車検「はい、2年に1回18万円払ってね」
1:名無しさんID:ID:uinzdJic0
[2025/10/11(土) 16:32:05.99]
https://uaw.org
39:名無しさんID:ID:daReQ4B2M
[2025/10/11(土) 16:37:17.00]
>>1
生活保護が都市部に集まる理由は車無理だからなんだよな
197:名無しさんID:ID:LwJK+5/l0
[2025/10/11(土) 17:21:00.50]
>>1
これ半分みかじめ料だろ
2:名無しさんID:ID:uinzdJic0
[2025/10/11(土) 16:32:14.95]
維持費がきっついわ
3:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 16:32:33.33]
たっか
4:名無しさんID:ID:ON/DGon00
[2025/10/11(土) 16:32:48.58]
ぼく「じゃ初回の車検前に売りますwww」
217:名無しさんID:ID:zKse7sC10
[2025/10/11(土) 17:27:05.75]
>>4
車検代差し引いて買い取らせて頂きますね
334:名無しさんID:ID:OMWeoKMV0
[2025/10/11(土) 18:00:04.97]
>>4
残価設定型なんとかってやつか?
ローン払うの好きだねえ
ローン払うの好きだねえ
5:名無しさんID:ID:0tqhXI+p0
[2025/10/11(土) 16:32:54.56]
5ナンバーに乗れ、半額以下
57:名無しさんID:ID:IOtnfoZs0
[2025/10/11(土) 16:39:35.49]
>>5
おじいちゃん…
6:名無しさんID:ID:EIBAmpJP0
[2025/10/11(土) 16:33:01.91]
そりゃ軽自動車ばっかになるよな
7:名無しさんID:ID:fDZdEYUF0
[2025/10/11(土) 16:33:04.39]
生活保護が東京に集まる理由
8:名無しさんID:ID:JQp0W+ib0
[2025/10/11(土) 16:33:04.36]
私の軽自動車は整備込み十万円で済むかどうかですね
9:名無しさんID:ID:UxCQdSAG0
[2025/10/11(土) 16:33:07.31]
マジで意味不明だよなこれ
アメ車なんか売れる訳ねえだろ
アメ車なんか売れる訳ねえだろ
10:名無しさんID:ID:P8onhrL40
[2025/10/11(土) 16:33:09.43]
フェラーリでも乗ってんのかよ
94:名無しさんID:ID:dACNJP0A0
[2025/10/11(土) 16:49:08.40]
>>10
フェラーリなら桁が1つ違うぞ…
11:名無しさんID:ID:FrAYsiS/d
[2025/10/11(土) 16:33:17.61]
頼んでるとこによるんじゃない?
プリウス10万でやってもらったよ?
プリウス10万でやってもらったよ?
13:名無しさんID:ID:hdfxCuD60
[2025/10/11(土) 16:33:37.49]
外車かよ
14:名無しさんID:ID:a+xCdNDr0
[2025/10/11(土) 16:33:46.14]
ディーラーに思考停止で丸投げしてるから18万も取られるんだよ
自分でやれば法定費用だけで済むのに情弱すぎるんじゃないか
自分でやれば法定費用だけで済むのに情弱すぎるんじゃないか
50:名無しさんID:ID:BbS3izUl0
[2025/10/11(土) 16:38:47.50]
>>14
外注コストみたいなもんか…
83:名無しさんID:ID:6/54Zy/Z0
[2025/10/11(土) 16:45:27.18]
>>14
でもディーラーのパックなら修理はパーツ代だけになるから
98:名無しさんID:ID:T8VHbXmr0
[2025/10/11(土) 16:49:50.39]
>>14
ブレーキパッドの減りとか自分で判定できるもんなの?
107:名無しさんID:ID:1O1i6hV4M
[2025/10/11(土) 16:51:28.73]
>>98
タイヤ外して見てみりゃええやん
ブレーキパッド交換なんて車のメンテでも簡単な部類やぞ
ブレーキパッド交換なんて車のメンテでも簡単な部類やぞ
110:名無しさんID:ID:2n4F7P1U0
[2025/10/11(土) 16:52:42.15]
>>98
タイヤローテーションとか冬夏履き替えの時についでに覗いたら大抵の車は前輪ディスクだからパッド見える
後輪ドラムは見えなくても前輪パッド交換2回目くらいになるとちょうど減ってる
後輪ドラムは見えなくても前輪パッド交換2回目くらいになるとちょうど減ってる
115:名無しさんID:ID:Va0H3Thi0
[2025/10/11(土) 16:53:56.06]
>>98
車検でブレーキパッドの減りなんて見ない、ただブレーキの効きを検査するだけ
223:名無しさんID:ID:Wdmuos8X0
[2025/10/11(土) 17:28:45.36]
>>98
厳密には調べる必要はない
テスター制動力が足りてれば良いので
ただし車検証に「コイツ記録簿つけてないぞ」って書かれる
テスター制動力が足りてれば良いので
ただし車検証に「コイツ記録簿つけてないぞ」って書かれる
226:名無しさんID:ID:kOPqomBU0
[2025/10/11(土) 17:29:45.16]
>>223
おれシールにも書かれてるわ
車検通したあとディーラーに点検させてる
車検通したあとディーラーに点検させてる
228:名無しさんID:ID:EKDxSL7Z0
[2025/10/11(土) 17:30:10.37]
>>223
後整備だから国土交通省から整備したのか?ってハガキ来る事がある
229:名無しさんID:ID:kOPqomBU0
[2025/10/11(土) 17:30:36.92]
>>228
くるね
送ったことないけど
アンケートらしいので
送ったことないけど
アンケートらしいので
232:名無しさんID:ID:EKDxSL7Z0
[2025/10/11(土) 17:31:13.91]
>>229
自分もポストに出した事ないな
265:名無しさんID:ID:bEvO7BYW0
[2025/10/11(土) 17:40:59.94]
>>14
偏差値低そうw
458:名無しさんID:ID:IoeZShrB0
[2025/10/11(土) 19:54:45.35]
>>14
手間代だ
貧乏人はこの程度で高い高い文句言うから哀れ
貧乏人はこの程度で高い高い文句言うから哀れ
477:名無しさんID:ID:dvweXQ7N0
[2025/10/11(土) 20:24:30.50]
>>14
その日働く方が良いわ、餅は餅屋だし
15:名無しさんID:ID:7MPE9YK40
[2025/10/11(土) 16:33:59.30]
そんなにせんやろ GRBとかエボ10でも9万とかだった
16:名無しさんID:ID:ZYLipZbZ0
[2025/10/11(土) 16:34:05.30]
30万だろ
17:名無しさんID:ID:wb4oHBs80
[2025/10/11(土) 16:34:10.27]
走行距離での点検にしないアホ
18:名無しさんID:ID:FcsJSvCX0
[2025/10/11(土) 16:34:13.51]
値切れば10万ぐらいにはなる
見積もりだけさせりゃいい
見積もりだけさせりゃいい
19:名無しさんID:ID:11Sxztxo0
[2025/10/11(土) 16:34:17.18]
俺もディーラーに丸投げだけど11マンだったぞ
386:名無しさんID:ID:1CQKHPvs0
[2025/10/11(土) 18:29:13.37]
>>19
小型車で部品交換ないと
そんなもん
うち 税金が半分
そんなもん
うち 税金が半分
ところが10年超えるとちょこちょこ部品交換が出てくるからね
結局15万とか20万とかなっちゃう
ま、買い替えるよりは安いから
21:名無しさんID:ID:lOPOrmh20
[2025/10/11(土) 16:34:27.07]
>>自分でやれば
は??
は??
24:名無しさんID:ID:00NlEvLA0
[2025/10/11(土) 16:34:53.41]
外車だと50万
25:名無しさんID:ID:XipIE4PT0
[2025/10/11(土) 16:34:59.99]
2年に1回って本当に金食い虫だよな車って
27:名無しさんID:ID:rM8P4hxy0
[2025/10/11(土) 16:35:19.63]
国交省の闇の特別会計は草加の財布である
28:名無しさんID:ID:+Gi9C+j80
[2025/10/11(土) 16:35:38.96]
今年はリアのブレーキパッド交換と下回りの防錆処理で14万やったわ
29:名無しさんID:ID:nxzUQqwL0
[2025/10/11(土) 16:35:40.28]
自分で車検通しにいけばいいじゃん
軽なら5万くらいだってさ
整備だけイエローハットでやってもらえよ
軽なら5万くらいだってさ
整備だけイエローハットでやってもらえよ
30:名無しさんID:ID:iBITGFGl0
[2025/10/11(土) 16:35:40.83]
大事に長く乗ると罰金
31:名無しさんID:ID:zaUZI1pN0
[2025/10/11(土) 16:35:51.61]
125未満のバイクみたいに車検のいらない規格作れよ
41:名無しさんID:ID:c3WOfrkr0
[2025/10/11(土) 16:37:51.04]
>>31
260以下ちゃうの?
32:名無しさんID:ID:BqORDbJm0
[2025/10/11(土) 16:35:51.85]
コバックとか車検専門のとこはどうなの
33:名無しさんID:ID:L3GSFCwb0
[2025/10/11(土) 16:36:04.51]
15年くらいのってないとそんなパーツ交換発生しなくない?
35:名無しさんID:ID:/38570TfH
[2025/10/11(土) 16:36:34.76]
ガソスタにやってもらったらディーラーの半額以下だったよ
37:名無しさんID:ID:7L6v23rj0
[2025/10/11(土) 16:37:05.68]
近所のスタンド安かった。朝出して夕方早く戻ってくるし
38:名無しさんID:ID:TqfA6+1X0
[2025/10/11(土) 16:37:16.88]
軽自動車でも11万くらいかかったわ
40:名無しさんID:ID:IcuJ8056a
[2025/10/11(土) 16:37:31.90]
カーシェアリングでいいんじゃねとなる
42:名無しさんID:ID:Mi92QBXO0
[2025/10/11(土) 16:37:55.24]
ボーナスがパー
43:名無しさんID:ID:RCgoQvpJ0
[2025/10/11(土) 16:37:57.06]
普通新車買って3年以内に乗り換えるよねw
44:名無しさんID:ID:c3WOfrkr0
[2025/10/11(土) 16:37:59.08]
250や
292:名無しさんID:ID:3EWB0GdM0
[2025/10/11(土) 17:49:24.21]
>>44
車検を嫌って250乗る奴多いよな
45:名無しさんID:ID:kvlvPM8M0
[2025/10/11(土) 16:38:00.32]
8万でやってもらってる
47:名無しさんID:ID:aa0F1Qd9d
[2025/10/11(土) 16:38:04.33]
妹の旦那にやってもらったら7万だった
これって相場的にどんなもんなんだ?
これって相場的にどんなもんなんだ?
80:名無しさんID:ID:rlOIP6HN0
[2025/10/11(土) 16:44:54.64]
>>47
安いで
わいの重量税免除の1回目の車検より安いわ。
48:名無しさんID:ID:Ku/7PSo70
[2025/10/11(土) 16:38:43.57]
フォレスターを新車で買って年間走行5000キロくらいだけど5年目の車検は結構掛かったな
メンテナンスパックとか保証の延長や法定費用なんかも入ってるからよくわからんけど
メンテナンスパックとか保証の延長や法定費用なんかも入ってるからよくわからんけど
66:名無しさんID:ID:RCgoQvpJ0
[2025/10/11(土) 16:40:37.67]
>>48
フォレスターガソリンモデルなら車検前に乗り換えたほうがコスパええやん
49:名無しさんID:ID:9Vt0zLHwM
[2025/10/11(土) 16:38:44.57]
ユーザー車検なら10万以下で済むだろ
51:名無しさんID:ID:PGR4SfKM0
[2025/10/11(土) 16:38:52.72]
車検通してない人結構いるよな
52:名無しさんID:ID:KfJ+15cS0
[2025/10/11(土) 16:38:54.03]
重量税と自賠責が高すぎなんよ
53:名無しさんID:ID:RCgoQvpJ0
[2025/10/11(土) 16:38:54.68]
車検とか通したことね~わ
車を長く乗るなんて情弱の極み
車を長く乗るなんて情弱の極み
54:名無しさんID:ID:JTzbognlM
[2025/10/11(土) 16:39:06.52]
税金と代行費に整備費でそんなもんだろ
55:名無しさんID:ID:Nk1Hhtq+0
[2025/10/11(土) 16:39:17.85]
ふーん
56:名無しさんID:ID:nxzUQqwL0
[2025/10/11(土) 16:39:32.94]
自分で整備できる人→ユーザー車検 税金等で4〜5万円
整備だけ整備工場で→整備代+ユーザー車検 7〜8万円(整備代による)
すべておまかせ→10万円↑
整備だけ整備工場で→整備代+ユーザー車検 7〜8万円(整備代による)
すべておまかせ→10万円↑
58:名無しさんID:ID:/z9Cb8zO0
[2025/10/11(土) 16:39:36.23]
田舎は車必須なのに給料少ないという
59:名無しさんID:ID:fLs4Z3up0
[2025/10/11(土) 16:39:44.20]
ディーラー経由で5年とかにすればいいのでは
62:名無しさんID:ID:Y+1+ylKE0
[2025/10/11(土) 16:40:24.55]
年数経つと普通の値段
63:名無しさんID:ID:dcPMaw/h0
[2025/10/11(土) 16:40:24.86]
車を持たない生活だと楽やわ
64:名無しさんID:ID:2pJWqj5MH
[2025/10/11(土) 16:40:30.57]
今の住宅って一階にガレージというか駐車スペースあるから駐車場代はかからんよな
67:名無しさんID:ID:olkZiJBT0
[2025/10/11(土) 16:41:34.92]
最近予防的に交換しないじゃん
スバルはするけど
スバルはするけど
69:名無しさんID:ID:lm+HCyiGH
[2025/10/11(土) 16:41:51.11]
道路の維持に金回すために作られた制度だしなあ
70:名無しさんID:ID:wrhYh0DPd
[2025/10/11(土) 16:41:52.23]
そんなせんやろ
先日7年目の車検だったけど、スバルのディーラーで2年点検付きで15万だったぞ
町工場なら10万もしないはず
先日7年目の車検だったけど、スバルのディーラーで2年点検付きで15万だったぞ
町工場なら10万もしないはず
71:名無しさんID:ID:1caGo1ip0
[2025/10/11(土) 16:42:20.22]
アクアで75000
今回は足回りの交換があったから
なければ60000ちょいでるくらい
今回は足回りの交換があったから
なければ60000ちょいでるくらい
72:名無しさんID:ID:mLHLoKlc0
[2025/10/11(土) 16:42:25.35]
GSに頼むのもいいけどその前にライトの黄ばみがあったら自分でやってからの方がいい
なんか片っぽいくらで随分と取られたわニ、三千円でクリーナー買ってやった方がマシ
なんか片っぽいくらで随分と取られたわニ、三千円でクリーナー買ってやった方がマシ
73:名無しさんID:ID:SNSYkUO90
[2025/10/11(土) 16:42:29.18]
だからって車検前に買い替えして余計金使ってる人いるよね
75:名無しさんID:ID:89B7yhgZ0
[2025/10/11(土) 16:42:45.12]
車検なんてあるのは世界で日本だけ
これ豆な
82:名無しさんID:ID:BUVE4kDP0
[2025/10/11(土) 16:45:21.39]
>>75
そりゃ「オイル交換ってなんだよ?」って人間がいるくらいだから車検ないともっとやべー事なるでしょ
91:名無しさんID:ID:k9hcCIwN0
[2025/10/11(土) 16:48:16.52]
>>82
いややってる国沢山あるから
165:名無しさんID:ID:EKDxSL7Z0
[2025/10/11(土) 17:10:53.49]
>>82
だな
車検制度が無くなったら2年間に1度もタイヤの空気圧すら見ないユーザーだらけになり事故多発する
車検制度が無くなったら2年間に1度もタイヤの空気圧すら見ないユーザーだらけになり事故多発する
338:名無しさんID:ID:ENj5/TTI0
[2025/10/11(土) 18:01:50.07]
>>75
イギリスも普通にあるぞ
ご家庭でやれば20ポンドの節約となりますって言ってたけど車検やり直しになってたwww
76:名無しさんID:ID:kDrfRMmS0
[2025/10/11(土) 16:43:06.49]
国民が車と子供を持つことに疑問を感じた瞬間この国は終わるからな
77:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 16:43:31.41]
ワイパーゴムとか交換しないと通らないとか言うし
自分でやったら数百円なのにな
108:名無しさんID:ID:+CQiAaAr0
[2025/10/11(土) 16:51:55.00]
>>77
そもそもリアのワイパーとかなくていいけどなw
160:名無しさんID:ID:EKDxSL7Z0
[2025/10/11(土) 17:09:14.38]
>>77
ワイパーゴム交換とバッテリー交換とタイヤ空気圧チェックくらいは自分でやって欲しいわな
81:名無しさんID:ID:1fOXnpoe0
[2025/10/11(土) 16:45:16.93]
あれもまあ利権だよなあ
86:名無しさんID:ID:AZifkqHM0
[2025/10/11(土) 16:46:41.53]
>>81
https://www.youtube.com/shorts/b0c_nvNtKQk
84:名無しさんID:ID:AZifkqHM0
[2025/10/11(土) 16:45:47.45]
リセールのいい新車を3年ごとに乗り換えるのが最強
445:名無しさんID:ID:hz35R4Jl0
[2025/10/11(土) 19:29:56.35]
>>84
金持ちはそうしてるよな
トラブルゼロ
トラブルゼロ
85:名無しさんID:ID:3mtETFwo0
[2025/10/11(土) 16:46:13.93]
もうずっと バイクも車もユーザー 車検やってる
日常点検 しっかりやってれば通る
まあ 念のため 光軸 ずれてるかもしんねえから それは テスター屋に見てもらった方がいいけど
日常点検 しっかりやってれば通る
まあ 念のため 光軸 ずれてるかもしんねえから それは テスター屋に見てもらった方がいいけど
87:名無しさんID:ID:2n4F7P1U0
[2025/10/11(土) 16:47:08.39]
自賠責 約18000円
重量税 軽6600円
1t 16400円
1.5t 24600円
2t 32800円
検査手数料 2000円代
軽自動車は自分で出せば3万以内に納まる
88:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 16:47:11.18]
ユーザー車検もめんどくさいよな
くっそ利権
くっそ利権
90:名無しさんID:ID:Va0H3Thi0
[2025/10/11(土) 16:47:58.32]
利権ではないけど素人相手にぼったくりしてる場合が多い
時間があるならユーザー車検受けたら良いよ余ったお金を整備に回したら良い
時間があるならユーザー車検受けたら良いよ余ったお金を整備に回したら良い
99:名無しさんID:ID:TqfA6+1X0
[2025/10/11(土) 16:50:17.97]
>>90
うちの父がいつもぼられていてもう感覚がおかしくなっている
111:名無しさんID:ID:+CQiAaAr0
[2025/10/11(土) 16:53:02.92]
>>90
本当これで女とか足元見られるから注意しろだわ。
92:名無しさんID:ID:T8VHbXmr0
[2025/10/11(土) 16:48:42.27]
ふにゃ
93:名無しさんID:ID:t52bNC9F0
[2025/10/11(土) 16:48:53.47]
自動車税
重量税
車検
保険代
走ったらガソリン税
重量税
車検
保険代
走ったらガソリン税
さすがに取りすぎやろ、そら我慢するやつも増えるわ
95:名無しさんID:ID:cgMu15iRH
[2025/10/11(土) 16:49:18.76]
ガレージおきっぱの乗らない場合は払わんでいいのでは
96:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 16:49:22.97]
ユーザー車検も丸1日かかるから
結局大差無くなる
103:名無しさんID:ID:Bzdnrnin0
[2025/10/11(土) 16:50:46.16]
>>96
慣れてなきゃ、その時間帯の最後尾になっちゃうし
時間だけ食われるよな
2年に一回だから慣れるのも難しいし
時間だけ食われるよな
2年に一回だから慣れるのも難しいし
97:名無しさんID:ID:+CQiAaAr0
[2025/10/11(土) 16:49:41.85]
自分の車ぐらい自分で整備しろ
それが最安だわ
それが最安だわ
100:名無しさんID:ID:cwByy2fg0
[2025/10/11(土) 16:50:22.33]
整備士不足というけど車検制度は維持できるんか
101:名無しさんID:ID:cgcUsCbi0
[2025/10/11(土) 16:50:28.35]
毎日乗ってれば十分元取れるけど、たまにしか乗らないやつはなんで持ってるのかわからんな
113:名無しさんID:ID:KPyjA7KJ0
[2025/10/11(土) 16:53:39.04]
>>101
前に乗ってた中古ミニバンは5年落ちで走行距離8000キロでなにに使っていたのか不思議だった
151:名無しさんID:ID:zSnYEMJp0
[2025/10/11(土) 17:05:49.10]
>>101
自動車税の回収だよ
未納だと車検通らない
走行性能だけなら年に一回の定期点検を義務付ければいい
未納だと車検通らない
走行性能だけなら年に一回の定期点検を義務付ければいい
102:名無しさんID:ID:VsnovSrn0
[2025/10/11(土) 16:50:34.48]
クラッチとかいろいろ交換したら30万近くかかったわ…
まあこれであと10万キロはイケる
まあこれであと10万キロはイケる
104:名無しさんID:ID:sgM7F1Tp0
[2025/10/11(土) 16:50:53.68]
ディーラーの車検だな、これは
民間に出せば半分に押さえられる
民間に出せば半分に押さえられる
105:名無しさんID:ID:cZQFnlNH0
[2025/10/11(土) 16:51:18.25]
スバオタは油脂類、部品ちゃんと交換しないと気がすまないから
106:名無しさんID:ID:CpzmDl130
[2025/10/11(土) 16:51:27.82]
1年点検で15万とか取られたんだけど異常か?
ちなアウディA3
ちなアウディA3
109:名無しさんID:ID:e7pxyIbn0
[2025/10/11(土) 16:52:32.99]
ディーラー持ってったら高すぎて失敗したわ
二度とディーラーに頼まん
二度とディーラーに頼まん
112:名無しさんID:ID:6yu8hhOB0
[2025/10/11(土) 16:53:34.69]
軽だからかしらんけど、車検代3万だったわ
ちな5年目
ちな5年目
114:名無しさんID:ID:e3gs73Dex
[2025/10/11(土) 16:53:52.00]
デラ認定中古車だと他所に車検出すと保証切れたりするのな
知らんかった
知らんかった
116:名無しさんID:ID:JQp0W+ib0
[2025/10/11(土) 16:54:28.54]
ディーラーにやらせたほうが楽だもん
めんどくさい作業と時間を金で代行してもらえる
めんどくさい作業と時間を金で代行してもらえる
117:名無しさんID:ID:sKM9KDNA0
[2025/10/11(土) 16:54:29.89]
自作すれば数千円だぞ
118:名無しさんID:ID:54GsQ2EK0
[2025/10/11(土) 16:54:35.32]
軽自動車だけど6万だったわ
でも煽られる
でも煽られる
120:名無しさんID:ID:R40i/MZ70
[2025/10/11(土) 16:54:53.02]
自分でやれば法定費用だけですむ
自動後退とか黄色帽は水足すだけで2000円とか取る情弱ビジネスまだやってる
自動後退とか黄色帽は水足すだけで2000円とか取る情弱ビジネスまだやってる
121:名無しさんID:ID:yZn71fTS0
[2025/10/11(土) 16:56:25.21]
貧乏だとマジで車検代工面出来なくて
何ヶ月か車検無視して警察に捕まって痛い目に遭うんだよな
何ヶ月か車検無視して警察に捕まって痛い目に遭うんだよな
122:名無しさんID:ID:5MOn6mSTM
[2025/10/11(土) 16:57:24.38]
分からないと思ってへんなボッタクリ乗せてくるとこがかなり多い
良心的な車屋を見つけるのが難しい
今はいい店を見つけて助かってる
隣町で小一時間かかる距離だけど距離よりも信頼できる方が大事
良心的な車屋を見つけるのが難しい
今はいい店を見つけて助かってる
隣町で小一時間かかる距離だけど距離よりも信頼できる方が大事
149:名無しさんID:ID:W1FS+5ug0
[2025/10/11(土) 17:05:36.57]
>>122
その辺の大手チェーン店系ガソスタが一番安いよ
「とにかく安く通して」って言えば最安でやってくれる
軽でコミコミ6万が平均
オイル漏れてても「マジで1週間でまた漏れます」って断りで1000円のパテ埋めで通してくれたし
マフラー穴空いてた車も応急で銀紙みたいの貼り付けて+3000円で
無理矢理通してくれたわ
「とにかく安く通して」って言えば最安でやってくれる
軽でコミコミ6万が平均
オイル漏れてても「マジで1週間でまた漏れます」って断りで1000円のパテ埋めで通してくれたし
マフラー穴空いてた車も応急で銀紙みたいの貼り付けて+3000円で
無理矢理通してくれたわ
158:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:08:54.61]
>>149
アルミテープダイソーで買って自分で貼れば110円やったな
159:名無しさんID:ID:Bzdnrnin0
[2025/10/11(土) 17:08:55.51]
>>149
オイル漏れやマフラーに穴空いてる車でなんとか通してくれるならその値段でも安いと感じるだろうけど
そうじゃないならユーザー車検やユーザー車検代行、スピード車検って検索したら出てくる所が安いよ
そうじゃないならユーザー車検やユーザー車検代行、スピード車検って検索したら出てくる所が安いよ
177:名無しさんID:ID:W1FS+5ug0
[2025/10/11(土) 17:14:20.71]
>>159
ユーザー車検だとアルミ誤魔化しは無理だよ
マフラー取り替え5万とかで結果的にユーザー車検のほうが高くなる
業者の車検で甘いからできる芸当なんだよな
マフラー取り替え5万とかで結果的にユーザー車検のほうが高くなる
業者の車検で甘いからできる芸当なんだよな
191:名無しさんID:ID:Va0H3Thi0
[2025/10/11(土) 17:18:05.62]
>>177
アルミテープでマフラー修理なんて穴を絶対塞げないから出来ないよ
それあんたがパテ埋め修理と勘違いしてる
それあんたがパテ埋め修理と勘違いしてる
479:名無しさんID:ID:pAIcN3hD0
[2025/10/11(土) 20:25:31.61]
>>149
任意保険入ってなさそう
123:名無しさんID:ID:DXDdXAId0
[2025/10/11(土) 16:57:44.20]
公共事業だな 海外に流出する分は少なめとはいえ
124:名無しさんID:ID:o8PrK7VC0
[2025/10/11(土) 16:57:44.66]
車検費用は、原材料費や輸送コストの高騰、円安の影響などにより値上がりしています。
125:名無しさんID:ID:o8PrK7VC0
[2025/10/11(土) 16:58:21.09]
金食い虫の車なんかさっさと手放せよ
126:名無しさんID:ID:+2o+UcTpM
[2025/10/11(土) 16:58:22.20]
もう速太郎しかいかん
127:名無しさんID:ID:BJjAYrlar
[2025/10/11(土) 16:58:56.28]
大型バイクを毎回ユーザー車検やってたけど思ったより簡単で拍子抜けした
光軸だけは近くの業者にやってよらうけど
構造変更もやったけど簡単だった
光軸だけは近くの業者にやってよらうけど
構造変更もやったけど簡単だった
128:名無しさんID:ID:wmowDHVK0
[2025/10/11(土) 16:58:56.70]
タイヤ代が入ってるんじゃないの
129:名無しさんID:ID:dk1odvuJ0
[2025/10/11(土) 16:59:13.53]
だから?
嫌なら車手放せば?
あんたがミジメに道路の端っこ歩いてる横を
2年に18万払ってるアタシ✨が颯爽と通り過ぎてあげるわよ
嫌なら車手放せば?
あんたがミジメに道路の端っこ歩いてる横を
2年に18万払ってるアタシ✨が颯爽と通り過ぎてあげるわよ
130:名無しさんID:ID:kYxCPrKe0
[2025/10/11(土) 16:59:20.63]
メンテは自分でやってるからコバックで10万超えたこと無いな
つーか車検より毎年5月の税金が痛い
つーか車検より毎年5月の税金が痛い
131:名無しさんID:ID:+JauNR+P0
[2025/10/11(土) 16:59:22.13]
これいらない、これいらないって減らしていくモンやぞ
132:名無しさんID:ID:CemqfbLh0
[2025/10/11(土) 16:59:22.26]
一回だけ自分で車検場行ってやったけど
慣れてない人は来るな的な雰囲気がすごくて
気疲れするのでもうやらない
慣れてない人は来るな的な雰囲気がすごくて
気疲れするのでもうやらない
133:名無しさんID:ID:H8r2eP500
[2025/10/11(土) 17:00:13.93]
タイヤとバッテリーくらいは通販で買ってガススタで取り付けとくとディーラーの定価ボッタクリよりかなり安く出来る
エバポレーターの除菌とフィルタ交換は誰でも自分で出来る
エバポレーターの除菌とフィルタ交換は誰でも自分で出来る
136:名無しさんID:ID:+JauNR+P0
[2025/10/11(土) 17:00:52.00]
>>133
クイックエバポレータしゅーってやるだけで4000円だっけ
134:名無しさんID:ID:sHuweaSq0
[2025/10/11(土) 17:00:18.49]
排気量で値段変わる感じだな。
135:名無しさんID:ID:6yRU6o1c0
[2025/10/11(土) 17:00:23.93]
車は維持費がキツイ
137:名無しさんID:ID:LdavrYSF0
[2025/10/11(土) 17:01:22.28]
自分でやれよ
車検検査員の責任の下やるんだし
言われた所直せば良いだけ
車検検査員の責任の下やるんだし
言われた所直せば良いだけ
138:名無しさんID:ID:e3gs73Dex
[2025/10/11(土) 17:01:25.22]
10万分の整備って何やねん
139:名無しさんID:ID:lByMTbFn0
[2025/10/11(土) 17:02:22.50]
しかしさ、高い高いと言って投資だなんだのと小銭貯めても最後はガンなりで〇ぬんだよ?
使える時に使っとけよ、車乗った人生と乗らなかった人生
まあ、生活カツカツなら仕方ないけど
使える時に使っとけよ、車乗った人生と乗らなかった人生
まあ、生活カツカツなら仕方ないけど
142:名無しさんID:ID:Bzdnrnin0
[2025/10/11(土) 17:04:06.00]
>>139
こんな費用に使うぐらいなら別のにガッと使うべきやな
140:名無しさんID:ID:wmowDHVK0
[2025/10/11(土) 17:03:50.69]
ユーザー車検もいいが、いま後整備にするときっちり法定点検未実施のステッカーはられるぞ
ちゃんと整備はしよう
ちゃんと整備はしよう
141:名無しさんID:ID:MbUcgvh+0
[2025/10/11(土) 17:03:54.39]
俺の車は18年25万�`だからもっとかかるわ
145:名無しさんID:ID:rjg/53Tnr
[2025/10/11(土) 17:04:53.31]
うちの国ばかみたい
147:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 17:05:16.82]
EVなら交換部品なんて全くないぞ
264:名無しさんID:ID:+CQiAaAr0
[2025/10/11(土) 17:40:51.27]
>>147
その代わりバッテリー壊れたら洒落にならん金額請求されるけどな。e+とかディーラーで400万とか言われてて草。他にもブレーキ周り壊れたり色々あるから調べとけよw
277:名無しさんID:ID:AckeYx8s0
[2025/10/11(土) 17:44:23.58]
>>264
時代は半個体FLPやで
1kwh6000円で10000サイクル
毎日満充電しても30年以上もつんだわ
この20年でめちゃくちゃ進化してる
まだまだ進化する
150:名無しさんID:ID:o8PrK7VC0
[2025/10/11(土) 17:05:38.02]
家庭も車も維持費高いから要らん
152:名無しさんID:ID:eeZd0QCr0
[2025/10/11(土) 17:07:35.92]
情弱御用達のガソリンスタンドwwwww
マヌケすぎるwwwwww
陸運持っていけよwwwww
軽とか二万で1時間で終るわwwwww
マヌケすぎるwwwwww
陸運持っていけよwwwww
軽とか二万で1時間で終るわwwwww
153:名無しさんID:ID:Va0H3Thi0
[2025/10/11(土) 17:07:47.06]
タイヤなんて1分山でも車検通るしバッテリー、フィルター、オイル、クーラントなんて検査項目でもないんだよな
金儲けの為に黙って交換するけど騙されるなよ
金儲けの為に黙って交換するけど騙されるなよ
154:名無しさんID:ID:tLeWtetw0
[2025/10/11(土) 17:07:48.58]
車買い替えたらいい
155:名無しさんID:ID:cjF3p5QTM
[2025/10/11(土) 17:07:50.33]
EVもコバックでできるの?
157:名無しさんID:ID:NVam4LODa
[2025/10/11(土) 17:08:31.62]
自炊と同じくらい話が噛み合わない話題
161:名無しさんID:ID:lkC3BNCp0
[2025/10/11(土) 17:09:35.29]
同級生の車屋がめちゃくちゃ安くしてくれるからオイルワイパータイヤと消耗品全部更新してるわ
162:名無しさんID:ID:cmFt8sk60
[2025/10/11(土) 17:09:47.30]
まだ使えるのにあれも交換これも予防で交換
言われるがままに換えてったらそんくらいするだろうね
言われるがままに換えてったらそんくらいするだろうね
168:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:11:49.35]
>>162
今時の車はそんな事ない5年目にバッテリー交換入るだけ
後は不凍液やオイル交換、エアコンフィルターだけやな
163:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:09:57.32]
寺は車検整備1万円、通称整備1万円取るだけであとは税金やぞ
169:名無しさんID:ID:aOFxdji2M
[2025/10/11(土) 17:12:16.67]
>>163
ディーラーは交換しなくていい部品まで交換提案してくるやん
172:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:13:02.29]
>>169
ずっとSUZUKI、HONDA、トヨタたけどないけどなぁ…
188:名無しさんID:ID:l86iaTDua
[2025/10/11(土) 17:16:28.47]
>>169
そりゃ客の同意得ないまま整備すると違法だしな
客が取得選択すればいいだけ
交換しないと車検通らないブーツ破れとかじゃない限り全拒否でいい
客が取得選択すればいいだけ
交換しないと車検通らないブーツ破れとかじゃない限り全拒否でいい
166:名無しさんID:ID:yAakLvcA0
[2025/10/11(土) 17:10:57.04]
昔からお願いしてる個人経営の車屋で軽自動車で6万から7万ぐらいだな
車の税金たかすぎなんだよな
171:名無しさんID:ID:EKDxSL7Z0
[2025/10/11(土) 17:12:52.86]
>>166
だから無車検とか無保険の車が増えるんだよな
167:名無しさんID:ID:FWUvdbmo0
[2025/10/11(土) 17:11:24.49]
生活の足が一番家計を圧迫している現実
173:名無しさんID:ID:ri5B2IUTM
[2025/10/11(土) 17:13:09.01]
利権だけど車に乗るならこれくらい払えよな
176:名無しさんID:ID:Tq3bGRwVa
[2025/10/11(土) 17:14:01.99]
毎年の定期点検の方で税取ってまとめてやればええのに
178:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:14:23.59]
車検の税金と毎年5月の税金がたけーんだよ
179:名無しさんID:ID:DCnvMV64M
[2025/10/11(土) 17:14:27.28]
民間で全部で5万だった
ハイブリッドで減税あった
ディーラーは最低5万+税金
ハイブリッドで減税あった
ディーラーは最低5万+税金
180:名無しさんID:ID:eeZd0QCr0
[2025/10/11(土) 17:14:54.60]
マヌケ御用達のガソリンスタンドwwwww
義務教育からやり直せwwwwww
義務教育からやり直せwwwwww
181:名無しさんID:ID:B9k3mh1r0
[2025/10/11(土) 17:14:54.74]
利権
天下りのため
182:名無しさんID:ID:00SUS1za0
[2025/10/11(土) 17:15:27.05]
毎年5月に税金5 万円でーすってなめとるやろこの国
184:名無しさんID:ID:eeZd0QCr0
[2025/10/11(土) 17:15:45.10]
1時間で済むから陸運持っていけよwwwww
マヌケどもwwwwww
マヌケどもwwwwww
185:名無しさんID:ID:RNmEuaIp0
[2025/10/11(土) 17:15:56.45]
ユーザー車検は検査基準厳しいぞ
198:名無しさんID:ID:zGdz6Z5r0
[2025/10/11(土) 17:21:34.02]
>>185
まともな民間車検場の方が厳しい
そもそも厳しい厳しくない以前にユーザー車検は外観と排ガスが問題なくてサイドスリップ、ブレーキ力、ヘッドライト光量光軸と下回りしか見てない
そんなもん引っかかるレベルは完全にアウトである
ユーザー車検で外観検査に引っかかるようなやつはディーラーなら出禁である
187:名無しさんID:ID:kOPqomBU0
[2025/10/11(土) 17:16:06.53]
そんなことよりスズキのバイク買って初回の車検で陸運局行ったら光量不足で落とされた時にはびっくりしたよね…