スポンサーリンク

「コーヒー1日3杯くらいが上限」カフェイン大量摂取でめまいなど健康被害😲

adsense



1名無しさんID:ID:mHQsJTg80 [2025/09/05(金) 15:44:55.96]
カフェインは「一定限度までは比較的に安全な“依存性の薬物”」と指摘するのは国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)の松本俊彦・精神保健研究所薬物依存研究部部長だ。「少量であれば朝に腸管の活動が良くなり、便通にもいい」と松本氏は言う。

だが、カフェイン摂取が一定限度を超えると、めまいや心拍数の増加など健康に悪影響が出てくる。この「一定限度」には個人差があるという。

カフェイン過剰摂取に注意を喚起する厚生労働省のサイトによると、1日あたりの許容摂取量は個人差が大きく、国際的にも設定されていない。大人と子ども、妊婦などで影響が違い、体質などでも違ってくる。

コーヒーを飲むことでどれくらいのカフェインを摂取しているのだろうか。コーヒーのカフェイン含有量は濃さなど入れ方にもよるが、一般的に100グラム(約100㎖)あたり60?とされる。マグカップの容量は250〜400㎖のものが多いので、一杯のコーヒーのカフェイン含有量は150〜240?ほどになる。
https://news.livedoor.com/article/detail/29512198/

1日のカフェイン摂取量が1000?(1g)を超えると不整脈やパニック発作が起きやすくなり、「かなり個人差がある」としながらも、5gを超えると死に至ると松本氏は警鐘を鳴らす。短時間に多量のカフェインを摂取し、血中濃度が高まって急性中毒になると、透析をするほかなくなるという。


162名無しさんID:ID:mAzPkHUZ0 [2025/09/05(金) 16:36:19.35]
>>1
パニック発作という概念をもっと早く知っていれば
コーヒーに頼ることはなかったのに ああ


2名無しさんID:ID:rxzj9N5K0 [2025/09/05(金) 15:46:29.57]
朝にコーヒー飲んでも翌朝4時くらいまで起きちゃうんだけど
これ異常なのか?


141名無しさんID:ID:MRbF2/NU0 [2025/09/05(金) 16:30:11.46]
>>2
俺も似たような感じだけど紅茶に切り替えたらいい感じに夜カフェイン切れて寝れる


155名無しさんID:ID:rxzj9N5K0 [2025/09/05(金) 16:34:55.69]
>>141
なるほどな
あんま味が好かんけどそれぐらいのカフェイン量がちょうどいいのかも


159名無しさんID:ID:BL9vQNMn0 [2025/09/05(金) 16:35:38.75]
>>141
紅茶や緑茶の方がカフェイン多いのにな
何か別のパラメータが絡んでる気もする


262名無しさんID:ID:WirwhrRFM [2025/09/05(金) 17:41:06.58]
>>159
これは絶対そう思うわ
緑茶とか寝る前に飲んでも大丈夫なのにコーヒーは夕方以降に飲むとヤバい
晩酌の大きな原因だったコーヒーによる不眠


277名無しさんID:ID:DNDHp8YS0 [2025/09/05(金) 17:54:52.78]
>>159
単純に紅茶緑茶のほうが100mlあたりのカフェイン量がコーヒーの半分程度なのと紅茶緑茶に含まれるタンニンやテアニンがカフェインの働きを抑えるらしい
成人一人当たりの許容量は紅茶で8杯程度でコーヒーは4杯程度 カフェイン耐性の個人差は大きいから一概ではないが


146名無しさんID:ID:BL9vQNMn0 [2025/09/05(金) 16:31:25.13]
>>2
あるある


217名無しさんID:ID:dwsNjvsF0 [2025/09/05(金) 17:01:19.66]
>>2
なにを言ってんのこいつは?


289名無しさんID:ID:rxzj9N5K0 [2025/09/05(金) 18:08:44.09]
>>217
何がわかんないんだお前は?


247名無しさんID:ID:OWU6NPlG0 [2025/09/05(金) 17:24:56.81]
>>2
夕方〜夜はカモミールティー飲むといいぞ
副交感神経を優位にできる


320名無しさんID:ID:vW4YJkoG0 [2025/09/05(金) 19:51:02.24]
>>2
可愛すぎるだろwおばあちゃんかよwww


342名無しさんID:ID:YBA7qJjs0 [2025/09/05(金) 21:06:58.52]
>>2


351名無しさんID:ID:n9FfmwMsM [2025/09/05(金) 22:08:11.33]
>>2
まじで言ってる意味不明


352名無しさんID:ID:xLOrVt8JH [2025/09/05(金) 22:13:08.89]
>>351
朝にカフェイン摂取して時間と共に体から抜けていくはずなのに夜を通り越して朝まで眠れなくなってしまうのは何らかの身体機能や内臓の異常ではないか?といっている


371名無しさんID:ID:4uDamp+a0 [2025/09/06(土) 01:31:04.84]
>>2
飲むのやめてみたらいいじゃん…


3名無しさんID:ID:4S98NMXi0 [2025/09/05(金) 15:47:23.16]
朝モンスター飲んで昼~夜までコーヒーがぶ飲みしてる


87名無しさんID:ID:oinNKIo20 [2025/09/05(金) 16:12:48.82]
>>3
モンスターとかレッドブル飲むやつはもっと勉強しろよ


4名無しさんID:ID:9XX0Vy030 [2025/09/05(金) 15:47:38.53]
コーヒーは値上げが酷くて今や贅沢品
心配しなくともそんな飲めないよ





5名無しさんID:ID:j9CRO04z0 [2025/09/05(金) 15:47:43.33]
カフェイン依存症だわ、ヤバいな。


7名無しさんID:ID:zDU4OX0Ta [2025/09/05(金) 15:48:13.34]
コーヒーを飲める身分ではなくなった


129名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 16:25:26.61]
>>7
俺もだ、今年の新茶の季節から日本茶に切り替えた
ところがこっちも世界的抹茶ブームで煎茶まで値上がり気配、ふざけてる


8名無しさんID:ID:cSKoIhYU0 [2025/09/05(金) 15:48:51.26]
個人差大きくね
白人とかもともとカフェイン耐性無い人多いし


9名無しさんID:ID:zRiZQ7EP0 [2025/09/05(金) 15:49:23.86]
水代わりに2リッターは飲んでる


11名無しさんID:ID:umfMVrcO0 [2025/09/05(金) 15:50:02.83]
あのさこういうのさ3杯とかあやふやな単位使うのやめろよな
何mlかで書けよ


12名無しさんID:ID:stVgZcfv0 [2025/09/05(金) 15:50:13.80]
結石できてコーヒー減らした


13名無しさんID:ID:wjYHJBZ50 [2025/09/05(金) 15:50:59.97]
あー、思い当たる節があるな。お茶代わりにブラックコーヒーがぶ飲みしてるから。


14名無しさんID:ID:l04dNXJz0 [2025/09/05(金) 15:51:33.14]
一番安くカフェイン摂取できる方法って何?


21名無しさんID:ID:+zEIWjX+0 [2025/09/05(金) 15:53:10.22]
>>14
錠剤タイプを個人輸入とか


69名無しさんID:ID:1nHIsVIo0 [2025/09/05(金) 16:07:10.81]
>>14
iHerbで200mg 100個のが千円もしない

https://jp.iherb.com/pr/allmax-essentials-caffeine-200-mg-100-tablets/67652


15名無しさんID:ID:nogu85lh0 [2025/09/05(金) 15:51:39.37]
眼圧上がって痛くなるよね


16名無しさんID:ID:PE52/DcI0 [2025/09/05(金) 15:51:41.14]
粉20gだから2杯分かな


17名無しさんID:ID:+zEIWjX+0 [2025/09/05(金) 15:51:43.58]
コーヒー飲むと睡眠の質が落ちまくる


18名無しさんID:ID:UI6UEODk0 [2025/09/05(金) 15:51:44.29]
多くて3杯やね デロンギ買ってから豆から美味いコーヒーが簡単に作れるからがぶ飲みしてたら動悸がするようになって抑えたね😟


19名無しさんID:ID:kWoT7eJb0 [2025/09/05(金) 15:52:53.37]
カフェインに限らず薬物は身体の体表面積が摂取量と比例する
俺は毎日5杯飲んでるけど全然平気


35名無しさんID:ID:IuMJh/dzd [2025/09/05(金) 15:58:55.03]
>>19
ほーん


116名無しさんID:ID:dpypvK+NH [2025/09/05(金) 16:22:40.59]
>>19
薬物の代謝経路はそれぞれ違う
カフェインに限って言えば肝臓にあるCYP1A2って酵素の量でその代謝速度が変わる
デブになったからと言って酵素は増える訳じゃない


20名無しさんID:ID:Zcudu0eU0 [2025/09/05(金) 15:53:04.38]
17時過ぎたら飲むのやめてるわ
半減期が7時間だから夕方でも余裕で体に残ってしまうから
できれば昼までにしたほうがいいけど


22名無しさんID:ID:Y/gqGygC0 [2025/09/05(金) 15:53:10.59]
盛んにコーヒーは体に良いみたいなこと書いてる媒体あるけどカフェインで気分良くなるだけじゃん
「コーヒーを毎日飲む人は飲まない人より長生き」みたいのも
そりゃ毎日飲む余裕がある人は長生きするの当たり前じゃねって思うしくだらない





23名無しさんID:ID:ALnUH5Gf0 [2025/09/05(金) 15:53:11.80]
朝一杯だけ
2杯は胃がむかついて昼飯も食えなくなる


24名無しさんID:ID:gVbqFViE0 [2025/09/05(金) 15:53:29.62]
お茶は?


25名無しさんID:ID:6Q7IVWP+0 [2025/09/05(金) 15:53:43.93]
朝に一杯だけ飲むのがいい
あとは水


26名無しさんID:ID:OlWfKKYkH [2025/09/05(金) 15:55:24.58]
まあそもそも同じコーヒーでもカフェイン含有量はどうしてもバラつくもんだし代謝速度の個人差も大きいわまた同じ人でも日によって違うわで摂取量のコントロールが難度高過ぎるんよ


41名無しさんID:ID:p9ZmAgXP0 [2025/09/05(金) 16:00:06.92]
>>26
これな
俺はインスタントの粉を大さじ一杯くらい入れて
コーヒー自作して500ペットに入れてるけど、
インスタントはカフェイン含有量が全然少ない気がする
寝れないとか言ってる奴は、豆から抽出してるとか、割と本格派の
コーヒーなんだろうな
サ店のコーヒーはたしかにきつい気がする


27名無しさんID:ID:jG3qRzpT0 [2025/09/05(金) 15:55:30.35]
緑茶のほうがきつい定期


140名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 16:29:44.05]
>>27
玉露は例外


28名無しさんID:ID:eUmUnndc0 [2025/09/05(金) 15:55:51.41]
ガキかよw


29名無しさんID:ID:P5iQYprL0 [2025/09/05(金) 15:56:04.07]
900mlのペットボトルのを飲んで仕事してるけど夕方頃は吐き気が凄いw


30名無しさんID:ID:wGHyjBoM0 [2025/09/05(金) 15:56:50.78]
これ飲んだら寝れなくなるとか代謝が遅いタイプの人でしょ?
代謝が早くてコーヒー飲んでも寝れる人は関係ない話じゃね?


32名無しさんID:ID:p9ZmAgXP0 [2025/09/05(金) 15:58:10.05]
カフェインなんて全然効かないけどなぁ
コーヒー飲んだらションベンが臭くなるから、
全部おしっこになってるだろこれ
眠くなったら寝るしかねぇよ


33名無しさんID:ID:a05PsmP00 [2025/09/05(金) 15:58:25.51]
午前午後と一杯ずつ飲んでるわ
とはいえお茶も飲んでるからとりすぎだろうなあ


34名無しさんID:ID:5BjGkDou0 [2025/09/05(金) 15:58:39.67]
カフェインレスコーヒーまずいのよ


36名無しさんID:ID:8T2KIkww0 [2025/09/05(金) 15:59:09.97]
カフェイン→合法です、めっちゃ覚醒します、健康にいいです

こいつが強すぎる


38名無しさんID:ID:kRCGa4nJ0 [2025/09/05(金) 15:59:43.85]
カフェイン5gで死に至るってこれ完全に毒物やん
毒殺に使われてそう


39名無しさんID:ID:3trIyahW0 [2025/09/05(金) 15:59:46.31]
毎朝2杯飲むよ


40名無しさんID:ID:WVZiWYocH [2025/09/05(金) 16:00:06.15]
カフェインの覚醒効果を実感したことないんだけど体質的な問題なのかな?


65名無しさんID:ID:wGHyjBoM0 [2025/09/05(金) 16:06:42.51]
>>40
代謝が早い人と遅いタイプに分かれるみたい


43名無しさんID:ID:RxqViorN0 [2025/09/05(金) 16:00:38.29]
コーヒーは何倍飲んだか気にするけどお茶や烏龍茶は気にせずガブガブ飲んでしまってヤバい事になる


44名無しさんID:ID:NH13itC80 [2025/09/05(金) 16:00:40.76]
毎日1.5リットルは飲んでるわ
飲むの怠ると頭痛がする





45名無しさんID:ID:5LAvVz7uM [2025/09/05(金) 16:01:02.37]
パニック持ちは気をつけたほうがいい


46名無しさんID:ID:6KHiOmhur [2025/09/05(金) 16:01:03.96]
カフェイン錠剤飲んでも全然平気なのにコーヒーはカップ半分でムカムカするのなんでだ?


47名無しさんID:ID:sE0obI92a [2025/09/05(金) 16:01:16.52]
カフェイン錠剤おすすめ


48名無しさんID:ID:OS58RjhR0 [2025/09/05(金) 16:01:27.41]
BOSSの340mlペットボトルコーヒーが冷蔵庫にあったから手に取り
いつも麦茶で久々のコーヒーだから凄く苦く感じるのかなと思いつつ飲み干した
そして5倍濃縮だということにペットボトルを捨てる時に気付いた

コーヒー10杯分・カフェインは600mg越え摂取したから夜は眠れず
スマートウオッチで脈拍を見てたら15時間ぐらい1分間100以上をキープで酷い目にあった


70名無しさんID:ID:p9ZmAgXP0 [2025/09/05(金) 16:07:25.32]
>>48
濃縮ワロタ
これ集中力高めたいときのライフハックだな
受験生に売れそう


73名無しさんID:ID:NH13itC80 [2025/09/05(金) 16:09:12.70]
>>48
それ気付かなかったら普通に眠れたかもなw


93名無しさんID:ID:rxzj9N5K0 [2025/09/05(金) 16:13:58.51]
>>48
エグすぎてワロタ
確実に寿命縮める劇薬だな


148名無しさんID:ID:5LAvVz7uM [2025/09/05(金) 16:31:57.61]
>>48
ヤバくね
俺なら卒倒してるわ


238名無しさんID:ID:sEjP5ZZ00 [2025/09/05(金) 17:15:08.93]
>>48
だった
希釈用はゴールド風の色のキャップに割ると書いてあるのに
カフェイン関係無く脳と知能の検査してもらいなよ


243名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 17:19:36.12]
>>238
それがアンカ間違った奴の言うレスか?


246名無しさんID:ID:j2OXoZ5o0 [2025/09/05(金) 17:23:11.85]
>>243


394名無しさんID:ID:6q26nBbh0 [2025/09/06(土) 09:11:52.26]
>>243
ワロタ🎌


359名無しさんID:ID:KdINFD5f0 [2025/09/05(金) 22:30:22.67]
>>238
だっせえええwwww


282名無しさんID:ID:PbvKG3OJd [2025/09/05(金) 18:02:12.38]
>>48
これ救急車呼ぶか迷うくらいには恐怖体験だろ
死ななくてよかったな


49名無しさんID:ID:6/1bcy8T0 [2025/09/05(金) 16:01:44.58]
カフェイン摂りすぎると劇的に肩と首周りの筋肉が痛くなる
首を横に曲げられないレベルで仰向くと〇ぬ( ・ω・ .)


50名無しさんID:ID:REry+5gQ0 [2025/09/05(金) 16:01:59.74]
コーヒー豆ポリポリくってうんこから豆挽いてるケンモメンどうすんのこれ


51名無しさんID:ID:5zfU5cAq0 [2025/09/05(金) 16:02:28.82]
効きやすい個人差なのか眠れなくなるから朝しか飲まない人もいたな


53名無しさんID:ID:Wg9kETRXM [2025/09/05(金) 16:02:55.64]
小タンブラで300mlがヒル夜2回
大丈夫だね


54名無しさんID:ID:uR9JcNgm0 [2025/09/05(金) 16:02:58.78]
朝起きて口をゆすぎお水をコップ一杯
朝ごはんを食べてコーヒーを一杯→90分後に筋トレ
お昼ご飯を食べてシエスタ10分→午後イチにコーヒー一杯
あとは水か緑茶


55名無しさんID:ID:NoemFUBn0 [2025/09/05(金) 16:03:54.01]
明日届くハーブティー試してみるわ
カフェインレスとかあるかどカフェインは欲しいんや





58名無しさんID:ID:TIN0ZSIf0 [2025/09/05(金) 16:04:42.19]
なんで緑茶紅茶ウーロン茶は許されるんだよ
みんな合わせてカフェイン四天王じゃねえのか


60名無しさんID:ID:5ny0wA3+0 [2025/09/05(金) 16:04:51.18]
生協ブランドのカフェインレスの粉は旨い
つかあれ以外に飲めるレベルなのが見つからない
不味いから無理って奴は一度飲んでみろ


156名無しさんID:ID:BL9vQNMn0 [2025/09/05(金) 16:34:57.14]
>>60
インスタント?


63名無しさんID:ID:qEoRDohr0 [2025/09/05(金) 16:06:18.49]
禁酒する時にコーヒーばっか飲んでたので
毎回寝不足になって失敗してた


64名無しさんID:ID:iQpP3tN+0 [2025/09/05(金) 16:06:41.97]
雑魚すぎで草
1日10杯くらい飲んでるけど余裕


66名無しさんID:ID:TQ1JnM/W0 [2025/09/05(金) 16:06:45.05]
カフェインなんて全然依存性ないけどな
やめようと思えばスッとやめられる
本当に依存性あるものだとこうはいかない


107名無しさんID:ID:5lTAwEI80 [2025/09/05(金) 16:17:36.24]
>>66
いや依存性あるんだよ
離脱症状は結構激烈で、まあまあ精神がおかしくなって自XXる人がいる


126名無しさんID:ID:uR6b7GRS0 [2025/09/05(金) 16:24:19.04]
>>66
いやかなりあるぞ
頭痛も酷いし
離脱症状はそれなりにある部類


67名無しさんID:ID:Y6CODtKs0 [2025/09/05(金) 16:06:50.80]
1リットルのペットボトルのやつとか味薄いんだけどカフェインも少なそう


68名無しさんID:ID:ZkWQ5mgm0 [2025/09/05(金) 16:07:06.59]
薄くして飲めばよくね?


71名無しさんID:ID:v2bwiWhF0 [2025/09/05(金) 16:08:25.68]
朝コーヒー飲んでシャキッとする→

って夜からカフェイン取らないで禁断症状出てるだけだってよw


72名無しさんID:ID:r4iDZAN90 [2025/09/05(金) 16:08:53.57]
めまいマジであるよな
危険だわ


74名無しさんID:ID:ZkWQ5mgm0 [2025/09/05(金) 16:09:16.71]
まあでもお前らがコーヒー飲まなきゃ安くなるか
飲むなよ雑魚共


75名無しさんID:ID:GD5abthz0 [2025/09/05(金) 16:10:16.07]
飲みすぎると手が震えて字が綺麗に書けないよね


106名無しさんID:ID:cQecMqdT0 [2025/09/05(金) 16:17:22.33]
>>75
それアルコールが入ってるだろ


76名無しさんID:ID:++tuPn2r0 [2025/09/05(金) 16:10:44.97]
俺もコーヒー飲むとカップ二杯ぐらいの量でめまいがするが
緑茶や紅茶はいくら飲んでも、なんならカフェイン錠剤飲んでもならないから
本当にカフェインのせいなのかよくわからない


78名無しさんID:ID:JcOHZAy+0 [2025/09/05(金) 16:11:26.81]
たかがコーヒーなのに、依存症とか大袈裟だよwww
確かにコーヒーを飲まないと手が震えてくるけど
コーヒーを飲めば、シャキッとするし
やめようと思えばいつでもやめられるからwww


237名無しさんID:ID:sEjP5ZZ00 [2025/09/05(金) 17:14:18.51]
>>78
希釈用はゴールド風の色のキャップに割ると書いてあるのに
カフェイン関係無く脳と知能の検査してもらいなよ


79名無しさんID:ID:y/ZXsy0J0 [2025/09/05(金) 16:11:32.75]
毎日ドリップでマグカップ1杯から2杯
ちょうどいいな


81名無しさんID:ID:hQr1aoyC0 [2025/09/05(金) 16:11:57.02]
カフェイン錠剤の話だろ
コーヒーではそうならん
コーヒー=カフェインではないからねえ





82名無しさんID:ID:vDIB7K6A0 [2025/09/05(金) 16:12:01.98]
コーヒー高くなったから1日2杯にしたよ
昔は4杯だったんだがな。それで何の問題もなかったが
その他お茶も数杯飲んでるし


83名無しさんID:ID:8T2KIkww0 [2025/09/05(金) 16:12:03.68]
エスプレッソのウォッカ割りダブルをグイッと一口でキメッキメ


84名無しさんID:ID:xBplLHBa0 [2025/09/05(金) 16:12:34.68]
お茶は平気だけどコーヒーは苦手
夜にコーラ飲むと熟睡出来ない


85名無しさんID:ID:MIKdHMyv0 [2025/09/05(金) 16:12:44.78]
1日1Lは飲むけど 飲まないとシャキッとしない


86名無しさんID:ID:2ET7Ulfrd [2025/09/05(金) 16:12:48.69]
書いてある通りの症状全部出てたからコーヒーやめた
今は全部さんぴん茶だわ


88名無しさんID:ID:+q6mPXLC0 [2025/09/05(金) 16:13:12.75]
ペットボトルのコーヒーはカフェインほとんど入ってないから毎日がぶ飲みしてるわ


89名無しさんID:ID:hQr1aoyC0 [2025/09/05(金) 16:13:22.71]
煙草もニコチンの単独摂取はよくない
煙草という形態で用を成すものである
よって電子タバコは良くない


90名無しさんID:ID:SBRv/Yyp0 [2025/09/05(金) 16:13:23.79]
ブラック毎日10杯くらい飲んでたけど、止めた時の離脱感がヤバかったわ
でも、コーヒー止めるとイライラもなくなった


91名無しさんID:ID:QRdCP8EmH [2025/09/05(金) 16:13:38.08]
うるせえ!飲もう!


92名無しさんID:ID:J6fodfwA0 [2025/09/05(金) 16:13:50.59]
しょんべんチビルほど高くなったところだから助かる


94名無しさんID:ID:xNAk4HNX0 [2025/09/05(金) 16:14:14.14]
代替コーヒーとしてこの前ケンモー★で教えてもらった深蒸し麦茶を濃く煮出して飲んでる


96名無しさんID:ID:L3b35Cz+0 [2025/09/05(金) 16:15:14.34]
だから僕はカフェインレス


97名無しさんID:ID:9AuECyOU0 [2025/09/05(金) 16:15:14.58]
スティックタイプのインスタントコーヒーは神


98名無しさんID:ID:1nbCKIUi0 [2025/09/05(金) 16:15:22.52]
最近5杯ぐらい飲んでるで


99名無しさんID:ID:LlHfinIZM [2025/09/05(金) 16:15:30.68]
離脱症状で頭痛が2カ月続いた


100名無しさんID:ID:HjHRXtAO0 [2025/09/05(金) 16:15:42.89]
レッドブル最低だな


101名無しさんID:ID:JoAMy7RP0 [2025/09/05(金) 16:15:51.34]
モンエナとかエナジー系はかなり入ってるよな


102名無しさんID:ID:+r8htZPv0 [2025/09/05(金) 16:16:08.75]
学生の頃テスト前日にエスタロンモカをコーヒーでガブガブ飲むとかアホなことしてたらエライ頭痛と吐き気に襲われて死にそうになりながらテストに臨んだ記憶

テストが終わったら即帰って死んだように寝たら翌日はケロッと治ったけど、今にして思えば相当ヤバいことやってたな


104名無しさんID:ID:0zB+rWfv0 [2025/09/05(金) 16:16:46.61]
天才「では尻穴から入れてみるのはどうだろう」


108名無しさんID:ID:9AuECyOU0 [2025/09/05(金) 16:18:03.59]
一日スティック1本の2gで十分だよ
よく効く





109名無しさんID:ID:/nXmBHCB0 [2025/09/05(金) 16:18:37.97]
1週間カフェイン抜きしたら頭痛や筋肉の緊張が治った
酒とタバコとカフェインはやっぱりアカンなw


110名無しさんID:ID:yLKNooBS0 [2025/09/05(金) 16:19:09.91]
mlで語れよデコ助野郎


111名無しさんID:ID:qUB08JDY0 [2025/09/05(金) 16:19:55.40]
眠れないし胃は痛くなるしあんなもの朝一杯で十分


112名無しさんID:ID:wGHyjBoM0 [2025/09/05(金) 16:20:25.17]
カフェインに敏感な人は飲まないほうがええかもな


113名無しさんID:ID:dD9VC2mOH [2025/09/05(金) 16:21:46.94]
依存症になるとどうなるんや?カフェインに飛びつくようになるんか?


114名無しさんID:ID:dD9VC2mOH [2025/09/05(金) 16:21:48.61]
依存症になるとどうなるんや?カフェインに飛びつくようになるんか?


128名無しさんID:ID:LlHfinIZM [2025/09/05(金) 16:24:57.13]
>>114
精神依存はない。身体依存はある


131名無しさんID:ID:DNDHp8YS0 [2025/09/05(金) 16:26:16.81]
>>114
離脱症状が出る
絶って2日目くらいで強い頭痛がする
4日もすればだいぶ抜けるけど


115名無しさんID:ID:xKM0cyKJM [2025/09/05(金) 16:21:59.80]
普通にコーヒーの3倍ぐらいカフェインあるエナドリあるよな


117名無しさんID:ID:FT6rJPcy0 [2025/09/05(金) 16:22:40.69]
コーヒーはたまに飲むが夜に飲んで眠れなくなったという経験がないんだよな…
体質によるのかも


124名無しさんID:ID:H0Scntis0 [2025/09/05(金) 16:23:43.62]
>>117
コーヒーは用心してるけど紅茶とウーロン茶の方がやばい


118名無しさんID:ID:H0Scntis0 [2025/09/05(金) 16:22:53.00]
そんなに飲まない定期


119名無しさんID:ID:XlK8L7k/0 [2025/09/05(金) 16:22:54.25]
コーヒー飲みまくってるとおっさんになってから意味不明のダルさがきます
カフェインも内臓が濾過しているのです
濾過する臓器そう腎臓がイキます


120名無しさんID:ID:DNDHp8YS0 [2025/09/05(金) 16:23:22.96]
コーヒー飲むと1時間後くらいにうんち出るのはどういう体質でどういう作用なんだ?


121名無しさんID:ID:wGHyjBoM0 [2025/09/05(金) 16:23:24.09]
コーヒーはポリフェノール多くて3杯程度なら脳神経の保護になるから
俺はほぼ毎日飲んでるわ


122名無しさんID:ID:gQ4sY8to0 [2025/09/05(金) 16:23:32.49]
ほとんど毎日カフェイン160mgのエナドリ2本とコーヒー(ティースプーン6杯)を飲んでるんだけど、毎日頭痛とめまい・立ちくらみ・目の奥の痛みがするんだけどカフェインのせいかな❓


123名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 16:23:42.82]
マグで入れるなら薄めにするしそもそも歳取ってからは正味で250ml超えるようなマグでは飲まなくなったな


125名無しさんID:ID:vDIB7K6A0 [2025/09/05(金) 16:24:10.94]
依存性はある感じはするなあ
いつも飲んでる時に飲まないと気が済まない感はある


130名無しさんID:ID:1no3Eoz60 [2025/09/05(金) 16:25:50.58]
カフェインに支配された狂った生活を見直せ


132名無しさんID:ID:fvpXOZN30 [2025/09/05(金) 16:26:18.54]
これから貧しくなるからコーヒーも薄めるようになるやろ





133名無しさんID:ID:79sAFIl80 [2025/09/05(金) 16:27:17.18]
コーヒーは駄目でですね、お茶はいいのか、エナジードリンクはいいのか、ということなんだろうと思いますよ


273名無しさんID:ID:FGkAfe3W0 [2025/09/05(金) 17:51:20.92]
>>133
お茶もやばいよ
午後に500ペットボトル一本とか飲んでると普通に寝られん


134名無しさんID:ID:+ypg2vCP0 [2025/09/05(金) 16:27:26.52]
コーヒーは胃と口臭に良くないから
カロリーゼロのエナドリを毎日飲んでる
カフェイン量的には朝と昼それぞれ70mg程度に過ぎない


139名無しさんID:ID:wGHyjBoM0 [2025/09/05(金) 16:29:40.15]
>>134
コーヒーはポリフェノールが多く含まれててそれが脳神経保護になるから
エナジードリンクよりは良いぞ
空っぽの胃に流し込むから痛くなるんだよ
食事する時に飲めば痛くならんよ


177名無しさんID:ID:+ypg2vCP0 [2025/09/05(金) 16:43:56.77]
>>139
健康食品やサプリに騙されて散財する女とか老人みたいなこと言ってるねえ…
まずポリフェノールが何だか意味すら分かってないだろ?
それを言い出すとエナドリに含まれるアルギニンやナイアシンやその他ビタミンには健康増進の効果があるんだから毎日飲んだ方が良いということになる


135名無しさんID:ID:xLm+XoPea [2025/09/05(金) 16:27:27.37]
コーヒーガバガバ飲みすぎて
飲まないと眠すぎて寝ながら仕事してる時ある
というか飲んでも眠い


136名無しさんID:ID:7fD0bgbv0 [2025/09/05(金) 16:27:58.55]
寝る前に飲んでも爆睡できるな
依存症も一切ないわ
夏とか頻度減るしな


137名無しさんID:ID:Sv05zxmB0 [2025/09/05(金) 16:28:17.87]
カフェインで自殺できる?


147名無しさんID:ID:OWmrb9TH0 [2025/09/05(金) 16:31:39.90]
>>137
できるよ
苦しいだろうけど


152名無しさんID:ID:TdE4aZJ70 [2025/09/05(金) 16:34:20.04]
>>147
ロードバイク乗りが大量摂取して死んでたな


143名無しさんID:ID:A1gDaLkm0 [2025/09/05(金) 16:30:47.64]
ケンモメンは意識他界系だからなw


149名無しさんID:ID:lqmIVlAg0 [2025/09/05(金) 16:32:03.48]
日本人カフェインげきつよだしな。何杯でも飲める
欧米人だと半分はデカフェや


151名無しさんID:ID:j7+/qsSn0 [2025/09/05(金) 16:34:03.16]
これコーヒーのせいだったんだ…


154名無しさんID:ID:QhP0z+j/0 [2025/09/05(金) 16:34:49.22]
コーヒーを毎日ガブガブ飲んでたらある日から飲むと軽くめまいがするようになった
ヤバいと思ってしばらくコーヒー断ちしてから今は一日一杯にしてる


158名無しさんID:ID:3ZZauOAW0 [2025/09/05(金) 16:35:38.36]
酒も飲まないし、タバコもしないので
砂糖なしコーヒーなら
トータルで勝ってると思ってがぶ飲みしてたけど
朝イチに2杯と、お昼に1杯に減らそうと今思い立った


161名無しさんID:ID:9AuECyOU0 [2025/09/05(金) 16:36:14.87]
飲むと心臓を無理やり働かせている感じあるよな


163名無しさんID:ID:0DcJGX920 [2025/09/05(金) 16:36:34.49]
今から飲みに行く
じゃあなお前ら、今まで楽しかった、ありがとう


164名無しさんID:ID:5giF5dtOr [2025/09/05(金) 16:37:22.47]
コーヒー飲みすぎて胃が痛くなって辞めたら辞めたでカフェイン中毒で頭痛がするというコンボ


165名無しさんID:ID:Va0+nD7xM [2025/09/05(金) 16:38:23.60]
1週間に1回ぐらいならええけどそれ以上はちょっと駄目かもしれんで


166名無しさんID:ID:BL9vQNMn0 [2025/09/05(金) 16:38:49.99]
カフェイン97%カットの
ネスカフェボトルコーヒーを半分に薄めて飲んでる





169名無しさんID:ID:7fD0bgbv0 [2025/09/05(金) 16:40:17.70]
>>166


167名無しさんID:ID:0pskKUD7M [2025/09/05(金) 16:38:52.33]
薄めたらいいよ


168名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 16:39:05.76]
緑茶は茶葉10g(大さじ2ぐらい)を500ml弱の湯で淹れて作った茶で100mlあたりカフェイン20mg
だからカフェイン400mgまでとして、緑茶は1日2L、正味200mlの湯呑みで10杯までと
ほうじ茶烏龍茶もあまり変わんないんじゃないか、紅茶は少し多いか


170名無しさんID:ID:XQ0cJVWR0 [2025/09/05(金) 16:41:09.82]
コーヒーの粉大匙2杯分を800mlほどの湯でドリップして1日600mlほど飲んていたが
これが濃いのか薄いのか知らないが眠れない事はなかった


171名無しさんID:ID:qNRxDMEK0 [2025/09/05(金) 16:41:35.55]
眠い身体を覚醒させたくて朝は絶対コーヒー飲んでるけど全然効果ないわ
ただ美味しいだけ


172名無しさんID:ID:pcpfeDZ1d [2025/09/05(金) 16:41:41.36]
喘息の薬のテオフェリンで動悸が出て以来カフェインも弱くなった
薬を飲んでる期間はカフェイン避けて甘くないノンアルコール飲料は水と麦茶しか飲めるものがなかった


174名無しさんID:ID:NDF8i/Y00 [2025/09/05(金) 16:43:18.17]
カフェインは摂りすぎるとゆう事はない


176名無しさんID:ID:dMy0iO6V0 [2025/09/05(金) 16:43:50.98]
麦茶は安いけど腐りやすいしあと俺は他の茶よりすぐ飽きが来る
ノンカフェインはルイボスずっと飲んできたけど自分で淹れる緑茶飲み始めたら旨味がないのが物足りなくなってきた

旨味か香りかが欲しいからコーヒー減らした分カフェインも余裕出来たしルイボスから今度は烏龍茶にする
いま楽天スーパーセールやってるけど凍頂烏龍茶買ってみた


178名無しさんID:ID:Jxa7wUE00 [2025/09/05(金) 16:44:03.05]
隔日で飲んでるわ
飲んだ次の日は飲みたくなくなる


179名無しさんID:ID:3E6kcsn30 [2025/09/05(金) 16:45:20.62]
カフェイン耐性がありすぎて全然効かない


180名無しさんID:ID:G2PehIXr0 [2025/09/05(金) 16:46:24.14]
コーラとか紅茶緑茶飲んでるから同じなんだよね
炭酸水とルイボスティーに変えたけど


181名無しさんID:ID:/J6Rr+Y10 [2025/09/05(金) 16:46:27.21]
朝はハンドドリップでマグカップ1杯、昼はレッドブルエナジードリンク1本、夜は紅茶1杯
けっこう飲んでるな。デカフェはまずいんだよなー


182名無しさんID:ID:prevCR+B0 [2025/09/05(金) 16:47:01.61]
1日2リットル飲んでる奴がいる

ヤバイよな


205名無しさんID:ID:DRaETI8g0 [2025/09/05(金) 16:56:50.66]
>>182
知り合いがタバコ依存でブラックコーヒーのでかいパック1リットルに近いやつをガブ飲みしながら配信して周りからドン引きされてたわ。今年2度目の脳卒中起こして死んだわ。


287名無しさんID:ID:VxMHwrf+M [2025/09/05(金) 18:06:49.39]
>>205
仕方ないね


183名無しさんID:ID:PBnGHOaX0 [2025/09/05(金) 16:47:34.08]
エナドリ飲まないと目覚めなくて仕事できない
やべぇよ……


184名無しさんID:ID:EiIdxrf+M [2025/09/05(金) 16:47:40.07]
エナドリで死んだやついたろ


185名無しさんID:ID:R24P1JF30 [2025/09/05(金) 16:48:03.19]
カフェインは一度の摂取では200ml程度が限度と言われてる。時間経過で小便から垂れ流されるのがカフェインなので、
3時間おきにコーヒー5杯飲む程度は全く問題ない。医師の意見としては「一応は1日5杯程度を上限とした方が良いよ。」という意見が多いだけ。
一気に飲んで危険なカフェイン量は500ml以上であって、通常のインスタントコーヒー程度を日に5-6杯程度は全く問題ないと多くの医師が言ってる。
また半数の医師は毎日コーヒーを3杯程度飲む人は、心臓の働きが活発で長寿の傾向にあると言っている。こんな医師も数多い。
いずれにせよコーヒーの飲み過ぎで死んだと言う記事は見当たらない。飲まないよりは飲んだ方が良いと言う人の方が多いくらいだ。


186名無しさんID:ID:ksC+A+IY0 [2025/09/05(金) 16:48:22.28]
コーヒーいくら飲んでもカフェイン効かないけどな レッドブルは効果あるけど


190名無しさんID:ID:ZQN/FVvuM [2025/09/05(金) 16:51:21.63]
コーヒー飲んで音ゲーやると判定ぐにゃぐにゃになるからカフェインは危険と分かった




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757054695/