1:名無しさんID:ID:OhkkyBoxd
[2025/09/18(木) 11:03:31.80]
https://news.yahoo.co.jp/articles/428199f252212910cad149812977a23fc140e00
48:名無しさんID:ID:GBszjJ8GM
[2025/09/18(木) 11:06:00.97]
>>1
ソースなし
210:名無しさんID:ID:8eawjFk30
[2025/09/18(木) 11:29:59.24]
>>1
ソース古くて消えてんじゃねーか
確かこの後「でも客単価は上がって利益は出てます」みたいな記事だったよな
2:名無しさんID:ID:OhkkyBoxd
[2025/09/18(木) 11:03:44.04]
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ
354:名無しさんID:ID:UXXwjtwm0
[2025/09/18(木) 11:58:27.55]
>>2
その値段なら他所で食うわな
その値段以下でカレー食えるとこたくさんあるもの
31:名無しさんID:ID:XpiwrbSr0
[2025/09/18(木) 11:04:18.36]
意識高い若い女社長が話題になってたんじゃないの
32:名無しさんID:ID:NaI2MBsn0
[2025/09/18(木) 11:04:23.41]
調子に乗って株も分割したら酷いことになってるね
33:名無しさんID:ID:JDFfh0Kd0
[2025/09/18(木) 11:04:28.88]
俺のカレーのほうが美味いからな
465:名無しさんID:ID:fNxDIbkB0
[2025/09/18(木) 12:30:41.49]
>>33
脂でベトベトの茶色い塩水だしな
36:名無しさんID:ID:OhkkyBoxd
[2025/09/18(木) 11:04:43.28]
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3~8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。
「物価高に食らいついている」
25年に入っても原材料高の勢いは止まらず、他の外食チェーンにも値上げラッシュの波が押し寄せている。
2月13日、ロイヤルホールディングス(HD)は展開する「ロイヤルホスト」と「天丼てんや」の一部商品を値上げした。ロイヤルホストは24年9月以来約5カ月ぶり、てんやに至っては前回の値上げ(24年11月)から3カ月ほどしかたっていない。
37:名無しさんID:ID:ubS1eVod0
[2025/09/18(木) 11:04:47.75]
まあこの値段なら個人営業の店行くわな
38:名無しさんID:ID:D1Yx7zj40
[2025/09/18(木) 11:04:53.87]
客層が良いという連中が押しかけるだろ
39:名無しさんID:ID:QOvpz7fnM
[2025/09/18(木) 11:04:56.66]
もっと値上げすればいい。
42:名無しさんID:ID:yffYWKhVH
[2025/09/18(木) 11:05:05.90]
過去最高益ですけど
44:名無しさんID:ID:szVdmXxz0
[2025/09/18(木) 11:05:22.36]
満席とはいかなくても程良く埋まるぐらいには客入ってるぞ近所のココイチ
45:名無しさんID:ID:OhkkyBoxd
[2025/09/18(木) 11:05:30.19]
ソース貼れなかったので
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?n_cid=nbpnb_twed_bn
160:名無しさんID:ID:x2dx/RBK0
[2025/09/18(木) 11:21:41.32]
>>45
5%減っただけなら、大勝利では?
利益率はかなり上がるよね
46:名無しさんID:ID:aUOGRZel0
[2025/09/18(木) 11:05:38.68]
カレーなんてレトルトで食えばいい
不味い備蓄米を消化するにはレトルトカレーがベスト
47:名無しさんID:ID:vHNSQlk60
[2025/09/18(木) 11:05:59.35]
店舗少なくして上級向けにシフトチェンジしろ
49:名無しさんID:ID:omY8NIEC0
[2025/09/18(木) 11:06:02.94]
海の幸カレー好き
![CoCo壱「助けて!値上げしたら客来なくなったんや!」 [449534113]
_49_49](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_49-1.jpg)
336:名無しさんID:ID:5qgqO50vd
[2025/09/18(木) 11:52:44.10]
>>49
こんなん自宅でよくね
350:名無しさんID:ID:1qyl6D3m0
[2025/09/18(木) 11:57:05.79]
>>49
レトルトでいいだろ
384:名無しさんID:ID:qVNqOyak0
[2025/09/18(木) 12:05:14.78]
>>49
おらは我慢できずにそれにハーフイカトッピングしてる
50:名無しさんID:ID:lF9xXJhM0
[2025/09/18(木) 11:06:15.28]
観光客でホクホクだろ
51:名無しさんID:ID:GokPYuxc0
[2025/09/18(木) 11:06:18.88]
他の店も客来てないから安心しろ
53:名無しさんID:ID:I3XVoTTXa
[2025/09/18(木) 11:06:21.14]
なんやなんや?
54:名無しさんID:ID:jryURDoZd
[2025/09/18(木) 11:06:36.07]
久々言ったら古古米使ってんのかめちゃくちゃ不味かったわ米が
56:名無しさんID:ID:nRH0kH/+H
[2025/09/18(木) 11:07:15.86]
客単価上がったからまあ別にいいじゃん
57:名無しさんID:ID:cYcQlI1n0
[2025/09/18(木) 11:07:23.04]
店内でカレーは食わずに福神漬けだけ買って帰る
あれ、アルコールのつまみに最高なんだわ
60:名無しさんID:ID:mBupzbrM0
[2025/09/18(木) 11:07:59.78]
カレーってうんこみたいな色だから好きになれない
61:名無しさんID:ID:bslPoqBg0
[2025/09/18(木) 11:08:13.30]
カツカレー3800円くらいまで吊り上げても大丈夫w 大丈夫w
62:名無しさんID:ID:5gNcFM0C0
[2025/09/18(木) 11:08:22.54]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
64:名無しさんID:ID:8ipowaZ/H
[2025/09/18(木) 11:08:27.61]
信者が貧乏人排除して
売上最高!とかイキってなかったか
65:名無しさんID:ID:hyR4upg/0
[2025/09/18(木) 11:08:32.38]
そう。
66:名無しさんID:ID:5gNcFM0C0
[2025/09/18(木) 11:08:38.00]
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht https://www.fukurou.win/news20240311/
67:名無しさんID:ID:XRdRm6yy0
[2025/09/18(木) 11:08:43.94]
ちょっと前に客単価上がって好調とかみたような
68:名無しさんID:ID:lcBWk7fX0
[2025/09/18(木) 11:08:44.44]
謎の勢力「貧困層のが来なくなって客層が良くなった 売り上げは上がってるから」
76:名無しさんID:ID:bWBSo75i0
[2025/09/18(木) 11:09:38.44]
>>68
奴らから見たら松屋とは客層違うらしいな
69:名無しさんID:ID:yzAZefx40
[2025/09/18(木) 11:08:49.74]
この前池袋の行ったら普通に客いっぱいいたよ
英語中国語日本語飛び交ってたが
70:名無しさんID:ID:tKGJmow30
[2025/09/18(木) 11:08:49.87]
そうなんだ
頑張って
71:名無しさんID:ID:fHzN32Qx0
[2025/09/18(木) 11:09:04.04]
女子店員の制服を昔のアンミラ風にする
73:名無しさんID:ID:OZlRDTS/0
[2025/09/18(木) 11:09:15.71]
インバウンド人がやすぅ~イしてるからいいだろ
74:名無しさんID:ID:ehG0VvR0H
[2025/09/18(木) 11:09:16.34]
売上上がってると聞いたが
75:名無しさんID:ID:5tIh4LpF0
[2025/09/18(木) 11:09:28.27]
客層が良くなるから高くて良い😤
79:名無しさんID:ID:AUy9BDp40
[2025/09/18(木) 11:10:12.31]
店主がやせ細るだけ
80:名無しさんID:ID:dhlF30XR0
[2025/09/18(木) 11:10:17.50]
もう遅い
81:名無しさんID:ID:bslPoqBg0
[2025/09/18(木) 11:10:30.23]
1杯1万円にして「今後値上げはしません」キャンペーンしたら解決w 解決w
82:名無しさんID:ID:504IElLB0
[2025/09/18(木) 11:10:43.20]
痺辛のトッピングがなくなったからもういいや
あれ美味かったのに
83:名無しさんID:ID:wVBO4Jq+0
[2025/09/18(木) 11:10:48.28]
周囲に匂いまき散らすのどうにかしてほしい
85:名無しさんID:ID:UOLtixZ00
[2025/09/18(木) 11:10:55.90]
高すぎて草
86:名無しさんID:ID:Yyt6p98K0
[2025/09/18(木) 11:11:05.23]
レトルトカレー100円セールやってた
家で自由にトッピングや
194:名無しさんID:ID:3rKeobCid
[2025/09/18(木) 11:26:43.99]
>>86
え?いつ?
87:名無しさんID:ID:l/4s939L0
[2025/09/18(木) 11:11:05.65]
創業者退いてからただの下がり目カレー屋になっちゃったね
やっぱり経営者の能力って大事だしレベル低いのばっか
88:名無しさんID:ID:5gNcFM0C0
[2025/09/18(木) 11:11:09.04]
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
89:名無しさんID:ID:1VoBb1VDr
[2025/09/18(木) 11:11:17.50]
半額でも行かんわ
潰れていいぞ
90:名無しさんID:ID:Nc0qQQNX0
[2025/09/18(木) 11:11:18.20]
ま~何かしら数字のマジック使って売り上げが上がってるように見せてただけだろな 店舗増やして誤魔化してたとか
実態は客離れで大変か
106:名無しさんID:ID:8ipowaZ/H
[2025/09/18(木) 11:13:58.58]
>>90
たまーに行くけど昔は満席だったのが
明らか店内ガラガラなってるからな
91:名無しさんID:ID:u9lKs+gG0
[2025/09/18(木) 11:11:34.74]
具なしカレーに600円以上出せるかボケ
94:名無しさんID:ID:8fUoPSnz0
[2025/09/18(木) 11:11:50.36]
来日した外人がいなくなったらどんだけ売上下がるんだろうなここ
95:名無しさんID:ID:MpmKRHJU0
[2025/09/18(木) 11:11:51.09]
過去最高益出してんだろ?
大げさに騒ぎすぎ
もっと値上げすべき
96:名無しさんID:ID:0iNT91cm0
[2025/09/18(木) 11:12:01.40]
少し前まで1.3kg食えばタダだったのに…
97:名無しさんID:ID:KzFMoZQe0
[2025/09/18(木) 11:12:10.78]
なんで嫌儲ってこの店の話好きなの?
98:名無しさんID:ID:1gzdOLzK0
[2025/09/18(木) 11:12:23.63]
あんなチョイと摘まんだチーズでいくら取ってるんだよ
トッピングが高すぎる
99:名無しさんID:ID:K5lu2HTT0
[2025/09/18(木) 11:12:24.19]
いうほど外でカレー食べたいか?
101:名無しさんID:ID:3c/hR1C90
[2025/09/18(木) 11:12:25.73]
過去最高益更新してるんだからそれで正解なんよ
貧乏人どもに食わせてもしゃあない
102:名無しさんID:ID:TgMTXnbi0
[2025/09/18(木) 11:12:28.30]
ココイチって1回だけ行ったけど、やっぱり高いよね
俺はカレーはまとめて作って一食分ずつ冷凍してる
外食ばっかりしている人ってめっちゃ金持ちなんだろうな
103:名無しさんID:ID:7kW3XPXO0
[2025/09/18(木) 11:12:42.29]
むしろ松屋のカレー値上がりしすぎてCoCo壱より割高になったの酷い
132:名無しさんID:ID:PFd3/UWX0
[2025/09/18(木) 11:18:14.60]
>>103
これ
104:名無しさんID:ID:Nc0qQQNX0
[2025/09/18(木) 11:13:00.88]
次は王将とかもかね
調子に乗って値上げしまくって
105:名無しさんID:ID:EZwl6/Lh0
[2025/09/18(木) 11:13:16.20]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45414204
108:名無しさんID:ID:0Wb4ZiLT0
[2025/09/18(木) 11:14:14.63]
嫌儲民の言う通りじゃん
信者息してる?
109:名無しさんID:ID:A4EACtDF0
[2025/09/18(木) 11:14:23.12]
行きやすい所にあり、一般論でも大学のそばとか好条件の店舗が潰れて、ローカル駅の前とか絶妙に行きづらい店しか近所に残ってないから、自然と行かなくなった
通りすがりに店あるなら行くかもしれんが、わざわざCoCo壱食うために駅移動までしないわ
110:名無しさんID:ID:+iE8+7GH0
[2025/09/18(木) 11:14:24.38]
ざまぁぁぁぁぁぁ
111:名無しさんID:ID:+iE8+7GH0
[2025/09/18(木) 11:15:01.67]
近所のCoCo壱、最近いっつもガラガラやわ
112:名無しさんID:ID:XJre98LU0
[2025/09/18(木) 11:15:05.50]
パキスタンのチキンカレーなら半額で食べられるドンそれもセットで
113:名無しさんID:ID:bslPoqBg0
[2025/09/18(木) 11:15:12.92]
そろそろ看板を「Kane壱」にしても良さそうw
114:名無しさんID:ID:4gglXSkDM
[2025/09/18(木) 11:15:23.31]
インドカレー屋行くわ
115:名無しさんID:ID:jryURDoZd
[2025/09/18(木) 11:15:45.25]
???「底辺がいないから最高!」
↓
???「金持ちもいなくなったよ!」
116:名無しさんID:ID:jryURDoZd
[2025/09/18(木) 11:16:21.34]
底辺舐めてる企業は売上落ちるンだわ
サイゼリヤ見てみろボケ!
118:名無しさんID:ID:5q7/0FzV0
[2025/09/18(木) 11:16:32.87]
薄利多売って知ってる?
119:名無しさんID:ID:7kW3XPXO0
[2025/09/18(木) 11:16:44.97]
単価上げて客が減っても最高益とかふざけた事言ってんだからもっと価格上げて一番最高益取れるところまで行けばいい
120:名無しさんID:ID:R0oYQS2d0
[2025/09/18(木) 11:16:47.77]
なんせ決して美味くはないからなぁ
121:名無しさんID:ID:Nh/gutPj0
[2025/09/18(木) 11:16:54.65]
これで高いとか文句言ってるのって自炊とかしないこどーじだけなんだろうな
ココイチはむしろ段々割安感が出てきた
こんだけ食材が急激に上がってる中で1年間全く値上げしてないっておかしいよな
131:名無しさんID:ID:A4EACtDF0
[2025/09/18(木) 11:18:04.97]
>>121
しかし客数減ってるんだから、少なくともデータでは「この値段じゃCoCo壱は割高」と感じてる人の方が増えてるんじゃ?
122:名無しさんID:ID:TXq3Wsqs0
[2025/09/18(木) 11:16:55.72]
言うほど金持ちがカレー食うか?
123:名無しさんID:ID:N94PmuFo0
[2025/09/18(木) 11:17:14.00]
500円以下なら食いに行くけど
124:名無しさんID:ID:OSy5qMsI0
[2025/09/18(木) 11:17:16.38]
貧乏人で混むよりありがたい
137:名無しさんID:ID:jryURDoZd
[2025/09/18(木) 11:18:54.01]
>>124
その金持ちに近い貧乏人が来なくなってるんですがw
142:名無しさんID:ID:OSy5qMsI0
[2025/09/18(木) 11:19:27.87]
>>137
貧乏人は来なくていい
125:名無しさんID:ID:V2bWu0SJ0
[2025/09/18(木) 11:17:24.82]
外食チェーンの具無しカレーってなんであんなに高いんだ?
米とカレールーがかなり値上がりしてるのを考慮してもあそこまでいくか?
126:名無しさんID:ID:3CGFq+Ji0
[2025/09/18(木) 11:17:26.96]
インスタントのカレーが100円だからな
127:名無しさんID:ID:XJre98LU0
[2025/09/18(木) 11:17:29.44]
おやおや
高くなった事で貧乏人は淘汰されて
特別なお客様のみになってWin-Winじゃなかったんですかねぇ⋯
128:名無しさんID:ID:i7Kq40t70
[2025/09/18(木) 11:17:34.91]
当たり前体操
129:名無しさんID:ID:ap8hF1RY0
[2025/09/18(木) 11:17:48.33]
食のレジャー化はどうした?
130:名無しさんID:ID:sZzsdBPQ0
[2025/09/18(木) 11:18:04.47]
むしろ、ここまでデカくなれたのにビビるわ
133:名無しさんID:ID:ZUJyfrOL0
[2025/09/18(木) 11:18:23.99]
フードコートのカレーが最大のライバルだな。
味は同等。値段は半分。
134:名無しさんID:ID:s5WLSt0D0
[2025/09/18(木) 11:18:25.32]
全部551円じゃないの?
135:名無しさんID:ID:nGBUfqrb0
[2025/09/18(木) 11:18:27.68]
最高益だからな
原価率くっそ低いから回転率が他所より多少低くても問題ないし
136:名無しさんID:ID:FNRaQBeW0
[2025/09/18(木) 11:18:42.53]
なお過去最高益を叩き出したもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f2d6fa2c52b6633f072281edcaddd417a50238
5期連続増収、3期連続増益で、今期は6期ぶりに過去最高益を更新する見込み。
213:名無しさんID:ID:kNAwgOYx0
[2025/09/18(木) 11:30:16.46]
>>136
客は減ってるからもう伸びしろはないだろ
138:名無しさんID:ID:cKx4KUFc0
[2025/09/18(木) 11:19:00.81]
おっさんになってココイチがきつくなるとは思わなんだ
トッピング調子のると食えなくて〇ぬよね
139:名無しさんID:ID:e29n83Lj0
[2025/09/18(木) 11:19:13.14]
どうせ最高益だろ
140:名無しさんID:ID:WpVjToHR0
[2025/09/18(木) 11:19:21.72]
でも最高益なんでしょ
>「ココイチ」の客単価は1200円。高級化で“客離れ”が進むも「過去最高益」を更新するワケ
141:名無しさんID:ID:rlIEpchX0
[2025/09/18(木) 11:19:23.83]


金は人の命より重い・・・!!
お前らの周りの大人たちが本当の事を言わないなら、俺が言ってやる・・・!!
安くないんだ!1千万2千万という金は!勘違いするなガキめらが!
金はなぁ…….命より重いんだ!
好む好まざるとに関わらず人はカネを得るため人生の多くの時間を、その為に使っている
言い換えれば自分の存在、命を削っている
存在そのものを金に換えているんだ
サラリーマンだろうが役人だろうが、みんな命懸けで金を得ている
想像してみろ、エリートと言われている連中の人生を
小学、中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス
有名中学、有名進学校、一流大学と受験戦争に勝って、やっと一流企業に入っても、待っているのは出世競争
仕事第一と考え、上司にへつらい、取引先にはおべっか
毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30代半ば、40、
そういう歳になってやっと蓄えられる金額が1千万、2千万という金なんだ
わかるか!1千万は大金!大金なんだ!
それに比べてお前らは何だ!必死に勉強した訳でもなく懸命に働いた訳でもない
何も築かず、何も耐えず、何も乗り越えず、ダラダラ過ごし、やったことと言えば、ほんの十数分の余興!
ナメるな!
あんなもんで2千万という大金が手に入るか!
それでも手に入れたい
どうしても手に入れたい
となったらこれはもう、命を張る以外にない!
143:名無しさんID:ID:yzAZefx40
[2025/09/18(木) 11:19:41.78]
この前いった時はおっさんとか俺1人くらいであと女性客とかファミリーとかで客層は違う感じはしたな
チェーンの割にはあまり負のオーラが無いからか
144:名無しさんID:ID:ZlJpy0Db0
[2025/09/18(木) 11:19:55.24]
最高益叩き出してるから別に何も問題ないだろ
貧乏人ぐらいじゃね
145:名無しさんID:ID:XJre98LU0
[2025/09/18(木) 11:19:58.95]
まあ客足衰えても最高益なんだからいいじゃん
値上げまだ行けるんじゃね?
146:名無しさんID:ID:Tp09E6gt0
[2025/09/18(木) 11:20:01.23]
客は減ったが売り上げは上がったって記事がなかったか?
そういう富裕層向けの店だと思ってたわ
147:名無しさんID:ID:hV0CZxX40
[2025/09/18(木) 11:20:22.52]
下げれば?w
148:名無しさんID:ID:lluisSTE0
[2025/09/18(木) 11:20:27.48]
最高益がね…
332:名無しさんID:ID:BBV8+8GfM
[2025/09/18(木) 11:51:56.97]
>>148
なんかワロタ
149:名無しさんID:ID:DYjbSHF/0
[2025/09/18(木) 11:20:43.32]
値段の前にまずあの旨味をわざとなくしたカレーソースを直せよ
トッピングとのバランスを前提に旨味なくすって考えがそもそも頭おかしいだろ
163:名無しさんID:ID:nGBUfqrb0
[2025/09/18(木) 11:22:24.07]
>>149
カレーうどんなら出汁ぶち込んであるから
そういう人でも食えるかもね
ライストッピングしてシメにしてもいいし
150:名無しさんID:ID:N/Ite81Cd
[2025/09/18(木) 11:20:54.11]
カレー屋の客が枯れた
151:名無しさんID:ID:rgk/6qUh0
[2025/09/18(木) 11:20:58.89]
味を極めて客単価で勝負すればええ
152:名無しさんID:ID:PWcaCHF00
[2025/09/18(木) 11:20:59.03]
トッピングするのが楽しくて行ってたけどあそこまで高くなるとなあ
うまいわけでもないし
インド人やネパール人がやってるカレー屋なら同じくらいの値段でもっとうまい
わざわざチェーン店のココイチに行く理由はないよ
185:名無しさんID:ID:GmlGrr1M0
[2025/09/18(木) 11:25:37.93]
>>152
ココイチスレにインドカレー比較おじ絶対沸くけど
お前本当にカレーライス食いたい欲をインドカレー屋で満たせんの?
153:名無しさんID:ID:kXtwzEJb0
[2025/09/18(木) 11:21:03.86]
値上げ前から高くて手が出せなかっただろお前らはw
ぶっちゃけ他の外食チェーンのが値上げ酷すぎて相対的に普通の価格に感じる
154:名無しさんID:ID:sOLqwhTE0
[2025/09/18(木) 11:21:15.86]
思ったより値上げしてなくて草
今どき自分でカレー作っても軽く1000円ぐらいかかるのにな
155:名無しさんID:ID:7zg2K2eK0
[2025/09/18(木) 11:21:17.32]
富裕層はチェーン店なんか行かんしな
156:名無しさんID:ID:ka/ztUJXr
[2025/09/18(木) 11:21:18.08]
利益出てるならまあいんじゃ無いの金あるけど行きたく無いって
なったら転げ落ちるのも早そうだけど
157:名無しさんID:ID:GmlGrr1M0
[2025/09/18(木) 11:21:23.91]
でもラーメン屋で半チャーハンセットとかチャーシュー丼セット頼んでも今1500円くらいやろ
そう考えたらココイチはライス300gだからそれと同等に腹一杯になるし選択肢としては全然有りよな
それ以下の価格帯だと牛丼屋とかマックとかになっちゃう
158:名無しさんID:ID:QAcABGR+0
[2025/09/18(木) 11:21:35.10]
カツカレーにサラダつけたら1800円でワロタ
159:名無しさんID:ID:aYdzsjc+0
[2025/09/18(木) 11:21:37.29]
メシウマ
161:名無しさんID:ID:oCaJM3Bc0
[2025/09/18(木) 11:21:59.44]
そりゃね…
162:名無しさんID:ID:XJre98LU0
[2025/09/18(木) 11:22:19.85]
今度は水の有料化だ
特別で厳選されたお水をご用意いたしました!
いけるいける
164:名無しさんID:ID:qaxprNi8x
[2025/09/18(木) 11:22:30.67]
客は減ったけど最高収益
流石に減り続けたら赤字になるだろうし
なかなか難しいな
192:名無しさんID:ID:A4EACtDF0
[2025/09/18(木) 11:26:34.31]
>>164
ていうかチェーン店で客離れは致命傷になりかねん
こういう全国チェーンの強みは、「どこにでもチェーン店があり、初めて行った街なんかでもとりあえずここって入ってもらえる」という安定感な訳だし
そういう「看板」で選んでもらえる第一選択肢から陥落したら、じわじわ沈んでいき気付けば前年割れ、赤字となってて不思議じゃない
165:名無しさんID:ID:YiV+3xag0
[2025/09/18(木) 11:22:36.58]
これ潰れ前だよ客減り利益増で長持ちした会社ないから
242:名無しさんID:ID:58W8evnQ0
[2025/09/18(木) 11:34:21.71]
>>165
インフレや円安のせいで外食以外も全部そういう状態なのになんで知ったかぶりしてるの?
168:名無しさんID:ID:jryURDoZd
[2025/09/18(木) 11:22:49.78]
本当に汚いオッサンいないよなココイチ
すき家、なか卯に来る汗臭そうな肉体労働者いねーもん
356:名無しさんID:ID:HJxOeLooM
[2025/09/18(木) 11:58:41.77]
>>168
マンガ山積みにして長居する気満々の小汚い男とか
スパイシーなワキガ臭漂うデブとか普通にいるけどな
169:名無しさんID:ID:GoFVyAOm0
[2025/09/18(木) 11:22:50.38]
そもそも不味いのに値上げじゃ、、、、
170:名無しさんID:ID:UhBsKWzF0
[2025/09/18(木) 11:23:14.31]
久々に行ったら
結構上がってたなー
もともと高いと思って行ってるから
そこまで気にはならないけど
172:名無しさんID:ID:INnMZ37lM
[2025/09/18(木) 11:23:51.13]
キムタク助けて!
174:名無しさんID:ID:x2dx/RBK0
[2025/09/18(木) 11:24:18.44]
最近はふらっと鮨屋に入っても満席なのよ
白人多すぎて草も生えんw
毎日飲み歩きの俺からしたら、1ヶ月前から予約とかしたくないんよ
175:名無しさんID:ID:D+hmkPd+0
[2025/09/18(木) 11:24:21.83]
ココイチ以外で辛さ自由に激辛にできるカレー屋あるの?
代わりがあるならそこ行くけど
196:名無しさんID:ID:oCaJM3Bc0
[2025/09/18(木) 11:27:26.98]
>>175
ちょくちょくあるから探してみなよ
212:名無しさんID:ID:D+hmkPd+0
[2025/09/18(木) 11:30:13.32]
>>196
埼玉か都内のチェーンあればそこ行ってみたい
辛さ変えられるの近場でココイチしか知らないから
282:名無しさんID:ID:L/9sDL4rM
[2025/09/18(木) 11:41:28.63]
>>212
新宿イマサで卓上にあるカレーホットをドバドバ掛けて辛くするのはどう?

295:名無しさんID:ID:O3+6ox4U0
[2025/09/18(木) 11:43:34.07]
>>212
エチオピアカレーは50倍まで辛さ変えられるぞ
176:名無しさんID:ID:Xj4pw8jO0
[2025/09/18(木) 11:24:34.87]
元々高めなのに値上げしてどうするんだよ潰れろ
177:名無しさんID:ID:kXtwzEJb0
[2025/09/18(木) 11:24:42.14]
貧民はマイカリー食堂かインドカレー屋しか選択肢なくなっちゃったねえ
178:名無しさんID:ID:cLJ7z40s0
[2025/09/18(木) 11:24:44.94]
きったねぇ浮浪者みたいな奴が居ないのは嬉しい
198:名無しさんID:ID:KsV+picPd
[2025/09/18(木) 11:27:47.81]
>>178
そういう奴が一番散財するんだぞ
179:名無しさんID:ID:VyotcrN50
[2025/09/18(木) 11:24:57.83]
最高益出してたってニュースあったが嘘だったんか
180:名無しさんID:ID:hV0CZxX40
[2025/09/18(木) 11:24:59.61]
客少なくて最高益ならいいやん
ただ客少ない分不安定にはなるだろうがそうしたかったんだろ
181:名無しさんID:ID:466L5rBS0
[2025/09/18(木) 11:25:13.16]
10年前とかでも1000円超えるのは珍しくなくて、
今は何かしらのメインが乗ってるメニュー+ハーフトッピングで1200円弱で食べられるから何なら前より安く感じるよ
183:名無しさんID:ID:KrbSIcff0
[2025/09/18(木) 11:25:21.76]
大昔に1回だけ言っただけでその後は
ブロガーみたいな人らがトッピングマシマシで何かやってた時代しか印象に残って無いな
187:名無しさんID:ID:T45QMxYJ0
[2025/09/18(木) 11:25:42.79]
店員4人いて客1人とかそんなのばかりだしな
株主優待券もケチりまくりで酷いし
188:名無しさんID:ID:YY0IDCC70
[2025/09/18(木) 11:25:53.17]
不味いのに値上げなんてするからだろアホ
189:名無しさんID:ID:AdPPDV0M0
[2025/09/18(木) 11:26:13.73]
ほかのカレー店行くわ
高いだけだし
190:名無しさんID:ID:of+O2jmB0
[2025/09/18(木) 11:26:30.42]
10年前独身の頃は週1ペースで近所と遠い方の二店舗交互に行ってたな
最近久しぶりに行ったら片方閉店してて片方は夏やのに冷房渋ってるかですごい暑かった
味はあんまり変わらなかったけどなんか寂しくなった
191:名無しさんID:ID:MiEwOEYa0
[2025/09/18(木) 11:26:32.45]
あれ?
客単価あがったから笑いが止まらねーとかスレ無かった?
195:名無しさんID:ID:AdPPDV0M0
[2025/09/18(木) 11:27:01.79]
いつ行っても空いてるよな
ランチタイムですらガラガラ
197:名無しさんID:ID:O563Ak7S0
[2025/09/18(木) 11:27:28.28]
値上げしただけなのに客が来なくなるって不思議やなぁ
199:名無しさんID:ID:tMgbrNZyd
[2025/09/18(木) 11:28:08.66]
収益上がったとか言ってなかったっけ
200:名無しさんID:ID:x2dx/RBK0
[2025/09/18(木) 11:28:12.52]
レトルトのレベルが天元突破してるんよな
201:名無しさんID:ID:bslPoqBg0
[2025/09/18(木) 11:28:22.41]
席料1000
ベースカレー(辛さ5倍)500
水1杯300
これでいけるいける
202:名無しさんID:ID:HeKdx6I90
[2025/09/18(木) 11:28:25.92]
よし
俺が食いに行ってやるよ
どこに店はあるんだ?
204:名無しさんID:ID:AdPPDV0M0
[2025/09/18(木) 11:28:56.55]
ここを選ぶ理由
空いてる以外ない
205:名無しさんID:ID:jrvSZ6x00
[2025/09/18(木) 11:28:59.80]
206:名無しさんID:ID:mniiv++y0
[2025/09/18(木) 11:29:18.15]
すき家で十分
207:名無しさんID:ID:e26Db/f60
[2025/09/18(木) 11:29:21.10]
過去最高利益やったろ
208:名無しさんID:ID:P1xPa8bq0
[2025/09/18(木) 11:29:41.47]
ココイチは上流階級の社交場だからな
209:名無しさんID:ID:I9KI+xS30
[2025/09/18(木) 11:29:43.49]
昼休みでも空いてていいわ
211:名無しさんID:ID:sZzsdBPQ0
[2025/09/18(木) 11:30:00.25]
松屋いったほうがマシだわ
214:名無しさんID:ID:ZEi4i7yT0
[2025/09/18(木) 11:30:16.63]
別に値上げしてもいいしそう言う営業形態望んでる
うまくもマズくも無いけど内容としてはかなり高いと言う宅配ピザと同じカテゴリ
タイミング的にそれしかなければ利用するしそうでなければわざわざ選ばない
215:名無しさんID:ID:ixCuTOu90
[2025/09/18(木) 11:30:25.91]
過去最高の客層
216:名無しさんID:ID:Avmno0Bq0
[2025/09/18(木) 11:30:28.31]
レトルトカレーレベルで競争優位性ないのにこの強気な値段
行くわけがない
247:名無しさんID:ID:nGBUfqrb0
[2025/09/18(木) 11:34:57.08]
>>216
競争優位性は「スパイスを大量に仕入れられるので、全国規模でカレー屋を展開できること」だけだな
他社はスパイス調達できなくてある程度以上の規模に展開できない
もしくは牛丼屋のカレーっぽいやつみたいなのなら全国展開できるだろうけど
それメインで店作るのは厳しいしな
217:名無しさんID:ID:xMiTkXj+M
[2025/09/18(木) 11:30:35.09]
あんだけボリュームディスカウントきく規模なのにすき家みたいにちょうどいい値ごろ感だせないのか
218:名無しさんID:ID:YhtEXj9bM
[2025/09/18(木) 11:31:08.50]
ここ高杉ね?味もたいして良くないし
219:名無しさんID:ID:Nh/gutPj0
[2025/09/18(木) 11:31:33.91]
冷静にこれ見ても言うほど高いか…?って話よな。普段はコメが1年で2倍に値上がりしたとか騒いでる癖にほとんど変わってないやん

松屋ですらこれだからな

231:名無しさんID:ID:mwfE/LuR0
[2025/09/18(木) 11:33:24.81]
>>219
トッピング前提の価格なんで
241:名無しさんID:ID:shi9YCHY0
[2025/09/18(木) 11:34:20.86]
>>219
松屋も上げすぎなんだよ
244:名無しさんID:ID:sZzsdBPQ0
[2025/09/18(木) 11:34:31.91]
>>219
まずいし
286:名無しさんID:ID:O3+6ox4U0
[2025/09/18(木) 11:41:48.95]
>>219
ポークカレー400円の時代にココイチでバイトしてた事あるから今はなんか凄く高く感じる
今はもう昔みたいに満席で溜まったオーダーに煽られながらカレー調理する事もないんだろうな
320:名無しさんID:ID:a+0MGhS5H
[2025/09/18(木) 11:50:00.96]
>>219
松屋セルフになって汚えし
海外米でマズいし行かなくなったけどこんなボッタクリ価格なってたんか
421:名無しさんID:ID:Ev/88MtG0
[2025/09/18(木) 12:18:51.35]
>>219
松屋のカレーって290円の辛いカレーの印象が残ってる
この値段はちょっとねぇ…
券売機もアレだし…
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758161011/