スポンサーリンク

関西で「滋賀県」だけなんか地味だよな。大阪京都兵庫はまあまあ見所あるのに

adsense



1名無しさんID:ID:/evpOoYT0 [2025/08/21(木) 13:50:33.11]
なんかパッとしないよな

https://greta.5ch.net/


2名無しさんID:ID:/evpOoYT0 [2025/08/21(木) 13:50:47.24]
どうぢて


3名無しさんID:ID:/evpOoYT0 [2025/08/21(木) 13:50:56.11]
なぜなの


4名無しさんID:ID:BGZcA+Vb0 [2025/08/21(木) 13:51:09.92]
滋賀県草津市住みやけど住みやすいよ


7名無しさんID:ID:/evpOoYT0 [2025/08/21(木) 13:51:56.36]
>>4
県庁所在地より都会感あるよな


146名無しさんID:ID:6rglBqCw0 [2025/08/21(木) 14:20:06.56]
>>4
綾羽高校の校歌で知った


229名無しさんID:ID:i0VUjuN20 [2025/08/21(木) 14:37:45.70]
>>4
うっかり温泉の町と間違えそうになった


232名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:39:17.16]
>>229
温泉目当ての外国人が
よく滋賀で発見されるらしいな
可哀想に、どこと間違えたのか


310名無しさんID:ID:pCIXEwFt0 [2025/08/21(木) 15:13:13.54]
>>232
草津駅の住所は渋川やしな


5名無しさんID:ID:p1axLNy+r [2025/08/21(木) 13:51:47.59]
比叡山


6名無しさんID:ID:2Tf/Jifo0 [2025/08/21(木) 13:51:49.50]
琵琶湖が本体で陸地はオマケだから


147名無しさんID:ID:BU1fZ7AK0 [2025/08/21(木) 14:20:19.16]
>>6
ボーダレスアートの美術館があるよな

>>6

え?陸地あるの?


227名無しさんID:ID:hrg8Bdhi0 [2025/08/21(木) 14:37:23.12]
>>6
海なし県に対抗して日本で唯一の陸なし県にすればウケる
世界で唯一かな


8名無しさんID:ID:imsDhnYbM [2025/08/21(木) 13:52:02.20]
大津とかにいるやつらはわかるんだけど高島にいるやつって意味あるの


94名無しさんID:ID:vpCxndGQ0 [2025/08/21(木) 14:10:46.50]
>>8
それ、河内長野に居るやつって意味あるの?みたいな話しやん


9名無しさんID:ID:vAIgT/Rv0 [2025/08/21(木) 13:52:17.34]
領土の殆どが水だから


10名無しさんID:ID:J+DHB8XW0 [2025/08/21(木) 13:52:17.75]
奈良も地味やな


82名無しさんID:ID:8ubtbK2O0 [2025/08/21(木) 14:08:13.63]
>>10
格が違うからな 奈良市 大和郡山市 斑鳩町 明日香村など歩いてるだけで日本を感じられる
京都などのエセ古都とは格が違うもはや別格の存在


141名無しさんID:ID:2EUCjrbA0 [2025/08/21(木) 14:19:31.82]
>>10
奈良の下2/3くらいってどうなってるの?
人間は存在するの?


184名無しさんID:ID:MuezxvqFM [2025/08/21(木) 14:27:30.94]
>>141
そのへん大好き。
川の水の色とか奇跡やで。





261名無しさんID:ID:EYHsGuBb0 [2025/08/21(木) 14:45:03.22]
>>141
熊野古道目当てで行ったけど、本当に人外魔境って風情で良かったよ

ミネラルのせいか川の水の色が美しくて河原も真っ白で異界感がある

熊野本宮大社近くの川が温泉なってるとこは特に好み


11名無しさんID:ID:rQhk0MOV0 [2025/08/21(木) 13:52:21.00]
知らないだけでしょ


12名無しさんID:ID:eEUzcKbed [2025/08/21(木) 13:52:23.82]
三重は関西と東海どっちになるの?


19名無しさんID:ID:/evpOoYT0 [2025/08/21(木) 13:54:28.38]
>>12
三重はガチで決まってない
三重の西側は関西で大阪志向
三重の東側は東海で名古屋志向


25名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 13:56:00.57]
>>19
三重の南は和歌山の一部
和歌山の南は三重の一部


13名無しさんID:ID:dka56tqDd [2025/08/21(木) 13:52:44.46]
三重奈良和歌山は?


23名無しさんID:ID:FtrGS/dW0 [2025/08/21(木) 13:55:18.00]
>>13
滋賀以下よそら


277名無しさんID:ID:8j+8Arsj0 [2025/08/21(木) 14:50:30.81]
>>23
三重が滋賀以下はない
サーキットもあるし長島温泉もあるし牛もあるし伊勢神宮もあるし本田技研もあるし


280名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:51:46.51]
>>277
そもそも関西じゃないから


36名無しさんID:ID:h78S79Y40 [2025/08/21(木) 13:58:07.23]
>>13
世界遺産に多数の釣りダイビングスポット 隠国 蘇りの地
和歌山なめんな(´・ω・`)


130名無しさんID:ID:HLeJk6N/0 [2025/08/21(木) 14:17:03.64]
>>36
パンダは?(笑)


14名無しさんID:ID:h4ywss110 [2025/08/21(木) 13:53:22.62]
地味に海がないよな


288名無しさんID:ID:ADX0PEKea [2025/08/21(木) 14:57:28.66]
>>14
滋賀県民は琵琶湖のことを海と呼びます


320名無しさんID:ID:EYHsGuBb0 [2025/08/21(木) 15:19:00.93]
>>288
京都人もな


15名無しさんID:ID:JxG5gC5z0 [2025/08/21(木) 13:53:42.94]
全国区の観光地がないんだよな


22名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 13:55:07.39]
>>15
もしトンキンがそれを言うてるならそれはおまえが無知なだけ
大阪民国から見たらトンキン横浜以外の関東の観光地なんてまったく認知されてない


38名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 13:58:57.59]
>>15
琵琶湖と彦根城があるやろ


16名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 13:53:55.59]
草津がでかいツラしてるせいで地味に見えるな
歴史的に見どころ多いのに

草津銘菓うばが餅とか誰も知らんやろw


53名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:02:25.58]
>>16
群馬の温泉と間違われる一発ギャグの聖地
イオンの水春みたいに掘れば温泉は出てくるけど
歴史的に見たら東から京都に抜けるための東海道と中山道が交差する交通の要所やし一番人が多い


17名無しさんID:ID:/iSaD0uT0 [2025/08/21(木) 13:53:59.10]
滋賀県って琵琶湖以外に何があるのさ





20名無しさんID:ID:l5cjX7bz0 [2025/08/21(木) 13:54:47.28]
ひこにゃんがおるやろ


21名無しさんID:ID:qElxDpo/0 [2025/08/21(木) 13:55:04.21]
近江牛が松坂にまけてそ


24名無しさんID:ID:TdjZJCR9a [2025/08/21(木) 13:55:51.68]
琵琶湖あるだろって思うけど
言うほど観光地アピールしてない気はする
大学の合宿施設あったから毎年行ってたけど観光地としては微妙なんだよな


26名無しさんID:ID:09W9brZ50 [2025/08/21(木) 13:56:05.49]
でも関西では滋賀が一番マシ


27名無しさんID:ID:a1tgunOk0 [2025/08/21(木) 13:56:10.72]
比叡山
琵琶湖
は全国的な観光地じゃないのか?


28名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 13:56:27.48]
大津って神戸よりは見るところ多いぞ


29名無しさんID:ID:gd6deZkw0 [2025/08/21(木) 13:56:32.23]
UVERworld出身地てだけの土地


58名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:03:30.30]
>>29
西川貴教がおるやろ
あとシークレットキャラでGACKTもおる


295名無しさんID:ID:/g+y7Vfy0 [2025/08/21(木) 15:02:52.17]
>>58
くっきーも滋賀


298名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 15:08:11.03]
>>295
ひょっこりはんとムーディ勝山も忘れるな!
津田はええ


30名無しさんID:ID:rQhk0MOV0 [2025/08/21(木) 13:56:47.44]
知られてないうちにまだ行けてないとこ行きたいから言わんけど


31名無しさんID:ID:4etpICRd0 [2025/08/21(木) 13:56:59.05]
歴史好きならええとこ多いけどそれぞれが離れすぎなんよね


32名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 13:57:16.56]
琵琶湖タワー廃業のせいやな
「琵琶湖タワーへ行こう♪」って全国CM流してれば


33名無しさんID:ID:3jt6NRMa0 [2025/08/21(木) 13:57:23.43]
木村束麿呂


34名無しさんID:ID:FtrGS/dW0 [2025/08/21(木) 13:57:25.07]
戦国武将ゆかりの地が多いし
大阪・名古屋・金沢への中継地だし
普通に良い場所だよな


35名無しさんID:ID:WMeQ8ZP7a [2025/08/21(木) 13:57:49.39]
兵庫は斎藤知事のおかげで知名度保ってるけど基本的には地味な県でしょ


39名無しさんID:ID:TdjZJCR9a [2025/08/21(木) 13:59:33.37]
>>35
斎藤元彦と神戸と淡路島と姫路城ぐらいか
後は城崎もあるか


43名無しさんID:ID:S4BX6zmv0 [2025/08/21(木) 14:00:27.07]
>>39
有馬とかいう最強クラスの温泉地がある


65名無しさんID:ID:TdjZJCR9a [2025/08/21(木) 14:05:07.32]
>>43
有馬って兵庫だったのか
なら知事がおかしいだけで見るとこは多いな


71名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:06:20.04]
>>65
でも有馬ってあんま庶民感ない
ほな有馬温泉いこかって会話はあまり聞かない





63名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:04:50.09]
>>35
言うても三ノ宮辺りは大阪都市部と合体して関西の中心やろ


79名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 14:07:58.21]
>>63
三宮というか阪神間が梅田通勤圏やからね
阪神間民はあまり三宮行かんし


87名無しさんID:ID:nSgKQ1kH0 [2025/08/21(木) 14:09:32.36]
>>35
兵庫県は神奈川県の完全上位互換
神奈川にあるものは全て兵庫にある

その上で兵庫には

空港がある。スキー場がある。甲子園がある。宝塚がある。淡路島がある。世界遺産がある。超高級住宅街がある

これらは神奈川にはない


208名無しさんID:ID:KolqUbMe0 [2025/08/21(木) 14:33:48.34]
>>87
いやそれはないやろ
神奈川は横浜含めて政令指定都市が3つあるし、湘南や箱根みたいなリゾートもあるし
世界遺産はたまたま選ばれてないだけで鎌倉はぶっちぎりの歴史的価値あるし、超高級住宅地も披露山庭園とか普通にある
所詮ベッドタウンやろwというディスりは兵庫も一緒だし


214名無しさんID:ID:WHwisPmP0 [2025/08/21(木) 14:35:08.08]
>>208
鎌倉が世界遺産に選ばれないのはその歴史に理由がある|高橋慎一朗『幻想の都 鎌倉』より

https://shinsho.kobunsha.com/n/n0cda51131528

しかしながら、同じような「古都」である奈良・京都と比較すると、鎌倉には「政権の本拠」の痕跡がきわめて薄い。
奈良には、平城京の中心であり天皇の居所である平城宮跡が広大な歴史公園としてそのまま残されており、東大寺・薬師寺・唐招提寺・法隆寺などには奈良時代以来の建築も現存している。
京都には、平安京の中心であった天皇の内裏の由緒を受け継ぐ京都御所が現役で存在し、多少の変化はあるものの、平安京の大路・小路を受け継ぐ碁盤の目状の道路網が残されている。

 いっぽう、政治都市鎌倉の中心で、「古都」の源泉とも言うべき将軍の御所(幕府)の跡は、明確な範囲も確定しておらず、史跡や公園などのオープンスペースとして保存されているわけではない。
現地を訪れても、わずかに道の傍に石碑が建てられているばかりである。現在の鎌倉に、鎌倉時代から伝わっているものと言えば、若宮大路と鎌倉大仏、和賀江島くらいのものである。これらは、残念ながら政権(幕府)の本拠と直接に関わるものではない。

つまり、奈良・京都と異なって、鎌倉にはかつての政権の拠点を偲ぶ史跡がないのである。


260名無しさんID:ID:KolqUbMe0 [2025/08/21(木) 14:44:56.85]
>>214
まあ歴史的価値で奈良京都パイセンに負けるのはしょうがないけど、そっちはそれメインだからね
神奈川は横浜を中心としていろいろな観光地とかもあって、それプラス鎌倉「も」あるという県なんで


364名無しさんID:ID:0Q+vpeoXM [2025/08/21(木) 16:21:03.45]
>>214
京都も奈良も世界遺産に登録されてないぞ?
京都が落選した理由は鎌倉とまったく同じ
京都に来たユネスコの調査員から「こんな汚い街は世界遺産にできない」って言われた


475名無しさんID:ID:Ih1NIimT0 [2025/08/22(金) 08:36:10.06]
>>364


37名無しさんID:ID:G0xq6p4q0 [2025/08/21(木) 13:58:51.60]
滋賀って観光名所なにあるの?


47名無しさんID:ID:6vySAtXD0 [2025/08/21(木) 14:01:16.48]
>>37
ブルーメの丘
滋賀のディズニーランドや


300名無しさんID:ID:EYHsGuBb0 [2025/08/21(木) 15:08:35.74]
>>37
琵琶湖だろ、まずは

湖畔にめちゃくちゃキャンプ場やコテージや湖水浴場があるし、遊覧船も有名

沖島や竹生島という島もある


333名無しさんID:ID:iDfuOVDE0 [2025/08/21(木) 15:35:48.07]
>>37
国宝、重要文化財が多い都道府県ランキングでは滋賀県が全国4位だから、歴史が好きならいくらでも見るとこある

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2452671/4/


366名無しさんID:ID:r0oIRn1D0 [2025/08/21(木) 16:32:57.53]
>>37
雄琴


370名無しさんID:ID:GXW6xlrf0 [2025/08/21(木) 16:37:00.05]
>>37
比叡山延暦寺


433名無しさんID:ID:CV16bBFo0 [2025/08/21(木) 21:34:50.81]
>>37
栗東トレセン


40名無しさんID:ID:otoNnhYa0 [2025/08/21(木) 13:59:37.21]
和歌山よりはまし


41名無しさんID:ID:GSMU6mGq0 [2025/08/21(木) 13:59:42.53]
琵琶湖とひこにゃんで十分有名でしょ


44名無しさんID:ID:G9bZVwn70 [2025/08/21(木) 14:00:47.29]
イナズマロックフェスがあるだろ


45名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:00:47.80]
琵琶湖
比叡山
彦根城
石山寺
信楽
平和堂
アヤハディオ

わりと全国レベルの観光地はあるんよ


46名無しさんID:ID:2Tf/Jifo0 [2025/08/21(木) 14:01:02.96]
滋賀には琵琶湖の豊かな生態系がある(地上には何もないけど水中の生命感だけで他を凌駕できる
三重にはお伊勢さんがあり、日本の最高神がいる
奈良には鹿とへずまりゅうがいる
本当に何もないのは和歌山





48名無しさんID:ID:JK1mjQxp0 [2025/08/21(木) 14:01:23.82]
今は兵庫OUT滋賀inだぞ


49名無しさんID:ID:y+I8a9U80 [2025/08/21(木) 14:01:38.90]
昔は要所だったから神社や寺がなんかいっぱいある


50名無しさんID:ID:RkIjBcSA0 [2025/08/21(木) 14:01:55.43]
栗東市という馬に支配された町があるじゃない


51名無しさんID:ID:a1tgunOk0 [2025/08/21(木) 14:01:56.42]
国宝彦根城
比叡山延暦寺

意外に知られてないけど
滋賀県にある


52名無しさんID:ID:ihSWJJhN0 [2025/08/21(木) 14:02:14.88]
西川貴教
田原総一朗@井伊直弼の彦根

鳥人間コンテスト


54名無しさんID:ID:FtrGS/dW0 [2025/08/21(木) 14:02:33.11]
とんで埼玉2の舞台


194名無しさんID:ID:hFvqOeSv0 [2025/08/21(木) 14:30:06.29]
>>54
まあまあよくできてると思ったわ


55名無しさんID:ID:VpE8Ttxi0 [2025/08/21(木) 14:02:43.97]
長浜~彦根辺りは東海三県の雰囲気


56名無しさんID:ID:a1tgunOk0 [2025/08/21(木) 14:02:51.17]
信楽焼の狸も有名な筈
甲賀流忍者も


57名無しさんID:ID:XKsk3mEJ0 [2025/08/21(木) 14:02:51.27]
琵琶湖のせいで交通が不便そうだなぁと感じる
なんなら琵琶湖に人工島でも作って橋で繋げればロマンがある


64名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:04:52.45]
>>57
近江大橋と琵琶湖大橋という立派な橋があるんですけど


62名無しさんID:ID:hrpRRAcY0 [2025/08/21(木) 14:04:49.52]
新幹線通ってるしまだマシだろ


67名無しさんID:ID:VVE/sFSs0 [2025/08/21(木) 14:05:23.13]
伝説の名物サラダパンがある


68名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 14:05:36.56]
観光としてみると
京都>奈良≧大阪>>滋賀>>兵庫>三重>和歌山
こんな感じやろ


73名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:07:16.44]
>>68
観光だけなら世界遺産かかえてる和歌山もっと上だよ
ほかにろくな産業ないけど


90名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 14:09:51.41]
>>73
お伊勢抱える三重より下やろ


97名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:11:04.59]
>>90
他でも言われてるけど三重は関西ヅラしないでください


122名無しさんID:ID:8ubtbK2O0 [2025/08/21(木) 14:15:45.07]
>>73 >>97
>>97

和歌山は関西で唯一都になったことがないので格が落ちる


69名無しさんID:ID:PJbSSkUc0 [2025/08/21(木) 14:06:01.18]
トンキン、カマクラに「大河ドラマ」なんてありませんw

国宝、重要文化財(建造物)の都道府県ランキング

1位  京都府  630棟
2位  奈良県  382棟
3位  兵庫県  264棟
4位  滋賀県  241棟
5位  大阪府  184棟
6位  栃木県  156棟
7位  長野県  155棟
8位  岡山県  142棟
9位  和歌山県 135棟
10位 愛知県  133棟

自称「東の京都」、ランク外w

近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産

京都→古都の文化財17件
奈良→古都の文化財7件と法隆寺
兵庫→姫路城
滋賀→比叡山延暦寺
和歌山→紀伊山地
大阪→百舌鳥・古市古墳群

関東(アヅマエビス)の世界文化遺産

東京→65年前にフランス人が作った美術館 (爆笑)
神奈川→カマクラ 世界遺産に申請するも鎌倉時代の痕跡が殆ど残ってないと判定され見事落選(爆笑)
埼玉→なし
千葉→なし


70名無しさんID:ID:DtvMSkJJ0 [2025/08/21(木) 14:06:08.70]
いまやってる甲子園も滋賀だけ優勝0回のジミすぎる琵琶湖県





72名無しさんID:ID:r4vAgjdOM [2025/08/21(木) 14:07:03.07]
そのまえに三重を近畿にいれるのやめない?


74名無しさんID:ID:LiTH9973M [2025/08/21(木) 14:07:19.85]
ビワイチするのに無くてはならない県


75名無しさんID:ID:NnlE6Xp40 [2025/08/21(木) 14:07:46.57]
京都奈良に隣接してるから
そこそこ歴史のある社寺仏閣でもイキれないのが辛いとこや


76名無しさんID:ID:udwxaQ9R0 [2025/08/21(木) 14:07:49.82]
琵琶湖に全部持ってかれる


77名無しさんID:ID:6vySAtXD0 [2025/08/21(木) 14:07:58.14]
淡路島VS沖島


80名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:08:00.84]
地理的に利点があるから
近江商人たちが栄えたわけだろ?
新幹線のルートから外れたわけでもないのに
なんでこんなひどい目にあうの


114名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:13:23.06]
>>80
栗東のアレは結局どうするのが良かったんや
まぁ正直西と南の奴は京都近いし北の奴は米原あるからな


81名無しさんID:ID:pzLLKNMcd [2025/08/21(木) 14:08:11.69]
ホテル紅葉しか知らん


83名無しさんID:ID:QofERamR0 [2025/08/21(木) 14:08:21.06]
あ~琵琶湖見に行きてえ~とはならんだろ
摩周湖とかはある


84名無しさんID:ID:hQ/0YlHh0 [2025/08/21(木) 14:08:27.78]
メタセコイア並木とかラ・コリーナとか色々あるし…


88名無しさんID:ID:SRaMmxHh0 [2025/08/21(木) 14:09:37.66]
滋賀県と言うよりも琵琶湖が本体みたいなところあるよな


89名無しさんID:ID:bbUhgXrP0 [2025/08/21(木) 14:09:51.34]
京都観光のときにホテルを滋賀でとるからよく行くで!


91名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:09:51.60]
たまに夕方のニュース番組で
滋賀のバームクーヘン屋が出てくるけど
滋賀作のくせにオシャレなもん食ってんじゃねえぞ


92名無しさんID:ID:ihSWJJhN0 [2025/08/21(木) 14:10:07.78]
あのですねえ

宇宙発生要件は、オメガ縮退なんすは。


93名無しさんID:ID:peCamNTO0 [2025/08/21(木) 14:10:30.58]
大津・草津・彦根の力関係はどんな感じなんだ


108名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:12:28.73]
>>93
琵琶湖のせいで滋賀県の各市町村の関係性弱く感じる
それぞれ勝手にやってる感じ


121名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:15:23.85]
>>93
大津って広過ぎて帰属性なさそう
堅田の奴と瀬田の奴が同じ大津って離れ過ぎやろ
県庁所在地やのにベッドタウンと化してるし


95名無しさんID:ID:2Tf/Jifo0 [2025/08/21(木) 14:10:56.17]
実際に住んでる者からしたら観光という意味では大阪が一番なんもないかもしれへん
大阪城 べつに改めて見るほどのものじゃない
USJ 観光とかそういうのじゃない
通天閣 べつに改めて見るほどのものじゃない
古墳 べつに改めて見るほどのものじゃないし大阪以外にもある


107名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 14:12:18.31]
>>95
ワイもそう思うけど滝や勝尾寺とか箕面ですら外人だらけやからな
緑地公園とかですら桜の季節は外人ワンサカおるし


129名無しさんID:ID:2Tf/Jifo0 [2025/08/21(木) 14:17:01.20]
>>107
やっぱり見慣れてもうてると価値を感じないもんやなぁ
たまに他所から旅行に来たひとにオススメのスポット聞かれても困った挙げ句奈良か京都に行くことを勧めてしまうわ





137名無しさんID:ID:UT7ilHkl0 [2025/08/21(木) 14:18:51.13]
>>129
桜とかに外人来るのはわかるけど鶴見緑地のチューリップにも白人いっぱいきてたわ
なぜわざわざ日本に来てチューリップ見に行くのか理解できん


161名無しさんID:ID:2Tf/Jifo0 [2025/08/21(木) 14:22:58.71]
>>137
日本人が海外でスシ・ショップを見つけたら入ってしまうみたいな感じなんかな
日本とヨーロッパぐらい完全に様式が違う街だったらそのへんの普通の街並みを眺めてるだけで楽しいやろうなとは思う


113名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:13:16.25]
>>95
京都の属州だからって
心まで京都人になるな!!


124名無しさんID:ID:rQhk0MOV0 [2025/08/21(木) 14:16:26.66]
>>95
大阪のホテルの割引券あるから使いたいけど大阪行っても何しようってなるわな
食べ歩きも飽きたし今なら万博くらいか


153名無しさんID:ID:JbYHn1Ag0 [2025/08/21(木) 14:21:27.98]
>>95
これは思う
行くとこないからドンキとかに外人大集合してんのかね


157名無しさんID:ID:qFwD7Uea0 [2025/08/21(木) 14:22:11.23]
>>153
それは無知すぎる
道頓堀も新世界も大阪城も外国人だらけ


178名無しさんID:ID:SRaMmxHh0 [2025/08/21(木) 14:27:03.29]
>>95
お前ってずっと家に引きこもってそうw


228名無しさんID:ID:ierW+ORIH [2025/08/21(木) 14:37:33.37]
>>95
これは関西人だと実際そう思うよな
歴史系見たいなら京都、綺麗な風景見たいなら神戸行けば?ってなる
何日かかけて関西回るなら大阪で夕飯食べるっていう手はあるけど


96名無しさんID:ID:E0/MwfcK0 [2025/08/21(木) 14:11:03.37]
クラブハリエのバウムクーヘンはマジで美味しい


466名無しさんID:ID:j4MqLvys0 [2025/08/22(金) 06:18:15.27]
>>96
たけーよ(´・ω・`)


98名無しさんID:ID:r4vAgjdOM [2025/08/21(木) 14:11:25.87]
余呉の辺りの奴らって人権あんの


99名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:11:29.55]
地味やけど京都の隣やから歴史好きなら楽しめるかもな
あとはやっぱ田舎だけあって琵琶湖とか伊吹比叡の山々とか甲賀忍者の山奥とか自然が多い
最近ならメタセコイヤとか琵琶湖バレイが人気か?


101名無しさんID:ID:T6xrYZ880 [2025/08/21(木) 14:11:37.09]
県民所得所得も高いし、上がってるし、人口も安定してるし
県民所得が軒並み低いか人口減少著しいかどちらかばかりの関西では唯一の優等生なんだよな
戦国時代から鉄砲鍛治がおおかったのと、南海トラフで被災しない場所だからサプライチェーン冗長化で選ばれやすいってのがあるからだろうな
関西は県民所得がどんどん落ちてくなかで滋賀は優秀


102名無しさんID:ID:ihSWJJhN0 [2025/08/21(木) 14:11:46.54]
そのことをだね をれは、真の発見者の、アメリカが発表するのが筋だと
考えているので をれは、 論文 など、しない。誰か、好事家がすればいいんじゃないの。


103名無しさんID:ID:PRXchhow0 [2025/08/21(木) 14:11:54.43]
延暦寺
琵琶湖
三井寺
平和堂


104名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:11:57.69]
関西で「滋賀県」だけなんか地味だよな。大阪京都兵庫はまあまあ見所あるのに  [254373319]
_104_104

涼宮ハルヒの二番煎じみたいなキャラで
町興しやってるよな


105名無しさんID:ID:DihQLV4q0 [2025/08/21(木) 14:12:08.34]
雄琴


110名無しさんID:ID:ihSWJJhN0 [2025/08/21(木) 14:12:43.90]
誤爆した。てへぺろ。


112名無しさんID:ID:4IcMWzGb0 [2025/08/21(木) 14:13:02.56]
ベットタウン化が進んで子供が割といるんだ


116名無しさんID:ID:6vySAtXD0 [2025/08/21(木) 14:14:43.42]
>>112
大津や草津あたりは増えてるけど長浜や彦根あたりはもう……





128名無しさんID:ID:LtCnRei90 [2025/08/21(木) 14:16:53.70]
>>116
彦根の全く人を呼ぼうとしない感じ
知名度と街の規模の差


115名無しさんID:ID:tIXR2lMX0 [2025/08/21(木) 14:14:00.15]
滋賀「琵琶湖の水止めたろか?」
大阪「あ?新快速止めるで?」

JRの頑張りがなければ滋賀は栄えてない


117名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:14:45.47]
ウマ娘の実況やってるVチューバーが
ほぼ誰も「栗東学園」を読めない問題。
宝塚とか有明とか幕張などと同様に
地名以上の意味があるやろが


118名無しさんID:ID:XL9Fl1cOd [2025/08/21(木) 14:14:57.34]
大阪から甲賀市に越してきたけどJKのスカートが大阪より短い


140名無しさんID:ID:8a4GvnIT0 [2025/08/21(木) 14:19:15.83]
>>118
なんでまた大阪から甲賀市なんてくそ田舎に引っ越してんだよ
草津線貴生川より先は1時間に1本しか電車ないやんけ


159名無しさんID:ID:MbsW2e6k0 [2025/08/21(木) 14:22:30.17]
>>140
草津線の単線ど田舎感と湖西線の強風と近江鉄道の乗車賃の高さはローカルネタ


119名無しさんID:ID:HYmg5ix40 [2025/08/21(木) 14:15:07.55]
花火でフェンス作るくらいしかニュースで見ないしな


123名無しさんID:ID:pzLLKNMcd [2025/08/21(木) 14:15:45.39]
地上波でBBCが写るので県民のリテラシーは高い


169名無しさんID:ID:eEUzcKbed [2025/08/21(木) 14:23:59.51]
>>123
通販番組しかやってないBBC


406名無しさんID:ID:/kBUcHmgH [2025/08/21(木) 19:28:51.70]
>>123
おまけに県民の7割くらいは韓国では著名なKBSまで観れる


428名無しさんID:ID:61AwTaGLd [2025/08/21(木) 21:09:23.10]
>>406
KBSって米原とか映らないのか・・・


125名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:16:26.76]
関西で「滋賀県」だけなんか地味だよな。大阪京都兵庫はまあまあ見所あるのに  [254373319]
_125_125

まだフェンスやってた・・


126名無しさんID:ID:xJ24sqZGH [2025/08/21(木) 14:16:29.84]
関西の中では茨城が一番地味


132名無しさんID:ID:KyEKtQlSM [2025/08/21(木) 14:17:16.17]
三重と和歌山どっちが上?


158名無しさんID:ID:FtrGS/dW0 [2025/08/21(木) 14:22:25.42]
>>132
三重は名古屋直通、名阪国道、四日市、鈴鹿サーキット、パルケエスパーニャ、ナガシマスパーランド、松阪牛

なんもかんも和歌山とは違う


133名無しさんID:ID:JbYHn1Ag0 [2025/08/21(木) 14:17:53.21]
奈良って仏教仏閣の厳かなイメージだけど住人はマイヤンみたいな人多いよね


134名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:18:04.72]
高校野球の岐阜に、滋賀出身の奥村くんが3人くらい居たけど
そういや隣接県だったな
地名姓なのだろうか


353名無しさんID:ID:JiGQlJgC0 [2025/08/21(木) 16:08:19.49]
>>134
横浜高校に滋賀出身の奥村と愛知出身の奥村がいたな
達川ムーブしたのはどっちだったか


135名無しさんID:ID:QwmTebVN0 [2025/08/21(木) 14:18:06.39]
わたしの母校の滋賀支店があるのだが、一度も行ったことはない


136名無しさんID:ID:H2/cTmDIH [2025/08/21(木) 14:18:27.49]
道めっちゃ混むよな
あれなに?





139名無しさんID:ID:sx1x/I8H0 [2025/08/21(木) 14:19:11.94]
なんで湖取り囲んでひとつの県にしたんだろうな
普通境界に湖置くだろ


149名無しさんID:ID:9WNG270T0 [2025/08/21(木) 14:20:54.94]
>>139
いや昔から1つやろ近江国っていう
それを言うなら兵庫県や
5つの国が1つになったんやから
神戸なんて元は大阪やしな


172名無しさんID:ID:SEERV3hy0 [2025/08/21(木) 14:24:44.99]
>>149
姫路県のほうが夢があったのにね


198名無しさんID:ID:JiGQlJgC0 [2025/08/21(木) 14:31:52.93]
>>172
過去に一週間だけ姫路県は存在した


142名無しさんID:ID:+hD8tr0n0 [2025/08/21(木) 14:19:44.36]
たまーにキチガイニュースがでてくるよね滋賀


143名無しさんID:ID:LIJ3Eq7z0 [2025/08/21(木) 14:19:53.19]
大津はマジで終わってる
マンションばっか建てて何も無い
景観も利便性も何も無い
全てを土建屋に売り飛ばした街


164名無しさんID:ID:6vySAtXD0 [2025/08/21(木) 14:23:10.73]
>>143
すぐ隣に京都市あるせいでベッドタウンとしての需要しかないし


145名無しさんID:ID:LhxhjFSK0 [2025/08/21(木) 14:20:03.20]
比叡山延暦寺の裾野、坂本のあたりは風情あるよ


148名無しさんID:ID:cPKerwzp0 [2025/08/21(木) 14:20:20.85]
湖のイメージしかない
他に何かある?


150名無しさんID:ID:r4vAgjdOM [2025/08/21(木) 14:20:58.18]
和歌山もたいがい山だろ
海沿いしか人間の形してる生物はいない


151名無しさんID:ID:/ZDOtV0M0 [2025/08/21(木) 14:21:08.34]
琵琶湖の外周の湖畔は
すべて誰かが住んでいるのだろうか
俺も別荘ほしい


190名無しさんID:ID:6vySAtXD0 [2025/08/21(木) 14:28:44.24]
>>151
北部の湖畔の土地なら割と売ってる
南部のほうは本当に偶にしか出てこないしで売りに出ても1億円近い価格はする


430名無しさんID:ID:/bXbm8Bh0 [2025/08/21(木) 21:26:17.17]
>>151
守山の琵琶湖大橋付近のマンション安く売ってるぞ
ピエリも近いから買い物も安心


152名無しさんID:ID:HYmg5ix40 [2025/08/21(木) 14:21:23.37]
延暦寺行った気がするんだけど
山の上すぎて霧で何もみえなかった思い出


154名無しさんID:ID:EeoRfm810 [2025/08/21(木) 14:21:36.97]
関西人に「滋賀は関西」と言うと微妙な空気になる


207名無しさんID:ID:hSVxyRwO0 [2025/08/21(木) 14:33:36.64]
>>154
不破関(関ヶ原の西端)より西だから関西だよ
関西の由来を知らずに関西人を名乗る資格は無い
ちなみに
福井嶺南も愛発関(敦賀市)の西だから関西な


155名無しさんID:ID:2EUCjrbA0 [2025/08/21(木) 14:21:37.03]
まあでも大津と京都なんて実はJRで二駅しか離れてないしね
南の方はベットタウンとして優秀なんとちゃうの
左上の方のことはよう分からん


156名無しさんID:ID:KL5lgPtp0 [2025/08/21(木) 14:21:58.59]
名前も出ない和歌山、奈良


162名無しさんID:ID:BQYeYv7z0 [2025/08/21(木) 14:23:01.30]
競走馬めっちゃ鍛えてるよ


163名無しさんID:ID:a1tgunOk0 [2025/08/21(木) 14:23:04.96]
滋賀県ゆかりのYouTuberは何人かいたよな
びわこくんとか
たぬきとピーナッツのやつもかな知らんけど




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755751833/