スポンサーリンク

上司「メモ取った?」Z世代部下「まとめてチャットしてくださいw」上司側が無能だと叩かれてしまう

adsense



1名無しさんID:ID:8BffyrKy0 [2025/09/19(金) 11:45:27.76]
https://i.imgur.com/

上司「メモ取った?」Z世代部下「まとめてチャットしてくださいw」👈上司側が無能だと叩かれてしまう  [242521385]
_1_1


421名無しさんID:ID:sFBPXhvE0 [2025/09/19(金) 12:59:42.64]
>>1
マニュアルくらい作っとけ

で終わり


2名無しさんID:ID:8BffyrKy0 [2025/09/19(金) 11:45:49.66]
メモぐらい取れよ


4名無しさんID:ID:K3Pig4PC0 [2025/09/19(金) 11:47:14.08]
口頭で指示したあと、理解力の低い部下には指示した内容を箇条書きにして渡すようにしてる


5名無しさんID:ID:FIw2jfpf0 [2025/09/19(金) 11:47:53.49]
書いて覚えるのが一番早いのね
アナログすよ


6名無しさんID:ID:4h+LvyTQ0 [2025/09/19(金) 11:47:58.75]
確かにメモ必要な事なら口頭で伝えるべきじゃないな


7名無しさんID:ID:YcPMoKdCM [2025/09/19(金) 11:48:00.60]
メモも含めドキュメントを作るのって大変なんだよ
それも仕事のうちだしドキュメント作る練習にもなる


8名無しさんID:ID:iF+W4RtHd [2025/09/19(金) 11:48:12.32]
今は上司だからやってくれるけどそのうち客先とやるんだろ
そんなんじゃダメだろ


282名無しさんID:ID:wiyN8KdId [2025/09/19(金) 12:32:51.76]
>>8
客先でるくらいだともっと文書化することになる

口頭で打ち合わせした内容の確認メールとか投げる


9名無しさんID:ID:6RR9t3T00 [2025/09/19(金) 11:48:16.97]
こういう奴は手順書渡しても覚えてないしその時に持ってきてもいない


45名無しさんID:ID:swrz+T8Y0 [2025/09/19(金) 11:57:56.15]
>>9
読まんし読んでも理解できないのが普通よね
やりながら覚えさせるしかない


10名無しさんID:ID:PFHBt8E4M [2025/09/19(金) 11:48:35.76]
今のZ世代が中年になって後輩や部下が出来たときにどんな対応するのか気になる


11名無しさんID:ID:Iq4c1tOJ0 [2025/09/19(金) 11:48:42.67]
何を説明しているかにもよる


329名無しさんID:ID:s5csju/F0 [2025/09/19(金) 12:39:54.22]
>>11
結局それなのにみんなの前提が曖昧でxでも5chでも話が合わないんだよなw


12名無しさんID:ID:e0OZrrQx0 [2025/09/19(金) 11:48:44.77]
全部録音してAIにまとめさせればいい


13名無しさんID:ID:RPSwk2zpM [2025/09/19(金) 11:49:42.67]
口頭説明とは別にメールなり文面でも送るのが社会人の常識だぞ


14名無しさんID:ID:8mNlb9vV0 [2025/09/19(金) 11:50:06.65]
覚えるアピールはしとけ


15名無しさんID:ID:1ZZ1FCbLH [2025/09/19(金) 11:50:17.13]
そんなに興奮しないでくださいw


16名無しさんID:ID:/98XZ/0i0 [2025/09/19(金) 11:50:29.62]
上司は時間がないからこの10分で指示を完結したい
どこで疑問点を持つかは部下それぞれで分からんからその場で聞いて欲しい
チャットだと常に部下のペースでやるしかなくなるからあんま指示する意味がなくなる
業務内容によるが難しい問題だな


17名無しさんID:ID:td6+3n8V0 [2025/09/19(金) 11:50:42.79]
人が入れ替わるたびに同じ事を口で説明してるなら無駄の極みだな





18名無しさんID:ID:TMz5ubMq0 [2025/09/19(金) 11:51:30.12]
マニュアルないんかな


19名無しさんID:ID:d/Mt75AT0 [2025/09/19(金) 11:51:30.37]
いや指示のグレードによるだろ
出来る奴なら覚えられる程度ならいちいち書面化なんてしねてろ


20名無しさんID:ID:/Sev0iv80 [2025/09/19(金) 11:51:31.80]
チャットがあるなら最初からそれ使えや無能上司


21名無しさんID:ID:XDBjAXV2M [2025/09/19(金) 11:51:45.41]
口頭はNDAにひっかかるときくらいだろ


23名無しさんID:ID:mME+74IR0 [2025/09/19(金) 11:52:16.30]
マニュアルねーから作って欲しいんで
全部部下に任せてるわ
だんだん揃ってきて助かる


24名無しさんID:ID:ZHZ1kGjS0 [2025/09/19(金) 11:52:32.96]
社内や取引先との打合せには書面で渡したほうがいいけど
これを新人にやるとサッパリ覚えてくれないのよね


25名無しさんID:ID:ocUDTtfL0 [2025/09/19(金) 11:52:52.82]
マニュアル作るべきじゃね?
メモ取れは伝言ゲームみたいになるよ


30名無しさんID:ID:mME+74IR0 [2025/09/19(金) 11:53:51.69]
>>25
それが手間かかるし覚えるついでに作ってもらってるわ


38名無しさんID:ID:ocUDTtfL0 [2025/09/19(金) 11:56:03.47]
>>30
あんたは偉いぞ
部下も労ってあげて


44名無しさんID:ID:/+I17goc0 [2025/09/19(金) 11:57:42.81]
>>30
いいね
これは多分部下も有能側


478名無しさんID:ID:xD+gFp6LM [2025/09/19(金) 13:19:48.87]
>>30
これを嫌がるのがZ


27名無しさんID:ID:ISMWnigm0 [2025/09/19(金) 11:53:02.81]
齟齬が発生するから文書化してもらったほうがいい


28名無しさんID:ID:/+I17goc0 [2025/09/19(金) 11:53:37.93]
上司が書いて送れが正しいよ


29名無しさんID:ID:aj/AwL+L0 [2025/09/19(金) 11:53:42.80]
普通にマニュアル作れよって思う
新人来るたびにいちいちメモらせるより効率的だし


31名無しさんID:ID:/yUqX0iq0 [2025/09/19(金) 11:54:14.55]
まあ口頭でちょっと教えて済むことならフォーマット化しておいたほうが
そいつが退職代行とかでやめたあとでもすぐに指導できるから楽じゃない


32名無しさんID:ID:JZZsg6Q10 [2025/09/19(金) 11:54:39.87]
メモとった?とかいう上司相当無能やな


33名無しさんID:ID:FCa/LgLG0 [2025/09/19(金) 11:55:22.02]
メモしないで大丈夫か聞かれなかったらどうするつもりだったんだ


34名無しさんID:ID:VSnHx6Ou0 [2025/09/19(金) 11:55:25.74]
まあこういう手合はチャットやメールで送ってやっても読まねえんだけどな!


35名無しさんID:ID:SLStaIib0 [2025/09/19(金) 11:55:26.52]
口だと言った言わないで上司が有利だからな


36名無しさんID:ID:CgDqMkBq0 [2025/09/19(金) 11:55:39.26]
昔コンビニのバイトしてた時に
店長の言う事全部メモ取ってたら
「メモとってんじゃねーよ!これくらい頭で覚えろ!」ってキレられたな
どっちが正しいんやろな





130名無しさんID:ID:Q8ESZfapM [2025/09/19(金) 12:14:23.80]
>>36
相手次第
飲食でバイトしてた時片方の店では「それくらいメモ取らず流れで覚えろ」と言われ
もう片方は「なんでメモ持ってきてねーんだよメモ取りながら働け」と怒られた


37名無しさんID:ID:tKQ+SYL/0 [2025/09/19(金) 11:55:54.40]
何も理解してないやつが取るメモより全体像を把握してるやつが作るレジュメの方が意味があるだろ


39名無しさんID:ID:JZZsg6Q10 [2025/09/19(金) 11:56:31.02]
そういや話変わるけどマニュアル化ってよく言われるけど意味違うような気がしてくる
オート化かオートマ化とかになるんじゃないのか
マニュアルって能動的に動かすことよな


40名無しさんID:ID:dE6TduWv0 [2025/09/19(金) 11:56:35.61]
そして出来上がる保険の約款の様なマニュアル


42名無しさんID:ID:7h5CzuoW0 [2025/09/19(金) 11:56:54.26]
手順書やマニュアル渡して説明しても環境や個人レベルでメモしたりするよな
メモしようとしない奴は大抵聞く気ないよ


43名無しさんID:ID:eAI5WQiY0 [2025/09/19(金) 11:57:00.85]
体で覚えろ!


47名無しさんID:ID:/98XZ/0i0 [2025/09/19(金) 11:58:39.54]
マニュアル化は多数または繰り返し行う作業には価値があるがそういう仕事ばかりじゃないからな


48名無しさんID:ID:Hb9jp3d+0 [2025/09/19(金) 11:58:45.48]
AIどこにいったんだよ😨
未開の地か?


49名無しさんID:ID:Ts7gDMGf0 [2025/09/19(金) 11:58:48.76]
やらない理由を


50名無しさんID:ID:MPJpQ9Li0 [2025/09/19(金) 11:59:09.18]
先生が黒板に書くのを黙って写す学校の授業スタイルも無駄だからな
資料配ればいいだけだし


53名無しさんID:ID:Kv/ZLNaBa [2025/09/19(金) 12:00:48.96]
>>50
書いたほうが覚えられることもあるから書き写すのはそこまで無駄とも思わん


64名無しさんID:ID:d/Mt75AT0 [2025/09/19(金) 12:02:46.32]
>>53
これはそう
と言うか眺めてるだけじゃ絶対に覚えない


61名無しさんID:ID:/98XZ/0i0 [2025/09/19(金) 12:01:47.35]
>>50
高校生にでもなればそうだがガキはあれでいいんだよ
子供の脳内反復+書き取りの記憶は読むだけの比じゃないからな


51名無しさんID:ID:dE6TduWv0 [2025/09/19(金) 11:59:42.64]
枝葉の情報だらけで全体像が埋もれるんよな


52名無しさんID:ID:0Ie0BQaK0 [2025/09/19(金) 12:00:40.72]
部下「マニュアルが5年前から更新止まってますけど大丈夫ですか?」
上司「…大丈夫だ!!」

マニュアルこれあるよね


54名無しさんID:ID:LGk2bkS/0 [2025/09/19(金) 12:01:05.48]
上司「メモ取った?」Z世代部下「まとめてチャットしてくださいw」👈上司側が無能だと叩かれてしまう  [242521385]
_54_54

メモをとらせる意味はこれ、マウント


65名無しさんID:ID:6RR9t3T00 [2025/09/19(金) 12:02:50.82]
>>54
ナポレオンの時代には軍服に筆記具ぶら下げる紐付けてるから


55名無しさんID:ID:U2PHJKjBd [2025/09/19(金) 12:01:07.95]
録音か自動文字おこししとけばええんよな


57名無しさんID:ID:ho1osZcY0 [2025/09/19(金) 12:01:14.81]
簡単にマニュアル作れって言うけど
会話で教えるのとは別の表現になるから難しいんだよな


59名無しさんID:ID:td6+3n8V0 [2025/09/19(金) 12:01:34.08]
チャットと言うかメールとか文章で指示しろやとは思う
一言で済む用事ならともかく





60名無しさんID:ID:XwTRr86B0 [2025/09/19(金) 12:01:46.67]
甘えすぎ
書いて覚えるんだよ


63名無しさんID:ID:SE+2B5xj0 [2025/09/19(金) 12:02:42.63]
マニュアルだけで完結する仕事なんてそうそうない
そんなもんは大抵自動化しますし


68名無しさんID:ID:uTHcqkS00 [2025/09/19(金) 12:04:11.83]
メモ取るのは自分の頭の整理だから外側の情報とは別だよな
マニュアルあっても自分用メモとか作るしな


69名無しさんID:ID:MJ6TUAvoH [2025/09/19(金) 12:04:29.81]
驚き屋「メモ?マニュアル?アップデート?それチャッピーが全部やってくれますよ?」


72名無しさんID:ID:oUdRBT/Tr [2025/09/19(金) 12:05:04.45]
teamsで録音


74名無しさんID:ID:0+nEolIt0 [2025/09/19(金) 12:06:17.57]
そういう部下をマネジメントするのが上司だからな
部下が無能って言ってても何も解決せんぞ


75名無しさんID:ID:dK+WvQJWr [2025/09/19(金) 12:06:20.21]
全部AIに任せるなら、Z世代要らなくね?


87名無しさんID:ID:cx0qyygnH [2025/09/19(金) 12:08:32.08]
>>75
だから移民が必要なんだよ


77名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:06:31.68]
俺だったらチャットは断るけどな
今言ったから。でいいだろう


78名無しさんID:ID:DSU/aSJz0 [2025/09/19(金) 12:06:37.94]
客先で同じ事が言えるのか?
無視されて仕事失うだけだろ?癖付けは大事だよ


79名無しさんID:ID:o+8Pqt9DM [2025/09/19(金) 12:06:39.76]
録音してますので後でAIに読み込ませて手順書を作成します

これが2025年な


80名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:07:22.67]
>>79
それができればそれでいい。
要は一回の説明で終われるかどうかどから。


81名無しさんID:ID:kx55/sqs0 [2025/09/19(金) 12:07:32.21]
取引先にはファックス行ったかの確認電話するのに部下にはメモれって意味不明だよな


85名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:08:10.23]
>>81
意味不明なのは別にいいけど
すぐに会社で居場所無くなってニートになるけどね


82名無しさんID:ID:yY8xee07M [2025/09/19(金) 12:07:56.33]
Zなんか放置だよ
好きなことさせてる
生成AI、Emebodied時代に俺らのやってることを知っても役に立たないでしょ?


83名無しさんID:ID:1Au6GarM0 [2025/09/19(金) 12:08:02.70]
用事あるならメール飛ばせって言ってるな俺も

後で百パーセント言った言ってないで揉めるから


84名無しさんID:ID:xjhAEw/i0 [2025/09/19(金) 12:08:04.50]
新人のが時間単金安いだからメモくらい取ればいいんでない?


88名無しさんID:ID:LDzoY3nqa [2025/09/19(金) 12:08:37.23]
こういう奴には客先斥候させるといいよ。
全く通用しないでボロボロになって辞めてくから。

こちらずっーと優しい顔してるだけw


89名無しさんID:ID:zUtmVfJy0 [2025/09/19(金) 12:08:40.82]
一生平社員で給料上がらないけどいいのかな


105名無しさんID:ID:CrUVon8GH [2025/09/19(金) 12:11:05.76]
>>89
こういうのだよな
メモをとる理由って相手に聞いているというパフォーマンスの為であって内容の理解には1ミリも貢献してない





90名無しさんID:ID:CrUVon8GH [2025/09/19(金) 12:08:42.89]
書いて覚えるとか無駄だしな
見て覚えた方が早い


91名無しさんID:ID:dE6TduWv0 [2025/09/19(金) 12:08:44.36]
客先でヒアリングする時どうするんだろうな
AIに入れるので録音しますーってやるんかな?


92名無しさんID:ID:SqONDn0zr [2025/09/19(金) 12:08:57.01]
言っただろ😡
言ってないわ知らん😡
言っただろ😡

ってならんかお前ら
うちようなるわ


93名無しさんID:ID:ZIt15rhH0 [2025/09/19(金) 12:08:58.15]
上司「メモ取った?」

ぼく「え、毎年新人に教えてるのにマニュアルないんすかw」


106名無しさんID:ID:ZIt15rhH0 [2025/09/19(金) 12:11:07.57]
>>93
kore


94名無しさんID:ID:OO3hKp930 [2025/09/19(金) 12:09:20.44]
今どきうちの職場も「言うのも聞くのも時間の無駄」って考えが強くて上も下もチャット使いたがるけどね
その上で必要に応じてチャットの内容を補足したりより詳しく説明するような口頭説明したりするけど


96名無しさんID:ID:X446bSFad [2025/09/19(金) 12:09:46.62]
無能のレッテル貼るわそんな部下
じゃあ録音しとけよって。
ただ仕事の手順書みたいなのは普通あるやろ


109名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:11:35.05]
>>96
ないんだな、それが
変更が多いからトヨタクラスに統制しっかりしてる会社じゃないとない
俺の会社もかなりの大手だけどツール化してるもの以外マニュアルないものだらけだよ


97名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:09:50.40]
もう大前提なんだけど「仕事に対して給与が出てる」のであって
今回は初回サービスで仕事もしてないのに説明時間で給与が発生してるだけ。
2回目はない。


98名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:10:03.99]
うちの会社は今メモしろとか言う人ほとんどいないよ
てか勝手にメールで送ってくる


99名無しさんID:ID:52t9jOZ30 [2025/09/19(金) 12:10:08.19]
メモ取らす奴は無能だろ
メモなんて取らせても読みなおす時間がもったいない
なら細分化させて一つ一つ支持出したほうがいい


107名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:11:10.45]
>>99
別にメモは取らなくていい
説明が一回で終わればいいだけ
2回目はないから。


113名無しさんID:ID:52t9jOZ30 [2025/09/19(金) 12:12:01.35]
>>107
あれやってこれやってに説明なんているのか


117名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:12:49.98]
>>113
一応最初の一回は言わないとトンデモ仕事する奴いるから一度は言う。
そしたら次からはその通りやればいいだけ。


101名無しさんID:ID:ulbOdZ+40 [2025/09/19(金) 12:10:29.12]
メモ取ってる姿で忠誠心を判断してるフシがあるよな


102名無しさんID:ID:AyAaODdX0 [2025/09/19(金) 12:10:34.47]
大変だな
無能の集団は


103名無しさんID:ID:td6+3n8V0 [2025/09/19(金) 12:10:42.73]
メモ取らせるためにメモ用紙とペンは支給してるんだろうか


104名無しさんID:ID:cX0w2jQtd [2025/09/19(金) 12:11:04.62]
え、手順書まで用意しなきゃならんの


108名無しさんID:ID:GeR+vJBx0 [2025/09/19(金) 12:11:21.19]
中小企業社長「うちそんな便利なモンないから見て覚えろ、メモとって覚えろ、ヤル気ねーなら帰れ(やっぱ帰るな)」


110名無しさんID:ID:+dpOz6wg0 [2025/09/19(金) 12:11:47.89]
過不足なくメモ取りながら話聞いて全部理解できるレベルのやつにメモは不要なんだわ
そこから理解すべき





111名無しさんID:ID:E/V2AKvOH [2025/09/19(金) 12:11:56.18]
証拠を残したくないから口頭なんだろ
わかれよ


126名無しさんID:ID:gyD9UQLN0 [2025/09/19(金) 12:14:06.11]
>>111
だろ?
俺はそう思うよ


112名無しさんID:ID:SNz5msUf0 [2025/09/19(金) 12:12:01.01]
メモ取った?って聞かれる時点で前科あるだろ


114名無しさんID:ID:6sJcqfhb0 [2025/09/19(金) 12:12:08.04]
うちの後輩がこんな感じだったので指示をチャットで送ったら
これはどうすればいいですか?あれはどこにありますか?それは何かに書いてありますか?
って口頭で聞いてきたわ
質問もチャットで分かりやすいようにまとめて送ってって言ったら不満そうな顔されたよ


131名無しさんID:ID:0/6BGljw0 [2025/09/19(金) 12:14:25.29]
>>114
指導拒否はパワハラ


115名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:12:29.40]
てかマニュアル作っても誰も読まないのよね
理由は簡単 マニュアル読んでも難しいから


125名無しさんID:ID:LDzoY3nqa [2025/09/19(金) 12:13:37.44]
>>115
というか
手順書を書いてもすぐ陳腐化するし
中途半端に概念から説明しても難しいだけ
になるよなw


133名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:14:27.59]
>>125
そういう人って同じ質問何回もするよな
初期手順が理解できて初めて変更点がわかるということ


137名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:14:57.68]
>>125
マニュアルも変わっていくからなー


116名無しさんID:ID:g8owfwlZ0 [2025/09/19(金) 12:12:37.31]
言った言わないになるから文面で送れ


124名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:13:27.49]
>>116
じゃあ録音しとくわ
俺の保身のためにな


271名無しさんID:ID:gKNNYehXH [2025/09/19(金) 12:30:55.83]
>>124
お前がパワハラしてる側だから録音したらお前がパワハラバレるだけじゃん草


118名無しさんID:ID:EicJy0Ind [2025/09/19(金) 12:12:53.16]
今の管理職は罰ゲームそのもの


119名無しさんID:ID:9wYK/g++0 [2025/09/19(金) 12:12:53.99]
部下も含め仕事相手には基本メールかチャット送った上で確認も兼ねて口頭(電話)でも話するな
こういうやつはそもそもチャット送っても見ないか見てもチャットがあったこと自体忘れる
基本のやり取りがメールチャットになると履歴多すぎて埋もれるからフォローしないと大体だめだよ


120名無しさんID:ID:X446bSFad [2025/09/19(金) 12:12:56.63]
引き継ぎ書あるな必ず
誰が辞めてもいいように


122名無しさんID:ID:osWFcCZF0 [2025/09/19(金) 12:13:08.67]
仕事の指示自体はチャットで飛ばせばリマインダーになるけど手順までイチイチ書いてよこせは無いな


127名無しさんID:ID:oJSEpI9c0 [2025/09/19(金) 12:14:06.52]
録音して文字起こししたものをAIに要約させるのが一番効率良い
もう喋る度にデータベースに記録されてほしい


128名無しさんID:ID:e002nvOwd [2025/09/19(金) 12:14:12.76]
手順書あるからもうできるよねで放置されるとそれはそれで怒るんだよな


151名無しさんID:ID:m45HL0el0 [2025/09/19(金) 12:17:23.73]
>>128
僕は新人なんだから最初から最後までサポートしろよ!って思ってるんだろうけどその時点で無能だわな


129名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:14:16.94]
ちなみにうちの社員はチャットで送ってくださいとか普通に言うよ
言われたことメモしても曲解してる可能性あるし
言った言わないになるからエビデンス残すの大事





132名無しさんID:ID:td6+3n8V0 [2025/09/19(金) 12:14:26.74]
メモ取らないで覚えられるか自分で心配するレベルの沢山の指示を口頭でするおじさん


138名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:15:01.84]
>>132
覚えられるなら別になんでもいいよ
録音でも動画撮ってもいい
2回目はない。それだけ。


149名無しさんID:ID:jRUVN4IqH [2025/09/19(金) 12:17:15.61]
>>138
理解できてる?そんな量いっぺんに教えても意味ないって話してるんだよ?


162名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:18:34.92]
>>149
は?
一回言ったんだから録音するなりメモ取るなり暗記するなりしなよ。
要は2回目が無いってこと。意味わからないなら君はもういいや。


194名無しさんID:ID:rnS/cJVd0 [2025/09/19(金) 12:22:36.70]
>>162
自分で「メモ取らなくて大丈夫かな」って思うような内容や量を相手が一回で完璧に理解して意図通りの内容をメモしてくれるって思ってるところが間抜けなんだぞ
少しは考えて喋ってくれよな、的外れヒーローくんw


198名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:23:07.21]
>>194
仕事したことなさそうw
おぢ部屋からこんにちはw


208名無しさんID:ID:rnS/cJVd0 [2025/09/19(金) 12:24:06.99]
>>198
部屋から出たことなさそうw
今日も妄想の世界で大活躍ですね!こんにちはw


215名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:25:10.22]
>>208
レスバコジキやん


223名無しさんID:ID:rnS/cJVd0 [2025/09/19(金) 12:25:50.08]
>>215
え?これをコジキって言うならお前はコジキじゃないの?w
教えて下さいよ先生!


135名無しさんID:ID:d/Mt75AT0 [2025/09/19(金) 12:14:55.27]
メモ取れは一度説明したことをもう一度聞きに来るなという釘刺しだろ


136名無しさんID:ID:mlMJ5Ajj0 [2025/09/19(金) 12:14:57.61]
サボタージュマニュアルやね


139名無しさんID:ID:jnY6S1Ks0 [2025/09/19(金) 12:15:29.20]
思いやりがね大事なんよ😂


140名無しさんID:ID:miPDPSSo0 [2025/09/19(金) 12:15:50.07]
人の話聞けないけどメールも見ない俺がなんとかなってるから大丈夫や


141名無しさんID:ID:3rI9gSK90 [2025/09/19(金) 12:15:53.66]
暖かさを出せよ


142名無しさんID:ID:pbDLfN8a0 [2025/09/19(金) 12:16:04.01]
マニュアル作れや


145名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:16:26.75]
>>142
言えないくせに。ヘタレが


160名無しさんID:ID:pbDLfN8a0 [2025/09/19(金) 12:18:20.72]
>>145
無能上司さんチーッス
お前が作らないから俺の代で作ったわww


164名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:19:25.89]
>>160
部下に作らされてて草
おつかれ〜


176名無しさんID:ID:pbDLfN8a0 [2025/09/19(金) 12:21:10.91]
>>164
指示ができない無能上司チーッス


191名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:22:28.22]
>>176
部下にいいように使われてて草
まあいいんじゃね、俺の仕事じゃねえし





199名無しさんID:ID:pbDLfN8a0 [2025/09/19(金) 12:23:28.21]
>>191
無能なのは反論しなくて草
会社のWindowsがよ


205名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:24:03.89]
>>199
まずお前は働いて納税しろ
中国人>>>おぢニート
だろ?


222名無しさんID:ID:pbDLfN8a0 [2025/09/19(金) 12:25:41.13]
>>205
透視能力者はFBIでも行ってろや


161名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:18:31.17]
>>142
マニュアル作っても読まないだろ
人事とか経理とかソフトのマニュアル平気で送ってくるけど
マニュアルあっても訳わからん 何十何百ページのもの送りつけてくる
XXばいいのに


143名無しさんID:ID:6R+B4bfF0 [2025/09/19(金) 12:16:05.37]
早くAIに入れ換わればいいのに
人間使うデメリット多すぎ


146名無しさんID:ID:cX0w2jQtd [2025/09/19(金) 12:16:34.51]
パターン化されてる仕事以外はその都度指示出すしかないんだよなあ


158名無しさんID:ID:LDzoY3nqa [2025/09/19(金) 12:18:09.31]
>>146
出来るやつは概念から理解して応用できるようになるよ。出来ないやつは永遠に同じだけど
後者に育成コストかけるの無駄なので


147名無しさんID:ID:I4aEKnx/0 [2025/09/19(金) 12:16:46.12]
覚えてほしいことならマニュアルなりメモ書きなり用意しとけよな
教える側の怠慢ですよ
それで出来なくても怒る資格ないね


148名無しさんID:ID:q9y2dxwI0 [2025/09/19(金) 12:17:09.77]
マニュアルマニュアルって言ってる奴おおいけど
必ずしもマニュアル化出来る作業ばかりが仕事ではないと思ったんだが俺がズレてんのか


150名無しさんID:ID:qmV3QkSc0 [2025/09/19(金) 12:17:20.97]
口頭で説明受けているときにマニュアルにメモしたいから事前に欲しい


152名無しさんID:ID:GuGofA3L0 [2025/09/19(金) 12:17:24.38]
言う事聞かないんならもう来なくていいよって言え


153名無しさんID:ID:ezsnNBbu0 [2025/09/19(金) 12:17:27.10]
上司が直接新人教育?
妙だな・・・


156名無しさんID:ID:QReUm5Dd0 [2025/09/19(金) 12:17:42.86]
マニュアル化できるような作業ならそのうちAIに置き換わるから問題なし


157名無しさんID:ID:ySrYApQL0 [2025/09/19(金) 12:17:57.46]
ICレコーダーくらい支給しろよ


159名無しさんID:ID:d/Mt75AT0 [2025/09/19(金) 12:18:11.72]
私物スマホ持ち込み禁止!


163名無しさんID:ID:lw7VzIFx0 [2025/09/19(金) 12:18:59.97]
暇だし分からなくなったたらその度に聞けでなんとかなる仕事でよかった


167名無しさんID:ID:Gd4y4Nu30 [2025/09/19(金) 12:19:34.53]
まぁ好きなように振る舞えばいいとは思うけど、身近にいたら可能な限り距離を取るね、こういうアホな若造はw
まさに「ハズレガチャ」そのもの。
遭遇したのが身の不運と嘆くしかないヤツだ。


168名無しさんID:ID:PetSPp0p0 [2025/09/19(金) 12:19:38.91]
メモ書かないやつはメモ書かせても読み返さないと知れ
マニュアルや指示チャットですら読み返さずに仕事するぞ
無能を舐めるな


169名無しさんID:ID:SNz5msUf0 [2025/09/19(金) 12:19:42.41]
弊社にこういう奴いたけど相手にされなくなって
更に下のウケの良い奴が贔屓されるようになって詰んでた
他所でも同じなんかな?


186名無しさんID:ID:8/nn3XW+0 [2025/09/19(金) 12:22:03.76]
>>169
いくらでもいる。優しい上司は頑張って注意して面倒見たりするけどな、俺は優しく接して自滅させる。





171名無しさんID:ID:8qlkYDEF0 [2025/09/19(金) 12:19:57.00]
マニュアルが既にある場合は改定していく度に全員に周知しないとやばいことになる


172名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:20:15.77]
俺はメールで送って口頭で説明してる
それでも分からなかったら聞いてくれって言ってる
一回説明して理解できると思ってないから


173名無しさんID:ID:v2hKTcfg0 [2025/09/19(金) 12:20:43.35]
プラウド使え


174名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:20:49.26]
一回説明して理解できるなら東大行ってるのよ
それがわからないのが低学歴


185名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:21:48.61]
>>174
はい?www
誰も一回で丸暗記しろとか言ってないが
メモ取るなり、録音するなり録画するなりして
「一回で終わらせろ」って話
学歴低そう


202名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:23:52.25]
>>185
同志社卒だよ、年収900万
聞きながらメモ取るとか手が追いつかないし
喋るときって正確性薄れるからメールとかで一度送るべきだよ


209名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:24:31.81]
>>202
wwww
学歴低そうw


225名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:25:57.71]
>>209
煽るだけの猿ならNGするよ
人の意見聞かないやつはそもそも上に立てない


236名無しさんID:ID:/BNuiwq+0 [2025/09/19(金) 12:26:27.95]
>>225
勝った勝ったw


260名無しさんID:ID:ii/JgIw00 [2025/09/19(金) 12:28:55.77]
>>236
昼休みにレスバて飯食ったか?


213名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:25:04.74]
>>202
ちなみに今web会議とかでは自動でAIが議事録作成する


175名無しさんID:ID:g2GOmHKNd [2025/09/19(金) 12:20:57.82]
上司が部下に合わせてちゃんとやれって言うけど
仕事頼む側の大変さが分からんやつは干されるよ


177名無しさんID:ID:myAO2/OdM [2025/09/19(金) 12:21:11.50]
手順書なりナレッジベースなりにまとめるという発想がない上司も無能だし、自分でまとめようという発想もなく上司に突き返す部下も無能というだけの話 どちらか一方ではない


184名無しさんID:ID:8qlkYDEF0 [2025/09/19(金) 12:21:48.53]
>>177
ナレッジベース放置されがち問題


206名無しさんID:ID:g2GOmHKNd [2025/09/19(金) 12:24:06.58]
>>184
受動的なやつは自分がやった時にナレッジ古くなってても更新するのは自分じゃないって思ってるからね…


178名無しさんID:ID:WFI73/Qw0 [2025/09/19(金) 12:21:21.17]
Slack使えよ
今時口頭で仕事してんのか


179名無しさんID:ID:v2hKTcfg0 [2025/09/19(金) 12:21:24.51]
プラウド使え
一言一句全部記録してくれる


180名無しさんID:ID:jpnWpDtQ0 [2025/09/19(金) 12:21:26.21]
メモしないと覚えられないこと口で言うな


183名無しさんID:ID:0h4rgBCd0 [2025/09/19(金) 12:21:40.35]
>>180
せやな


181名無しさんID:ID:td6+3n8V0 [2025/09/19(金) 12:21:28.73]
若い頃に仕様書通り仕事したらそれ違うよって言われて書いてる通りにやったんですがって言ったら
そんなの聞けば分かるだろって言われて流石に理不尽だと思った事がある
仕様書のどこが合っててどこが変更入ったか知らんのにどう質問すんねん




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758249927/