スポンサーリンク

電車の運転士→「すげぇ!エリート!」バスの運ちゃん→「底辺乙」 日本人のこの感覚ひどいよな

adsense



1名無しさんID:ID:DB6vx1tu0 [2025/09/15(月) 19:34:55.97]
ビル・ゲイツの「蚊工場」で、コロンビアにあります。毎週3,000万匹の遺伝子改変蚊が11か国に放たれています。ビル・ゲイツは自然よりも自分の方法が優れていると考えているのです。

hthttps://x.com/newstart_2024/status/1967213276363886833


113名無しさんID:ID:yCg43NVC0 [2025/09/15(月) 19:51:44.75]
>>1
でんちゃ♪でんちゃ♪キャッキャッのイメージしかないが


246名無しさんID:ID:SVNhxpZz0 [2025/09/15(月) 21:08:55.37]
>>1
エリートの定義って何


38名無しさんID:ID:F/gjL1NL0 [2025/09/15(月) 19:35:16.53]
バス業界の人手不足がガチで深刻 20年前は大卒ですら高卒と偽って就いてたのにどうして・・・? [533895477]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710650552/

20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので懲戒免職にしました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730633390/


39名無しさんID:ID:3Vj9xRCA0 [2025/09/15(月) 19:35:45.48]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756852221/


40名無しさんID:ID:A6u0hmjL0 [2025/09/15(月) 19:35:47.44]
エリートは航空機のパイロットじゃないの


41名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:36:11.76]
新幹線も在来線も給料は大して変わらないと聞いたよ


42名無しさんID:ID:zgwUJtAk0 [2025/09/15(月) 19:36:19.75]
うーん?


43名無しさんID:ID:Zd58qwuGM [2025/09/15(月) 19:36:20.04]
電車の運転士がエリートなんて思ってる奴いるか?
航空機のパイロットならわかるが


68名無しさんID:ID:g2EhPFyG0 [2025/09/15(月) 19:40:54.41]
>>43
JRでは数少ない正社員なのが運転
国鉄を始めとして色んな職場を子会社や下請けにしまくって労働者を植民地にして外資ヘッジへ献上したから
日本は少子高齢化で貧しい社用国になったんだぞ?😁


141名無しさんID:ID:OsFtHHGU0 [2025/09/15(月) 19:59:03.12]
>>43
俺もこの認識だわ
パイロットはエリート


202名無しさんID:ID:eYKABdjTd [2025/09/15(月) 20:31:46.40]
>>43
JR>>>ローカル

くらいの差はありそう


232名無しさんID:ID:YtzbuSUu0 [2025/09/15(月) 20:57:16.39]
>>43
昭和鉄道の偏差値は50ないやろ


258名無しさんID:ID:/hy6tflTa [2025/09/15(月) 21:25:55.28]
>>43
同感だわ


263名無しさんID:ID:4CGEu02n0 [2025/09/15(月) 21:28:25.95]
>>43
ギリ成れるんじゃないか?
ってラインでのエリートなんやろ
パイロットとかは夢でしかない


265名無しさんID:ID:/hy6tflTa [2025/09/15(月) 21:30:35.26]
>>263 >>264
自分がなれるならエリートじゃないって判断しないか?

>>264

考え方がゆがんでる


269名無しさんID:ID:4CGEu02n0 [2025/09/15(月) 21:33:13.99]
>>265
世の中の受け止め方の話よ


293名無しさんID:ID:DAya9eN40 [2025/09/15(月) 21:52:00.15]
>>43
マジでこれ


294名無しさんID:ID:eEydQ7S10 [2025/09/15(月) 21:52:50.85]
>>43
一般駅職員より上なのは誰もが知ってんじゃないの?


319名無しさんID:ID:Zb6CEEto0 [2025/09/15(月) 23:47:40.44]
>>43
電車でGO!ってゲームで操作は飛行機ゲームより簡単だと思ったな





44名無しさんID:ID:in3VNmPY0 [2025/09/15(月) 19:36:20.76]
だから人手不足


45名無しさんID:ID:CNBPLatg0 [2025/09/15(月) 19:36:30.31]
電車好きはいるけどバス好きっていないよな


49名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:37:03.83]
>>45
いるよ
シャシとかエンジンとか架装はどことか語っててこええぞ


157名無しさんID:ID:7UppnkTT0 [2025/09/15(月) 20:05:22.93]
>>45
本屋の趣味系雑誌コーナーに飛行機や電車の雑誌と並んでバス雑誌が置いてあった
目立たないだけで一定数いるんだろうな


161名無しさんID:ID:oUfzGBoK0 [2025/09/15(月) 20:07:51.93]
>>45
この前バズって荒れてたのもバスオタ界隈でしょ


174名無しさんID:ID:qJRl7r+y0 [2025/09/15(月) 20:18:54.44]
>>45
糖質こじらせて「勝手に減便してる!」とか言って毎日監視してるやついる


186名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 20:23:49.79]
>>174
車検点検や故障修理なんかでいつもと違う車番のバス配車すると把握してるもんな
新車廃車配置換えとかもかなり把握されてる
SNSで同好共に報告してるしバス会社の中の人より動向に詳しいわ


46名無しさんID:ID:Z7ILUk1i0 [2025/09/15(月) 19:36:31.03]
電車の運転士がエリートはねーよw


48名無しさんID:ID:rInHe9Fy0 [2025/09/15(月) 19:36:57.98]
バスの運転手が公務員だった頃に戻せよ


50名無しさんID:ID:tQFWkr53d [2025/09/15(月) 19:37:15.19]
レールの上を通るだけの電車の方がスキル不要なのに


51名無しさんID:ID:BYdxpZ3Q0 [2025/09/15(月) 19:37:23.08]
電車なんか誰でも運転できるだろ
自立しない乗り物の運転手が一番上


52名無しさんID:ID:h3tONjCv0 [2025/09/15(月) 19:37:33.11]
バスのほうが過酷で判断すること多いのになんでだろうな


90名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 19:46:18.18]
>>52
バス会社で運行管理やってたけど新規路線開設日やバスフェスタの日はTHEバスオタってビジュアルの人が集ってたわ


93名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 19:46:55.58]
>>90 >>45
安価ミスった
>>45


154名無しさんID:ID:tZ0nVn8L0 [2025/09/15(月) 20:04:52.32]
>>52
確かにな
バスの方が運転難易度高くて事故多いし責任も大きくて給料安い
やっぱ設備持ってる大企業選ばないと人生終了するわ


234名無しさんID:ID:jjFND5Dj0 [2025/09/15(月) 20:58:32.20]
>>52
ただの車だから
車の運転免許はみんな持ってるから


53名無しさんID:ID:NjKo6+Oea [2025/09/15(月) 19:38:18.65]
昔は電車とディーゼルの免許2つとも取らないといけなかったけど、最新のディーゼルはディーゼル発電機の付いた電車だから電車の免許で済むのもある?


81名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:44:27.61]
>>53
HC85


54名無しさんID:ID:iM7xRNtJ0 [2025/09/15(月) 19:38:26.20]
コミュニケーション取れるかどうかの差が大きいよな
バスも運転席隔離すればいい


55名無しさんID:ID:0IohKJ6c0 [2025/09/15(月) 19:38:33.00]
運転手界のトップは宇宙船で、次点で飛行機かな





56名無しさんID:ID:txOiluIG0 [2025/09/15(月) 19:38:34.31]
電車のほうが入社倍率高そうだな
会社数少ないし


57名無しさんID:ID:NEcrYNGA0 [2025/09/15(月) 19:38:35.95]
JR東日本、東海の運転士←エリート
JR北海道、四国の運転士←底辺


58名無しさんID:ID:4ko/R8gN0 [2025/09/15(月) 19:38:50.79]
バス運転手の募集広告が問題なのでは
あれよくないぞ


59名無しさんID:ID:+w3MI2L80 [2025/09/15(月) 19:39:01.94]
どう考えてもスキル難易度的にはバスの運ちゃんのほうが上


61名無しさんID:ID:GGxOXDiO0 [2025/09/15(月) 19:39:25.88]
アクセルとブレーキしかないようなものなのに!


62名無しさんID:ID:UqJji0Tu0 [2025/09/15(月) 19:40:04.22]
そんな感覚ねえわ


63名無しさんID:ID:FjwPXYCJ0 [2025/09/15(月) 19:40:14.80]
トラックの運転士は?


84名無しさんID:ID:KHJpZVYV0 [2025/09/15(月) 19:44:53.27]
>>63
ど底辺


64名無しさんID:ID:Lqrow7Om0 [2025/09/15(月) 19:40:15.70]
電車の運転手は狭き門で誰でもなれるものじゃないけど
バスの運転手なんて経歴ぐちゃぐちゃだろうと誰でもなれるからな
本当に底辺なんだから底辺扱いされて文句言う方がおかしい


80名無しさんID:ID:g2EhPFyG0 [2025/09/15(月) 19:44:19.34]
>>64
モンモン入ってて小指に繋げた跡があってもなれるのがバスとタクシーの運転手だから


65名無しさんID:ID:PgfqlZi60 [2025/09/15(月) 19:40:17.58]
日本人はどれだけ楽に金を稼ぐかで判断してるから


66名無しさんID:ID:EED2WPRIM [2025/09/15(月) 19:40:30.21]
同じぐらいじゃないの?


70名無しさんID:ID:Ue3k/jAT0 [2025/09/15(月) 19:41:20.49]
それ観光バスや路線バスだろ?


71名無しさんID:ID:z5Rfp8kf0 [2025/09/15(月) 19:41:30.74]
客から小銭を受け取るかどうかか?


72名無しさんID:ID:/x+1bm4d0 [2025/09/15(月) 19:41:31.54]
人手不足でインドからバスの運転手連れてくるって言ってんだから底辺なのは間違いない


73名無しさんID:ID:bsNTmqBt0 [2025/09/15(月) 19:41:33.22]
昔の電車はホントヤバかったけど今はガチガチにシステム固めたからねえ
いい意味でシステム化されたけどバスはなんも変わってない


74名無しさんID:ID:jHrZmkfHH [2025/09/15(月) 19:41:37.19]
エアバス


75名無しさんID:ID:t/SUHl4D0 [2025/09/15(月) 19:42:03.31]
京都市バスが全て


76名無しさんID:ID:FR6EazxYd [2025/09/15(月) 19:42:06.43]
エリートかどうかは知らんが狭き門なのは確か


78名無しさんID:ID:xSTCqrRN0 [2025/09/15(月) 19:43:00.58]
電車の運転士って高卒だろ?





82名無しさんID:ID:irK+CmWxH [2025/09/15(月) 19:44:45.56]
>>78
大手は大卒じゃないの?


100名無しさんID:ID:o8iiieOs0 [2025/09/15(月) 19:49:12.35]
>>82
現業は基本的に高卒
大卒もいなくはないけど


132名無しさんID:ID:L0/Ra3MbM [2025/09/15(月) 19:56:35.94]
>>78
少子化で大卒も取らないと足りない、保守部門も大卒を現業で取り始めている


83名無しさんID:ID:51+WquJf0 [2025/09/15(月) 19:44:46.80]
バスが底辺イメージ過ぎて相対的に電車がエリートに見えるんよね


85名無しさんID:ID:xRmkmHyW0 [2025/09/15(月) 19:44:57.40]
逆に飛行機と電車が一番無人化も近いよな


86名無しさんID:ID:1hwFCXyV0 [2025/09/15(月) 19:45:00.36]
電車の運転士って高卒だよ


101名無しさんID:ID:3gHLP87c0 [2025/09/15(月) 19:49:34.68]
>>86
時間を秒単位で合わせるから職人だとも言える
信号と速度制限の標識考えたら頭が上がらないですたい


88名無しさんID:ID:jiSr1JzK0 [2025/09/15(月) 19:45:10.59]
電車って自動運転で先頭に車掌乗せて緊急停止ボタンつければ良くね


312名無しさんID:ID:PO3UwbHq0 [2025/09/15(月) 22:51:55.99]
>>88
台湾とかはそういうのある


91名無しさんID:ID:axK/reLT0 [2025/09/15(月) 19:46:20.35]
JRの大卒総合職なら新幹線とか運転するんやろな
となるとそれなりの学歴が運転手だったりすることもある


92名無しさんID:ID:ZQZQg5Zw0 [2025/09/15(月) 19:46:29.73]
どっちの運ちゃんにも何も思ったことねえよ


94名無しさんID:ID:OKtA1VM10 [2025/09/15(月) 19:47:13.44]
YouTuberのスーツが高校生の時にJR東の就職試験に落ちて、その後進路を大学受験に変更して横浜国大に受かったって話してた
JRの方も学力は問題ないはずからwebテストで落とされたと自分で分析してた


99名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:49:03.93]
>>94
喋りがキモいからだろうなあ…


95名無しさんID:ID:DsIzIIjXa [2025/09/15(月) 19:47:54.28]
コスパ至上主義の嫌儲民が機長目指さなかったのはなんでなん?


98名無しさんID:ID:51+WquJf0 [2025/09/15(月) 19:48:58.96]
>>95
耳の奥痛くなるから


105名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 19:50:14.99]
>>95
地上より天然被爆量が多いから


106名無しさんID:ID:NjKo6+Oea [2025/09/15(月) 19:50:30.63]
>>95
高所恐怖症


109名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:51:07.25]
>>95
岡くん


130名無しさんID:ID:2+XZY8Uc0 [2025/09/15(月) 19:56:23.96]
>>95
墜落したら即死だから


183名無しさんID:ID:KeUVtBgZ0 [2025/09/15(月) 20:23:20.74]
>>95
何気に「機長」って飛行機関連しか検索に出ないんだな
勉強になる





199名無しさんID:ID:CoTwkTnq0 [2025/09/15(月) 20:30:36.35]
>>95
機長って明確に寿命短いんだぜ
紫外線浴びまくるからな


206名無しさんID:ID:eYKABdjTd [2025/09/15(月) 20:32:24.90]
>>95
なれるわけないだろバーカw


320名無しさんID:ID:Zb6CEEto0 [2025/09/15(月) 23:48:43.92]
>>95
飛行機ハイジャックした奴いたよなレインボーブリッジくぐりたかったんだと


97名無しさんID:ID:7b3LgBUd0 [2025/09/15(月) 19:48:54.16]
実際JRとバスの運転手の人手不足の差はかなりのものだ


102名無しさんID:ID:aUwx32qO0 [2025/09/15(月) 19:49:36.18]
会社の規模そのままの印象


325名無しさんID:ID:g6Ybw9vo0 [2025/09/16(火) 00:22:22.69]
>>102
これやろ
資本持ってるから広告打ってる分だけ企業イメージそのままの印象だわ


103名無しさんID:ID:rwHh+wgV0 [2025/09/15(月) 19:49:42.00]
バスが最も事故率高いのに飛び抜けて給料安いからな
尊敬するわ


107名無しさんID:ID:I+Q3pF3p0 [2025/09/15(月) 19:51:05.04]
はしげのせいでそういうイメージになったな
それまでは勝ち組イメージあったけど


108名無しさんID:ID:uBvfyasN0 [2025/09/15(月) 19:51:06.56]
新幹線の運転士とか在来線より忙しくなくて求められること少なそうだけどより格が高いイメージはあるわ
実際のところは知らねーが


110名無しさんID:ID:gqUAvzOl0 [2025/09/15(月) 19:51:18.71]
流石に現業をエリートとは思わないかな


111名無しさんID:ID:EByTcdP+0 [2025/09/15(月) 19:51:21.33]
バスの運転手の気性の荒さは現代のバグだろ
未だに昭和みたいなキレ方してる


112名無しさんID:ID:KSFvt7oY0 [2025/09/15(月) 19:51:24.18]
電車「轢き殺してもお咎めなし」
バス「轢き殺したら免許剥奪」


115名無しさんID:ID:3Uuy+K2P0 [2025/09/15(月) 19:52:26.82]
あとバス乗り放題だった


116名無しさんID:ID:jbdsPkZy0 [2025/09/15(月) 19:52:42.46]
事故ったときのXX人数が多い職ほど偉い


118名無しさんID:ID:Y5JV9qtq0 [2025/09/15(月) 19:53:41.27]
どっちも2050年までにはなくなる仕事だわ


119名無しさんID:ID:cb7Cgprb0 [2025/09/15(月) 19:53:54.97]
鉄オタにアンケート取ったの


120名無しさんID:ID:L72bVHnL0 [2025/09/15(月) 19:54:09.37]
大阪は1000万超えてたのになバス運転手
今は500万行くか行かないかくらいだっけ?


140名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 19:58:40.34]
>>120
都心50km圏の民間中堅バス会社に居たけど普通の市街地路線の運転手だと400超える人殆ど居なかったよ
有給絡めて旧法ギリギリの公休出勤とかしてやっと400超えるくらい
市街地路線より少し格上の都市間高速の運転手はまぁまぁ稼いでた


146名無しさんID:ID:PVcukVcH0 [2025/09/15(月) 19:59:30.03]
>>120
今から考えたらバスの運転手の年収1000万は妥当すぎるよな
バス運転手が薄給になったのって、どう考えても最初に言い出した橋下徹のせいだよな


166名無しさんID:ID:L72bVHnL0 [2025/09/15(月) 20:12:21.44]
>>146
京都は昔、1000万バスプレイヤーが半分くらいいたけどめちゃくちゃ財政逼迫したらしいからな
さすがに1000万は昨今でもきつい





121名無しさんID:ID:yy0+nr7b0 [2025/09/15(月) 19:54:15.23]
雲助の亜種だろ?


122名無しさんID:ID:Xg4DL5O80 [2025/09/15(月) 19:54:16.40]
飛行機も運ちゃんは?


127名無しさんID:ID:yCg43NVC0 [2025/09/15(月) 19:55:51.93]
>>122
一千万前後の高給取りばっか


123名無しさんID:ID:JbUnFygt0 [2025/09/15(月) 19:54:34.09]
電車の運転 なんて 遠隔操作でいいよね


124名無しさんID:ID:gmGTblSo0 [2025/09/15(月) 19:54:45.03]
二種免許は今は
英語、スペイン語、ペルシャ語、韓国語、中国語、
ポルトガル語、ロシア語、 タイ語、タガログ語、
ベトナム語、インドネシア語、クメール語、
ネパール語、ミャンマー語、モンゴル語、
ウクライナ語、シンハラ語、ウルドゥー語、
アラビア語、ヒンディー語で受験することができる


137名無しさんID:ID:2+XZY8Uc0 [2025/09/15(月) 19:57:38.61]
>>124
逆にフランス語ドイツ語は無いのかよ


162名無しさんID:ID:fh/i2Lrj0 [2025/09/15(月) 20:08:00.88]
>>124
南米人はなれるのにアフリカ人はなれないのか


125名無しさんID:ID:LiVtLG+E0 [2025/09/15(月) 19:54:57.87]
連結バスとか見てるだけで胃が痛くなってくる


126名無しさんID:ID:/wiH/af+0 [2025/09/15(月) 19:55:13.55]
パイロットは凄い


128名無しさんID:ID:cvfKKdpa0 [2025/09/15(月) 19:56:10.16]
電車の車掌なんか一番いらんやろ


129名無しさんID:ID:Xg4DL5O80 [2025/09/15(月) 19:56:11.54]
飛行機の運ちゃん=電車の運ちゃん=バスの運ちゃん
同じだろ!!!


134名無しさんID:ID:yCg43NVC0 [2025/09/15(月) 19:56:50.48]
>>129
年収順に並べたらあら不思議


131名無しさんID:ID:R3tWb8/U0 [2025/09/15(月) 19:56:35.03]
鉄道運転士が狭き門なんて過去の話
今は会社を選ばなければ比較的入りやすい


135名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:57:03.98]
氷河期で採用絞ったJR西日本の末路


136名無しさんID:ID:BNj+68te0 [2025/09/15(月) 19:57:35.81]
電車運転士ってAIに置き換わるの時間の問題だろ


139名無しさんID:ID:7VsVIoMv0 [2025/09/15(月) 19:58:06.36]
>>136
安心しろお前もAIに置き換わるから


145名無しさんID:ID:yCg43NVC0 [2025/09/15(月) 19:59:29.39]
>>136
ほぼ眺めてるだけやもんな
ゲーセンのやつと一緒でワロタって
勝手に侵入して運転したやつが逮捕時に言うたよね


147名無しさんID:ID:NjKo6+Oea [2025/09/15(月) 19:59:39.84]
>>136
無理矢理でもローカル線残した自治体が評価される時代来るかもな
自動化されるとコストも下がるし
自動運転タクシーはアメリカ中国ではもう走ってるけど渋滞はどうしょうもないしな


300名無しさんID:ID:WHMN+/0a0 [2025/09/15(月) 22:02:11.92]
>>136
新幹線とかAI運転にするとかニュースでやってたような


302名無しさんID:ID:6hSzB9FE0 [2025/09/15(月) 22:03:58.25]
>>300
自動運転にはするけどAIではないな
今でも既に半自動みたいなもんだけど





138名無しさんID:ID:bsNTmqBt0 [2025/09/15(月) 19:58:05.81]
飛行機は飛行免許に英語に無線にいろいろ要求されるけど電車は?


143名無しさんID:ID:2RlX+coZ0 [2025/09/15(月) 19:59:15.45]
電車は大企業バスは中小企業だしそりゃそうだろ


144名無しさんID:ID:fi7OwoKY0 [2025/09/15(月) 19:59:17.99]
バス会社なんか誰でも入社できるけどJRはそうもいかんから
何を運転してるかじゃなくてどこに勤めてるかを見られてる


148名無しさんID:ID:PJOwsFuU0 [2025/09/15(月) 19:59:51.31]
電車の運転手をエリートと思ってるのは鉄オタだけやろ。ただの現業職やん。


149名無しさんID:ID:Smx1yFNZ0 [2025/09/15(月) 20:01:00.10]
乗り物の仕事収入的には
宇宙船〉飛行機〉大型船の船長〉重機オペ〉トラックの運ちゃん〉鉄道運転士〉バス運転手
こんな感じだろ


150名無しさんID:ID:FjTj8Djj0 [2025/09/15(月) 20:01:22.82]
電車運転士で契約社員なんてリーマン・ショック前にはゴロゴロいたよw


151名無しさんID:ID:DwhPK8J90 [2025/09/15(月) 20:03:10.39]
電車の運転士も格付けあるの?
新幹線>特急>通勤快速>鈍行>貨物とか


160名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 20:07:40.52]
>>151
新幹線と普通の路線くらいしか格の違いはないんじゃない?
あとは新幹線も普通の路線も運転士になる前に車掌もやるよね
貨物はJR内でも独立した会社だし工業地帯の臨海鉄道みたいな専業の会社もあるし


152名無しさんID:ID:Agxk15UC0 [2025/09/15(月) 20:03:20.58]
電車の運転士はなるのが大変なわりには潰しがきかんぞ
JRでもそんなに待遇がいいとは言えないし


245名無しさんID:ID:Dsq/aVau0 [2025/09/15(月) 21:08:05.47]
>>152
JR東海
平均年収810万円(36.8歳)


250名無しさんID:ID:GrsEjog0a [2025/09/15(月) 21:15:02.52]
>>245
想像以上に平均若いな
40過ぎたら関連企業に片道出向か?


253名無しさんID:ID:Agxk15UC0 [2025/09/15(月) 21:20:57.38]
>>250
JRは知らんが一般的に運転士はある程度の年齢になったら降りて管理職(駅助役など)になるみたいだな
もちろん運転適性を毎年パスすれば続けられるが体力的に厳しいのだろう


256名無しさんID:ID:4CGEu02n0 [2025/09/15(月) 21:24:41.30]
>>253
勤務体系が特殊だからな


259名無しさんID:ID:GrsEjog0a [2025/09/15(月) 21:26:02.14]
>>253
駅長や助役は駅員のキャリアコースだと思ったら違うのか
ちなみに阪急の場合はターミナル駅長を勤めたうちの何人かは
「電車のおじさん」として宝塚歌劇団の5組のお世話係になるらしいw


156名無しさんID:ID:twXtkzwH0 [2025/09/15(月) 20:05:16.98]
昔、司法修習生が電車を運転する研修があったそうですが
批判にあって廃止になったそうです。
エリートに運転手をさせるなんてけしからん!
ということだったようですね。


158名無しさんID:ID:+8eXjAlKM [2025/09/15(月) 20:05:41.47]
ヨシ!


159名無しさんID:ID:s/qv6v+00 [2025/09/15(月) 20:06:09.60]
大型二種免許は今や普通免許持ちでも教習所で50万近い


163名無しさんID:ID:+6xLRw+X0 [2025/09/15(月) 20:10:29.52]
そりゃ動かしてるもの違うからな


164名無しさんID:ID:yXllYfSE0 [2025/09/15(月) 20:11:29.98]
天気が急変してもお客の命を守る責任がある 立派な仕事だよ

https://m.youtube.com/shorts/cGx7729ewlU


165名無しさんID:ID:f8Z/cLww0 [2025/09/15(月) 20:11:53.52]
便所すら自由に行けないって時点で全く憧れねえ





167名無しさんID:ID:E7ilCe6e0 [2025/09/15(月) 20:12:43.41]
でんちゃのうんてんちゅはあこがれのおしごとだからね


169名無しさんID:ID:8/pL+P/d0 [2025/09/15(月) 20:15:32.44]
公務員=JR>私鉄系>>>>>>>その他民間のバス運転手

こんなイメージだな


172名無しさんID:ID:jMIgtbvfd [2025/09/15(月) 20:18:07.78]
JRと都バスの運ちゃんじゃそりゃそうだろ


307名無しさんID:ID:AjJZxyJ30 [2025/09/15(月) 22:36:35.24]
>>172
都営地下鉄と都営バスでも給料が違う
バスは一律10%カットされてるし中憩は給料出ないけど地下鉄は給料出る
同じ組織内なのに不思議だ


328名無しさんID:ID:VVFjBAug0 [2025/09/16(火) 00:38:30.97]
>>307
まあ一日に運ぶ乗客数の差考えればそのくらいの差は仕方ないんじゃね?
むしろそれしか差ないならバス運転手不足するはずないから郊外や地方のバス会社に比べればそれでもだいぶ高いんだろうな


175名無しさんID:ID:Sp5zC7vM0 [2025/09/15(月) 20:18:59.11]
電車の運転士にエリートって感覚はないな


177名無しさんID:ID:ejJigvPf0 [2025/09/15(月) 20:21:38.65]
まあドライバーの気分次第で幅寄せとかしてくるからヘイトはすごいよな


178名無しさんID:ID:RMvF7i220 [2025/09/15(月) 20:21:42.71]
やっぱり新幹線、特急、在来線では運転手としてのランクが違うのか?


180名無しさんID:ID:ylVzn5/c0 [2025/09/15(月) 20:21:54.44]
パイロットもバス運転手くらいの人を採用することあるぞ
メーデーで見た


181名無しさんID:ID:fq0j6+ed0 [2025/09/15(月) 20:23:06.87]
バスの運転手はガイドとSEXできるんだからいいだろ


185名無しさんID:ID:JgsYVr990 [2025/09/15(月) 20:23:32.18]
バス運転手は底辺とかエリートとか関係なく拘束時間が長すぎる
どうにか待遇改善してやれよ


187名無しさんID:ID:IW1gjRLT0 [2025/09/15(月) 20:24:31.88]
パイロット>水先人>>>>>>>>>>電車=バス


188名無しさんID:ID:1GeoKj890 [2025/09/15(月) 20:24:33.93]
なんか明らかに電車の方が運転簡単なのになw
国鉄信仰か?


196名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 20:29:38.98]
>>188
運転自体はそうかも知れんが法規も業務も覚えなきゃならん事は鉄道の方が圧倒的に多いよ


189名無しさんID:ID:stl/AGol0 [2025/09/15(月) 20:25:01.42]
どっちも普通の仕事だなとしか思わんが


190名無しさんID:ID:7onrJr3c0 [2025/09/15(月) 20:26:18.23]
興味なかったからエリートや底辺と思ったことなかったけど、仕事として考えるとバスの運転手はめっちゃ疲れそう神経


191名無しさんID:ID:vdZObgF+0 [2025/09/15(月) 20:26:21.71]
もはや免許なくてもとらせるから来てくれと言われるバス運転手業界

死んでも断るケンモメン


197名無しさんID:ID:GrsEjog0a [2025/09/15(月) 20:30:28.28]
>>191 >>170
>>170
が全国各地で多発したのを覚えてるからな
絶対許さねえから

https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1622498706


192名無しさんID:ID:lNofQmxe0 [2025/09/15(月) 20:27:21.03]
そもそも現代の電車の運転って技術が介入する余地あるんか?


195名無しさんID:ID:SeD4gnS60 [2025/09/15(月) 20:29:18.15]
よく知らんけど、電車の運転手ってドライバーってより機械オペレーターに近いイメージ持ってる
基本自動制御だけど、エラー発報に対応したり、本部からの司令受けて然るべき操作したりって仕事だろ





198名無しさんID:ID:7aF9+Vfx0 [2025/09/15(月) 20:30:35.29]
電車とバスどっちが上とか一般人は考えたりしないからw


200名無しさんID:ID:jKNSMg+D0 [2025/09/15(月) 20:31:08.58]
キャンピングカーとか牽引運転したいんだけど、従中型自動車免許でいいのかな?


201名無しさんID:ID:bf+aBBFV0 [2025/09/15(月) 20:31:32.68]
タクシーも底辺扱いされてるよね
個人タクシーになったら相当儲かるんでしょ?


214名無しさんID:ID:tNZqX26f0 [2025/09/15(月) 20:38:09.14]
>>201
個人タクシーの平均は340万円で雇われより低いんだってさ


220名無しさんID:ID:9k0nG+elH [2025/09/15(月) 20:47:05.33]
>>214
個タクって走り回ってがっつり稼ぐ人もいれば稼働時間少なめで自由に働く人も居るからね
個人事業者なので指名客確保するのも大事だし稼ぐも稼がないも自由よ


203名無しさんID:ID:b4SDOwv70 [2025/09/15(月) 20:32:05.65]
電車がエリートとかいう感覚全くないわ
乗り物でエリートとかパイロットからだろ


205名無しさんID:ID:ViSvBJb/H [2025/09/15(月) 20:32:12.62]
京都の市営バス運転手年収1000万スゲェ!憧れる!
ハシゲ「年収半分以下にします」

こういうのはどうなんだろな
民間が全く上げない理由にもなったし


208名無しさんID:ID:vwptPYRh0 [2025/09/15(月) 20:32:50.05]
私鉄の運転士はバス運転手と対して変わらない


210名無しさんID:ID:xv3AfbL60 [2025/09/15(月) 20:34:42.37]
さすがにパイロットだろ
エリートは


211名無しさんID:ID:1GeoKj890 [2025/09/15(月) 20:34:45.84]
昔の宇宙飛行士は戦闘機のパイロットの延長
乗組員は科学者


213名無しさんID:ID:1hwFCXyV0 [2025/09/15(月) 20:37:12.49]
宇宙飛行士の年収ってそんなに高くないんだな


217名無しさんID:ID:AZRHMkCm0 [2025/09/15(月) 20:41:59.31]
バスとたいして違わないだろうにな


218名無しさんID:ID:BX+uZt5n0 [2025/09/15(月) 20:42:20.96]
トラック運転手→
タクシーの運転手→


221名無しさんID:ID:pJYXT2v10 [2025/09/15(月) 20:47:43.91]
電車の運転なんて誰でもできる。車より簡単


222名無しさんID:ID:UFxMkS5W0 [2025/09/15(月) 20:49:02.48]
免許ない人がゲームでやっただけの知識で語るスレ


223名無しさんID:ID:HFLIAw8F0 [2025/09/15(月) 20:49:16.89]
電車の運転手はなろうと思ってなれるものでもないからな
バス運は誰でもなれるしいつでも募集してる


309名無しさんID:ID:9aHMdahh0 [2025/09/15(月) 22:41:16.29]
>>223
ああそうだな
大型二種の免許持ってる人は引く手あまた


224名無しさんID:ID:1DTJo0Y30 [2025/09/15(月) 20:49:34.14]
豪雪地帯の路線バスの運転手は尊敬するわ、普通のトラックなら、情報で今あそこの道路は除雪されてなくて大変だから通らないほうがいい、迂回しろ、とか出来るけど路線バスはバス停がある限り絶対行かなきゃ駄目だからな。普通車とすれ違い出来なくて大変な目にあってるバスを目撃するのは日常茶飯事


226名無しさんID:ID:5ihT5Mss0 [2025/09/15(月) 20:52:36.74]
新幹線の運転士はなんかすごい優秀なのだろうなとは思う
制服も一人だけ違うし


227名無しさんID:ID:a/PkHJ110 [2025/09/15(月) 20:53:36.42]
人が飛び込んで来たときも
バスの運転手は捕まるしな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757932495/