1 名無しさん 2024/07/02(火) 14:13:40.38 ID:5mTgog6L0●
2 名無しさん 2024/07/02(火) 14:14:09.62 ID:j5CzlYRT0
3 名無しさん 2024/07/02(火) 14:16:55.26 ID:OH2CuIy+0
今まではハッカーどうのこうのすっ飛ばして「顧客名簿盗まれました!被害届だしました!今のところ顧客の被害報告なし!」「後知らん」
て感じだったよね
4 名無しさん 2024/07/02(火) 14:17:01.05 ID:IruQ3Yof0
これからは日本でもサイバーリスク保険、ランサムウェア保険が流行るね
5 名無しさん 2024/07/02(火) 14:17:04.60 ID:5mTgog6L0
大手のハッカーグループなのでビジネスとしてランサムウェア使ってます
ですので対価支払うとネットワークのコンサルティングもやってくれて
情報も削除して暗号化したファイルも元に戻してくれます
6 名無しさん 2024/07/02(火) 14:18:30.67 ID:J7NSo+hH0
7 名無しさん 2024/07/02(火) 14:18:54.79 ID:ofusHrw00
これが答えだよな
アメリカでさえ身代金を払う以外に解決策がないんだよ
ましてや相手が海外だったら手も出せない
10 名無しさん 2024/07/02(火) 14:19:49.30 ID:S45LKjofM
我々アメリカは卑劣なテ○リストと交渉をしない!お前たちに払う金は1セントだってありはしない!!!
って映画では言ってたのに……
11 名無しさん 2024/07/02(火) 14:20:05.29 ID:0X3/396Z0
12 名無しさん 2024/07/02(火) 14:21:01.22 ID:afQiKetp0
結局どの会社も金額交渉のうえ支払いするんだから短期決戦にすればいいだけでは
13 名無しさん 2024/07/02(火) 14:21:18.79 ID:KyoM0o740
ランサムウェア強すぎじゃない?
ウィルスソフトは対抗できないの?
16 名無しさん 2024/07/02(火) 14:24:23.74 ID:fouXLCcEH
カドカワみたいにお代わりされるのは普通のことなのか?
カドカワ擁護じゃないがお代わりされたら不信感が出るのは当然よな
お代わりするくらいなら最初から欲しい額言えよ
17 名無しさん 2024/07/02(火) 14:26:09.78 ID:QV6IWYLT0
ユーザーの個人情報がまず大切ということか
そうだな
18 名無しさん 2024/07/02(火) 14:26:11.06 ID:om3IDA500
20 名無しさん 2024/07/02(火) 14:27:47.44 ID:QV6IWYLT0
ハッカーとかウィルスとか世界中にたくさんあるんで、セキュリティ管理をちゃんとしてなかった企業がだめだな
22 名無しさん 2024/07/02(火) 14:28:54.60 ID:F8kkDyR90
向こうはハッカー保険あるんだっけか
保険会社が払うし適当にあしらえばいいもんな
23 名無しさん 2024/07/02(火) 14:28:58.66 ID:tu9iNcN+0
googleがやられたときが本当の地獄だ
当然狙われてるだろうが
24 名無しさん 2024/07/02(火) 14:30:32.07 ID:QV6IWYLT0
角川とドワンゴの怠慢経営でユーザーの名前や住所とかの個人情報が流出しちゃったな
26 名無しさん 2024/07/02(火) 14:31:36.91 ID:5mTgog6L0
googleがやられた時はランサムウェアではなかったですが
逆探知して中国の政府系ハッカーとグループも全部突き止めてましたね
大企業狙うときは身代金ではなく、企業の機密データ。研究から経営ノウハウまでを盗むので
数年間企業内のサーバに居座って根こそぎ盗んでいきます
インフラからハイテク、研究所から政府機関まで狙い撃ちにします
という中国の政府系ハッカーなんかもいたりします
27 名無しさん 2024/07/02(火) 14:32:58.86 ID:0tKfODWs0
Vware→Vmware
どこも丸裸近いんなら→どこもハッカーから見て丸裸に近いんなら
スマン
28 名無しさん 2024/07/02(火) 14:33:27.04 ID:ofusHrw00
自分達の構築したものがやがて自分達の脅威になるとか
人類の限界が垣間見えてなぜか安心する
29 名無しさん 2024/07/02(火) 14:35:21.63 ID:0tKfODWs0
核もソ連のスパイから漏れてソ連が核大国になってるし
アメリカさんさあ実は無能すぎるだろ
30 名無しさん 2024/07/02(火) 14:38:19.01 ID:cAoYqt+bM
警察に相談したところでロシア相手に手も足も出ないからな
34 名無しさん 2024/07/02(火) 14:43:13.20 ID:5mTgog6L0
昨年は世界で5,000社がランサムウェアの餌食になってます
ランサムウェア2023年の1位、2位のハッカーチームはFBIに潰されたようです
38 名無しさん 2024/07/02(火) 14:50:26.57 ID:oy5SrRC70
アメリカは顧客に集団訴訟されて膨大な金が掛かりそうだしな
要は日本企業は顧客を舐めてる
39 名無しさん 2024/07/02(火) 14:50:38.00 ID:5mTgog6L0
日本のニュースだけ見てると並行世界になりがちですね
欲しい情報を大手のニュースサイトみても把握できない
ことIT系は全然だめという深刻な問題ですね
43 名無しさん 2024/07/02(火) 14:53:48.67 ID:E1EFeR8i0
顧客守るには身代金払うしかないよな
カドカワは顧客を全部売り飛ばして保身に走った
信用して個人情報預けてた人たちは何を思うのか
48 名無しさん 2024/07/02(火) 15:00:09.47 ID:zR8osg1S0
アメリカに比べたら、日本は被害件数が少ないのでは?
50 名無しさん 2024/07/02(火) 15:00:53.16 ID:zqN9K+xM0
人質は取られたら人質ごと攻撃するのが日本の伝統
元寇、日露、大東亜、しかり
55 名無しさん 2024/07/02(火) 15:03:36.92 ID:5mTgog6L0
アメリカのCDKは恐らく払って解決した感じです
カンザス市警は払わず流出
カドカワも結局要求された金額は支払わなかったので流出
という感じですね
払えばセーフ、払わないと流出
どう選択するかは組織の自由ですね
61 名無しさん 2024/07/02(火) 15:07:58.94 ID:a8JHTBIQ0
角川の話と違ってデータのバックアップ取ってなかったか、バックアップごとやられたんじゃないの。
流出が怖いってより、データが消えて業務が完全にストップするような事態になったら払うしか無いってだけなのでは。
65 名無しさん 2024/07/02(火) 15:14:18.56 ID:5mTgog6L0
2023年ランサムウェアハッキンググループ
年間ランキング
1位のlockbitは1000社近くを襲ってます
今回カドカワなどを襲ったBlackSuitは下から5番目にありますね
![KADOKAWAを襲ったハッカーグループ、米IT企業を襲う。米IT企業は交渉中か身代金を支払った模様 [633746646]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/12/1_2024121_1732982834.jpg)
67 名無しさん 2024/07/02(火) 15:15:39.94 ID:dMzYHbPL0
顧客の情報を守るかどうかの判断だからね
日本企業は客の情報より金を重視する
68 名無しさん 2024/07/02(火) 15:15:47.27 ID:zR8osg1S0
昔経済紙で特集してたけど、大手のハッカー集団は、一般の大手企業みたいな組織体系なんでは?
人事や総務みたいな部署もあるような。
大手を振って活動してるなんて、日本じゃ考えられないわ。
69 名無しさん 2024/07/02(火) 15:16:30.48 ID:dMzYHbPL0
ビジネスハッカーだから金さえ得られたらそれで終わり
それ以上のことを行う意味はないからね
70 名無しさん 2024/07/02(火) 15:16:53.27 ID:p8RilWiv0
ハッカーはビジネスでやってるんだから金払えば解放するよ
でないと次の標的から金を取れなくなる
信用第一なんだよ
71 名無しさん 2024/07/02(火) 15:16:59.24 ID:MPDDFF790
こんなにハッカーグループあったら一般開発者に紛れて製品に意図的に脆弱性仕込んでそう
73 名無しさん 2024/07/02(火) 15:17:22.23 ID:eg5Ucliv0
74 名無しさん 2024/07/02(火) 15:18:02.27 ID:5mTgog6L0
ニュースも読まない、何も知らずに妄想でイキり散らすのは弱者です
76 名無しさん 2024/07/02(火) 15:18:23.06 ID:dMzYHbPL0
会社に恨みがあるわけでもなく嫌がらせをしたいわけでもない
だから金さえ払えば解決するので海外企業は払うことが多い
78 名無しさん 2024/07/02(火) 15:20:29.49 ID:Gkcvu7Yl0
ソフトウェア投資してこなかった日本企業がソフトウェア脅迫に金なんか払えねぇよなw
81 名無しさん 2024/07/02(火) 15:22:08.90 ID:zR8osg1S0
海外の大手ハッカー集団は、ものすごい人員を使って計画的にやるのでは?
そんな組織が大手を振って活動してること自体、信じられないわ。
83 名無しさん 2024/07/02(火) 15:24:21.89 ID:dMzYHbPL0
KADOKAWAが最初に支払った相手は
騒ぎに便乗したフェイク犯の可能性もあるそうだ
84 名無しさん 2024/07/02(火) 15:24:49.00 ID:xXEHgma+0
ブラックスーツに関しちゃ少なくとも身代金払えばデータ返してくれるっていうのは過去の実績からある程度の信用があるよな
KADOKAWAはそれをわかっててなお十数億のキャッシュ惜しさに流出させたのかという不信感がある
86 名無しさん 2024/07/02(火) 15:25:45.23 ID:wS0lX/h+0
91 名無しさん 2024/07/02(火) 15:27:53.02 ID:5mTgog6L0
109 名無しさん 2024/07/02(火) 15:39:56.33 ID:JcP+uaiR0
116 名無しさん 2024/07/02(火) 15:44:12.21 ID:IqYp1T3b0
カドカワは流石に今の流出した展開を覚悟して拒否したんだろうけどどう収めるつもりなんだろう大企業の考えてることが高度すぎてわからないよね
125 名無しさん 2024/07/02(火) 15:48:37.30 ID:YRBpOA0H0
KADOKAWAは一回払って
担当者が代わったからお代わりとかいわれてただろ
どこに信用があるんだ
128 名無しさん 2024/07/02(火) 15:50:14.77 ID:5mTgog6L0
元々それで割引ではなく正規の価格支払えってのが手口なので
別に正規の金額払えば解決しますし
払わないならネットにデータをばらまかれるだけ
企業がどう選択するかってだけの話ですね
というかよくある手口ですがこういうのも
国内で報道されてないんですかね。IT関連の報道全然駄目ですね
129 名無しさん 2024/07/02(火) 15:51:00.35 ID:a8JHTBIQ0
(ワッチョイ 2644-xhq3) ID:5mTgog6L0
論破されて顔真っ赤にしながら自分の脳内にしか存在しない妄想で必○になるだけのキチ○イで笑うわw
130 名無しさん 2024/07/02(火) 15:51:16.38 ID:YRBpOA0H0
というか漏洩に関してはデータ転売されない保障があやしいのよね
売られてもすぐにはわからんやん
132 名無しさん 2024/07/02(火) 15:52:43.05 ID:rSF+apsf0
お前らだって自分のHDDの中身を全世界に公開する
とか言われたら払えるだけの金額払うだろ
139 名無しさん 2024/07/02(火) 15:57:31.98 ID:ykyxo0yp0
結局漏れてるしちょびっとだけ払った角川本当無能だよ
143 名無しさん 2024/07/02(火) 16:00:12.34 ID:YRBpOA0H0
ロシアとかイスラエルとか軍上がりとかの食えないやつらが会社みたいにやっとるんやろ
あるいは北朝鮮みたいな国がかり
145 名無しさん 2024/07/02(火) 16:03:10.89 ID:YRBpOA0H0
どうせ相手の手元データが消えるわけではないからね
グループの変遷とかで時差で漏れるとかもあるから
どこまで有効かとかさ
147 名無しさん 2024/07/02(火) 16:05:19.67 ID:jGYRuc9y0
皮肉にも個人情報を預けるより漫画村系サイトのほうが安全とはな、、、
154 名無しさん 2024/07/02(火) 16:11:08.43 ID:5mTgog6L0
あとこれもちょっと変わった感じですが
blacksuitというハッカーグループが
boacksuitというランサムウェアを使ってます
ソフトウェアとハッカーグループの名前が一緒です
ランサムウェアのblacksuitを使った別グループが居るわけではないです
158 名無しさん 2024/07/02(火) 16:16:54.69 ID:YRBpOA0H0
支払う場合は基本は復旧目的で放流阻止でなくねって話が通じなくて草
160 名無しさん 2024/07/02(火) 16:18:12.33 ID:5mTgog6L0
昨年
ランサムウェアにやられた企業の国籍ランキング
米NSAから州出したランサムウェアで
アメリカ企業が狙われるという皮肉w
2,175社が標的にされてます
2位のイギリスは
286社
![KADOKAWAを襲ったハッカーグループ、米IT企業を襲う。米IT企業は交渉中か身代金を支払った模様 [633746646]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/12/1_2024121_1732982838.jpg)
162 名無しさん 2024/07/02(火) 16:22:16.95 ID:5mTgog6L0
誘拐されてロックされたデータだけ解除
でも奪ったデータは横流し
これじゃ企業交渉してくれません
なので企業としても信用すべきかどうかで当然揉めるでしょうし
支払う企業もあれば、支払わない企業も当然でます
163 名無しさん 2024/07/02(火) 16:23:29.48 ID:5mTgog6L0
実際思ってた世界と
実際に起きてる世界のギャップというものは面白いものです
実際に起きてることを違うんだ、そうじゃないんだと否定してもはじまりませんしね
普通にニュースになってますし
166 名無しさん 2024/07/02(火) 16:39:22.36 ID:56RAb/6I0
日本は平和ボケの一種じゃね
責任の所在をぼかしてればうやむやになると思ってる
168 名無しさん 2024/07/02(火) 16:41:47.04 ID:5mTgog6L0
169 名無しさん 2024/07/02(火) 16:42:00.82 ID:Sa7ynuv/0
171 名無しさん 2024/07/02(火) 16:50:30.21 ID:XWNZF6wLM
174 名無しさん 2024/07/02(火) 17:08:10.21 ID:+sKNU7XG0
これロシア政府管理下にあるサイバー攻撃集団なのでは
こんなの事実上の戦争行為だし民間が単独で防ぐのは無理なんじゃない
ニコ動だのお祭り騒ぎな連中はインフラを狙われたらっていう想像は出来ないんか?ウクライナとかそれで瀕○やん
175 名無しさん 2024/07/02(火) 17:10:54.26 ID:Bji9rLwvr
black suitは上場してないのか?株買いたいんだが?
176 名無しさん 2024/07/02(火) 17:11:07.53 ID:y13KqXH90
簡単に感染し過ぎじゃね?
会社のPCで変なサイトクリックしまくってんのか?
177 名無しさん 2024/07/02(火) 17:21:51.83 ID:YRBpOA0H0
VMwareへのゼロデイぽいししゃーないところもある
178 名無しさん 2024/07/02(火) 17:22:43.68 ID:Gr6rrd/90
179 名無しさん 2024/07/02(火) 18:24:34.33 ID:/GPxc9KV0
182 名無しさん 2024/07/02(火) 18:33:04.07 ID:E0TBWdGIM
ケンモメンさん
身代金は払わないが正しいんじゃなかったの?
海外のセキュリティはザル連呼しないんすか?www
183 名無しさん 2024/07/02(火) 18:36:17.53 ID:2328c8FU0
アメリカなら正義のスーパーハッカーを立てバトルして欲しいよな
185 名無しさん 2024/07/02(火) 18:42:22.19 ID:WjkR/8Vh0
186 名無しさん 2024/07/02(火) 18:47:14.84 ID:LiDkh3mQ0
相当なやり手というか
政府系ハッカーならテロ行為への報復かね
ただ、欧米はともかく日本標的にするのはどうなんだよて思うけど
188 名無しさん 2024/07/02(火) 19:12:06.00 ID:0tKfODWs0
角川の事件直後にVMwareが脆弱性のアップデート掛けた
これ答え合わせでしょ
クアルコムになってから良い話し聞かんなほんと
190 名無しさん 2024/07/02(火) 19:14:10.54 ID:0tKfODWs0
クアルコムじゃなくてBroadcomかスマン
クアルコムもBroadcomにやられたほうだ防衛したけど
192 名無しさん 2024/07/02(火) 19:20:33.23 ID:NSRkH9rga
195 名無しさん 2024/07/02(火) 19:28:19.69 ID:6crCYymS0
北朝鮮もハッキングは得意
北朝鮮の十八番は仮想通貨盗み
196 名無しさん 2024/07/02(火) 19:30:05.91 ID:5mTgog6L0
北朝鮮のハッカー部隊は中国を根城にして色々やってるなんてのは
アメリカも把握してたりしてましたね
201 名無しさん 2024/07/03(水) 00:02:32.95 ID:ZkPJQw3B0
202 名無しさん 2024/07/03(水) 00:29:24.20 ID:Z+2cmuNt0
同時並行でやってるのかよ
マルチタスクで優秀すぎるだろ
204 名無しさん 2024/07/03(水) 05:22:22.74 ID:4p6DNuNG0
ちゃんと払ってればひとまず平和裏に終わったんじゃん
ケチったがためにこんなことに
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719897220/\n\n\n\n\n\n