1:名無しさんID:ID:FZAKhWlm0
[2025/10/19(日) 00:01:37.42]
金の値上がりに飛びつくのは「悪魔の選択」 「一般投資家は、高値づかみとなるのがオチ」 専門家がリスクを指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac61c4c428bebf673525d7bccc1e8864f5103ba
本質はリスクヘッジ
が、その一方で経済アナリストの豊島逸夫氏は、
「私は常々、有事の際に金の価格が上がったからといって飛びつき“ドカ買い”するのは『悪魔の選択だ』と、一般投資家に言い続けています」
とのことで、
「有事というのは、プロにとって絶好の“売り場”です。投機筋はあらかじめ有事を察知して金を買い集め、いざとなったら利益確定売りを浴びせます。一般投資家が“やれ有事だ”と慌てて買いに走ってもはしごを外され、高値づかみとなるのがオチ。そもそも金は配当や利息といったインカムゲインを生まないため、資産運用においては脇役と心得るべし。金の本質はリスクヘッジにあるのです」(同)
悪魔にそそのかされて欲を出しても後の祭り。有事の落とし穴に陥ってはならないのだ。
「平時において買い増しし、市場が混乱して株価が下落するなどした時に金を売って利益を確保する。本来の“有事の金”とは、これを指すものです」(同)
2:名無しさんID:ID:TqJzsO980
[2025/10/19(日) 00:03:07.13]
木金の日経先物ドイヒーだったな
3:名無しさんID:ID:3JHJjUIO0
[2025/10/19(日) 00:04:11.17]
今買えない奴は一生貧乏暮らしだよ
171:名無しさんID:ID:QFYOFslJ0
[2025/10/19(日) 10:17:52.48]
>>3
貧乏は何をやっても貧乏だよ
貧乏になる金の使い方や選択してるから
ゴールド買わなかったなんてのは全く意味のない話
それよりも考え方を変えてこないとね
4:名無しさんID:ID:EP4DIwyv0
[2025/10/19(日) 00:04:37.74]
ゴールドも株も今は超高値圏だから積立額減らしたわ
でも代わりに買うもんないんだよな
35:名無しさんID:ID:pdr7Yd1y0
[2025/10/19(日) 00:24:37.98]
>>4
で紙切れ持ちなんだよな
これを危惧してたはずなのにw
53:名無しさんID:ID:zMYW9Nx70
[2025/10/19(日) 00:39:11.86]
>>4
不動産?
5:名無しさんID:ID:KpaUtWuU0
[2025/10/19(日) 00:04:40.62]
握力があれば平気平気
電化製品に金は不可欠なんだから
一時的に下がったとしても持ち直すよ
28:名無しさんID:ID:mCEG50Wq0
[2025/10/19(日) 00:16:54.40]
>>5
株と違ってゴールドってなにも生み出さないから長期で持ってても意味がないんだよ
なんでオルカン買わずにゴールド買うやつがいるのかが謎
31:名無しさんID:ID:CWeG3f2o0
[2025/10/19(日) 00:20:22.59]
>>28
現実問題1g800円から23500円まで上がってきてるわけで
米国株同等のリターンがあるわけよ
124:名無しさんID:ID:T6YdrXNT0
[2025/10/19(日) 08:55:06.12]
>>31
リターンがあるというか投資家がそれくらい価値があると思ってるというか
今の値上がりは人の心理による値上がりだから米国株を超え始めたらいよいよ怪しい
91:名無しさんID:ID:WCz7iu700
[2025/10/19(日) 03:17:10.98]
>>28
そう言う意味で 1 番手に持ってくるものじゃないよね、平時は。
160:名無しさんID:ID:P638xY7d0
[2025/10/19(日) 09:43:53.51]
>>28
ゴールドがなきゃ基盤が作れない
基盤がなきゃ自動車もクルマも走らないしパソコンもスマホも作れない
こんな事さえ知らないアホがいるとは
163:名無しさんID:ID:Ef02zp8p0
[2025/10/19(日) 09:59:29.87]
>>160
金メッキなんて微量だろw
58:名無しさんID:ID:Wz3dtU5/0
[2025/10/19(日) 00:46:07.83]
>>5
ゴールドは投機マネーが流れ込んで高騰してるから需要に合わせたら暴落する
投機マネーを引きつけるのがゴールドの魅力であって工業価値とは乖離してるよ
60:名無しさんID:ID:Wz3dtU5/0
[2025/10/19(日) 00:49:12.14]
>>58
投機か投資か微妙だけど
6:名無しさんID:ID:H5vBYP7H0
[2025/10/19(日) 00:05:25.82]
ゴールド損切り!
株損切り!
債券損切り!
7:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 00:05:43.96]
問題ないよ
紙幣の価値下落はここから本格的になるらしいから
受け売りだけどな
8:名無しさんID:ID:93RIGefc0
[2025/10/19(日) 00:05:57.99]
中国で大大大金脈が見つかったとか
まあホンマやとして値段下がるんか知らんけど
43:名無しさんID:ID:X0eTkuIa0
[2025/10/19(日) 00:30:49.90]
>>8
そんなに下がらないと予想してる
理由が2つあって、まず中国でゴールドが採れたとしても中国は手放さないだろうということと
もう1つが出すにしても長期保管が可能だから利益出せるように暴落しないよう調整するだろうってこと
51:名無しさんID:ID:MYUat1Xg0
[2025/10/19(日) 00:38:18.70]
>>8
そんなの見つかったとしても発表しないだろうな
内緒で流通させた方が儲かるし
57:名無しさんID:ID:rLwEHjd70
[2025/10/19(日) 00:45:57.07]
>>8
>>43
>>43
そもそも中国は金の国外持ち出し禁止してるから、金価格が下がるとしてもどうやっても限定的
中国の金は外国に売れない金なの、有事の時に徴発するまで中国にとどまったまま
184:名無しさんID:ID:zsbJ818Q0
[2025/10/19(日) 13:00:08.46]
>>8
石油と同じで、金の価格が高ければ、採掘コストの高い鉱脈からも採れる
ただ短気な増産はできないからしばらくは高値続くんじゃないかな
244:名無しさんID:ID:6XH/uUI60
[2025/10/20(月) 21:41:59.82]
>>8
それ去年のニュースだぞ
BTC系アカウントがやたら拡散してるけど
9:名無しさんID:ID:7rN49yMO0
[2025/10/19(日) 00:05:58.43]
専門家なのに貧乏なのね
10:名無しさんID:ID:hipbX7DB0
[2025/10/19(日) 00:06:12.04]
ゴールドはバブルじゃなくて実態だからな
だがどこまでいけるかは誰も分からない
89:名無しさんID:ID:WCz7iu700
[2025/10/19(日) 03:15:27.57]
>>10
実態だから、それ自体は何も変わらないと言う考え方もできる。
価額は通貨の都合で変わるけれどね。
11:名無しさんID:ID:HecRrVBl0
[2025/10/19(日) 00:06:37.79]
週明けだけは珍しくゴールドの一人負けか
12:名無しさんID:ID:DYOiCURr0
[2025/10/19(日) 00:07:11.64]
売る気が無ければ気にしない
13:名無しさんID:ID:5n/4xz1V0
[2025/10/19(日) 00:07:13.74]
超長期なら保有一択だろうけれど、難しいな
14:名無しさんID:ID:AyU743oz0
[2025/10/19(日) 00:07:32.90]
アフガン進行の高騰のときにこれやって高値掴みした素人が最近まで値が戻らず
泣く泣く売るかノー利子で30年ホールドしてたからな
71:名無しさんID:ID:EAoHMWnGM
[2025/10/19(日) 01:09:45.92]
>>14
1980年に6500円が35年で23000円か
でも途中の7000円位で売ったりしてたら余計悔しいだろうな
15:名無しさんID:ID:EP4DIwyv0
[2025/10/19(日) 00:07:38.29]
ゴールドは株と違ってどこまで行ったらバブルなのか基準がないから難しい
16:名無しさんID:ID:Fcu8rxrN0
[2025/10/19(日) 00:07:49.25]
今靴磨きが活発だからな
17:名無しさんID:ID:V21AXxPc0
[2025/10/19(日) 00:08:03.11]
原油が120ドルとか行った時と同じ感じだよね
18:名無しさんID:ID:3JHJjUIO0
[2025/10/19(日) 00:09:44.39]
もう23000円突破してますが…
20:名無しさんID:ID:W5TnuM1L0
[2025/10/19(日) 00:11:36.32]
BRICSが金本位制採用という話もあるからな
21:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 00:11:42.03]
自分の金を市場に賭けて答え合わせしてない経済学者やアナリストのいうことは無視していいよ
22:名無しさんID:ID:4R9gfAmu0
[2025/10/19(日) 00:13:08.84]
流石に今から買うのはアホと言うかカモでしか無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww遅すぎワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23:名無しさんID:ID:U8rda+xG0
[2025/10/19(日) 00:14:37.49]
ゴールドは脳死で毎日積立してる
利息つかないからそこまで比率を増やすものではない
24:名無しさんID:ID:Blncqh6w0
[2025/10/19(日) 00:14:53.95]
仮想ゴールドの価格はどうでも良くて現物を必死に集める段階だろ
乗り遅れたらまともに買えなくなるんじゃないの
25:名無しさんID:ID:G0ISmqNa0
[2025/10/19(日) 00:15:01.42]
(オレらが買うから素人は黙って見とけ)
26:名無しさんID:ID:mRtn2juiM
[2025/10/19(日) 00:15:16.92]
結局性質は為替とか一緒でレンジでしょ
27:名無しさんID:ID:H+Y/bB4B0
[2025/10/19(日) 00:15:42.02]
ビットコインゴールドはどうなるの?
29:名無しさんID:ID:icnMibmI0
[2025/10/19(日) 00:17:56.00]
先進国の中銀が金融緩和から逃げられない現状ではゴールド保持は間違ってねーよ
30:名無しさんID:ID:G0ISmqNa0
[2025/10/19(日) 00:18:35.39]
株(笑)は何かを生み出すとかドヤられても所詮はアベコイン製造機なンだわ🥴
32:名無しさんID:ID:3s253JXP0
[2025/10/19(日) 00:21:22.43]
そう言われてグラム5000円で全部売ったわ
33:名無しさんID:ID:C1Sptt/20
[2025/10/19(日) 00:22:35.53]
すごいまともなことしか書いてないのに
ひねくれ者は逆のことして大損するだよな
34:名無しさんID:ID:U2mruzVt0
[2025/10/19(日) 00:23:08.23]
山場は数年後の台湾有事の時だからガチホしとけ
中国人ゴールド好きだし
36:名無しさんID:ID:5aP2wzxF0
[2025/10/19(日) 00:26:32.87]
株と違って常に最高値を更新し続けているんだが
37:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 00:26:33.80]
米国覇権の終了が最大の決めてだろ
もうドルじゃなくてゴールド持ついうて中国インドが爆買いしてるんだし
流れは止まらんよ
39:名無しさんID:ID:pPYmx0F6M
[2025/10/19(日) 00:27:46.19]
言うて手持ちのペーパーゴールドが無限に上がり続けてるから
オルカン、S&P、FANGは売ってゴールドに流したいんだけど
アカンの?上がり続けてるのに?
41:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 00:29:17.28]
米国覇権が終わる
その移行期が今なんだよ だからゴールドが爆買いされてるし
42:名無しさんID:ID:VWpc0k180
[2025/10/19(日) 00:29:59.23]
ここで日本国債でも買えってか😏
44:名無しさんID:ID:wenG/bIx0
[2025/10/19(日) 00:30:55.63]
怖くなっていっぺん利確した
47:名無しさんID:ID:lZGJqOsr0
[2025/10/19(日) 00:32:03.82]
ゴールドは長期でずーっと上がり続けるんだから微レバ掛けて積み立てていくのが正解
法定通貨が新規発行されていく以上間違いにならない
通過の仕組みの根本が変わるまでは絶対に上がる
48:名無しさんID:ID:t+pFRXD+0
[2025/10/19(日) 00:34:11.26]
この人ずっとこれ言い続けてんな
ほんと無視してか続けて良かったわ
49:名無しさんID:ID:ecxPxn+U0
[2025/10/19(日) 00:35:20.13]
500gガチホするわ(´・ω・`)
50:名無しさんID:ID:+RKIskZA0
[2025/10/19(日) 00:37:20.67]
トランプ相場を読み切ったアナリストは過去に存在しないからこんな奴ガン無視でいい
こういう連中が特定商品を連日オススメしだしてからが本番
総楽観や総悲観で全員が天井だの底だの言い出してからから更に10%ずつ30%くらい進むのがトランプ相場
52:名無しさんID:ID:n6xaC1qz0
[2025/10/19(日) 00:38:57.35]
ジパングコインどうなった?
54:名無しさんID:ID:X0eTkuIa0
[2025/10/19(日) 00:39:26.82]
世界情勢がアレなので株価も割と不安定
株も割高とされる数値になってきてて、10〜11月は株価暴落への警戒感がかなり高まってる
ゴールドがガクッと下がるタイミングがあるとするなら、株の暴落が起きて富裕層が株を買う資金として売る動きが強まった時かな
ただ今は不安定になったら買いという動きもかなり強いし量に限りがあるから、ゴールドが暴落したまま戻らない状態になるとは考えにくいかと
55:名無しさんID:ID:tmi5BsTQ0
[2025/10/19(日) 00:42:08.24]
金はボラティリティ高いし過大評価や過小評価されるからお金を儲けたいって人はやめたほうがいいかもね
ただ投資に興奮を求める人にはいいかもしれないわ
56:名無しさんID:ID:pPYmx0F6M
[2025/10/19(日) 00:44:28.03]
ゴルナス1/3、iシェアーズゴールド2/3くらいにしようかな
積立NISA枠が使えないのは残念だが、まあそっちは無難にオルカンでよかろうし
59:名無しさんID:ID:VS/3lxAH0
[2025/10/19(日) 00:48:05.93]
んじゃ買うわ
61:名無しさんID:ID:t+pFRXD+0
[2025/10/19(日) 00:49:16.31]
云うてもまだ米国債の金利は高いからな
それでも金利ないゴールドが買われてる強さよ
63:名無しさんID:ID:Fcu8rxrN0
[2025/10/19(日) 00:52:30.83]
>>61
つまり…
62:名無しさんID:ID:X0eTkuIa0
[2025/10/19(日) 00:51:07.84]
各国の中央銀行も買い集めてるから、他の貴金属よりは暴落リスクは低い
プラチナやシルバーも魅力的だけど、下落に強いって点で資産運用・リスク分散として長期保有するならやはりゴールドが良い
64:名無しさんID:ID:ldCXzxHn0
[2025/10/19(日) 00:52:42.42]
来年は5万円突破
65:名無しさんID:ID:3vZ59jLsM
[2025/10/19(日) 00:55:18.06]
ETFで持ってたけどもう利確したよ
66:名無しさんID:ID:yp3bt5CcH
[2025/10/19(日) 00:56:29.06]
暴落わああああぁぁブラマンだぁ~(-1.7%)
wwwwwwww
68:名無しさんID:ID:3vZ59jLsM
[2025/10/19(日) 00:58:31.24]
予算成立して政府閉鎖解除でハシゴ外されても生き残れるの?
69:名無しさんID:ID:Dyonao2U0
[2025/10/19(日) 01:07:14.04]
トランプインサイダーで
仮想通貨からゴールドへ資金が流れて
中国の利を得る
中国人民銀行、10カ月連続で金保有増やす-外貨準備資産を分散化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-07/T27992GP493400
70:名無しさんID:ID:2gSb9m+50
[2025/10/19(日) 01:08:48.65]
ドル覇権が終わるんだからその前の覇権通貨であるゴールドに回帰するのは当然の帰結
ゴールドがバブルなのではなくアメリカが壮大なバブルだったというだけ
72:名無しさんID:ID:lPjuKFGE0
[2025/10/19(日) 01:14:35.82]
>>70
そのドル以下の円の立場は…?
73:名無しさんID:ID:kgrsWS6S0
[2025/10/19(日) 01:21:02.88]
外貨預金もTVで紹介された頃が天井だったな
95:名無しさんID:ID:WCz7iu700
[2025/10/19(日) 03:26:27.00]
>>73
ネット銀行とかではかなりの高利回りで集めている。
単に新規性が消えたからニュースになっていないだけでは。
74:名無しさんID:ID:7UpQMXDo0
[2025/10/19(日) 01:28:31.29]
こういうこと言うってことは買ったほうがいいってこと
75:名無しさんID:ID:CiSZoiva0
[2025/10/19(日) 01:29:59.81]
ゴールド専門家は副島隆彦の話だけ聞いとけ。
あとはマス向けの企業宣伝エンターテイナー
76:名無しさんID:ID:1rXwkeLc0
[2025/10/19(日) 01:37:42.62]
ゴールド以外を信じるな
77:名無しさんID:ID:2HqQJm0a0
[2025/10/19(日) 01:39:46.38]
まぁもう限界くさい感じはするよな
流石になw
78:名無しさんID:ID:PB/YThY1M
[2025/10/19(日) 01:42:10.16]
なんで高くなってから飛びつくのか
典型的な靴磨きやん
79:名無しさんID:ID:p2KkukTF0
[2025/10/19(日) 01:45:09.11]
結果論ではあるけど1ヶ月前の急激に上がり始めた段階で買った亀さんでさえ今大勝利してるけどな
80:名無しさんID:ID:0s+goe/t0
[2025/10/19(日) 01:54:09.44]
金に依存した社会なら上がり続けるだろうがそれほどでもなくね?って気づいた瞬間どうなるかってハナシ
工業用途で欲しけりゃ金山やら海水やらから集めりゃいいし
82:名無しさんID:ID:eGIRdPk50
[2025/10/19(日) 02:10:22.47]
日本円という紙切れが有史以来最大のバブルだったんだよ
177:名無しさんID:ID:4H2VRahx0
[2025/10/19(日) 11:59:46.79]
>>82
それUSDの方じゃね?
83:名無しさんID:ID:4uj/1soz0
[2025/10/19(日) 02:30:20.46]
まだ上がるポテンシャルはあるけど、うまみはそんなにない
84:名無しさんID:ID:MLpTIfkx0
[2025/10/19(日) 02:35:06.37]
専門家がアホなので
貨幣がジャブジャブで株が上がりすぎて怖いから
まさにリスクヘッジとして金が買われている
85:名無しさんID:ID:h3NB4kFS0
[2025/10/19(日) 02:36:25.92]
そんな事言ってたらなんも買えないじゃない
87:名無しさんID:ID:ZzrpX7IX0
[2025/10/19(日) 02:45:49.06]
暴落は無いだろうけど上昇ペースが速すぎるのは確かだわな
ぼちぼち減速するやろ
88:名無しさんID:ID:T4FYaKm20
[2025/10/19(日) 02:59:49.98]
ビットコイン だってそう 言われてたじゃん
90:名無しさんID:ID:H+Y/bB4B0
[2025/10/19(日) 03:16:33.06]
ミームコインとかの記念コインを作りまくってるのは良くないな
93:名無しさんID:ID:H2ubw1Oj0
[2025/10/19(日) 03:20:57.04]
金は資産家のリスクヘッジにしかならないからな
靴磨きが金買ってもどうしようもない
94:名無しさんID:ID:H+Y/bB4B0
[2025/10/19(日) 03:24:43.50]
個人が金塊もっててもどうしようもないだろ
98:名無しさんID:ID:WThIrdm70
[2025/10/19(日) 04:20:15.08]
こいつ去年もこんな事を言ってたよな
全く使えねー奴だから信用しない方がいいよ
100:名無しさんID:ID:HGjc/qV90
[2025/10/19(日) 06:15:16.38]
他の奴が儲けるのは悔しいから買うなって事か?
101:名無しさんID:ID:CzvuA3sm0
[2025/10/19(日) 07:02:38.55]
金余りまくってるから行き先がないんだよただ不安になって投資してるだけそしてそれが増えていく
102:名無しさんID:ID:mCEG50Wq0
[2025/10/19(日) 08:08:45.18]
ゴールド買ってるやつってシーゲルの200年グラフとか知らなそう
103:名無しさんID:ID:PXJ8Wjh/r
[2025/10/19(日) 08:10:16.51]
有事の前に買った俺、高値の現物
104:名無しさんID:ID:ecxPxn+U0
[2025/10/19(日) 08:12:27.26]
高くて買えなくなるのが一番困る(´・ω・`)
105:名無しさんID:ID:3BFIFidB0
[2025/10/19(日) 08:13:31.39]
投資って全部そうやんけ
106:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 08:13:34.47]
ゴールドもビットコインも時価総額はエヌビディア以下
要するにこれから世界がインフレの中でも政治的人気取りのために通貨を犠にして緩和せざる得なくなるかいくらでも伸びしろがある
受け売りだがな
107:名無しさんID:ID:he62BhNg0
[2025/10/19(日) 08:13:36.57]
レンジブレイクでトレンド方向に買うならマダ分かるけど、高いからもっと高くなるだろう、っていわゆるスケベポジションだからな?
普通は押したら押しの2波の失敗を見届けてから仕込もうか、って発想やぞ。
108:名無しさんID:ID:kiRtx5nt0
[2025/10/19(日) 08:16:03.13]
>>107
んでも最近はその普通が相場で通用せんし
112:名無しさんID:ID:d7NYljBOa
[2025/10/19(日) 08:21:34.68]
>>108
それは押しの規模の問題だよ。日足しか見てない、5分足しか見てない、なら適切なロングのポイントも分かるまい。
115:名無しさんID:ID:kiRtx5nt0
[2025/10/19(日) 08:26:36.83]
>>112
例えば日経平均は従来基準で言えばとっくに異常値だけど、
7月に手じまいして8月には空売りすりゃ良かったかって言えば全然そんなことない状況じゃん
118:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 08:32:44.54]
>>115
最近のPER的にはその辺が天井だったけど高市勝ったあとの月曜日最高値から窓開けて2000円上がってぶったまげたよ
132:名無しさんID:ID:he62BhNg0
[2025/10/19(日) 09:07:44.07]
>>115
日経は昨年2月からオーバーシュート域に入って、カウンタートレンドの足が月足の20EMAを試してEMA下をヒゲにしてるじゃない。これ以上は教えないよ。
109:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 08:17:52.78]
最近は経験速が当てにならないニューノーマル相場になってるな
コロナ禍での大規模緩和の影響がここに来て収束するどころか加速してきた
110:名無しさんID:ID:IG3GdUmh0
[2025/10/19(日) 08:18:20.15]
つまり、「下落したら損するから止めとけ」ってことだろ
もう投資すんな
111:名無しさんID:ID:0st9IH040
[2025/10/19(日) 08:18:55.59]
株も金もそう考えてたらずっと上がってんだが
113:名無しさんID:ID:CVCyUJ+z0
[2025/10/19(日) 08:21:58.32]
ごめん嘘ついた
ゴールドは世界の株式時価総額より低い
114:名無しさんID:ID:3iy0oawT0
[2025/10/19(日) 08:23:55.10]
円()よりマシ
116:名無しさんID:ID:lN/lGJQe0
[2025/10/19(日) 08:27:37.16]
>>114
これ
117:名無しさんID:ID:baISEwJwH
[2025/10/19(日) 08:27:44.22]
無いのがバレたら10000倍超えるぞ
119:名無しさんID:ID:IG3GdUmh0
[2025/10/19(日) 08:37:37.16]
いつかは上げ止まって下落するだろうけど、
それを恐れてたら投資は一切できない
120:名無しさんID:ID:wDR7VoKH0
[2025/10/19(日) 08:49:29.65]
まだまだ買い時だな
121:名無しさんID:ID:nXnamvxq0
[2025/10/19(日) 08:49:45.14]
金なんて30年前に買っとけバーカ
122:名無しさんID:ID:UcJ4rIa00
[2025/10/19(日) 08:51:17.55]
「金を買って損した」
そんな話、聞いたことがない
騙されてはいけない
123:名無しさんID:ID:TW+2rNft0
[2025/10/19(日) 08:52:13.95]
何十年も積み立て購入してたけど最近全然買えないから積み立てやめちゃったよ
前から買ってる人ほど今の高騰に呆れてるんじゃない?
125:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 08:55:39.45]
逆に下がる要素があるんなら言ってほしいわ
129:名無しさんID:ID:4K/3kn0GM
[2025/10/19(日) 09:03:10.38]
>>125
日本限定だけど円高くらいかね
高市さんに決まりみたいだからそれも薄い感じ
126:名無しさんID:ID:TjPAaX7K0
[2025/10/19(日) 08:58:23.21]
来年5000ドル行くって話だが
128:名無しさんID:ID:CFSiQ0wu0
[2025/10/19(日) 09:02:33.30]
どうせ落ちるからと見送り続けた結果がいまの状態
機会損失が膨らむだけだったわ
131:名無しさんID:ID:1m0JX89MM
[2025/10/19(日) 09:06:50.09]
カネを捨てるほど持ってる連中が他に買うものもないから遊びで買ってるだけだしな
133:名無しさんID:ID:X0eTkuIa0
[2025/10/19(日) 09:08:51.25]
まあリスクの指数が高まっててそろそろ株やゴールドの調整が来るという見方が強まってるから
一時的に現金比率を上げて今月来月あたり様子見するという選択肢はアリではある
ずっと現金多めは損になる可能性が高いが
135:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 09:16:48.50]
>>133
アベコインガチホは〇ぬからw
136:名無しさんID:ID:RH4+/SMz0
[2025/10/19(日) 09:17:21.36]
という事は上がるな。
137:名無しさんID:ID:RH4+/SMz0
[2025/10/19(日) 09:20:51.80]
ってかこのアナルリストずれてるな。
今ゴールドバブルなのは、アメリカが財政再建なんて辞めて、バラマキGoGo!にするからドルの価値が落ちる事を織り込んでるんやで?
株も然りやが最近株も危うい事に気づいてゴールドなどに流してる。
その先に何があるか?商品だよ。つまりは食い物とか。
今何故か食い物はバブルに晒されず下がってるのが多い、買い漁れ!
138:名無しさんID:ID:RH4+/SMz0
[2025/10/19(日) 09:21:53.31]
シルバーだって出遅れてたろ?買え言うたやん?
139:名無しさんID:ID:h1KcCpqca
[2025/10/19(日) 09:22:33.12]
グラム3000円台からチビチビ買ってきたワイ 高みの見物
140:名無しさんID:ID:zSKndmNR0
[2025/10/19(日) 09:22:58.11]
今こそジム・ロジャーズの本を読まなくてはいけない
141:名無しさんID:ID:A7yhwNtv0
[2025/10/19(日) 09:23:28.76]
晋さん聖和記念に金貨買ったら今は買い値の3倍くらいになってるな
バルブ全開になってる
142:名無しさんID:ID:c3iJDEFg0
[2025/10/19(日) 09:24:11.59]
円に換算するから見誤るんだよ
米に換算すべき
143:名無しさんID:ID:mCEG50Wq0
[2025/10/19(日) 09:24:31.70]
オルカンよりもS&P500だとかS&P500よりもFANGだとか株式よりもゴールドだとか流行り物に飛びつくやつってアホだよなって思う
そんなことしなくてもオルカン買って30年放置でそれなりの資産が作れるのに
144:名無しさんID:ID:zSKndmNR0
[2025/10/19(日) 09:26:06.49]
コメ建ての日経平均、金価格を世界の株価は載せるべき
146:名無しさんID:ID:y23qMIRK0
[2025/10/19(日) 09:27:56.98]
これは確かにそうなんだけどな
というかリスク回避に他のリスク先を求めるのがおかしい
少なくとも現金はリターンが(ほぼ)無い代わりにリスクも無いんだから持っときゃいいのよ
海が荒れてると思ったら沖へ出ず港に引きこもってるべき
148:名無しさんID:ID:zSKndmNR0
[2025/10/19(日) 09:28:46.76]
>>146
待てば海路の日和ありってやつだな
150:名無しさんID:ID:h1KcCpqca
[2025/10/19(日) 09:35:57.78]
>>146
その通りだけど
かたやアベノコインで全資産をガチホするのもインフレでジワジワ価値が削られていくだけ
なので生活に必要な資金はしっかり確保しておいたうえで
それでも余裕のある資金が残ってるなら、その余裕資金の範囲内で
現金以外のいろんなアセットクラス(外貨MMF、株・投信、ゴールドなど現物資産等)に少しづつ分散させておくのが最適解
まあ簡単に言うと「ひとつの籠にぜんぶの卵を入れるな」
151:名無しさんID:ID:zPON0JCY0
[2025/10/19(日) 09:36:17.34]
株を庶民に高値で買ってもらいたい側だもんなこいつは
152:名無しさんID:ID:OskiR/fy0
[2025/10/19(日) 09:36:34.91]
1万5000で高い高い言ってたら2万超えてもうピークだろって言われたらすぐ23000
今すぐ買え
153:名無しさんID:ID:zSKndmNR0
[2025/10/19(日) 09:38:08.73]
>>152
警戒してたのにあるライン越えたら買わなきゃってなるよな
心理学にありそうな話だ
156:名無しさんID:ID:zSKndmNR0
[2025/10/19(日) 09:39:41.35]
ビットコイン最近弱くなってるけど暗号資産に投資しようとしてたやつは分散していくチャンスなんだろうな
158:名無しさんID:ID:4K/3kn0GM
[2025/10/19(日) 09:42:38.87]
金曜日下がって月曜上げるのやめろ
買い場がないやん
161:名無しさんID:ID:c3iJDEFg0
[2025/10/19(日) 09:48:30.82]
基板
162:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 09:58:20.90]
仮想通貨も実質トランプインサイダーでまともな投機家は逃げたからさらに上がるな
もう上がる要素しかないここで買わなきゃ一生買えねーよ下がる要素ないもん
164:名無しさんID:ID:tkpYvPGd0
[2025/10/19(日) 10:00:22.07]
バブルが崩壊するのは神話が崩壊した時だよね
中央銀行の独立性が守られる兆しがどこに出てるの?
166:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 10:05:46.34]
暴落要素がないのに暴落待ちしてるノロマはインフレで〇ぬね
年内5000行くわ ワイはもう大昔にロケットに乗ってるんで
167:名無しさんID:ID:GcTOF1Gm0
[2025/10/19(日) 10:06:52.55]
下がってもガチホしてたらそのうちまた有事起こるから大丈夫
168:名無しさんID:ID:+sTmz3aB0
[2025/10/19(日) 10:07:27.78]
お前ら買うな!俺が買う!
169:名無しさんID:ID:DMwVrZ0k0
[2025/10/19(日) 10:10:24.43]
アメリカがメキシコとかから預かってると言い張る金を
トランプが勝手に売りそう
170:名無しさんID:ID:hlNXhU020
[2025/10/19(日) 10:16:08.27]
トランプの腐った肛門で相場操縦されないだけ全然マシだよ
株も仮想通貨もいくらでも操縦されるんだから
TACOなんてせいぜい「フォートノックス」の都市伝説でも持ち出すぐらいしかないだろもうw
173:名無しさんID:ID:3xZs1rMD0
[2025/10/19(日) 10:40:16.60]
爆上げ前に買ってるから少々落ちようが構わん。
みんなおかしな時代になってると感じてるからゴールド買われてるんだろう。
一昔前のアメリカみたいに世界をリードする大国が存在できた時代は終わったから、ますますゴールドを金持ちは買い集めるだろうね。
185:名無しさんID:ID:P638xY7d0
[2025/10/19(日) 13:13:14.71]
>>173
一番高い時に売るなんてのは無理だからな
それができるならみんなやってるっての
預金にしてるよりはずっと儲かったからもういいわ
174:名無しさんID:ID:EVP44TNT0
[2025/10/19(日) 10:45:06.17]
現物じゃないと意味ないのに
175:名無しさんID:ID:EVP44TNT0
[2025/10/19(日) 10:45:17.34]
トヨタ商事
181:名無しさんID:ID:6Z8cFNsI0
[2025/10/19(日) 12:13:15.37]
専門家かあ
186:名無しさんID:ID:P638xY7d0
[2025/10/19(日) 13:15:23.49]
5年くらい前に八千円近かった時にもこれから下がるって言われてたけどそれが3倍近くまで来てるわけだよ
そして金が暴落することはないわけで
187:名無しさんID:ID:O5r4czDCM
[2025/10/19(日) 13:28:18.87]
ゴールドも良かったけど
1000ドル切ったあたりで大豆買っとけば良かった
188:名無しさんID:ID:DYOiCURr0
[2025/10/19(日) 13:40:41.22]
1980に大暴騰と大暴落が起きてるけどその後の推移は通貨発行量に対してほとんど上がってこなかったことを考えると今の値段はそこまで高額という気もしないんだけどね
189:名無しさんID:ID:KQcYP0pJ0
[2025/10/19(日) 13:45:21.58]
今日のサンデーモーニングちらっとみたら
金は8割掘り尽くされているとか言ってたけど
今、掘っている鉱山だけの話っすか?
190:名無しさんID:ID:Q3dMToHj0
[2025/10/19(日) 13:48:49.62]
金に資産が逃げてるだけなのでガクっと下がるとも思えないのだけど
191:名無しさんID:ID:NUN3DG3f0
[2025/10/19(日) 13:50:28.68]
10年前から野村證券の営業に会うたびに俺が金が良いんじゃないか、と言うと毎回必死に否定してた
結果を見ればこの通りよ
192:名無しさんID:ID:P638xY7d0
[2025/10/19(日) 14:22:23.71]
>>191
上がり始めたのは5年前だからな
193:名無しさんID:ID:tkpYvPGd0
[2025/10/19(日) 14:30:24.90]
「利息も配当も産まないゴールドが長期的に株に勝てるわけないだろ」という主張は史実を述べてる
ただこれは中央銀行の絶対的権威が守られていた時代の話
上で書いた通り「人権は中央銀行より偉い」「天皇陛下は中央銀行より偉い」「俺たちの大統領は中央銀行より偉い」と信じる奴が増えてきたら話が変わってくるさ
200:名無しさんID:ID:bCK7xR/w0
[2025/10/19(日) 18:47:05.31]
>>193
株を国債に読み替えたらゴールドの優位性は明白だよな
利息や配当があっても貨幣価値がそれ以上に下がってたら無意味よね
194:名無しさんID:ID:7yDKjqP30
[2025/10/19(日) 14:54:49.01]
もうドルや紙幣、米国債の信頼がゴールドを上回ることは今後ない
1980年代や2000年代のようなゴールドを売り払う中央銀行も個人もない
個人はまあ、株が好調なら少し取り崩すことならあるかもしれんが
もはや時代が完全に変わったのに、それにきづかない方が愚か
195:名無しさんID:ID:/eTG1Gdj0
[2025/10/19(日) 14:59:26.00]
デイトレで利食ってれば問題なし
196:名無しさんID:ID:oks/fYKir
[2025/10/19(日) 15:00:10.06]
それ、2000ドルの時も3000ドルの時も言ってましたやん…
197:名無しさんID:ID:oks/fYKir
[2025/10/19(日) 15:01:04.74]
1.4億円、日本円でガチホしてます
198:名無しさんID:ID:P2wIcAcU0
[2025/10/19(日) 15:01:51.48]
199:名無しさんID:ID:7yDKjqP30
[2025/10/19(日) 16:48:33.31]
アキュフェーズの一番安いアンプが20年前から10年くらい前までは20〜27万でジワジワした上がり方だったが
今年は33万から一気に50万近くになった。
このペースなら次のモデルチェンジの5〜6年後には65万円、12年後には90〜100万円でもおかしくない
現金で持ってたら資産が溶けていくだけ。怖い気もあるが、ゴールドに換えておくしかない
201:名無しさんID:ID:Njui7tJL0
[2025/10/19(日) 18:50:30.76]
なんで金の売買にマイナンバーが初陽なの?
202:名無しさんID:ID:kgrsWS6S0
[2025/10/19(日) 18:52:18.34]
>>201
株買うのにだってビットコイン買うのにだって必要だぞ
身分証提示させないと脱税し放題だからな
206:名無しさんID:ID:vqgAd++z0
[2025/10/19(日) 20:24:54.12]
>>202
税収は過去最高なのにそこまでやる真意は?
本丸は別な所にあるんでないの
203:名無しさんID:ID:RiG3GDJk0
[2025/10/19(日) 19:23:20.70]
まだあがるんたからここで引くのはアホだろう
ただ年末前に一度手放した方が良い
205:名無しさんID:ID:P638xY7d0
[2025/10/19(日) 20:23:44.15]
>>203
なんで?
207:名無しさんID:ID:b7op20Fi0
[2025/10/19(日) 20:25:00.07]
専門家とやらが正しいなら大金持ちになってないとおかしいよね?
208:名無しさんID:ID:ExOklBOT0
[2025/10/19(日) 20:29:29.30]
結局バクチだよ
209:名無しさんID:ID:lZGJqOsr0
[2025/10/19(日) 20:35:09.23]
今はビットコイン利確してゴールド買う流れだけど、今後は米株を売ってコールドを買う流れになる
これは大きな変革の入口に過ぎんよ
212:名無しさんID:ID:pNh9VlAa0
[2025/10/20(月) 10:06:44.97]
シルバー1キロ28万で買えました
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760799697/