スポンサーリンク

日本人の会社「派遣さんはカップ麺禁止。ミスしたら最低賃金で働いてね😉。あとエレベーター使用禁止😀」

adsense



1名無しさんID:ID:8u/cvFqf0 [2025/09/15(月) 13:38:13.20]
https://news.livedoor.com/article/detail/29575333/

「正社員は外でも社内でも自由にお昼ごはんが食べられます。派遣、契約社員は外はダメ」
という差別的な謎ルールが存在するという。しかも、ルールは昼食の内容にまで及んでいるというから、
さらに驚きだ。(文:林加奈)
「契約社員はレベルが低いから食べ残しで排水口を詰まらせる」…?
驚くことに、社内で食べるものに制限がかけられているという。
「正社員はカップ麺を食べてもいいけど派遣、契約社員は禁止。理由は派遣、
契約社員はレベルが低いから食べ残しで排水口を詰まらせるからだそうです」
排水口を詰まらせるのは本当に派遣と契約社員に限った話なのだろうか。
正社員でも詰まらせる可能性は十分あるように思うが、あまりにも理不尽で差別的だ。
ミスしたら「時給1000円にしない」
宮城県の50代女性(事務・管理)も、職場で理不尽な出来事があった。
女性は「時給1000円で働く約束で採用された」というが、
「採用が決まってから、3ヶ月間県の最低賃金で働かせられた」
2025年9月現在の宮城県の最低時給は973円。試用期間の間、勝手に下げられたのだろうか。
さらに働き始めて2か月が経った頃、信じられない言葉を告げられる。
「些細なミスをした際に『今のままの状態なら、4ヶ月目からも時給1000円にしないで最低賃金で働いてもらう』と言われた」
この瞬間「会社辞めよう…」と思った女性。些細なミスを盾に約束を反故にしようとする会社の姿勢に、
愛想が尽きるのも当然だろう。

日本人の会社「派遣さんはカップ麺禁止。ミスしたら最低賃金で働いてね😉。あとエレベーター使用禁止😀」  [441660812]
_1_1


81名無しさんID:ID:7onrJr3c0 [2025/09/15(月) 13:51:07.88]
>>1
辞めた方がいい


120名無しさんID:ID:IQZsJLD/0 [2025/09/15(月) 14:01:21.28]
>>1
ナマポ貰って配信者してる奴が会社名晒してやれば良い


233名無しさんID:ID:LNy2R1vj0 [2025/09/15(月) 14:44:02.29]
>>1
こういうのって今は禁止じゃ無かったっけ


260名無しさんID:ID:HvvmSGEnd [2025/09/15(月) 14:58:52.42]
>>1
広陵は正しかった…?


310名無しさんID:ID:nar6CXbD0 [2025/09/15(月) 15:35:46.27]
>>1
コームインになればよかったのに…


38名無しさんID:ID:YyYfzHf3d [2025/09/15(月) 13:39:47.79]
労基「ちーす違法っすかここw」


39名無しさんID:ID:R/+CeBBS0 [2025/09/15(月) 13:40:22.77]
派遣会社にチクるだけで済む


40名無しさんID:ID:QXLICagVM [2025/09/15(月) 13:40:57.63]
こんな作文書いてみんなが信じてそれを広めて本当にあるんだとか言って


41名無しさんID:ID:MsEzPhj70 [2025/09/15(月) 13:40:57.81]
普通に訴えていいのでは🥺


42名無しさんID:ID:Bd/5iw1oa [2025/09/15(月) 13:40:57.79]
派遣が人ではないのなら、法を守る必要もない

by加藤智大


364名無しさんID:ID:/Ml7uOcJ0 [2025/09/15(月) 17:31:15.00]
>>42
至言だな
今のジョーカー日本そのもの


367名無しさんID:ID:GkgWOgp00 [2025/09/15(月) 17:36:16.52]
>>42
加藤はこれ言ってないからな


43名無しさんID:ID:AE5M+Zt20 [2025/09/15(月) 13:41:01.82]
正規非正規にかからず会社でインスタント麺食べるなよ
その時点で教養がしれてる


54名無しさんID:ID:/Y8P25cH0 [2025/09/15(月) 13:43:01.48]
>>43
うちの職場には昼に蒙古タンメン中本を食べる剛の者がいるぜ😎


114名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:00:03.12]
>>54
臭そうだな


44名無しさんID:ID:/Y8P25cH0 [2025/09/15(月) 13:41:04.14]
今時こんな事やってるとか酷いブラック会社だな🙄


45名無しさんID:ID:+re/JQJYd [2025/09/15(月) 13:41:04.62]
JTCなら当然の規則だろ


115名無しさんID:ID:RxKPRcp/0 [2025/09/15(月) 14:00:21.97]
>>45
むかし、社員は社食無料だけど派遣は出禁って会社があったよな
いま二子玉川に移ったところ


134名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:05:48.86]
>>115
三木谷浩史最低だな





139名無しさんID:ID:cOPFimPG0 [2025/09/15(月) 14:06:29.76]
>>115
それは会社がケチなんじゃなくて税制のせいと聞いた
会計処理がめちゃくちゃめんどくさくなるそうな


366名無しさんID:ID:e0u9T2A/H [2025/09/15(月) 17:35:19.08]
>>139
だから何 労働者の立場で会社に忖度してんのおもろすぎる 奴隷かよ


46名無しさんID:ID:yiBY+Rzy0 [2025/09/15(月) 13:41:15.56]
じゃっぷらしい


47名無しさんID:ID:uPMCDkws0 [2025/09/15(月) 13:41:23.45]
973円も1000円も変わらんだろ


127名無しさんID:ID:Ix+eWfU10 [2025/09/15(月) 14:03:30.16]
>>47
年収3%削られると考えると結構嫌だろ


48名無しさんID:ID:WN5P0F0Y0 [2025/09/15(月) 13:41:23.99]
派遣の給料に派遣先に決定権ないけどな


118名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:01:05.67]
>>48
派遣元へ支払った額以上に額面出すことは絶対にない
最低賃金なら最低賃金より上にはならない


49名無しさんID:ID:pMW9gFdi0 [2025/09/15(月) 13:41:38.34]
何やらかすかわからないから丁寧に扱って早々に返すのが普通の会社よな


50名無しさんID:ID:EvXFmZZj0 [2025/09/15(月) 13:41:57.11]
非正規は雇用の調整弁ということをわきまえよう
使えないからそうなるブラック人材


51名無しさんID:ID:Ka8Q7gb50 [2025/09/15(月) 13:42:31.40]
派遣松やめろ


52名無しさんID:ID:m7D5bAi10 [2025/09/15(月) 13:42:31.49]
氷河期派遣は食堂使用禁止だったから便所で飯食ってた


55名無しさんID:ID:pIsDwkQ10 [2025/09/15(月) 13:43:17.30]
な?宮城県だろ?


59名無しさんID:ID:q6CYN4+sH [2025/09/15(月) 13:43:35.69]
加藤の乱は起こるべきして起こった


60名無しさんID:ID:3l+MHLI60 [2025/09/15(月) 13:43:37.51]
正社員がカップ麺食った残りを流しに捨ててそれが詰まっても派遣のせいにしそうだな


61名無しさんID:ID:QtF2fm4v0 [2025/09/15(月) 13:43:42.00]
すぐ噂が広まって誰も来なくなるだけだから好きなだけやればいい


368名無しさんID:ID:kVEAuW2m0 [2025/09/15(月) 17:48:44.89]
>>61
実際、お前んところにもう人材は派遣しねーよ!って派遣会社に言われてる職場というものはある


62名無しさんID:ID:/pwSwTef0 [2025/09/15(月) 13:43:55.72]
こんな扱いされてもやめない人がいるならダンピングだろ。ダンピングの共犯者なのに被害者ぶるのはやめてほしいよな


126名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:03:06.90]
>>62
最低賃金にしかならない職種って今増えまくってるぞ


63名無しさんID:ID:vTvobsb90 [2025/09/15(月) 13:45:06.54]
これ、派遣元が普通に捕まるぞ
給料チョクでコントロールも派遣先
指揮監督も派遣先だから


72名無しさんID:ID:fmEcWwJg0 [2025/09/15(月) 13:48:42.01]
>>63
だからどうした
企業に対する刑事罰なんてどうでもいいわ





64名無しさんID:ID:PRF5Pj8+0 [2025/09/15(月) 13:45:32.87]
辞めようとしたら無理矢理引き留めてくるとこあるな
退職届すら受理しないとか
代行使えばええわな


65名無しさんID:ID:rl13A2Cl0 [2025/09/15(月) 13:45:37.69]
s正社員って必死にしがみついて何でも言うこと聞くから見てて可哀想


67名無しさんID:ID:1HVZ+Nvb0 [2025/09/15(月) 13:47:13.88]
実際は派遣の方が会社が払ってる額がでかいから正社員に嫉妬されるという構図
登場人物全員日本人


68名無しさんID:ID:RJL2Kbj/0 [2025/09/15(月) 13:47:45.20]
いまのバイト先
仕事で使うスマホは自分もちで充電器も自分持ち
駐車場代だったりの経費は立て替えても給料日振替なんだけどこれ辞めようかな
重いもの運ぶのにクルマもレンタカーだから内装傷つけるなとかいう人


89名無しさんID:ID:Nq4OmFKl0 [2025/09/15(月) 13:52:54.46]
>>68
辞めとけ辞めとけ
割に合わないから辞めるで良し


102名無しさんID:ID:RJL2Kbj/0 [2025/09/15(月) 13:56:42.00]
>>89
社員が助手席に座って音楽聞いてるだけだからな


69名無しさんID:ID:s1eT4FtK0 [2025/09/15(月) 13:47:53.74]
最近創作文で記事書くの流行ってるな
ついに取材すら面倒になったか


316名無しさんID:ID:e+m0B5RGd [2025/09/15(月) 15:38:38.53]
>>69
やっぱ作り話か
そんな派遣でそんな経験した事ないわ


70名無しさんID:ID:Jf5fOblA0 [2025/09/15(月) 13:48:01.95]
中世かよ


71名無しさんID:ID:EVcMRe0tM [2025/09/15(月) 13:48:11.08]
いつの時代や


73名無しさんID:ID:XsH6o/zK0 [2025/09/15(月) 13:48:55.92]
働いたことなさそう


74名無しさんID:ID:E5iZJ9dC0 [2025/09/15(月) 13:49:00.45]
裁判すれば確実に勝てる案件だな


84名無しさんID:ID:1OZKbLIN0 [2025/09/15(月) 13:52:03.46]
>>74
弁護士費用お前が出してくれるの?


75名無しさんID:ID:NlDUhpSz0 [2025/09/15(月) 13:49:07.44]
会社の駐車場代月1500円ね


76名無しさんID:ID:PRF5Pj8+0 [2025/09/15(月) 13:49:34.52]
本当の話だとしたらこの時点で辞退しろ

> 現在の勤め先で紹介予定派遣として働き始め、契約社員になった。


77名無しさんID:ID:p6t3liv00 [2025/09/15(月) 13:50:05.59]
カップ麺食べたら強制フェラよりマシに思える


78名無しさんID:ID:WTddgKzT0 [2025/09/15(月) 13:50:20.21]
派遣はお邪魔してる立場だし常識


79名無しさんID:ID:eDPSn3tf0 [2025/09/15(月) 13:50:36.69]
コロナの時エレベーターは社員だけってガチでやってたな


82名無しさんID:ID:boBSwP/a0 [2025/09/15(月) 13:51:16.43]
だから滅びた


83名無しさんID:ID:7KOETaJGM [2025/09/15(月) 13:51:19.19]
完飲すれば問題ないのでは





85名無しさんID:ID:dg6igPUX0 [2025/09/15(月) 13:52:19.98]
派遣ってガチで奴隷の扱いしよるからな
派遣とかで働くなよ


87名無しさんID:ID:hCQ6PJHY0 [2025/09/15(月) 13:52:21.83]
カップラーメンくらい別に良いじゃねえか 広陵高校じゃあるまいし


88名無しさんID:ID:xjvHsyF/0 [2025/09/15(月) 13:52:45.69]
これもう事務・苦労法だろ


90名無しさんID:ID:KkgJpAi00 [2025/09/15(月) 13:53:27.01]
お湯の補充がどうのこうのってやつだな


91名無しさんID:ID:cgr9BOlP0 [2025/09/15(月) 13:53:58.90]
東証一部上場の会社で
自社ビルじゃなくて賃貸でフロアの一部分を借りてるだけなのに
そのビルの他のビルの店子は関係なく使っている普通のエレベーターに
社内ルールで「役員専用のエレベーター」を
透明ランナーみたいに設定していたアホな会社にいたことがある


92名無しさんID:ID:+XDw5hyo0 [2025/09/15(月) 13:54:52.22]
低所得固定化の原因だしなぁ


93名無しさんID:ID:pjQA5Ank0 [2025/09/15(月) 13:54:55.41]
汁をシンクに捨てるアホがいるなら禁止されても仕方ないだろ


100名無しさんID:ID:7onrJr3c0 [2025/09/15(月) 13:55:54.46]
>>93
じゃあどこに捨てるんだよ?


105名無しさんID:ID:pjQA5Ank0 [2025/09/15(月) 13:58:07.09]
>>100
どうしてもシンクに捨てたいなら詰まったときカンツール対応するか、そのための費用をプールするルールくらい作ろう


119名無しさんID:ID:7onrJr3c0 [2025/09/15(月) 14:01:13.32]
>>105
汁で詰まるならお茶やコーヒー流しても詰まるだろ


129名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:04:39.13]
>>100
捨てたらダメなんだよ
ってかシンクなんて利用禁止だぞ


95名無しさんID:ID:8a9aUinEd [2025/09/15(月) 13:55:20.01]
普通に差別だよな


96名無しさんID:ID:EVcMRe0tM [2025/09/15(月) 13:55:29.72]
今はタイミーさんに置き換わってそう


97名無しさんID:ID:uPMCDkws0 [2025/09/15(月) 13:55:37.91]
大体普通の知能持ってるなら会社でカップラーメンなんか食わないんだよな
これは正社員とか派遣とか関係ない
汁も全て飲み干してカップだけにするならいいけど


124名無しさんID:ID:GrsEjog0a [2025/09/15(月) 14:02:35.05]
>>97 >>98
>>98

勤務時間ぐちゃぐちゃで働いてるからデスクに常備してるが、怖いか?


98名無しさんID:ID:+wHQVqIH0 [2025/09/15(月) 13:55:46.45]
そもそも正社員のカップラーメンの方を問題視しろよw


99名無しさんID:ID:Asi2/tME0 [2025/09/15(月) 13:55:52.85]
昼食でカップラーメンかコンビニ弁当食ってるやつ大体デブやわ


101名無しさんID:ID:8ZNA+ZR80 [2025/09/15(月) 13:56:17.23]
仕方なく正社員で雇うしかなかった分厚い中流層の下半分が派遣法改正で派遣落ちした結果日本を殺したな


103名無しさんID:ID:ilONL210M [2025/09/15(月) 13:56:55.88]
そこまで派遣が信用ならんなら使わなきゃいいのに


363名無しさんID:ID:v7JzjokRa [2025/09/15(月) 17:28:29.50]
>>103
安い奴隷が欲しいんだよ





104名無しさんID:ID:PRF5Pj8+0 [2025/09/15(月) 13:57:58.72]
社内の雰囲気も大事
あれ?って直感で思うとこあったらその会社は大体やばい


107名無しさんID:ID:fxirKLLI0 [2025/09/15(月) 13:58:34.81]
タイムマシーン速報かと思ったら今日の記事で草
未だにこんな事やってる会社あるんだな名前公表しろよこんなもん


108名無しさんID:ID:7onrJr3c0 [2025/09/15(月) 13:58:40.85]
派遣さんはトイレ汚すから禁止ねまでありそう


131名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:05:05.56]
>>108
楽天かな


110名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 13:59:09.74]
カップめん禁止な現場多いぞ実際
トイレとかにすててるクズ多いから


117名無しさんID:ID:+XDw5hyo0 [2025/09/15(月) 14:01:02.86]
>>110
それ問題になって調査したら社員がやってたって話あったなw


133名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:05:29.76]
>>117
派遣のせいニダ!

マジでこれ言うぞあいつら


111名無しさんID:ID:9/nlwj6B0 [2025/09/15(月) 13:59:40.52]
広陵高校じゃないのこれ


112名無しさんID:ID:VGNZ5ETH0 [2025/09/15(月) 13:59:44.62]
今やったら刺殺されるんじゃないか


113名無しさんID:ID:5shIL5FT0 [2025/09/15(月) 13:59:48.73]
カップ麺って広陵高校かよ


116名無しさんID:ID:76bv5v1R0 [2025/09/15(月) 14:00:33.38]
すまんなさっき辛辛魚食ったわちな童


130名無しさんID:ID:2cIMmSOG0 [2025/09/15(月) 14:05:05.27]
SESやってるときコロナ禍で社員はテレワーク、派遣は出社やらされてガチギレしてやめたなあ


146名無しさんID:ID:GrsEjog0a [2025/09/15(月) 14:07:10.64]
>>130
普段使えない社員向けの設備使い放題ならむしろ楽しいだろ
監視カメラあるから使えないぞってことなら辞めて正解だが


135名無しさんID:ID:WJnbQHm40 [2025/09/15(月) 14:06:07.28]
会社名公表して欲しいわよね


136名無しさんID:ID:RKCHe7980 [2025/09/15(月) 14:06:22.25]
労働契約の問題で労基行ったけど労基とか動いてくれないって言うが全然そんなことなかったぞ
何なら積極的に動いてくれた


137名無しさんID:ID:U95d9+Zn0 [2025/09/15(月) 14:06:24.32]
実際、自動車大手の下請けみたいな会社は大体こんな感じだったよ


235名無しさんID:ID:OKtA1VM10 [2025/09/15(月) 14:46:21.30]
>>137
社員も派遣もみんなカフェテリアじゃん


138名無しさんID:ID:kQsXur1f0 [2025/09/15(月) 14:06:26.80]
派遣男は正社員女を口説いてはいけないってルールあったわ
何でプライベートまで指図されなきゃなんねーんだよ


144名無しさんID:ID:de0FAF340 [2025/09/15(月) 14:07:02.89]
>>138
そもそも人間扱いされないから会話なんて成立しないけどな


167名無しさんID:ID:76bv5v1R0 [2025/09/15(月) 14:11:47.44]
>>138

でも派遣弱男によるストーカーは確かに想像できる





426名無しさんID:ID:N9JSTCqY0 [2025/09/16(火) 18:24:34.00]
>>138
逆は普通にオッケーなんだろうな
ナチュラルに男女差別してる現実


141名無しさんID:ID:uxLNc5AR0 [2025/09/15(月) 14:06:43.19]
派遣は正社員と同じ食堂で食うなが本当にあるんだから笑っちゃうわ


142名無しさんID:ID:rFyKVPul0 [2025/09/15(月) 14:06:53.95]
エレベーター禁止は当たり前だろ


143名無しさんID:ID:dn0hhZFkM [2025/09/15(月) 14:06:59.30]
この国は企業優遇ばかりして人間をおろそかにしたから衰退してるんだわ


145名無しさんID:ID:udbyAkDM0 [2025/09/15(月) 14:07:10.13]
奴隷同士戦って消耗するアホの国ワロタ


149名無しさんID:ID:dn0hhZFkM [2025/09/15(月) 14:07:59.06]
普段からピーピースルー流しとけよ


151名無しさんID:ID:ys1xtIZk0 [2025/09/15(月) 14:08:07.85]
これはしょうがない
競争社会で負ければ底辺で這いつくばるしかねえんだよ


152名無しさんID:ID:mHFLmCre0 [2025/09/15(月) 14:08:19.02]
派遣のねえちゃんでも送別会やってるぞ
おめえらどんな会社に勤めてるんだよ


153名無しさんID:ID:LMKV8Bit0 [2025/09/15(月) 14:08:52.95]
派遣にチンポしゃぶらせてそう


154名無しさんID:ID:i/pi903Y0 [2025/09/15(月) 14:09:15.47]
日本の日常


155名無しさんID:ID:sp94a0G/0 [2025/09/15(月) 14:09:34.52]
東電はリアルでこんなことしてたからいざって時にどこも助けてくれなかったんだよな
結局潰すわけにはいかないから国が援助してやったけど


379名無しさんID:ID:Z/VbPC/R0 [2025/09/15(月) 19:57:50.00]
>>155
ワッチョイが他人と被るって初めてだわ
ナニモンだよお前


156名無しさんID:ID:qmgDzs1/0 [2025/09/15(月) 14:09:54.42]
初日に現場(倉庫)行って担当の人がいたので、「はじめまして本日お世話になります〇〇と言います!よろしくお願いします!」って挨拶したら「お世話するかしないかは俺がこれから決める、お前とりあえずあっち行ってて」みたいに言われたから
「お前?お前って俺の事かな?」って言って置いてあったベニア板でそいつの額を思い切りぶん殴ったら瞼の上が切れて血塗れになりながら「ぎゃあ!!!目に血がー!目があかない!」ってのたうち回ってて笑ったわ、その後逮捕されたけど

あまりなめるなよ?


196名無しさんID:ID:AGq9cfXv0 [2025/09/15(月) 14:24:30.02]
>>156
家来になりたい


157名無しさんID:ID:ag4rjvwB0 [2025/09/15(月) 14:09:59.56]
派遣元に言えば終了だろ
対処出来ない派遣元は生きていけないだけ


158名無しさんID:ID:q6CYN4+sH [2025/09/15(月) 14:10:10.74]
競争社会で頑張るの労働者でなく経営者のターンだから
だってもう外国人を大量に入れないと社会回らないんだもんw


159名無しさんID:ID:eVuM/KSy0 [2025/09/15(月) 14:10:16.92]
こんな会社があったら大問題ですね
あったらの話ですが


171名無しさんID:ID:U95d9+Zn0 [2025/09/15(月) 14:12:16.92]
>>159
あるよ。ただ社員食堂は出入り禁止なんか露骨なやり方はしない
例えば社員用カードのみ支払い可能で他は故障中のまま放置して実質利用不可とかね


161名無しさんID:ID:P9nPU9us0 [2025/09/15(月) 14:10:23.85]
なぜ表沙汰にしないのか


162名無しさんID:ID:iCbB0xpp0 [2025/09/15(月) 14:10:30.15]
カップ焼きそば食うか





163名無しさんID:ID:GEZqgFeS0 [2025/09/15(月) 14:10:49.19]
スープ完飲すればええだけの話やん


164名無しさんID:ID:ewFDO380a [2025/09/15(月) 14:11:04.81]
ワロタ


166名無しさんID:ID:mV4IoA09d [2025/09/15(月) 14:11:24.89]
お局ババアが勝手なルール押し付けてくるから要注意


168名無しさんID:ID:5/83zNrz0 [2025/09/15(月) 14:12:08.51]
広陵かな


170名無しさんID:ID:OpZeOsW70 [2025/09/15(月) 14:12:12.57]
会社にコンプラうるさく言われるけど
会社がコンプラ守ってねえんだよな
お前がまず守れと


172名無しさんID:ID:9iBMYjE20 [2025/09/15(月) 14:12:47.06]
時給2000円以下は派遣禁止でいいよ
アルバイトも中抜き禁止


176名無しさんID:ID:76bv5v1R0 [2025/09/15(月) 14:13:55.71]
>>172
昔は単純労働の派遣は違法だったよな


175名無しさんID:ID:ogD0jEfh0 [2025/09/15(月) 14:13:28.54]
麺の汁があれだからな


177名無しさんID:ID:mDXBDTUg0 [2025/09/15(月) 14:14:29.43]
やめさせたくない人にはそういうことはしない


179名無しさんID:ID:LaS/HKBL0 [2025/09/15(月) 14:14:56.77]
穢多非人は現代にもあったんだ


180名無しさんID:ID:B535tXN10 [2025/09/15(月) 14:15:08.67]
この人手不足の時代にこんなことやってたら普通に潰れるわ


181名無しさんID:ID:0xdqp4dW0 [2025/09/15(月) 14:15:17.56]
会社のルール守れと偉そうにいうがまず社会のルールを守れと言いたい


183名無しさんID:ID:k+QnCplC0 [2025/09/15(月) 14:16:53.15]
会社を物理的に潰してやればいいぞ
放火するとかダンプで城門突破とかいろんな方法があるぞ


184名無しさんID:ID:aTJTnCY70 [2025/09/15(月) 14:17:02.61]
楽天は決済が楽天系のみなだけで派遣も使えるはず


190名無しさんID:ID:t1JaI7b40 [2025/09/15(月) 14:20:46.89]
>>184
楽天は派遣だろうが下請けだろうが昼飯奢ってくれるいい職場やぞ


187名無しさんID:ID:vlTUfwY30 [2025/09/15(月) 14:18:22.65]
複雑性PTSDの原因のやつ


188名無しさんID:ID:VL7QZV0Ed [2025/09/15(月) 14:18:36.60]
いじめてもいい層をわざとつくるのは社会や組織にプラスになる
ってなんかの創作のなかででてきた記憶あるけど実際どうなんだろ


189名無しさんID:ID:0KN8IDZI0 [2025/09/15(月) 14:19:43.44]
客先常駐SESやっとるけど社内食堂はガチで使えん
決済が社員証で客先常駐じゃ支払う権利もない
そもそも入ることすら許されとらん


193名無しさんID:ID:sTFofjqe0 [2025/09/15(月) 14:22:50.97]
まともな席もなくパイプ椅子なんてとこもあるってよ
すごいよなあわーくに


195名無しさんID:ID:Bt44zXkx0 [2025/09/15(月) 14:24:19.39]
派遣非正規とかじゃなくて指名して出禁にすりゃいいだけだろ

その割合が非正規がダントツで多いんだろうけど





198名無しさんID:ID:FJ/WcuyC0 [2025/09/15(月) 14:26:01.99]
入社のハードルが違うんだから平等なわけないだろ
若いときに怠けていたツケだ


199名無しさんID:ID:n8DwqLAi0 [2025/09/15(月) 14:26:14.05]
介護業界では「派遣はエアコン禁止」はマジであった(室温40℃超え)
労基か派遣元に言えば流石に警告されるけど


200名無しさんID:ID:XO9wzwW+0 [2025/09/15(月) 14:27:07.54]
非正規なんだからじゃあ辞めれば?で終わる話すぎる


201名無しさんID:ID:u29oXGq70 [2025/09/15(月) 14:28:05.08]
うちは派遣はAI使えないわ
正社員だけ使える


202名無しさんID:ID:RUJt0lMD0 [2025/09/15(月) 14:28:06.06]
いいなあこういう会社で働きたい
弊社大手ホワイトJTCだが派遣も常駐も社員と同じように何でも使えて納得いかねえ


204名無しさんID:ID:S0YL9JJU0 [2025/09/15(月) 14:29:13.44]
自分らで回せよ、だっさい


205名無しさんID:ID:6EendWkj0 [2025/09/15(月) 14:29:20.04]
311で節電でエレベーター止められた時あったけど
会社のお偉いさんがくる時だけ動かしてあったな
節電を呼びかける側が当たり前に利用していくのが日本


206名無しさんID:ID:JbTS66mwM [2025/09/15(月) 14:31:10.65]
エレベーター使用禁止は普通じゃね?逆に使えるところの方が珍しい
エレベーターは社員の方優先なので階段使ってくださいねは現場入る前に説明受けるよ


207名無しさんID:ID:2mojMrOI0 [2025/09/15(月) 14:31:33.59]
カップ麺禁止とか甲子園辞退しないといけなくなるぞ


208名無しさんID:ID:iJ2JRgsA0 [2025/09/15(月) 14:32:30.46]
今はこんな事出来ないよ


209名無しさんID:ID:RuheTlpG0 [2025/09/15(月) 14:32:42.50]
社長以外エレベーター禁止の会社知ってるけど?


218名無しさんID:ID:tyqk1tHS0 [2025/09/15(月) 14:36:34.61]
>>209
俺んとこもそんな感じで正社員も平社員は使えなくて役職持ちのみ
単純にエレベーターが混んで本来優先して使うべき人が使えなくなるからって理由


210名無しさんID:ID:/qnaRyQJ0 [2025/09/15(月) 14:32:51.52]
エレベーターの使用禁止はまぁわからなくもない
カップ麺禁止は冗談抜きで意味が分からん


212名無しさんID:ID:tyqk1tHS0 [2025/09/15(月) 14:34:55.73]
>>210
多分オフィスが臭くなるとかクレーム入ったんじゃね


211名無しさんID:ID:912nvugx0 [2025/09/15(月) 14:33:04.94]
逆にルール多くてめんどくさくね


214名無しさんID:ID:SeD4gnS60 [2025/09/15(月) 14:35:13.94]
設備やってるけど、流しにカップ麺で詰まらせる奴は定期的にいるな
別に派遣がじゃないだろうけど


215名無しさんID:ID:a0MO06fCd [2025/09/15(月) 14:35:36.21]
カプ麺禁止はさすがに嘘くせーなにゃ??!


269名無しさんID:ID:SeD4gnS60 [2025/09/15(月) 15:02:47.45]
>>215
まあコンプラ意識薄い会社ならあり得るって言えばあり得る
たまたま派遣が詰まらせた事例が過去あって、それがきっかけで禁止されたとか


219名無しさんID:ID:QaaRf67S0 [2025/09/15(月) 14:36:42.67]
派遣先に賃金変更権はないけど
この文言は脅迫でしょ


221名無しさんID:ID:912nvugx0 [2025/09/15(月) 14:37:34.07]
正社員の労働貴族化で生産性向上した気分味わってきた30年なんだよな





222名無しさんID:ID:4Mv8/Rwf0 [2025/09/15(月) 14:37:51.93]
ミスしてるのになんで給料上げてもらえると思った?
アタオカすぎるわ


225名無しさんID:ID:QaaRf67S0 [2025/09/15(月) 14:38:40.17]
>>222
派遣だよ


223名無しさんID:ID:HhJ00Bqy0 [2025/09/15(月) 14:38:16.35]
めちゃくちゃ昔だけど社長の誕生日は女子社員は全員超ミニスカで出勤するという会社がテレビで特集されてた
もう無くなってるかな


224名無しさんID:ID:aI6iTnr00 [2025/09/15(月) 14:38:30.85]
言い値で働いてるから正社員は大変だねぇって逆にいつも笑ってる


226名無しさんID:ID:i6sFWVasM [2025/09/15(月) 14:39:17.90]
普通逆だよなあ

安い給料で同じように働いてる派遣さんを

大事にしてやれよ


227名無しさんID:ID:d+KWCTrZH [2025/09/15(月) 14:40:17.93]
客先常駐で体験さたのは食堂の値段が違うくらいだな


228名無しさんID:ID:UbA8UmlU0 [2025/09/15(月) 14:41:14.21]
レベル低いはずの派遣いれないと回らない会社ってなんなの


230名無しさんID:ID:QaaRf67S0 [2025/09/15(月) 14:42:05.78]
社員食堂の価格が違うのは、社員は福利厚生費から出てるからだわな


274名無しさんID:ID:SeD4gnS60 [2025/09/15(月) 15:05:21.33]
>>230
総務とかから食券直接買うと分かるわな
価格が通常食ってる値段より三割から五割高い
本来、入ってる食堂に支払う額はこれで、その差額が補助で会社から出てる


231名無しさんID:ID:Xpso2gYv0 [2025/09/15(月) 14:42:49.29]
日本で派遣制度なんて禁止にした方がいいだろ
日本人がやると奴隷扱いするんだから


232名無しさんID:ID:CInzmvAH0 [2025/09/15(月) 14:43:25.35]
士農工商をトリモロス!


234名無しさんID:ID:zbp7TjVW0 [2025/09/15(月) 14:44:39.47]
日本人が如何にクズなのか社会に出たらよく分かるよな


238名無しさんID:ID:QaaRf67S0 [2025/09/15(月) 14:48:22.34]
派遣先には、職場における安全衛生を確保する事業者の責務(派遣法第 3条)があるよ

ゴミ箱を使わせないなどの嫌がらせは、違法行為


239名無しさんID:ID:RuheTlpG0 [2025/09/15(月) 14:48:42.48]
職場でカッブラはダメだろ


240名無しさんID:ID:QJrGUFrt0 [2025/09/15(月) 14:49:14.53]
正社員はエレベータ禁止
正社員は自動ドア禁止
とか笑えるw
エレベータ自動ドアはお客様の為だと


241名無しさんID:ID:gxcHDeJh0 [2025/09/15(月) 14:49:48.98]
派遣使わなければいいだけ


244名無しさんID:ID:0MUlHks20 [2025/09/15(月) 14:51:14.51]
>>241
解雇規制を緩和しない限り派遣の需要がなくなることはない


243名無しさんID:ID:0MUlHks20 [2025/09/15(月) 14:50:27.08]
嫌なら正社員になればええやん
自分で派遣になったんだから自己責任でしかないやん


246名無しさんID:ID:eKLOIL4U0 [2025/09/15(月) 14:52:46.83]
まあ、大手企業で福利厚生が充実しているとこはそうかもね
ただ最低賃金はそれ派遣会社との契約なんだし、派遣元がそれでうける問題なんでは


247名無しさんID:ID:k462KGdR0 [2025/09/15(月) 14:53:01.87]
今どき派遣にこんな辛く当たる職場あるのか
あんまりやりすぎると派遣元に全員引き上げさせるカード切られるぞ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757911093/