレスしてるから
噛み合わないんだろうね


378 名無しさん 2024/11/30(土) 19:03:49.20 ID:ranYB9Gj0

最終回っていうか最終2話のヤバさが話題になってオタだけでなく一般層にも存在が知られるようになったイメージ


380 名無しさん 2024/11/30(土) 19:07:39.49 ID:3nPqb2LnM

LD第1巻がどこも売り切れで騒ぎになった思い出。


382 名無しさん 2024/11/30(土) 19:08:27.00 ID:bK9ee2YS0

ディラックの海あたりからちょっと今までのアニメとは違うって騒がれ始めて
命の選択をでスゲーことになってるぞって火がついた感じ


383 名無しさん 2024/11/30(土) 19:08:54.42 ID:2634Zeoq0

1枚目のLDが5万で売れたり、
貞元のコミックス1巻が数千円になったんだぞ


384 名無しさん 2024/11/30(土) 19:09:56.33 ID:9i7Dle7I0

まず当時はどこが1番話題になったんだ?

エヴァが人造人間だったとこ?
レイがクローンだったとこ?
何話がバズったんや?

当時知ってるやつ教えろよ


386 名無しさん 2024/11/30(土) 19:12:07.74 ID:SGpLrkD/0

最終2話がな…
話が始まる風で一切始まらないまま
学園ドラマで終わったんよ
何だったのか意味不明で
え?終わり?

最終に至る話もそれぞれ
主役格が人生で決定的な場面風に
悲しい音楽が流れるんだけと
なんでシリアスなのか一切わからんのよw

その後忘れてたら翌年の夏に
映画で説明するらしいと

そこまでしつこいヤシらが居たのが
一番ワロタw


389 名無しさん 2024/11/30(土) 19:15:46.56 ID:Zy7E4oA/0

でんでん現象ではないけどそれに近い物があるよな
でんでん現象の時間軸とかいろいろいい感じに歪めたみたいな


390 名無しさん 2024/11/30(土) 19:20:54.31 ID:iA+uagQr0

初代ガンダムと同じ現象で人気なくは無いだろ
大きなお友達にはオンタイムで刺さってた


391 名無しさん 2024/11/30(土) 19:26:06.54 ID:VqRX75ba0

爆烈ハンターと同じくらいの人気だった


392 名無しさん 2024/11/30(土) 19:29:23.96 ID:QLSrbuqh0

あのジブリが製作協力していて衝撃だった


393 名無しさん 2024/11/30(土) 19:46:50.61 ID:Kgb5JwxhH

当時エースで漫画で読んでたのは俺くらいだろ
俺センスないから切っちゃったけど
数年後アニメでちゃんと見た


395 名無しさん 2024/11/30(土) 20:02:45.21 ID:bgKRBCLJ0

当時アニメ誌でもないゲーメストで「読者に受けるからってエヴァの話題のするの禁止ね」って編集部のやりとりが載ってた


396 名無しさん 2024/11/30(土) 20:04:35.53 ID:HxxWHOwY0

ゆとり世代に絶大な人気があっただけで
その世代以外は無音、無風だったんだよな
本当に当時キ○チワルイ世代だと思ったの思い出した


398 名無しさん 2024/11/30(土) 20:11:43.14 ID:2Meh4o/B0

絵がほとんど動いてないシーンとか要はコスト削減なんだけどなんか斬新な演出に見えてた


399 名無しさん 2024/11/30(土) 20:15:10.30 ID:eppOde610

見てなかったけどナディアの人たちの新作だとは一目で分かった
VHS発売のときオタに見えない可愛い女子高生が店員に「どこかに在庫ないか問い合わせてくれ」と揉めてた
それ見てやっぱナディアスタッフだから面白いんだなと認識して見始めた


400 名無しさん 2024/11/30(土) 20:17:22.05 ID:WfkyW5LA0

レンタルビデオ屋で常に貸し出し中の札がついてた


401 名無しさん 2024/11/30(土) 20:18:03.43 ID:tmbeh1WO0

深夜の再放送から見始めた


402 名無しさん 2024/11/30(土) 20:20:13.55 ID:WWNwhFb60

テレビジョンかなんかで使徒の設定が言い当てられちゃって急遽設定変えたとか
本当なんか?🤔


403 名無しさん 2024/11/30(土) 20:23:38.55 ID:It9hMRwva

30年前の作品でこれだけ盛り上がるんだから凄いアニメだわな
実写的演出のアニメってほぼなかったし色々斬新さが受けた


406 名無しさん 2024/11/30(土) 20:28:18.03 ID:/+RoQXOD0

謎だらけのまま打ち切りっぽく逃げるように終わったズルいアニメ


407 名無しさん 2024/11/30(土) 20:39:12.98 ID:LY19M4d70

ナデシコ派だった


409 名無しさん 2024/11/30(土) 20:55:00.82 ID:Wfl/TylE0

めちゃくちゃ人気あったしアニメ誌のランクでレイアスカがずっとトップだったよ


411 名無しさん 2024/11/30(土) 21:04:20.43 ID:icj1BPqh0

エヴァは最初はどういう話にする予定で、どこまでその通りにやって、どっからその予定がズレたのか…


412 名無しさん 2024/11/30(土) 21:13:57.88 ID:hfdPVlAa0

綾波が可愛すぎた
ただそれだけ


416 名無しさん 2024/11/30(土) 21:22:58.77 ID:3tdGyN5IM

当時中2だったけどクラスでよく話題になってた
あとテレビ最終話から映画放映のあいだにテレビでもとりあげられてた


418 名無しさん 2024/11/30(土) 21:27:55.68 ID:buoKUtXw0

エヴァにはまってセガサターンでかなり遊んだな
結構面白かった


419 名無しさん 2024/11/30(土) 21:27:56.32 ID:gViygpi0d

アニメに興味のない地方民の俺の耳に入るほどだった
噂の作品が深夜放送されるぞと


420 名無しさん 2024/11/30(土) 21:30:08.45 ID:jNTfdxda0

あの内容で夕方アニメだった
で、深夜の再放送で人気になった


422 名無しさん 2024/11/30(土) 21:33:53.15 ID:/QJ8qf3n0

テレ東系列だから地方だと見れるところは少なかったんよね


423 名無しさん 2024/11/30(土) 21:40:26.03 ID:bSWBmoY40

インターネットが一般的じゃない頃のテレ東系アニメなんて人気や注目度なんかも地方やコミュニティごとに温度差があって当然なのに、当時人気があったかどうかで喧嘩できる奴らの魅力
少なくとも俺の周りでは人気があった
当時自動車学校に通ってて、エヴァやってる時間は今で言う陰キャも陽キャも関係なく全員談話室に集まってエヴァ観てたわ


424 名無しさん 2024/11/30(土) 21:46:52.75 ID:YyGI5cf8M

渚カヲル初登場回の腐女子界隈の盛り上がりをお知りになられておられないと


425 名無しさん 2024/11/30(土) 21:48:30.15 ID:QLSrbuqh0

テレ東での初回放送第14話は年末年始編成の影響で朝8時台に放送して視聴率0.9%だったとか


427 名無しさん 2024/11/30(土) 22:07:11.82 ID:zidwgwStH

自分の界隈では放映当時は全然自分も見ていなかったし
漫画やアニメの話題を共有する相手なんかいなかったからな

アニメ追っかけてる人達の間では
高い評判と同時に物議も醸していた事を後から知ったわ


428 名無しさん 2024/11/30(土) 22:07:15.20 ID:8JN/sstE0

放映開始の95年に地震で神戸が瓦礫になって東京でサリン事件が起きてハルマゲドンどうたらのときに国家的な非常事態をそれっぽく描いたのが流行に乗ってた
1話の振動でシャッターがガタガタ揺れたり電線がヒュンヒュン鳴ったりするOVA並みのクオリティだったりとか
放映開始後に映画で公開された「攻殻機動隊」がすごいというプチアニメブームがあったりとか


429 名無しさん 2024/11/30(土) 22:12:38.40 ID:kiixuzpZ0

PGエヴァが結構売れてたモデラー以外の連中も買ってたな


430 名無しさん 2024/11/30(土) 22:28:01.74 ID:SwxIyJzj0

第一次エヴァブームの盛り上がりは相当なものだったけど、
実のところ考察云々よりも貞本絵の人気と萌え的なキャラクター消費が大半だったことは事実として歴史に残す必要がある


432 名無しさん 2024/11/30(土) 22:47:37.57 ID:5kdnV/7M0

映画館凄かったわよ~
ヤンチャ系からカップルからシンジ君そのままみたいな子までならんでた
アタシはマイラヴァーの毎週友達との釣りターンを抜けて独りで見に行った


433 名無しさん 2024/11/30(土) 23:06:11.35 ID:9SjO4rxyd

1話見て周りに広めてる奴多かったわ
見逃し配信とか無いのにそれで3話には周りハマってた


434 名無しさん 2024/11/30(土) 23:13:37.13 ID:whVW1rk40

○ぬほど見たかったけどテレ東系ネットされない田舎に住んでたので見れなかったけど結果的に良かったと思ってる
あれ多感な時に見たら絶体抜けられんかっただろうと思った


436 名無しさん 2024/11/30(土) 23:24:23.62 ID:r0tRL4WB0

深夜に大学入試の解答速報番組見た後チャンネル変えたら再放送やってて
初見ではまったわ
アスカが初登場する回だった


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732943863/\n\n