1:名無しさんID:ID:G5vXeFCN0
[2025/10/19(日) 19:06:54.31]
ジム・ロジャーズはアベノミクスに対しては以前より痛烈に批判している。2013年には安倍は日本を破滅させ始めたと述べており、安倍は『政治的災害』であり、日本は投資には不適格と政策を切った。
ジム・ロジャーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
170:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:15:28.45]
>>1
こんなおっさんより実証研究見たほうがいいだろ
マクロ経済における金融政策の影響:金利先物サプライズを用いた分析
本稿では、金利の有効下限(ELB)が時折拘束力を持っていた過去30年間における、
日本における金融政策の経済全体への影響を推計する。ベクトル自己回帰モデルにおける金融政策ショックを特定するために、金
利先物市場からの金融政策サプライズを外生的変数として用いる。その結果、過去30年間の日本において、
金融政策は有効であったことが判明した。さらに、ELB体制下での影響は、非ELB体制下よりも持続的であった。
シミュレーションの実験では、フォワードガイダンスを組み込んだニューケインジアンモデルが、我々の経験的知見を再現できることを示している。
https://link.springer.com/article/10.1007/s00181-024-02654-4
171:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:15:48.70]
>>1
マクロ経済モデルQ―JEMを用いた
「量的・質的金融緩和」導入以降の政策効果の推計
本稿では、日本銀行の「量的・質的金融緩和」導入以降の一連の金融緩和がわが国の経済・物価動向に与えた政策効果について、
日本銀行の大型マクロ経済モデルQ-JEM(Quarterly Japanese Economic Model)を用いて推計した。
具体的には、実質金利をはじめとする主要な金融変数について、日本銀行による金融緩和が実施されなかった場合の「仮想的なパス」を想定し、
金融変数がその「仮想的なパス」を辿った場合の実質GDPや消費者物価等の推移を、Q-JEMのカウンターファクチュアル・シミュレーションにより試算した。
そのうえで、実績値とシミュレーション結果の差を、実質GDPや消費者物価等に与えた政策効果とみなした。
計測された政策効果の大きさをみると、「量的・質的金融緩和」導入から 2020 年7~9月までの期間において、
実質GDPの水準で平均+0.9~1.3%程度、消費者物価(除く生鮮食品・エネルギー)の前
年比で平均+0.6~0.7%ポイント程度の押し上げ効果があったという結果となった。
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2021/data/wp21j07.pdf
172:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:16:13.14]
>>1
2013年以降、我が国はデフレでない状況となったが、金融緩和政策は、マクロ経済にどのような影響を及ぼしたのであろうか。
日本銀行(2021)では、2013年の量的・質的金融緩和以降の一連の金融緩和が導入されなかった場合の、
仮想的な姿と実績値との差を政策効果とみなす分析を行っている。
この際、仮想的な姿を求めるパスとして、実質金利の低下、貸出市場のアベイラビリティの改善、為替円安、株価上昇、という4つの変数を想定し、
実質GDP、需給ギャップ、消費者物価でその効果を測っている。これによると、実質GDP、需給ギャップ、消費者物価(コアコア)前年比のいずれも、
政策効果が押上げ要因になったことを示唆している。
ここでは、全く別のアプローチとして、2001年~2021年のデータを基に、実質GDP、消費者物価上昇率、マネタリーベース、長期金利、
株価の5つの変数から構成される構造VARモデルにおいて、金利引下げや量的緩和策とGDPや物価の量的関係を確認しよう28(付注1-2)。
インパルス反応29をみると、長期金利が低下した場合や、量的緩和策によってマネタリーベースが増加した場合に、実体経済に有意にプラスの影響
を与えていたことが分かり、例えば外生的なマネタリーベースの増加や長期金利の低下は、実質GDPを押し上げることで需給ギャップを縮小し、
インフレ率にもプラスの効果があったことが示唆される(コラム1-3図(1)、(2))。
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je21/pdf/p01013.pdf
173:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:16:33.61]
>>1
日本の非伝統的金融政策の効果をVARモデルで検証したものについては多くが存在するため本稿
で網羅的に紹介はしない。例えば、本多他[2019]やHonda et el[2013]では2001年から2006年にか
けての量的緩和政策を分析しており、同政策が株価の上昇を通じて生産(鉱工業生産)を増加させる
効果があったことを示している。また、得田(2016)では2013年以降の量的質的金融緩和に注目した
VARモデルによる分析を行なっており、金融緩和がインフレ率の上昇や失業率の低下に寄与したこと
が報告されている。金融政策のレジームがモデルの中で変更されることや、パラメーターが時変である
ことが許容されるようなモデルを使った近年の分析としては、Kimura and Nakajima[2016]、
Miyao and Okimokto[2017]、Hayashi and Koeda[2019]、Koeda[2019]などがある。
概ね量的緩和の生産への正の影響を認めている。
https://www.js
tage.j
https://st.go.jp/article/jeps/18/2/18_1/_pdf/-char/ja
174:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:16:52.10]
>>1
本論文では、量的緩和(QE)政策の伝達メカニズムに焦点を当て、期間ごとの債券購入規模(フロー効果)と民間セクターから取り除かれた債券の総額(ストック効果)のどちらが
より重要であるかを明らかにします。この目的のために、1980年代から2017年までの日本のデータを用いて、市場セグメント化と好適生息地により短期債と長期債が
不完全な代替財となる動学的確率的一般均衡(DSGE)モデルを推定しました。その結果、(i) 日本のデータは短期債と長期債の不完全な代替性を支持しており、
これは日本銀行(BOJ)による政府債購入がタームプレミアムを低下させ、経済活動と物価に拡大効果をもたらすことを示唆しています。
(ii) BOJによる政府債購入は、2017年末までに10年債利回りを50~100ベーシスポイント圧縮しました。(iii) タームプレミアムの圧縮は、
主にストック効果によって駆動されており、タームプレミアムを決定する上でBOJの政府債保有規模の重要性を強調しています。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/jmcb.12844
175:名無しさんID:ID:Tb0BAiUv0
[2025/10/19(日) 22:17:10.35]
>>1
日本は、15年前に初めて導入され、その後何度か拡大されてきた、非伝統的な金融政策を実施してきた国の中で最も長い歴史を持っています。
典型的な例としては、2013年初頭に日本銀行(BOJ)が導入した量的・質的金融緩和(QQE)政策があり、
この政策はBOJの2%の物価安定目標を達成するために必要な限り継続するというコミットメントを伴っていました。
本研究では、日本の非伝統的な金融政策の全体的なマクロ経済効果を評価することを試み、特に最近のQQEプログラムに焦点を当てます。
様式化されたブロック再帰ベクトル自己回帰フレームワークを用いることで、分析の結果、拡張的な非伝統的な金融政策ショックは明確なマクロ経済効果があり、
日本の実質産出とインフレの持続的な上昇につながることが示唆されています。また、これらのマクロ経済効果は、QQE期間を含む近年では、
より大きく、より永続的になっていることも示唆されています。スムーズな遷移ベクトル自己回帰モデルに基づくレジームシフトを許容する正式な分析は、これらの知見を裏付けています。
https://www.crepe.e.u-tokyo.ac.jp/results/2018/CREPEDP28.pdf
2:名無しさんID:ID:G5vXeFCN0
[2025/10/19(日) 19:07:17.42]
2015年のインタビューでは日本の問題として、人口の減少、とめどない債務の増加が安倍晋三首相の在任とし、安倍首相は世界の投機家には益をもたらしたが、
「安倍首相が今やっていること、つまり紙幣の増刷によって自国通貨の価値を下げるということは、非常にお粗末だと私は思います。10年後、20年後になってみて、『あのとき、日本は終わっていたんだな』と気がつくでしょう」
と指摘しており、
「私がお金をすべて持って行けるなら北朝鮮でしょうね。1980年の中国、2010年のミャンマー、そして今の北朝鮮の状況は非常によく似ていて、北朝鮮は今後の展開が楽しみなところです」
と語っている。
3:名無しさんID:ID:G5vXeFCN0
[2025/10/19(日) 19:07:33.82]
85:名無しさんID:ID:2Ahr3pFT0
[2025/10/19(日) 19:37:43.81]
>>3
20年後という時間設定が絶妙
141:名無しさんID:ID:oMpz2aAn0
[2025/10/19(日) 20:33:48.09]
>>3
2032年くらいに日本壊滅するってことか
マジでリアルだな…
152:名無しさんID:ID:A88EJTwa0
[2025/10/19(日) 20:53:21.80]
>>3
完全に的中してて草wwwwwwww🥹
4:名無しさんID:ID:kG+DIikY0
[2025/10/19(日) 19:08:01.41]
神の代理人としての預言者ジム
5:名無しさんID:ID:G5vXeFCN0
[2025/10/19(日) 19:08:12.15]
こんだけピタリ予想できりゃそら株勝てるわ
7:名無しさんID:ID:uSxgthBp0
[2025/10/19(日) 19:09:04.64]
ケンモメンもアベノミクスについてはいち早く警笛を鳴らしてきただろ
8:名無しさんID:ID:eGIRdPk50
[2025/10/19(日) 19:09:09.42]
ケンモメンがジムを信じずアベを信じてしまった理由
17:名無しさんID:ID:V2utxojQ0
[2025/10/19(日) 19:11:39.04]
>>8
歴史改ざんするにも認知がねじれすぎで
まるでヘアプアのレスみたいになっているので「末期」です
精神科にいっても手遅れなので
そのまま廃人になってくださいw
9:名無しさんID:ID:lUWWgEo80
[2025/10/19(日) 19:09:10.24]
北朝鮮は日本への皮肉こめたジョークだろうけど、それはそれとして今のアメリカはどうなってんだい?
10:名無しさんID:ID:NUN3DG3f0
[2025/10/19(日) 19:09:14.36]
こいつ共産国が大好きなだけなんだよ
13:名無しさんID:ID:hp6bURrm0
[2025/10/19(日) 19:10:04.48]
ジムロジャーズが日本人は日本から脱出するか、無理なら農家になれって言ってたな
19:名無しさんID:ID:ysjs6D+s0
[2025/10/19(日) 19:11:58.22]
>>13
それはモリタク
ジムは脱出出来なきゃAK47買っとけと言ってた
25:名無しさんID:ID:hp6bURrm0
[2025/10/19(日) 19:14:27.94]
>>19
アメリカのラジオ番組で私はこのように述べた。「もし私がいま10歳の日本人ならば、自分自身にAK‐47(自動小銃)を購入するか、もしくは、この国を去ることを選ぶだろう」と。
ただ、私が40代の日本人だったらどうだろう。いきなり自分の国から出ていくというのは、いささか難儀なことかもしれない。
そこで考えるのは、農場を買うことだ。
いま、日本の農地や農場は安い。誰も買おうとしないからだ。
安い農場を見つけ、そこで働いてくれる人材を見つけるべく、最善を尽くすだろう。
外国人労働者に来てもらうのが手っ取り早いが、元気な老年期の人たちにやってもらうのも手かもしれない。
https://toyokeizai.net/articles/-/264245?page=3
76:名無しさんID:ID:OV90sxOo0
[2025/10/19(日) 19:34:42.51]
>>25
これ初めて見たわサンクス
ただ、日本はどこでも大抵アクセスしやすいから、農場作っても盗まれまくるだろうなとは思う
14:名無しさんID:ID:zdn3D2Xj0
[2025/10/19(日) 19:10:48.78]
ケンモメンはよくジムの記事を引用していたよ
15:名無しさんID:ID:XdPM/K3y0
[2025/10/19(日) 19:11:24.82]
それはそれとしてあの頃に日本株買ってたら割と億万長者になれたよな
21:名無しさんID:ID:NvAFtTtK0
[2025/10/19(日) 19:13:07.69]
超格差社会への引き金を引いたし
円安止まらんし
物価高で貧民死にそうだし
22:名無しさんID:ID:ZTza2AQr0
[2025/10/19(日) 19:13:14.07]
的中できなかったとすれば1つだけ
10年経っても日本人が安倍晋三が原因と気づかなかったこと
28:名無しさんID:ID:hmhrR9WD0
[2025/10/19(日) 19:16:20.30]
>>22
いつ気づくんだろうな
29:名無しさんID:ID:NvAFtTtK0
[2025/10/19(日) 19:16:21.33]
>>22
後7年あるから…
185:名無しさんID:ID:RbOwEUA40
[2025/10/19(日) 22:48:13.85]
>>22
みんな(日本人除く)
24:名無しさんID:ID:i8TWWiHZ0
[2025/10/19(日) 19:13:49.88]
こいつ中国のバブル崩壊は予測できなかった人やん
31:名無しさんID:ID:WR7bI7Ch0
[2025/10/19(日) 19:17:37.28]
>>24
そりゃ崩壊してないからな
日本みたいに経済成長率がマイナスになってからが崩壊でしょ
75:名無しさんID:ID:i8TWWiHZ0
[2025/10/19(日) 19:34:29.11]
>>31
崩壊してるよ
仕事で中国と絡むからマジで分かる
去年の時点ではまだ庶民に余裕があったけど今年は数百円をケチるようになってる
26:名無しさんID:ID:Q2sNEOdh0
[2025/10/19(日) 19:15:11.89]
嫌儲にいると麻痺するけど、多くの日本人はいまだに安倍晋三を悲劇のヒーローと思ってるよ
27:名無しさんID:ID:1gjGRxORd
[2025/10/19(日) 19:15:56.28]
過去に一発当てたがその後はオルカン以下のリターンの人でしょ?
ミャンマーだの北朝鮮だのに投資してりゃ金どころか命もなかっただろ
30:名無しさんID:ID:8Hwwvv0z0
[2025/10/19(日) 19:17:04.69]
あと7年あるからセーフ
33:名無しさんID:ID:WZwtEi700
[2025/10/19(日) 19:18:10.41]
こいつじゃなくてもわかるだろ・・・
35:名無しさんID:ID:zKY6lNw40
[2025/10/19(日) 19:19:20.20]
日本人は今の物価高が安倍晋三のせいだとなかなか気づかない
36:名無しさんID:ID:rrZ7/JUP0
[2025/10/19(日) 19:19:39.05]
あと数年で「皆が気づく」かどうかは怪しい
37:名無しさんID:ID:5zCTZkX70
[2025/10/19(日) 19:20:38.56]
誰でも予想できた定期
38:名無しさんID:ID:s11XLk+O0
[2025/10/19(日) 19:21:11.21]
ゴミ通貨え~~ん!!(笑)
39:名無しさんID:ID:Njui7tJL0
[2025/10/19(日) 19:21:47.78]
で、安倍の後始末どうすんの?
47:名無しさんID:ID:WZwtEi700
[2025/10/19(日) 19:23:01.55]
>>39
どうもならん
ガチで日本を脱出するしかないんじゃないか?
49:名無しさんID:ID:hp6bURrm0
[2025/10/19(日) 19:23:46.89]
>>47
農家になれよ
40:名無しさんID:ID:WixwD9gM0
[2025/10/19(日) 19:22:08.77]
まともな知能を持っている人はみんなこうなる事は分かっていた
だからまともな知能を持っている人は今皆んなお金持ちになっている
44:名無しさんID:ID:zdn3D2Xj0
[2025/10/19(日) 19:22:46.50]
安全な通貨とマスコミも言わなくなった😔
68:名無しさんID:ID:lezvF9F5d
[2025/10/19(日) 19:30:57.35]
>>44
日本円が安定通貨、安定資産って誇らなくなったな
今やアベクロゴミクズ通貨w
48:名無しさんID:ID:ysjs6D+s0
[2025/10/19(日) 19:23:21.28]
俺は金1kg2100万円相当持ってるけど、もちろん賢モメンは備えてるよな
52:名無しさんID:ID:TKTRS8Gl0
[2025/10/19(日) 19:24:20.54]
北朝鮮はどうなりましたか?
54:名無しさんID:ID:R8Phxu9P0
[2025/10/19(日) 19:24:28.81]
この人は90年代からずっとインフレになってコモディティ価格が上がるって言い続けてる人だから
ここ数年でようやく当たっただけでずっと外し続けてたからね
ソロスにも見限られてるし大した投資家ではない
56:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 19:25:07.00]
>>54
ガチガチに当たったじゃんw
55:名無しさんID:ID:fOp9rd9C0
[2025/10/19(日) 19:24:51.89]
賢い人は誰でも分かってた
なのにマスコミが批判しなかった
57:名無しさんID:ID:vJ5ZbnBOH
[2025/10/19(日) 19:25:14.03]
嫌儲見てたのか?
59:名無しさんID:ID:CCi+xlcQ0
[2025/10/19(日) 19:25:55.52]
世界の指導層が安倍化してるよな
あ、あんなんでいいんだって皆が気づいちまったのかな
61:名無しさんID:ID:jXNiBbXS0
[2025/10/19(日) 19:27:25.86]
岸田も石破もアベノミクスの尻拭いしただけ
63:名無しさんID:ID:H8uLdoMy0
[2025/10/19(日) 19:30:02.90]
金融政策はなんの意味もなかったし、財政出動は額よりも内容ってことがはっきりした。
結局経済学者はこれに関しては無力だったってことを認めなけりゃならんよ
65:名無しさんID:ID:DYOiCURr0
[2025/10/19(日) 19:30:11.26]
こいつ日本株売って韓国株買えとか言ってたやつか
真に受けてほんとにやってたらしんでたな
67:名無しさんID:ID:XQmQW976M
[2025/10/19(日) 19:30:24.86]
https://x.com/CasseCool/status/1979338301195849955
![【悲報】世界的投資家ジム・ロジャーズさん、アベノミクスの未来予測が的中しまくる。これもう預言者だろ。 [769931615]
_67_67](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_67-1.jpg)
>🟦先進国
>🟨発展途上国
>🟥後発開発途上国
>
>今年起こると言われる、日本とポーランドの名目PCGDPの逆転は結構な衝撃であるな(実質では逆転済み)。
>政治の差が、技術力や労働者の質の差を吹っ飛ばす。
https://x.com/takeonomado/status/1979391553966919766
>チェコとポーランドは2020年ごろから体感的には日本より豊かと感じている。
>気になって数字を調べたら、プラハは2021年時点で一人当たりGDPは東京と同じ。
>地方都市のピルゼンが日本と同じ。今は確実に抜き去られてる。ポーランドとチェコは十分以上に先進国です。
69:名無しさんID:ID:ZoVm3H+E0
[2025/10/19(日) 19:31:04.20]
財政出動で景気浮揚させれば財政も好転する言ってるのが高市
安倍が博打で作った借金を博打で返すつもりらしい
馬券握りしめて最後の賭けをするおっさん状態
70:名無しさんID:ID:Fb1eUc7k0
[2025/10/19(日) 19:32:20.99]
嫌儲でも予言してたの俺含めていっぱいいたぞ
77:名無しさんID:ID:Ed0EUq6R0
[2025/10/19(日) 19:35:18.18]
ミャンマー逝ってないか
78:名無しさんID:ID:yxUmF1sJ0
[2025/10/19(日) 19:35:33.68]
後にアベノミクスを認めてしまってたな
2020年頃だ
79:名無しさんID:ID:uckxYmFY0
[2025/10/19(日) 19:35:42.21]
「政治的災害」
安倍の何たるかを本当によくわかってらっしゃる
80:名無しさんID:ID:7YmPM5JB0
[2025/10/19(日) 19:35:47.40]
名誉賢モメン
81:名無しさんID:ID:SmOciiY00
[2025/10/19(日) 19:36:18.08]
まだ安倍さんが生きてたらとか言ってるんだから
日本人は一生気づかないよ
予言は外れ
84:名無しさんID:ID:vI6cegYx0
[2025/10/19(日) 19:37:28.58]
高市「アベノミス2.0発射」
86:名無しさんID:ID:/wA9bfzud
[2025/10/19(日) 19:37:59.27]
まだ気付いてない人が大半だからセーフ
88:名無しさんID:ID:2Ahr3pFT0
[2025/10/19(日) 19:38:55.75]
麻生だって言ってたしな
通貨高で滅んだ国はないが通貨安で衰退した国はいくらでもあるとかなんとか
朝鮮カルトを支持した日本人は性懲りもなくアベノミクス礼賛してる高市を支持する始末
93:名無しさんID:ID:lezvF9F5d
[2025/10/19(日) 19:44:51.23]
>>88
あのアホ麻生も意外と財政緊縮派なんだよな
よく緩和派の安倍とつるんでたな
89:名無しさんID:ID:fJS4qxCB0
[2025/10/19(日) 19:40:36.07]
いうてまだコメも2千円だったし十萬くれたよね
90:名無しさんID:ID:vMgm8dxX0
[2025/10/19(日) 19:40:42.05]
お前はもう死んでいる
あべし!!
94:名無しさんID:ID:io88Hznl0
[2025/10/19(日) 19:45:40.33]
安倍晋三の最期も予言してたんか?
95:名無しさんID:ID:pPYmx0F6M
[2025/10/19(日) 19:46:49.56]
安倍晋三
97:名無しさんID:ID:RJlDHlSn0
[2025/10/19(日) 19:47:57.33]
終わりだよこの国
98:名無しさんID:ID:4+4H+rc70
[2025/10/19(日) 19:48:40.73]
ジムとケンモメンだけが気付いていた安倍晋三の危険性
159:名無しさんID:ID:alXGSPq80
[2025/10/19(日) 21:16:51.60]
>>98
ケンモメンは極右とか思い込んで攻撃してただけだからジムとは全く違う。
161:名無しさんID:ID:7IqtcohW0
[2025/10/19(日) 21:36:12.71]
>>159
ジム・ロジャーズのこの発言は第二次安倍政権発足当初からこの板では貼られまくっていたからご指摘には当たらない。
うちも同じ時期に田原総一朗のTwitterでアベノミクスの問題点についてほぼ同様な内容を呟いていたんだが、何か全然反応無かったな。
99:名無しさんID:ID:/JQghc6g0
[2025/10/19(日) 19:49:27.35]
この程度のなにが崩壊なの?
崩壊なんてしてないじゃないか
102:名無しさんID:ID:DmxvS5dQ0
[2025/10/19(日) 19:51:20.99]
北朝鮮とミャンマーでえっ?ってなる
104:名無しさんID:ID:76xFtf980
[2025/10/19(日) 19:54:21.29]
その事に遥か昔から気が付いていた掲示板があるなんて凄いよな
109:名無しさんID:ID:zDu+gaC0a
[2025/10/19(日) 19:57:53.31]
>>104
2011年からケンモメンは気づいてたぞ
当時から居たがアベノミクスなんて一か八かのギャンブル(必ず失敗する)と言われてた
円高で緩やかな衰退をしようというのがケンモメンの大多数の意見だった
133:名無しさんID:ID:tGm7kKaq0
[2025/10/19(日) 20:26:30.72]
>>104
ていうか民主党や共産党も言ってたぞ
あとリフレ派ではない経済評論家
出口戦略も無いのにこんな事始めたら後々大惨事が起きる
なんてちょっと経済の知識がある人は気づくだろ
105:名無しさんID:ID:3SnXQ++A0
[2025/10/19(日) 19:54:35.10]
私たちは売られた
106:名無しさんID:ID:TuPppKY6d
[2025/10/19(日) 19:54:37.03]
予言と預言の区別がつかないヤシは2ちゃんねるにはいないよな?
107:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 19:55:11.55]
>>106
安倍晋三に託された
110:名無しさんID:ID:nFxEZ8Tq0
[2025/10/19(日) 19:58:04.52]
>>106
みんな知ってるよ
108:名無しさんID:ID:ya6XKh460
[2025/10/19(日) 19:56:19.22]
高市はアベノミクスをやるぞ
111:名無しさんID:ID:19efrzeO0
[2025/10/19(日) 19:58:27.85]
そんなこと我々はとうに気付いていたではないか
所詮ジムもその程度のことしか言えないのかね
嫌儲の知性にま及ばないな
114:名無しさんID:ID:hvmkAUiP0
[2025/10/19(日) 19:58:39.66]
予言もなにも当時からアベノミクスは日本を崩壊させるって言われてたのに、それ言ったやつは全員陰謀論者だの叩いて発言させないようにしてたやろ
116:名無しさんID:ID:5TSibmWr0
[2025/10/19(日) 20:00:51.22]
金投資を呼びかけてもちろん大成功、最終的に中国が勝ち組になるとまさに正しい読みだったわ
120:名無しさんID:ID:tASl3nKm0
[2025/10/19(日) 20:10:16.12]
でも事務さんはアベノミクス以降も日本株買って儲けてたよ
おまえらまさか真に受けたのか
121:名無しさんID:ID:u1P0fMDK0
[2025/10/19(日) 20:11:01.69]
前にケンモメンが言ってたけどジムは日本人を買いかぶりすぎてて
予言はむしろ笑えるほうに大外ししたんじゃなかったかっけ?
失敗して後悔するのではなくて失敗に気づかず衰退をますます加速させるだろう
って当時の賢モメン言ってたとか
124:名無しさんID:ID:T7ozXcJy0
[2025/10/19(日) 20:16:07.73]
つうか嫌儲でも同様の予想をしていた奴がいっぱいいたろ?
125:名無しさんID:ID:V6gu0NXu0
[2025/10/19(日) 20:16:23.71]
めちゃくちゃ株上がってますがなww
127:名無しさんID:ID:PkpxDukF0
[2025/10/19(日) 20:19:42.76]
日本人学者でこれを言える人がいないのはなんで?
136:名無しさんID:ID:tGm7kKaq0
[2025/10/19(日) 20:29:58.26]
>>127
モリタクは批判してたぞ
でも経済刺激としての側面は評価してたけど
128:名無しさんID:ID:KTSz8Lz80
[2025/10/19(日) 20:20:54.85]
・やる前に文句言うな
・やってる最中に文句言うな
・終わってから文句言うな
これで何でもごり押しなんだから
滅ぶまでウヨが売国するだけの国やろ
131:名無しさんID:ID:+7Qr8Hev0
[2025/10/19(日) 20:22:25.27]
こいつに関してはシルバーの高騰を予言してたのは凄いと思ったわ
ゴールドに出遅れてるが歴史的には追随上がるとかなんとか
132:名無しさんID:ID:HxOpJzF+0
[2025/10/19(日) 20:26:15.90]
当たりだけ抽出すりゃそりゃそうだろ
134:名無しさんID:ID:A0t3ulEa0
[2025/10/19(日) 20:28:41.54]
一応すごい投資家なんやぞ
147:名無しさんID:ID:1gjGRxORd
[2025/10/19(日) 20:43:05.20]
>>134
バフェットの資産額は約50兆円
ジョージソロスの資産額は1兆円くらい
ジムロジャーズの資産額は1500億あるかないかといったところ
すごいっちゃすごいがロジャーズは過大評価そのものでしょ
危ない橋を渡ろうとしてるわけだしな
135:名無しさんID:ID:Jj1550Ia0
[2025/10/19(日) 20:29:29.64]
当時は痛みを伴わないで景気を回復させる、ということでアベノミクスが受け入れられたんだろうな
現在も累積債務がたくさんあるけど、増税や支出削減を選ばずにインフレで返すことを国民は望んでいる
国民は皆、現在の痛みを覚えることなく対処する方法を選んでいる
いつの時代も変わらない
137:名無しさんID:ID:y+YWQIkX0
[2025/10/19(日) 20:30:20.78]
(ヽ´ん`) 「やっぱりジム・ロジャーズは正しいンモ 日本を救おうとしてるンモ」
投資家ジム・ロジャーズ「一刻も早く移民を受け入れるしかない」…日本が経済大国でいるためにいま必要なこと
https://president.jp/articles/-/90162?page=1
(ヽ ゚ん゚) 「ジムは日本を滅ぼそうとしている!ギャオオオン!」
138:名無しさんID:ID:elpqFrsU0
[2025/10/19(日) 20:30:58.43]
安倍晋三はなぜ清いのだろうか?
「嫌儲で讃えられるから清いのだ」などと
常識を述べる者がいるが、正論といわざるを得ない
この真理を問うたところ、安倍晋三とレスされた
つまり安倍晋三は清いと言える
139:名無しさんID:ID:xKKMyBML0
[2025/10/19(日) 20:33:24.98]
この政治災害で何人〇ぬの?
142:名無しさんID:ID:vqgAd++z0
[2025/10/19(日) 20:34:12.77]
>>139
既に万単位で死んでるだろう
140:名無しさんID:ID:aAjWX3Hm0
[2025/10/19(日) 20:33:36.38]
いやこいつ売り煽りしまくってるけどめっちゃ外してるぞ
148:名無しさんID:ID:zOCPqBeb0
[2025/10/19(日) 20:43:29.32]
大和西大寺を予言してない
トランプとかは言えないよなあ
149:名無しさんID:ID:+Y45VQjn0
[2025/10/19(日) 20:46:38.63]
高市がアベノミクス最後の追い込みをかける
金プラチナ買う
150:名無しさんID:ID:zOCPqBeb0
[2025/10/19(日) 20:47:39.92]
ウォール街で桁外れの利益を出し続ける謎のヘッジファンド「ルネサンス・テクノロジーズ」。創始者のジム・シモンズは、40歳で数学者からトレーダーに転身した。元数学教授のシモンズは、現代金融史上おそらくもっとも成功したトレーダーである。ルネサンスの屋台骨であるヘッジファンド、メダリオンは、1988年以降、年間平均66パーセントの収益率を上げ、運用収益は1000億ドルを超えている。
151:名無しさんID:ID:Jj1550Ia0
[2025/10/19(日) 20:49:46.46]
当時、国民が痛みを覚えない景気回復、という手段を選んだ結果が今の状況でしょう
今、私たちは当時の判断を批判している
将来の子供たちはおそらく同じように私たちの判断を批判することでしょう
なぜ、こんなにも莫大な累積債務を残してくれたのか、増税や、支出削減をしてくれなかったのか、と
154:名無しさんID:ID:CsluhhAs0
[2025/10/19(日) 20:59:14.15]
大晋災定期
155:名無しさんID:ID:3q3Xp+a50
[2025/10/19(日) 21:02:34.83]
歴史が証明!アベノミクスへ「ジム・ロジャーズの教え」 2013.7.15
多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。
傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間と
ごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日本人の懐だけは一時的に潤うでしょう。
名古屋の人にとってはいいかもしれません。
でも1億2000万もいる日本人の多くの生活水準は下がっていく。
何兆円ものお金を人工的に市場に送り込めば、人々は一時的に心地よく感じるものです。
しかし最後には必ず苦しくなっていく。
日本は資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています。
円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。
なぜ2%のインフレを目指すのですか?
ただし、別にデフレがいいわけではありません。インフレでもデフレでもなく、自国通貨を安定させ、
健全な状態で現実的な成長を目指すべきなのです。
156:名無しさんID:ID:gRyMKFDL0
[2025/10/19(日) 21:06:08.77]
iPhone 12 2020年10月23日 799ドル 8万5800円
iPhone 15 2023年9月22日 799ドル 12万4800円
尚、10年保たなかった模様
158:名無しさんID:ID:7IqtcohW0
[2025/10/19(日) 21:11:47.79]
いいかい学生さん、ステーキをな、10ドルステーキを何時でも食えるようになりなよ。それが貧乏でもない偉くも無い丁度良いってもんだ。
162:名無しさんID:ID:nrJpHhxM0
[2025/10/19(日) 21:49:45.88]
>>158
アメリカ人「10ドルポッチじゃステーキ食えネンだわ!」
160:名無しさんID:ID:nHjIPZYa0
[2025/10/19(日) 21:27:19.42]
予言スナイパー・ジム・ロジャース
164:名無しさんID:ID:xTxI6JeO0
[2025/10/19(日) 21:54:58.44]
ジム・ロジャーズは昔からゴールドバグだから金製品買いまくってるしな 今大儲けだしてるよ
176:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:19:45.71]
実証研究はジムおじさんと正反対で
生産にプラスだったと結論づけてるのかよwww
さすが逆神ジム・ロジャース
178:名無しさんID:ID:7IqtcohW0
[2025/10/19(日) 22:30:48.52]
>>176
その実証研究とやらの一次資料出してくんない?
あと、生産についてこの人全く言及してないですけど、論点ずらしですか?
180:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:40:00.51]
>>178
>>170
>>170-175
177:名無しさんID:ID:zXDDrhGE0
[2025/10/19(日) 22:28:20.54]
2013年
(ヽ´ん`)勝手に言ってろwやってみなきゃわからんだろ
2025年
(ヽ´ん`)助けて⋯
179:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:39:19.80]
むしろ実質賃金はこの20年アベノミクスの時しか上がってない
181:名無しさんID:ID:z1HlIBCid
[2025/10/19(日) 22:41:59.92]
生産(鉱工業)だけは増加したと書かれてる
あとは計画通りインフレしましたってのを色々言い換えてるだけだな
国民の生活に関することは何も言ってない
182:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:43:17.68]
国民の生活実感
183:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:43:51.85]
ちなみに今の物価は円安が主因じゃないから
円安のせいにしてるケンモメンが間違ってる
アホなだけです
食品値上げ、円安要因減り人件費・物流費が増加=帝国データ調査
https://jp.reuters.com/markets/japan/OTJS6KPQFZNMFF7FYIB3R3UYKI-2025-09-30/
物価高、国内要因中心に 5月3.7%上昇 円安から人件費シフト
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89524400R20C25A6EA4000/
184:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:48:02.05]
エネルギー、食料除く物価、
欧米の中銀が金融政策の参考にしてるコア指数は1.6パーセントで
インフレ目標に達してない
需給ギャップはマイナスです
まあそもそもエネルギー、食糧品の値上げの内容見ても
カカオ→中国人とガーナ人の金の違法採掘、農業放棄による生産のオチコミ
コメ→コメ不足
小麦→ロシア・ウクライナが小麦の大穀倉地帯
卵→鳥インフル
肥料→中国のリン規制
原油・ガス→ロシア・ウクライナ戦争
なんで全然関係ない要因だからな
186:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:48:59.17]
そして輸入物価指数は2022年がピークで低迷
187:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:50:00.20]
しかも円安の原因はむしろアベノミクスどころか利上げにある
金利を上げれば円安が止まる?→むしろ円安リスクが高まるワケ
https://diamond.jp/articles/-/346525
188:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:50:38.02]
コロナ前のアベノミクスしてた時は一ドル103円だったし
189:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 22:51:09.24]
というわけでジム・ロジャーズおじさんの言ってることはまったくでたらめです
190:名無しさんID:ID:Lu6/ULHX0
[2025/10/19(日) 22:52:22.62]
196:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:01:01.56]
雇用誘発率の低い産業のシェアとかどうでもいいというのが
アメリカを見るとわかる
むしろマクロの金融環境が金利生活者や貸し手に不利であることが大事
ジム・ロジャーズみたいな資本家有利の環境にし続けたらいけない
そんなの大半の労働者には関係がない
197:名無しさんID:ID:zf2XpTUO0
[2025/10/19(日) 23:03:02.18]
これからヤリノミクスで二段底が待ってるからな
200:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:05:25.46]
マクロの雇用環境やマクロの金利環境のほうが重要
中小の資金繰りDIが改善して中小企業貸し出しが増えてく
アベノミクスは正しい
201:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 23:07:54.73]
AI召喚まであと何分かねw
203:名無しさんID:ID:KT+3CpFZM
[2025/10/19(日) 23:10:01.83]
努力しなくても暮らせます
立憲共産党の公約だった
206:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:14:52.36]

金利の従属変数である通貨
金利の従属変数である貸し出し
そしてそのさらに従属変数である国内需要
との関係を見ればわかる
211:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:21:55.17]
銀行、関節金融から貸し出しが必要なのは中小企業で
自己資本で投資できたり
株式で資本調達できたり
社債やシンジケートローンで資金調達する大企業見て
金融政策してるわけじゃない
むろんマクロのポートフォリオ・リバランスでリスク資産に誘導するわけだから
大企業にだって恩恵はあるわけだが
たとえばIT産業の中小企業だって
アベノミクス始まるまでずっと銀行から貸し出しされなかった

212:名無しさんID:ID:CEgWLYpg0
[2025/10/19(日) 23:22:30.31]
国民が望んだことだし放っとけばいいのよ
213:名無しさんID:ID:y8nc1+Qh0
[2025/10/19(日) 23:25:06.15]
金融緩和でお金擦り放題だったのは黙認してたもんな
マジでアホだろあれ
214:名無しさんID:ID:dvpJQT8K0
[2025/10/19(日) 23:33:08.82]
ケンモメンも同じこと言ってたぞ
215:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 23:33:16.93]
というかこないだ植田が発言修正してたけど
まだ緩和中だからなw
決壊しそうな池の水を抜くのではなく蛇口をちょっと閉めただけだから
216:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:35:52.57]
中銀の仕事は需要不足なら貸出を増やして
完全雇用、自然利子率に誘導することにあるわけだ
そのマンデートをまるっきりジム・ロジャーズは理解していない
217:名無しさんID:ID:lLl8+JEN0
[2025/10/19(日) 23:37:50.95]
ケンモメンは批判しつつ円売りして私腹を肥やしていたからセコい
218:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 23:39:58.50]
>>217
戦前の共産党員と同じだ
219:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:44:18.78]
簡単にIS-MPでもジム・ロジャーズの間違いがわかる
r>r∗⇒Y
221:名無しさんID:ID:F9OG4wYf0
[2025/10/19(日) 23:46:00.97]
こいつはほんまに投資家なのか
222:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:49:50.55]
マクロン付きは無理なのか
223:名無しさんID:ID:BUue/f6o0
[2025/10/19(日) 23:51:49.44]
めんどいなChatGPTに出力させるか
224:名無しさんID:ID:WnybDnyd0
[2025/10/19(日) 23:58:43.10]
AI召喚キターwww
中銀エコノミストなみの経済知識www
226:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 00:07:39.62]
IS-LMでもまあ余裕でロジャーズが間違いなんてのはわかる
まあテイラールールが現代標準だからIS-MPでもやったが
つまりロジャーズの話は70年以上前、フリードマン以前の話で
全くゴミ
229:名無しさんID:ID:XO9fUZqO0
[2025/10/20(月) 00:10:37.14]
>>226
へぇ、大したゴミ分でいらっしゃる様ですね。まあ、一般的にゴミはお前。
230:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 00:12:20.52]
>>229
IS-MPとIS-LMやNKに変わる新しい理論モデルから
ゴミと判断してんの?
一般的にゴミって
すごいなどんだけトンデモオカルト理論を提唱するのか
楽しみだな
言ってみ?
228:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 00:10:09.52]
通貨価値を守るために金利を上げる」
というのは、ブレトンウッズ体制以前(固定相場時代)のマクロ観で
お話にならない
231:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 00:13:00.36]
すごい一般理論を構築してるらしいぞ
みんな傾聴しよう
234:名無しさんID:ID:DvukB+9m0
[2025/10/20(月) 00:30:59.74]
大体みんな同じ事思ってたろ
235:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 00:51:35.70]
逃げたか
236:名無しさんID:ID:ddB5KUrM0
[2025/10/20(月) 01:22:39.52]
だいたい5ちゃんはノリでこの手の大物の言うことはアレルギーみたいに反発してただろ
10年経って検証した後でみんな知ってたは図々しいにも程がある
248:名無しさんID:ID:DuJWAUOs0
[2025/10/20(月) 07:27:45.31]
>>236
それ君のいたプラスの話しでしょう
250:名無しさんID:ID:WcV3WPxu0
[2025/10/20(月) 09:38:59.29]
>>248
そこは掃き溜めだから全然見てない
まともなこと言ってるやつ殆どいないし猿が吠えてるだけだろ
237:名無しさんID:ID:knWOk/3r0
[2025/10/20(月) 01:33:15.20]
20年どころか10年で馬脚を現してるからな
でも別に安倍は元凶ではあるけど、本質的な問題は自民の議員や官僚等の今も国を動かして破壊してる連中だからな
安倍は死んだけど死後も衰退しまくってるのをちゃんと認識しないとあかんのよ
239:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 01:50:36.40]
黒田(2014)
しかし、賃金が上昇せずに、物価だけが上昇するということは、普通には起こらないことです。商品やサービスの価格の上昇により、企業の売上が伸びて、
収益が増加すれば、それに見合って、労働者に支払われる賃金は増加します。労働者は、企業の収益の増加に自分たちが貢献した分は、
賃金として要求しますので、マクロ的にみれば、名目賃金の上昇率は、物価上昇率と労働生産性上昇率との合計になります。
そうでなければ、物価の上昇に伴って、労働者の取り分である労働分配率が下がり続けることになってしまいます。こうしたことは、一時的にはともかく、長く続くとは考えられません。
実際、このことは過去のデータからも裏付けられます。時間当たり賃金の上昇率と消費者物価上昇率の推移を比較すると、物価が上昇している局面においては、
基本的に、賃金の上昇率が物価の上昇率を上回って推移していることがわかります。そうならずに、物価上昇率の方が賃金上昇率を上回っているのは、
1971年以降では、1980年の第二次オイルショックのときと、2007~2008年の国際商品市況の高騰のときの2回だけです(図表11)。
これは、いずれも、供給ショック、すなわち、国内需要以外の外生的な要因によって、物価上昇率が一時的に大きく高まったときです。
従って、我々が直面している本当の選択肢は、「賃金も物価も緩やかに上がる世界」を目指すのか、
それとも、過去15年間のように「賃金も物価も下がる世界」を目指すのか、どちらを選ぶのかということです。答えは自明だと思います。
https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2014/ko140320a.htm
黒田(2023)
○黒田参考人 私は、三十年間デフレだと言った覚えはありません。一九九八年から二〇一二年にかけて、この十五年間がデフレだったと言っているわけです。
しかも、先ほど申し上げたように、平均的に〇・三%ぐらいのマイナスが続いたわけですけれども、それよりも何よりも、
十五年のうち十一年間は物価上昇率がマイナスだった。これはまさに典型的な、物価が継続的に下落するという意味でデフレだった。それはこの十五年間に限られているわけです。
その後はそういったことはなく、なお、ちなみに、この十五年間はベアもなく、賃金は物価よりももっと下がっていました。
その後は実は賃金は上がっているんですが、御承知のように、四百万人ぐらい新規雇用が出て、そのかなりの部分が女性でパートだったということもありますので、
そのまま賃金を入れて比較すると間違った指標になるわけですので、正しい指標としては時間当たり賃金、これを見ますと、
九八年から二〇一二年にかけてずっと下落していたんです。それが二〇一三年から、ずっと時間当たり賃金は上昇しているんです。
しかも、先ほど申し上げたように、四百万人以上の新規の雇用が出たために、雇用者所得は大きく増加しています。
ですから、二〇一三年以降、デフレでない状況になったということは、経済学者も含めてみんなが認めるところであります。
それから、その前の十五年がデフレだった、つまり、物価上昇率が平均的にマイナスというだけじゃなくて、十五年のうち十一年マイナスだった、
賃金はずっと物価よりも大きく下がっていたということからいって、典型的なデフレだった。それがこの十年間はデフレでない状況になったということは事実であります。
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=121104376X01220230329¤t=1
240:名無しさんID:ID:5hYwRuQ80
[2025/10/20(月) 01:52:27.63]
いや無能だろこいつ
上級国民だけは株高高で儲かってるんだから投資しとけば金儲かってたじゃん
下級国民がいくら主食の米すら食えないで貧困で苦しみ害人熊に殺されてても上級国民は安泰だよ
242:名無しさんID:ID:QlONH1lV0
[2025/10/20(月) 02:20:27.21]
嫌儲民は理論と実証という基本ができてないから
こういうジムおじさんに騙される
243:名無しさんID:ID:kRbwBc2bd
[2025/10/20(月) 02:23:15.25]
これを繰り返そうとしてるのが高市
247:名無しさんID:ID:DuJWAUOs0
[2025/10/20(月) 07:26:24.69]
>>243
しかも迷いがないからな
244:名無しさんID:ID:hVvc/eNYH
[2025/10/20(月) 03:21:22.82]
アベノミスクに対する見解は分かった.
で、今はどこに投資すればいいのだよ?
当時の神「ウォーレン、バフェット氏」は、日本商社に力入れてるよな.
だから信じてたら、やっぱ上がってきてすげぇ!って「神の域」を感じだけど
ジムさんは今何に投資されてるん?
245:名無しさんID:ID:+FvgX/UH0
[2025/10/20(月) 03:52:55.88]
これって当時ケンモメンの誰も反対してなかったしお前が言わなくても分かってるわくらいの感覚だったよな
249:名無しさんID:ID:zBMNMklu0
[2025/10/20(月) 09:26:29.17]
北朝鮮は世界で3番目にビットコイン保有してると言われてるからもしかするともしかするかもな
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760868414/