スポンサーリンク

100万石大名豊臣秀長のこと、誰も知らない

adsense



1名無しさんID:ID:IU3UhVxf0 [2025/09/05(金) 15:35:26.38]
26年大河『豊臣兄弟!』“豊臣秀長”仲野太賀&“織田信長”小栗旬、10.19名古屋まつり行列に参加決定

https://news.yahoo.co.jp/articles/452d697b18e14ae1093db4d8adcd2dd8fddee088


2名無しさんID:ID:tYtioHxs0 [2025/09/05(金) 15:36:06.53]
天下の調整役やろ


3名無しさんID:ID:EJo4Qm/ld [2025/09/05(金) 15:36:18.33]
奈良大和の大名だったんだっけか


4名無しさんID:ID:nmrHTO3q0 [2025/09/05(金) 15:37:20.38]
>>3
紀伊も


30名無しさんID:ID:4t4KGxEz0 [2025/09/05(金) 15:56:25.27]
>>3
反秀吉感情の強い土地を任されてた
次の任地へ向かう時には住民から残ってくれと泣きつかれるくらい人心掌握に長けてた


6名無しさんID:ID:+pMuVziKH [2025/09/05(金) 15:37:51.32]
こちらは男子無し養子も早く亡くなり断絶残ってれば関白になれたかも?


28名無しさんID:ID:bGeFSBlZM [2025/09/05(金) 15:51:58.44]
>>6
アホか
秀吉が全員殺してたやろ

つかさ、
戦国期の日本人てのは畜生だぞ


7名無しさんID:ID:VrfRbNKj0 [2025/09/05(金) 15:37:59.33]
この人が生きていれば日本はいまだに豊臣幕府だったかも


8名無しさんID:ID:WVLd67PB0 [2025/09/05(金) 15:38:06.79]
三国志に出てくる


9名無しさんID:ID:LwvVeLSd0 [2025/09/05(金) 15:38:45.35]
どう見ても過大評価の人物。特になにかしたわけでもない、秀吉の弟だった、ただそれだけ。


10名無しさんID:ID:RBOwrru30 [2025/09/05(金) 15:39:04.94]
堺屋太一のせい


11名無しさんID:ID:jNZ4dPbxM [2025/09/05(金) 15:39:06.29]
仲野太賀が主演なのか
地味だな
秀吉は誰がやるんだ?


12名無しさんID:ID:/uNH+UT60 [2025/09/05(金) 15:39:25.00]
ソース

https://x.com/Seicomart_TW/status/1963437890425512247?t=aLKB5VOV4dSTV3K9K3LSmg&s=19


13名無しさんID:ID:EJo4Qm/ld [2025/09/05(金) 15:39:41.81]
家康って一人っ子だったんだっけか


14名無しさんID:ID:RBOwrru30 [2025/09/05(金) 15:40:30.55]
>>13
タクシー運転手「は?」


17名無しさんID:ID:+pMuVziKH [2025/09/05(金) 15:41:34.05]
>>13
噂レベルだと同母の弟がいたとかいないとか異父弟はいるけど


16名無しさんID:ID:7E3vLjfh0 [2025/09/05(金) 15:41:08.51]
まぁ生きてたらなんてよく言うけどどうせその後ボケ倒した秀吉に切腹させられてるだろ


18名無しさんID:ID:rHtngj8S0 [2025/09/05(金) 15:43:40.85]
来年は大河みるよ


20名無しさんID:ID:IRob++/UM [2025/09/05(金) 15:45:50.89]
こういう人物はよくなろう転生ものに使われやすい
地味であまり活躍せず有名人に近い条件


21名無しさんID:ID:nHoBjaKV0 [2025/09/05(金) 15:46:14.87]
家康も御三家を自分の子供3人にしたかったろう





22名無しさんID:ID:gOBxUnwP0 [2025/09/05(金) 15:47:13.91]
源義経や足利直義と違い最後まで兄との関係が良かった


53名無しさんID:ID:OeS+jD1P0 [2025/09/05(金) 16:49:35.94]
>>22
伊達政宗も実は弟殺してない説は本当にあるからな


23名無しさんID:ID:dG1zho9o0 [2025/09/05(金) 15:47:23.91]
戦国時代に弟でそういう仕事できるやつは相当優秀なんだっつの
ふつうは殺し合いに発展する 信長一家見れば一目瞭然


24名無しさんID:ID:dIK8ZKUH0 [2025/09/05(金) 15:49:47.32]
平重盛と秀長はいつも話題に出てくるな
死んでから家が傾き始めるもんな


33名無しさんID:ID:19rQhh0W0 [2025/09/05(金) 15:58:15.94]
>>24
だから今回の大河は秀吉の天下統一といういいとこで終わるんだよな


25名無しさんID:ID:1ClC5egD0 [2025/09/05(金) 15:50:00.25]
この人が長生きしていたら大阪が首都だったかも


26名無しさんID:ID:vF2/98JYH [2025/09/05(金) 15:50:09.87]
紀伊国を攻めた時は湯川氏のゲリラ戦術に苦戦し
和平交渉として大和郡山城に招待してそこで暗殺した


31名無しさんID:ID:pR+DbUNtM [2025/09/05(金) 15:57:07.98]
>>26
暗殺したのって和平成立した後じゃなかった?


27名無しさんID:ID:0cOg01tO0 [2025/09/05(金) 15:51:01.83]
異母兄弟やんな


29名無しさんID:ID:w95Tvntl0 [2025/09/05(金) 15:52:23.62]
朝倉義景の子供とか
明智光秀の子供もマイナーだよな
光秀の子供はいい年なのに


32名無しさんID:ID:2R2vWDUW0 [2025/09/05(金) 15:58:03.20]
長生きしてても歴史は変わらんだろう


34名無しさんID:ID:orGI6g8P0 [2025/09/05(金) 15:59:41.64]
武田信繁
羽柴秀長
真田幸村
戦国3大よくできた弟


54名無しさんID:ID:OeS+jD1P0 [2025/09/05(金) 16:50:41.32]
>>34
吉川小早川「」


35名無しさんID:ID:kQRAZA6G0 [2025/09/05(金) 15:59:56.25]
蒲生氏郷ってのもよく分からんよな
俺らの子供の頃はほぼ無名だったのにいつのまにか最強武将みたな扱いになってる


43名無しさんID:ID:eGs4f7WT0 [2025/09/05(金) 16:09:35.86]
>>35
近江の有力一族の子で信長の娘婿だったかな
本能寺がなきゃポスト柴田・明智の地位にいただろうけど


36名無しさんID:ID:zjUzeKRA0 [2025/09/05(金) 16:01:38.22]
羽柴秀長
武田信繁
宇喜多忠家

出しゃばらない弟四天王


42名無しさんID:ID:qEoRDohr0 [2025/09/05(金) 16:08:41.43]
ミニミニ骸骨だよな


44名無しさんID:ID:ypof8fWl0 [2025/09/05(金) 16:13:15.26]
中村雅俊or高嶋政伸


46名無しさんID:ID:Akl3mAO70 [2025/09/05(金) 16:22:17.12]
ドケチ


47名無しさんID:ID:DxBhjaWRM [2025/09/05(金) 16:25:08.94]
おい兄者!おい兄者よ!





49名無しさんID:ID:RBOwrru30 [2025/09/05(金) 16:37:56.07]
>>47
申し訳ございません


48名無しさんID:ID:jG3qRzpT0 [2025/09/05(金) 16:33:51.63]
島津家久とかヤバそうな若手武将ガンガン毒殺しまくっててエグい


50名無しさんID:ID:mNI2lb5A0 [2025/09/05(金) 16:38:07.17]
そういえばビックモーターの彼も大河で秀長やってたの以来見てないな


51名無しさんID:ID:OeS+jD1P0 [2025/09/05(金) 16:48:20.14]
藤堂高虎の謎ムーブの原因がだいたいこれだろ


52名無しさんID:ID:VXQJIjrmM [2025/09/05(金) 16:48:58.61]
大和大納言


56名無しさんID:ID:kY1ZE0dqd [2025/09/05(金) 16:57:02.76]
小一郎は高嶋政伸のいめーじ


57名無しさんID:ID:CWYjW8+U0 [2025/09/05(金) 17:05:01.89]
戦国大戦で使ってたな


60名無しさんID:ID:OeS+jD1P0 [2025/09/05(金) 17:24:46.79]
むしろ配下や大名に高金利で貸してたから統率できてた説


61名無しさんID:ID:NSTLm+C20 [2025/09/05(金) 17:31:18.16]
竹田城改修したのがこの人だっけ


62名無しさんID:ID:n+Yo4MT20 [2025/09/05(金) 17:31:29.52]
秀次も秀長も死んでなかったら家康の天下にはならなかっただろなあ
その代わり秀頼秀次秀長家康の系統の政争がいずれ起こるんだろうけど


63名無しさんID:ID:a+ODKYFj0 [2025/09/05(金) 17:52:32.00]
>>62
秀長、秀次が生きてれば
秀頼、秀長、秀次の派閥争いは起こるかもだが
最有力の大名である家康がどこに付くのか?って状況になって
家康単独ではとりあえずは動かないだろ

そうなると、秀長が秀頼と対立するかなあ?って疑問もあるし
秀次は秀頼と対立する可能性があるから秀吉も粛正したわけで
秀頼がいる限り、秀次が生きてる可能性は限りなく低いって事になるし
秀長が生きていたとして、秀頼側に家康がある事ない事を吹き込んで
結局は家康にいいようにされて歴史通りってパターンになりそうな気がする

豊臣が滅んだのは家康より先にカリスマである秀吉が死んだからって事で
それは変わらんわけだし


65名無しさんID:ID:hqBNi95vM [2025/09/05(金) 22:35:56.34]
>>62
その辺あまり関係なさそう
長生きしてたら歴史変わったのは前田利家だろ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757054126/