1:名無しさんID:ID:b2hA0JXW0●
[2025/09/17(水) 12:35:59.82]
若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で
ちょくちょく見かける「キャンセル界隈」というネットスラング
「もともと『キャンセル界隈』という言葉が広まったのは『風呂』からです」と情報誌編集者が続ける
「3~4年前には『風呂に入ろうと思ったけど、やっぱ寝ちゃった』みたいな自虐ネタで風呂キャンセル界隈といった使い方をしていました
それが最近は、残業もそうですが、『あえて~しない』といったニュアンスが含まれるようになった印象があります」
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「自意識過剰というか、辟易しますね」とこう話す
「君らは昭和のモーレツ社員に唯々諾々と従って残業するんだ、俺は違うけどね、といったマウント意識みたいなものを感じます
あえてと言うほど大した理由もないのに、俺は世間の常識にはとらわれないよとアピールしたい、特別な存在だと思われたいという自意識が透けて見えます」
面白がって「残業キャンセル界隈!笑」とか「なんで頑張らないとダメなの?アホらし笑笑」とか言ってる若い人、
40まわって「頑張らせて下さい」って頭下げてももう遅い
先日、そんなXのポストがバズっていた
中堅IT企業の40代マネジャーは「必要な残業までキャンセルして周囲を困らせるような協調性のない若手は、そもそも組織に向かない
起業でもしておひとりで頑張ってください、です
こちらも“指導キャンセル界隈”ですよ」と苦笑する
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-1171261?page=1
92:名無しさんID:ID:f6tLV9ZC0
[2025/09/17(水) 12:55:20.21]
>>1
それ上司がクビきられるパターンでは🥺
192:名無しさんID:ID:TpOUfuLP0
[2025/09/17(水) 13:15:42.51]
>>1
君らは昭和のモーレツ社員に唯々諾々と従って残業するんだ、俺は違うけどね、といったマウント意識みたい なものを感じます。
アレの被害妄想じゃん
246:名無しさんID:ID:5wF2iIwB0
[2025/09/17(水) 13:33:23.35]
>>1
残キャン界隈=健常者・定型
労基法キャンセル界隈=井上トシユキ=█████
>>1
君、詰みw
375:名無しさんID:ID:mET3n+Vi0
[2025/09/17(水) 14:46:19.23]
>>1
奴隷根性
385:名無しさんID:ID:1yll1ZeR0
[2025/09/17(水) 15:00:27.99]
>>1
裁判所「はい、業務上適切な指導をしなかった敗訴!」
2:名無しさんID:ID:BErV1XaJd
[2025/09/17(水) 12:37:41.60]
雇用キャンセル、給与キャンセルが無けりゃどうでもいいわ
3:名無しさんID:ID:XBWirQCQ0
[2025/09/17(水) 12:38:35.42]
>>2
窓際だね
7:名無しさんID:ID:762Zkcim0
[2025/09/17(水) 12:39:28.37]
>>3
最高やん😄
227:名無しさんID:ID:wKYRIRs9d
[2025/09/17(水) 13:26:23.02]
>>3
1日ネトフリ見れて給料出るとかホワイトやん
235:名無しさんID:ID:46dz09Ve0
[2025/09/17(水) 13:28:31.70]
>>227
就業規則違反で減給だね
28:名無しさんID:ID:4XY3iCHl0
[2025/09/17(水) 12:44:13.37]
>>2
ほんこれ
指導しないから使えない、は会社の責任だし
38:名無しさんID:ID:ucZLNXSC0
[2025/09/17(水) 12:45:46.33]
>>2
指導キャンセルは上司の雇用キャンセルになりそうだよな
132:名無しさんID:ID:kaoIf+rr0
[2025/09/17(水) 13:02:21.71]
>>38
経営側としても、やる気のない無能な新人は早く切った方が良い
182:名無しさんID:ID:3ttD45Rda
[2025/09/17(水) 13:13:36.33]
>>132
どうやって切るの?
225:名無しさんID:ID:VBNeDh060
[2025/09/17(水) 13:25:49.72]
>>182
現場に飛ばす
466:名無しさんID:ID:wAjkDNdi0
[2025/09/17(水) 18:52:31.55]
>>225
現場は掃き溜めじゃねーんだよ
229:名無しさんID:ID:vMcBATvc0
[2025/09/17(水) 13:26:58.64]
>>132
無能な管理職は雇い続けるのに?
237:名無しさんID:ID:WwB+feNo0
[2025/09/17(水) 13:29:47.47]
>>229
経営者からの評価が有能だからじゃね
または過去に会社に大きな利益をもたらした
376:名無しさんID:ID:IBRh8WOy0
[2025/09/17(水) 14:47:29.24]
>>132
指導しない上司はやる気無い判定になるやろ
467:名無しさんID:ID:wAjkDNdi0
[2025/09/17(水) 18:54:31.01]
>>376
指導したことを淡々と述べてわたしがあいつを指導するのは無理ですと言えば今は案外通るよ
5:名無しさんID:ID:CPoTldl+0
[2025/09/17(水) 12:39:06.31]
残業は本来の業務と違うけど指導は業務やろ
ただの業務放棄やん
217:名無しさんID:ID:IW2KcSRId
[2025/09/17(水) 13:23:04.20]
>>5
業務放棄にならない程度の最低限の指導はするだろそりゃ
434:名無しさんID:ID:n1G5c9nd0
[2025/09/17(水) 16:54:22.20]
>>217
じゃあいいじゃん
480:名無しさんID:ID:7IsxK+f60
[2025/09/17(水) 19:55:00.42]
>>5
本来の業務の延長だろ
なんの仕事やってんだ?
6:名無しさんID:ID:P3rsLUOP0
[2025/09/17(水) 12:39:18.10]
8:名無しさんID:ID:lyJC8ZOi0
[2025/09/17(水) 12:39:42.55]
指導キャンセルはパワハラに該当すんだけど知らないってことは相当レベルの低い企業なんだろうな
39:名無しさんID:ID:H5qkSorr0
[2025/09/17(水) 12:45:53.68]
>>8
逆パワハラ何て言葉も有りましてね
399:名無しさんID:ID:CvZgIeBm0
[2025/09/17(水) 15:20:05.82]
>>39
残業しないのが逆パワハラ??
9:名無しさんID:ID:efccLSL00
[2025/09/17(水) 12:40:01.57]
中堅IT企業の40代マネジャー(笑)
10:名無しさんID:ID:4QBJeSRfH
[2025/09/17(水) 12:40:13.56]
いいじゃん
それで将来的に会社が傾いても互いに知ったこっちゃねえし
11:名無しさんID:ID:adKfEWJz0
[2025/09/17(水) 12:40:15.21]
仕事キャンセルしてナマポでいいじゃない
12:名無しさんID:ID:aIXbdlecH
[2025/09/17(水) 12:40:28.39]
指導しなければ仕事任せられないし仕事減らないじゃん
13:名無しさんID:ID:WHBxXeyH0
[2025/09/17(水) 12:40:39.15]
若手は転職するだけだからな
辞めてった人とか転職2回目とか平気でしててびっくりするわ
上手いこと上がっていってるし
14:名無しさんID:ID:eG/ti/wE0
[2025/09/17(水) 12:40:40.28]
Z「仕事キャンセルしますけど?笑」
15:名無しさんID:ID:iXFELX6KM
[2025/09/17(水) 12:40:46.38]
残業は無能の証
16:名無しさんID:ID:a4chlX4s0
[2025/09/17(水) 12:40:49.90]
そもそも残業するか否かは上司の支持判断が必須なのが働き方改革で大半がそうなってるだろ
言ってやらんのなら人事評価に関わるし察してやれなら上司いらんだろ
17:名無しさんID:ID:aaakIABq0
[2025/09/17(水) 12:40:53.78]
サラリーマンなんだからお互いテキトーに働けばいいだろ
18:名無しさんID:ID:OowR/DqJ0
[2025/09/17(水) 12:41:01.92]
頑張れる体力があるときにやっておかないと
結局自分の価値を下げるだけ
楽な選択をする限り30代・40代とどんどん頑張れなくなり詰む
サビ残しろとは言わないが
ノルマを超えを自分で自分に課すぐらいじゃないと
同僚や若手に追い越されて取り返しがつかなくなるよ
若手が自分と同じくキャンセル界隈に染まると甘く見ない事だね
19:名無しさんID:ID:T8Kq3vb70
[2025/09/17(水) 12:41:26.66]
指導キャンセルって自分の首しめるだけなんじゃないの?
23:名無しさんID:ID:762Zkcim0
[2025/09/17(水) 12:42:43.03]
>>19
なんかやらかしたら上司の責任になるからな🤣
20:名無しさんID:ID:6ZGQcn/Q0
[2025/09/17(水) 12:41:27.98]
人生キャンセルしろよ
21:名無しさんID:ID:W0AyYGuu0
[2025/09/17(水) 12:41:49.29]
指導キャンセル界隈からリストラ社員界隈へ
24:名無しさんID:ID:Zw22tn0U0
[2025/09/17(水) 12:43:07.67]
なんやこのエロ週刊誌をキャンセルされた無能ライターが書きましたみたいなゴミ文章は
25:名無しさんID:ID:v5Rn57CM0
[2025/09/17(水) 12:43:29.31]
こう言うの見るたびに日本人と働くのって息苦しいな
26:名無しさんID:ID:d8vVwbN70
[2025/09/17(水) 12:43:39.94]
能力のある人とない人で正反対の意味になるのでコメントしづらい
27:名無しさんID:ID:Bsl5qXgY0
[2025/09/17(水) 12:43:46.39]
20年前に新卒で入ったときは自意識過剰で
残業キャンセル界隈だったけど
現在は管理職になって仕事大好きマンになってしまったので残業代出ないけどあえて残って帰宅キャンセル界隈だわ
何やかんやで仕事が一番おもろい
31:名無しさんID:ID:762Zkcim0
[2025/09/17(水) 12:44:20.07]
>>27
洗脳されてんじゃん正気に戻れよ🥹
46:名無しさんID:ID:liPY4Ysid
[2025/09/17(水) 12:46:50.16]
>>27
お前の自己満足で残業したくない下の人間が困るからやめろ
252:名無しさんID:ID:ooWZj7US0
[2025/09/17(水) 13:39:42.47]
>>27
社畜奴隷オマエが帰宅しねえから部下が帰りづれえんだわ
29:名無しさんID:ID:tzansJtX0
[2025/09/17(水) 12:44:14.84]
キャンセルも働き方改革の一つってことで良いだろ
30:名無しさんID:ID:8fYNRiaP0
[2025/09/17(水) 12:44:16.68]
俺は労働キャンセル界隈
33:名無しさんID:ID:Uy4fH3j00
[2025/09/17(水) 12:44:36.16]
昇進キャンセルとか昇給キャンセルならともかく指導キャンセルって
55:名無しさんID:ID:8vxmJBTf0
[2025/09/17(水) 12:48:27.17]
>>33
部下の評価をできるような立場にない定年間近まで出世できなかったお荷物社員の溜飲を下げるためのゲンダイと井上トシユキによる創作記事だから
34:名無しさんID:ID:6ki0r3iW0
[2025/09/17(水) 12:44:42.67]
管理出来ないからパワハラしますw
もうやめたら
35:名無しさんID:ID:0eaBJER70
[2025/09/17(水) 12:45:05.14]
残キャンするようなのはF欄大生でしょ
そんな人は弊社に来ないので安心や
36:名無しさんID:ID:6Beo22mL0
[2025/09/17(水) 12:45:35.72]
労働者が一致協力して残業キャンセルして個人のサービスに甘え切った腐った産業構造を破壊するべき時だろ
44:名無しさんID:ID:Ns31UZQw0
[2025/09/17(水) 12:46:28.26]
>>36
それな
50:名無しさんID:ID:762Zkcim0
[2025/09/17(水) 12:47:35.81]
>>36
うむぅぅ
51:名無しさんID:ID:d8vVwbN70
[2025/09/17(水) 12:47:53.59]
>>36
労働組合じゃねーか(ツッコミ待ちっぽいので)
73:名無しさんID:ID:6Beo22mL0
[2025/09/17(水) 12:50:52.75]
>>51
労働組合の名称を「残業キャンセル界隈」にしたら運動も盛り上がりそうだな
152:名無しさんID:ID:K4sbQocIr
[2025/09/17(水) 13:05:34.33]
>>73
労組の代表します次期役員ですとかズブズブのズブなのに許されてる理由
40:名無しさんID:ID:45pHHIOd0
[2025/09/17(水) 12:45:54.96]
張りなうなよ
子供かよ
42:名無しさんID:ID:/6VOt/+y0
[2025/09/17(水) 12:46:16.07]
部下を育成できるか出来ないかで上司も査定されるんだけど
俺がその上司の上司なら部下への教育やコミュニケーションはゼロ査定やね☺
43:名無しさんID:ID:iUSGwEcQ0
[2025/09/17(水) 12:46:21.08]
指導キャンセルは完全に職務放棄で背任行為だから次元が違う
45:名無しさんID:ID:70x619DoH
[2025/09/17(水) 12:46:31.15]
初任給は上がる一方だし、どこも人手不足で引く手あまただし、
入社したら半年ぐらいかけてじっくり教育してもらえるし、残業はしないし
いいことばっかりだな。20年遅く生まれたかったわ。
47:名無しさんID:ID:/6VOt/+y0
[2025/09/17(水) 12:47:04.33]
ちなみに相手がパワハラや暴力や完全無視してくるわけでもないのに、
指導せずに無視するのもモラハラでまともな会社ならアウトです
48:名無しさんID:ID:Ns31UZQw0
[2025/09/17(水) 12:47:08.15]
残業しないとやっていけない会社は潰れたらいい
52:名無しさんID:ID:Hsm6ZgV7M
[2025/09/17(水) 12:47:57.91]
有給とか夏季休暇中にも電話対応しろってのは断ってもいいよね?
54:名無しさんID:ID:4XY3iCHl0
[2025/09/17(水) 12:48:07.59]
唯々諾々と残業してると管理職がドンドン仕事押し付けてくるからな
自分の身体を守るには適度に残業キャンセルが必要
56:名無しさんID:ID:JOZrN02h0
[2025/09/17(水) 12:48:28.18]
君の部署仕事回ってないみたいだね、若いのに聞いたら何をしたらいいのかわからないってさ
管理難しい?現場が良いなら配属調整するよ😉
57:名無しさんID:ID:icHf4jaI0
[2025/09/17(水) 12:48:36.32]
×Z世代への指導をキャンセル
◯昇進したZ世代が部下への指導をキャンセル
実際はこうな
日本の衰退は止まらない
58:名無しさんID:ID:aSwkdVk40
[2025/09/17(水) 12:48:59.73]
指導キャンセルされたらサボるか労基に行くか辞めるだけだろ
59:名無しさんID:ID:osVPpZF50
[2025/09/17(水) 12:49:08.76]
必要な残業って何
71:名無しさんID:ID:Ns31UZQw0
[2025/09/17(水) 12:50:36.49]
>>59
奴隷根性を叩き込む調教タイム
60:名無しさんID:ID:7Ck2Ra46H
[2025/09/17(水) 12:49:21.55]
大谷翔平 勝利投手キャンセル界隈
61:名無しさんID:ID:GHNWPLpe0
[2025/09/17(水) 12:49:32.71]
大した業務もやらせてないような新人に必要な残業とは一体…
63:名無しさんID:ID:Z8ir8Lsq0
[2025/09/17(水) 12:49:45.24]
これ会社だけが損するわけか
無能上司の雇用もキャンセルやな
65:名無しさんID:ID:QfNENpo5a
[2025/09/17(水) 12:49:49.94]
最高じゃねえか
66:名無しさんID:ID:Ns31UZQw0
[2025/09/17(水) 12:49:52.54]
会社なんてなくなったらいい
一生懸命フルタイムで命削って働いて
たいした金も貰えないんだから
たいした金貰えてないのに働いてるやつが謎
67:名無しさんID:ID:jWmaw/yR0
[2025/09/17(水) 12:50:05.72]
部下一同でそんな上司をキャンセルするだけじゃん
68:名無しさんID:ID:U+3LGuHf0
[2025/09/17(水) 12:50:14.91]
こういう奴ら40代になったら詰むからな
結局なんでもやってるやつが信頼されるし重宝される
仕事も結局人間関係だからな
使いづらい奴をわざわざ使わない
420:名無しさんID:ID:N0jyWrvt0
[2025/09/17(水) 15:57:44.32]
>>68
その調子で奴隷界の大物目指して頑張ってくださいw
70:名無しさんID:ID:EI0ekHHt0
[2025/09/17(水) 12:50:24.61]
上司の指導キャンセルはマネジメント能力問われて終わるぞ
72:名無しさんID:ID:PFACbssn0
[2025/09/17(水) 12:50:40.28]
起業してがんばってくださいって
指導キャンセルはクビって意味なの?
74:名無しさんID:ID:SKQdeFrd0
[2025/09/17(水) 12:51:17.36]
いきなり職務放棄かよ
チョッパリらしいな
76:名無しさんID:ID:u6EMj5UC0
[2025/09/17(水) 12:51:29.81]
残業代を出したらいいのでは?
77:名無しさんID:ID:45pHHIOd0
[2025/09/17(水) 12:51:41.80]
教えたくない人に部下をつけても教えられないしハラスメントするでしょ
でも一生ヒラで飼い殺されても文句言うなよ
78:名無しさんID:ID:OqqOsMzl0
[2025/09/17(水) 12:52:18.36]
残業を喜んでやってくれる技能実習生
80:名無しさんID:ID:qXNW71Dr0
[2025/09/17(水) 12:52:33.79]
指導してもハラスメントの騒がれそうだし早く起業してほしい
81:名無しさんID:ID:iPcQRdcp0
[2025/09/17(水) 12:52:42.28]
給料安いんだからワガママ言ってもいいよね…🥴
82:名無しさんID:ID:U+3LGuHf0
[2025/09/17(水) 12:52:49.86]
うちも色々うるさい奴はずっと平だからな
実際何も頼めないし面倒だから頼みたくもない
なんだかんだで融通効く奴が出世する
83:名無しさんID:ID:EnIs0gIo0
[2025/09/17(水) 12:53:12.75]
それはもう上司として存在する意味がないので
氷河期管理職の給与下げてZ世代の昇給に回したほうが良いということになる
85:名無しさんID:ID:BsS/CJC60
[2025/09/17(水) 12:53:42.12]
最初からフリーターとかになればいいのでは
87:名無しさんID:ID:L7z/jW3Z0
[2025/09/17(水) 12:54:12.76]
人手が足りなくなって泣くだけ
88:名無しさんID:ID:sw4C5usC0
[2025/09/17(水) 12:54:20.74]
労働問題は本当に加減が難しいよね
ワガママをどこまで許されるのかって話だけど今だと簡単にハラスメントやらブラック認定されるし
89:名無しさんID:ID:qXNW71Dr0
[2025/09/17(水) 12:54:26.52]
そもそも社員に向いてないし好きな様に働けるフリーランスとして生きて欲しい
91:名無しさんID:ID:sUptIsuIM
[2025/09/17(水) 12:55:16.72]
それ、上司が人事から管理ミス言われて降格する奴じゃ
93:名無しさんID:ID:pv/H450y0
[2025/09/17(水) 12:55:26.86]
業務命令従わないなら解雇で
94:名無しさんID:ID:KyRCg7aJ0
[2025/09/17(水) 12:56:19.95]
原則は労働基準法第32条で1週間40時間、1日8時間と決まっています。
なのに残業ありきなのがおかしい
95:名無しさんID:ID:k2lNu+VKM
[2025/09/17(水) 12:56:31.18]
新人に残業が必要になるような仕事を任せる時点で相当アレだけど、さらに指導もしないとか上司に相応しくない社員だな
117:名無しさんID:ID:XBWirQCQ0
[2025/09/17(水) 12:59:47.07]
>>95
新人が残業しなくてもいいぐらいってほぼないだろ
99:名無しさんID:ID:fLIw0ze20
[2025/09/17(水) 12:57:29.22]
ゆとりだけど残業代欲しくてわざと残業してるわ
部下のZ世代には早く帰ってゆっくり休めと指導してる
100:名無しさんID:ID:1WOZ3oJfM
[2025/09/17(水) 12:57:33.41]
ワイ電工モメン
休日キャンセル界隈
先月の休み1日で今月は2日休めた
101:名無しさんID:ID:258MybB20
[2025/09/17(水) 12:57:46.75]
期待できない奴には何も教えないし勝手にやってろとなるよね
どうせ辞めていくんだろうし
102:名無しさんID:ID:Fa2IbId/0
[2025/09/17(水) 12:57:49.25]
残業は36協定守ってれば業務命令できるだろ
103:名無しさんID:ID:4/qi/qtR0
[2025/09/17(水) 12:58:06.32]
窓際最高みたいに言うやつもいるけどむしろ今の若者こそ年取ってから平のまま最低水準の評価で居続けるって我慢できなそうな気がするんだが
104:名無しさんID:ID:cGMajm1t0
[2025/09/17(水) 12:58:08.16]
残業代って1.25倍貰えるのに勿体無い
119:名無しさんID:ID:iPcQRdcp0
[2025/09/17(水) 12:59:52.74]
>>104
安い給料で1.25倍もらっても高が知れてるよね…🥴
106:名無しさんID:ID:NBPpJW7l0
[2025/09/17(水) 12:58:21.74]
もう遅い!!
108:名無しさんID:ID:aZoHUH6h0
[2025/09/17(水) 12:58:39.18]
では部下キャンセルします
109:名無しさんID:ID:KtQrxxRQ0
[2025/09/17(水) 12:58:46.78]
介護の子会社にでも出向させとけ
112:名無しさんID:ID:c7wAhCOy0
[2025/09/17(水) 12:59:04.15]
今は中堅クラスと新人の賃金がほとんど変わらなくなってて、丁寧に指導して新人が一人で何でも出来るようになると困るから適当に最低限のことしか教えない流れになってんだよなw
114:名無しさんID:ID:UTfNDiiy0
[2025/09/17(水) 12:59:29.59]
はやく移民入れようよ
Zじゃ使い物にならない
115:名無しさんID:ID:oyn4i/RV0
[2025/09/17(水) 12:59:37.19]
失敗推奨の上司かやるねー
116:名無しさんID:ID:It4QZ/yM0
[2025/09/17(水) 12:59:44.91]
指導キャンセルされたら管理職に報告するだけやん
120:名無しさんID:ID:66zVL7Dn0
[2025/09/17(水) 12:59:57.57]
以前から指導はキャンセルされてた定期
指導のフリしたパワハラはあるけど、仕事教えない度合いが限界突破してんよ
121:名無しさんID:ID:4X8bjkhKH
[2025/09/17(水) 13:00:11.60]
指導キャンセルしてもいいがそれで無利益被るの会社じゃね?
122:名無しさんID:ID:1Rn8EYzwr
[2025/09/17(水) 13:00:14.94]
なろう系上司
123:名無しさんID:ID:mGbz5mBt0
[2025/09/17(水) 13:00:15.37]
これから解雇規制も緩くなるだろうし大変だな
125:名無しさんID:ID:yWaOAAK70
[2025/09/17(水) 13:00:53.30]
責任キャンセル
129:名無しさんID:ID:mH53Aqf40
[2025/09/17(水) 13:01:33.50]
クビにすりゃええやん
130:名無しさんID:ID:lso+gLvf0
[2025/09/17(水) 13:01:46.51]
それでも…それでも若い労働力が欲しい!
131:名無しさんID:ID:NBPpJW7l0
[2025/09/17(水) 13:02:03.03]
解雇規制さ、いいの?このままで
134:名無しさんID:ID:jcrVUrkK0
[2025/09/17(水) 13:02:49.74]
いやなんで同じ組織の内部でお互いにウンコ投げ合ってるの?
それ滅びの道だよ?
135:名無しさんID:ID:GT7DJT2o0
[2025/09/17(水) 13:02:52.87]
もう時間制じゃなく、作業量を労働基準にしろよ。
136:名無しさんID:ID:5wF2iIwB0
[2025/09/17(水) 13:02:56.68]
パワハラやん
138:名無しさんID:ID:vfShaQ/t0
[2025/09/17(水) 13:03:14.28]
残業代出るなら多少の残業は全然構わんけどな
139:名無しさんID:ID:s3tXatmY0
[2025/09/17(水) 13:03:28.61]
指導したくないなら相手がどうかなんて関係なく自ら率先して指導キャンセルすればいいのよ
いい大人が当て付けのようなことをするなよみっともない
140:名無しさんID:ID:qfHy5FuUd
[2025/09/17(水) 13:03:49.97]
指導されてないから仕事しなくてもオッケー
143:名無しさんID:ID:mGbz5mBt0
[2025/09/17(水) 13:04:04.29]
氷河期の復讐ってやつか
144:名無しさんID:ID:uE5Uf1xs0
[2025/09/17(水) 13:04:28.12]
「周りの人間を苦しめたら俺の勝ち」という価値観で生きてるのが朝鮮人
韓国社会を不幸にするメカニズム
145:名無しさんID:ID:abSQofBo0
[2025/09/17(水) 13:04:31.30]
146:名無しさんID:ID:if0fmnmz0
[2025/09/17(水) 13:04:50.24]
指導キャンセルは業務不履行になるんじゃね
147:名無しさんID:ID:6DEsGyiH0
[2025/09/17(水) 13:04:51.65]
指導キャンセルって職務放棄でしょ
150:名無しさんID:ID:Xh+3gdXt0
[2025/09/17(水) 13:05:04.37]
職務放棄してて草
151:名無しさんID:ID:H5qkSorr0
[2025/09/17(水) 13:05:16.35]
しかし平は仲良く会社に対抗しましょうって雰囲気だな
全員管理職になれる訳でも無いのにライバル出し抜いてやろうって気は無いのかね
156:名無しさんID:ID:Xh+3gdXt0
[2025/09/17(水) 13:07:22.71]
>>151
いまの中間管理職はなかなか地獄だからなんとも
上まで上がりきれば楽できるけど人生かけるのしんどいよ
171:名無しさんID:ID:EmrdueXW0
[2025/09/17(水) 13:10:38.38]
>>156
人手不足のおかげで仕事できれば万年ヒラでもまず食いっぱぐれないからな
今のトレンドは昇進キャンセル
164:名無しさんID:ID:K4sbQocIr
[2025/09/17(水) 13:08:39.21]
>>151
いいじゃんキャリア積みたい奴に取っては勤続年数のみで昇進していく年功序列みたいで
197:名無しさんID:ID:H5qkSorr0
[2025/09/17(水) 13:16:35.43]
>>164
積立貯金と一緒で早いウチが肝心なんだが後から複利が効いて生涯年収にえらい差が出る
153:名無しさんID:ID:2E6CXD7h0
[2025/09/17(水) 13:05:46.44]
154:名無しさんID:ID:c7wAhCOy0
[2025/09/17(水) 13:06:32.25]
>>153
上司の勝ち
会社の負け
155:名無しさんID:ID:8jPl4qwW0
[2025/09/17(水) 13:06:44.13]
部下に仕事任せてのんびりしてるから
最近のこの風潮イマイチわからん
いつも思うけど上司が新人の指導なんてするか?
2年目から5年目くらいの子の仕事でしょ
頑張ってるー?くらいしか言わんわ
158:名無しさんID:ID:Fli9YWMf0
[2025/09/17(水) 13:07:45.91]
それで会社の上の人間を納得させられるならそう言っておけばいい
159:名無しさんID:ID:P+0ACXza0
[2025/09/17(水) 13:08:03.04]
指導キャンセルは危険
草むしりでもやらせとくのがいい
161:名無しさんID:ID:4zEWBduH0
[2025/09/17(水) 13:08:19.77]
いいんじゃね
使えない上司ってことになるだけで
162:名無しさんID:ID:gpyIZ8hn0
[2025/09/17(水) 13:08:35.93]
日本人はほんと働かなくなったんだよなあ
そりゃ衰退していくわけだよ
163:名無しさんID:ID:oyn4i/RV0
[2025/09/17(水) 13:08:37.16]
残業やりたくないやつに無理矢理やらせても非効率だろ
やる気あるやつが効率よく終わらせろよ
終わらせて帰れ
168:名無しさんID:ID:1KTnASxG0
[2025/09/17(水) 13:09:59.59]
カッペハラスメントも国が規制しろ
170:名無しさんID:ID:tX6l9Xwx0
[2025/09/17(水) 13:10:33.08]
納税キャンセル界隈になりたい
173:名無しさんID:ID:U3AzQrUu0
[2025/09/17(水) 13:11:08.22]
若手はいくらでも他にいけるからな
174:名無しさんID:ID:JGpoDTHl0
[2025/09/17(水) 13:11:17.68]
基本的に仕事を振るにあたって
何日ほしいか聞くけどね
175:名無しさんID:ID:vMcBATvc0
[2025/09/17(水) 13:11:20.70]
管理ができない無能な管理職がいつまで会社にいれるんですかねぇwww
176:名無しさんID:ID:JpDH/tFL0
[2025/09/17(水) 13:11:31.69]
SNSって結果的に弱者にとってぬくぬくな時代作っただけだったな
179:名無しさんID:ID:Kjg9i2Gv0
[2025/09/17(水) 13:13:20.43]
プロジェクトの一つて任されるようになれば嫌でも残業するようになるよ
まあ、こんな奴はその前に辞めるんだろうけど
180:名無しさんID:ID:DDEirbTM0
[2025/09/17(水) 13:13:20.85]
この記事も行間がないからよくわからんが、指導放置するような上司を暴けて良かったとしか思わないわ 新人からしたら常時残業するような仕事はまだ任されてないだろうし
181:名無しさんID:ID:K4sbQocIr
[2025/09/17(水) 13:13:33.77]
結局労基法違反した方が会社儲かるからね
コンプラ違反上等
184:名無しさんID:ID:ALNTktON0
[2025/09/17(水) 13:14:06.69]
詰むのは会社だけで草
186:名無しさんID:ID:yCPuqfY9M
[2025/09/17(水) 13:14:37.72]
今は初任給も高いしガンガン残業して投資に回した方がいいのにな
複利でとんでもない差が10年後20年後に生まれてる
そこで一生奴隷するか、いつでもFIREできる身分でのんびり働けるかが決まる
187:名無しさんID:ID:G2iJzLky0
[2025/09/17(水) 13:14:44.60]
そんなことやってるとどんどんAIで若手の代わり代替、新規雇用を制限されちゃうぞ
189:名無しさんID:ID:Kjg9i2Gv0
[2025/09/17(水) 13:14:53.22]
てか残業代をちゃんと払えばこいつは残業するの?
今残業代って時給換算で2,000円ちょいぐらいだけど
191:名無しさんID:ID:GuqhLmcr0
[2025/09/17(水) 13:15:27.05]
指導キャンセルとか自爆じゃん
193:名無しさんID:ID:JqRhBN3c0
[2025/09/17(水) 13:15:46.19]
仕事舐めた態度取るようになったらクビでいいじゃん
194:名無しさんID:ID:x7+WFVc/0
[2025/09/17(水) 13:15:52.66]
株主「投資キャンセルします」
196:名無しさんID:ID:v1ebq0eYr
[2025/09/17(水) 13:16:21.17]
全ては面接官の見る目のなさのせい
198:名無しさんID:ID:udXUoLs/a
[2025/09/17(水) 13:16:52.37]
残業代出るなら多少の残業は全然構わんけどな
199:名無しさんID:ID:eG++2/JA0
[2025/09/17(水) 13:17:09.17]
島耕作の例の画像
200:名無しさんID:ID:Kjg9i2Gv0
[2025/09/17(水) 13:17:27.17]
残業拒否した奴をクビにするなんて一言も書いてないからな
残業しない奴がする奴よりぞんざいに扱われるのは当たり前だろ
201:名無しさんID:ID:ZI+5/oh40
[2025/09/17(水) 13:18:06.39]
残業と指導を同列で捉えるのか?
202:名無しさんID:ID:oSceG/Tj0
[2025/09/17(水) 13:18:43.91]
無職板でアレコレ吟味しても意味なくね
203:名無しさんID:ID:K4sbQocIr
[2025/09/17(水) 13:18:46.25]
固定残業とかいう雇用が認められてるのがおかしいからな
そもそも週40時間で終わらない仕事はキャパオーバーなんだよ
204:名無しさんID:ID:TmXcTJ9d0
[2025/09/17(水) 13:18:50.58]
願ったり叶ったりじゃん
205:名無しさんID:ID:ifdCGHk40
[2025/09/17(水) 13:19:26.34]
互いにわざわざ言わなきゃいいことを言ってギスギスするんだからしょうもない
207:名無しさんID:ID:X7b45d+Wr
[2025/09/17(水) 13:19:46.19]
払うもの払わないから残業キャンセルされるんだろ
あと俺達が若い頃は辛かったからお前らもでんでんな昭和脳だから嫌がられるんだろ
220:名無しさんID:ID:46dz09Ve0
[2025/09/17(水) 13:23:37.19]
>>207
そんなんだから残業代も払ってもらえないブラック企業にしか入れなかったんだよお前は
208:名無しさんID:ID:71mxHZDO0
[2025/09/17(水) 13:19:47.08]
効率化と手抜きを勘違いしてないか
209:名無しさんID:ID:KvyCFheK0
[2025/09/17(水) 13:20:11.57]
金ないくせになんで残業キャンセルするんだろう昔はほどほどに残業したかったけどなぁ
213:名無しさんID:ID:vMcBATvc0
[2025/09/17(水) 13:22:31.23]
>>209
サビ残だからでは?
210:名無しさんID:ID:2VkeWUfyH
[2025/09/17(水) 13:20:14.64]
今なんて生活困らなければいいやで
若手ほど上に上がりたがらないのに
だから上が残業ばっかりやってる姿見せたくないと苦労してたぞ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758080159/