スポンサーリンク

日経新聞「30~40代は月10万円投資してます。平均じゃなく中央値で」

adsense



1名無しさんID:ID:4HC/MUfK0 [2025/10/16(木) 18:40:52.24]
みんなの投資どのくらい? 30~40代は月10万円、読者アンケート

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290Y50Z20C25A7000000/


43名無しさんID:ID:ELTzqM/r0 [2025/10/16(木) 18:46:46.68]
>>1
うそつけ
じゃあ月収の中央値だしてみろ

それで残金の生活費まかなえるのかよ!

(´・・ω` つ )


124名無しさんID:ID:zVDe6uKE0 [2025/10/16(木) 18:57:01.37]
>>1
こんな高値圏でゴキブリNISA枠なんか買ってどーすんだよw


129名無しさんID:ID:GzmOgsor0 [2025/10/16(木) 18:57:41.22]
>>124
これはほんとにそう
積み立て減らそーかな


200名無しさんID:ID:gtPdYLMQ0 [2025/10/16(木) 19:11:55.53]
>>1
20代30代が多重債務が原因で離婚が増加。住宅ローン破綻の拡大 [961870172]

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1760509675


216名無しさんID:ID:dy7aaHOzd [2025/10/16(木) 19:15:06.66]
>>1
日経の読者アンケートじゃん
投資やってたり興味あるから
わざわざアンケに回答してるんだろうし


219名無しさんID:ID:gtPdYLMQ0 [2025/10/16(木) 19:16:05.60]
>>216
現実はどうもこうなってるようだ

20代30代が多重債務が原因で離婚が増加。住宅ローン破綻の拡大 [961870172]

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1760509675


320名無しさんID:ID:fkn42Dhc0 [2025/10/16(木) 19:45:35.58]
>>1
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけ
で生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。


2名無しさんID:ID:Z3YP+Oku0 [2025/10/16(木) 18:41:19.09]
それくらいできるだろ


276名無しさんID:ID:T7mnql010 [2025/10/16(木) 19:27:49.50]
>>2
餓死すると


3名無しさんID:ID:4HC/MUfK0 [2025/10/16(木) 18:41:31.49]
https://x.com/nikkei/status/1977805863839818178

日本人が資産運用に投じる資金を増やしている。日本経済新聞が読者約1900人を対象にアンケート調査したところ、毎月の新規投資額は10万円台が中心であることがわかった。20~40代の積極性が目立ち、約3割が3年前に比べ新規投資額を2倍以上にした。以下ソース


21名無しさんID:ID:z0oNS/+r0 [2025/10/16(木) 18:43:46.78]
>>3
いかに投資してる奴が少ないかということの証明やん。
投資なんかする必要ないね。


421名無しさんID:ID:nhWttcCN0 [2025/10/16(木) 20:25:08.72]
>>3
>日本経済新聞が読者約1900人

新聞の読者って今は高所得者しかいないんだよな
お前ら必死に否定してるの見たけど


4名無しさんID:ID:0Sy3Akaz0 [2025/10/16(木) 18:41:32.40]
日経購読層はそうだろとしか


140名無しさんID:ID:1T2xJTwTM [2025/10/16(木) 18:59:20.21]
>>4
バイトや派遣や土方が日経買いますか?って話ですわな


5名無しさんID:ID:/6UUhXtyd [2025/10/16(木) 18:41:37.93]
ホンマか?


6名無しさんID:ID:EwR0KqSB0 [2025/10/16(木) 18:41:41.31]
俺は100億


7名無しさんID:ID:rlL91ttC0 [2025/10/16(木) 18:42:01.69]
日本経済新聞読者なら中央値は高いだろうな


8名無しさんID:ID:u4y4TlBd0 [2025/10/16(木) 18:42:05.29]
(;ヽ゚ん゚)えっ…


9名無しさんID:ID:4HC/MUfK0 [2025/10/16(木) 18:42:37.16]
まあまあスタンダード?
たぶんケンモメンなら月10~20万とかが多数派でしょ
もしくはボーナス一括で100~200万とか





25名無しさんID:ID:z0oNS/+r0 [2025/10/16(木) 18:44:25.21]
>>9
嫌儲で投資とかあり得んやろ。
新参かよ。


10名無しさんID:ID:9WyIJURG0 [2025/10/16(木) 18:42:38.77]
税金や社会保障料も投資みたいなもんだからな


11名無しさんID:ID:7FWS/yj00 [2025/10/16(木) 18:42:42.12]
中央値って意味あるの?


12名無しさんID:ID:kzZq0ulmr [2025/10/16(木) 18:42:42.86]
投資してない人はカウントせずに投資してる人だけの中央値?


13名無しさんID:ID:WpkLid6n0 [2025/10/16(木) 18:42:45.91]
読者アンケートだろ


14名無しさんID:ID:BecFTnrAM [2025/10/16(木) 18:42:56.48]
日経新聞の読者アンケートだし、そらそうだろとしか


15名無しさんID:ID:AV8ii3120 [2025/10/16(木) 18:42:57.09]
独身じゃないと無理やろ


149名無しさんID:ID:iuhFrnDG0 [2025/10/16(木) 19:00:42.85]
>>15
嫌儲にはこどおじ多いから余裕やろ
お前らいつも言う取るやん
こどおじはコスパ最高だって
こどおじなら余裕


335名無しさんID:ID:AJ1M+P6e0 [2025/10/16(木) 19:48:33.45]
>>15
今は共働きが普通なのよおじいちゃん


16名無しさんID:ID:kCxjN3N50 [2025/10/16(木) 18:43:14.55]
住宅ローンも投資扱いになってそう


17名無しさんID:ID:BOSzuVsQ0 [2025/10/16(木) 18:43:19.25]
クレカの積立だろうな


18名無しさんID:ID:WdFJtSC/0 [2025/10/16(木) 18:43:30.19]
独身余裕定期


19名無しさんID:ID:wvdXH9Hb0 [2025/10/16(木) 18:43:31.99]
自己投資に回せおじさんのコメントを待ちたい


20名無しさんID:ID:VveEq5vt0 [2025/10/16(木) 18:43:42.50]
NISA5年埋めは無理してでもしないとね、それで上がってんじゃね?


22名無しさんID:ID:OYgkWUFX0 [2025/10/16(木) 18:43:51.39]
手取り15万のうち8万透視してる


23名無しさんID:ID:oBKE1D370 [2025/10/16(木) 18:44:00.41]
日経の購読者層ならおかしい話ではないな


24名無しさんID:ID:ed/dKwod0 [2025/10/16(木) 18:44:04.49]
日経の読者なら意識高いだろう


26名無しさんID:ID:Rnb0/Sw40 [2025/10/16(木) 18:44:25.45]
生活できるギリギリの生活費以外全部投資にまわしてるってことだろ
投資は経済的に余裕ある層がやるもののはずだが


27名無しさんID:ID:3G3Glk1g0 [2025/10/16(木) 18:44:27.99]
クレカ積立の上限が10万だからな
楽天は楽天キャッシュ使えば15万までいけるけど


28名無しさんID:ID:6Ftc2Cta0 [2025/10/16(木) 18:44:35.47]
日本の未来は安泰だなあ





30名無しさんID:ID:xC59Oclsa [2025/10/16(木) 18:44:39.35]
住宅ローンとか何もないんか
羨ましいわ


31名無しさんID:ID:MOiQgiCP0 [2025/10/16(木) 18:44:43.19]
俺は毎日一万円積み立ててる


32名無しさんID:ID:qK32UIyq0 [2025/10/16(木) 18:45:01.21]
中央値おじさん「」


33名無しさんID:ID:l2n+ZNIS0 [2025/10/16(木) 18:45:07.94]
え~
俺なんて40代で何もしてないのに


80名無しさんID:ID:qNOn/kVd0 [2025/10/16(木) 18:51:40.05]
>>33
投資してる人間に欠けてる視点が
若い時に使える金の価値
年取って大金を手にしても出来ることは限られているし独身ならば何をしても虚しいだけ
金持ちなら投資も好きにすればいいけどね


34名無しさんID:ID:2n3A2iV20 [2025/10/16(木) 18:45:21.30]
日先225やれば毎日10万利益出るけどな


60名無しさんID:ID:4+JlvZkCM [2025/10/16(木) 18:49:44.90]
>>34
すべての人が?


35名無しさんID:ID:tyKsU+0a0 [2025/10/16(木) 18:45:25.47]
月15万円(税引き後)から家賃7万円引いて食費3万円光熱費水道ネット携帯で2万円くらいあと雑費で1万円くらい見とくか
月8万円借金すればいけるな


59名無しさんID:ID:eQkKabJb0 [2025/10/16(木) 18:49:38.52]
>>35
携帯代と家賃を見直せ


36名無しさんID:ID:MciP8NXV0 [2025/10/16(木) 18:45:34.25]
投資してる奴のアンケートで中央値w


37名無しさんID:ID:oyzY4Ts70 [2025/10/16(木) 18:45:56.58]
読者アンケートという罠


38名無しさんID:ID:dvuPyRO9d [2025/10/16(木) 18:45:58.46]
富裕層か


39名無しさんID:ID:+jwCHxip0 [2025/10/16(木) 18:45:58.87]
ワンルームマンション投資してる人もいるけど
数千万とか数百万借金さくっとできるのすごいよな


400名無しさんID:ID:OgApo7Uw0 [2025/10/16(木) 20:16:38.16]
>>39
そんな惨めな老人になるのは回避したいよな
金のない老人とか悲惨すぎるわ
食い物や光熱費まで節約して寿命で〇ぬまで金の心配して心休まらないとか


409名無しさんID:ID:OgApo7Uw0 [2025/10/16(木) 20:19:15.05]
>>400 >>392
アンカ間違えた

>>400

>>392
あて


40名無しさんID:ID:6Ftc2Cta0 [2025/10/16(木) 18:46:09.56]
日経の社員は株買えねえんだけど本当に買ってねえのかな


41名無しさんID:ID:RYL5SU9b0 [2025/10/16(木) 18:46:10.19]
日経の読者な当然や


42名無しさんID:ID:kAJh5PnD0 [2025/10/16(木) 18:46:37.50]
日経新聞の読者
わざわざアンケートに答えた人

この時点で母集団偏りまくり
Willの読者に高市支持を聞いたり、赤旗で共産党の支持率を聞くようなもんだろ


44名無しさんID:ID:zawxPEUw0 [2025/10/16(木) 18:46:54.27]
読者アンケならそうだろ
やってないなら取る必要ないし


45名無しさんID:ID:tvA3Y6tH0 [2025/10/16(木) 18:47:12.50]
新聞購読できる上位層のごく一部に聞いたのかい





46名無しさんID:ID:y+qUbjUK0 [2025/10/16(木) 18:47:12.86]
最頻値は?🤔


47名無しさんID:ID:YVbGUDO70 [2025/10/16(木) 18:47:19.73]
中央値と平均値の違いがわからないケンモメンが集まるスレ


48名無しさんID:ID:sTaV6q380 [2025/10/16(木) 18:47:49.50]
30歳までニートだったけど職にも恵まれて、貯蓄ほぼ0から7年で2500万まで資産形成できました

50歳でFIRE予定


57名無しさんID:ID:VveEq5vt0 [2025/10/16(木) 18:49:22.78]
>>48
頑張ったね


69名無しさんID:ID:eQkKabJb0 [2025/10/16(木) 18:50:34.99]
>>48
実家ぐらしだろ


92名無しさんID:ID:wtNatARm0 [2025/10/16(木) 18:52:27.06]
>>48
何職?


272名無しさんID:ID:2xvu4I820 [2025/10/16(木) 19:26:05.31]
>>48
金があっても幸せな老後送れないだろ
働きなよ


49名無しさんID:ID:5gyjKkgz0 [2025/10/16(木) 18:47:59.76]
日経今5500円するんだぞ
新聞離れのこの世の中でそこにお金掛ける人且つ30代40代というのはかなりのエリート


78名無しさんID:ID:Ex5Dc2x30 [2025/10/16(木) 18:51:19.52]
>>49
ウォールストリートジャーナルでさえ月2954円、年払いで4950円なのに日経新聞は月5500円なのバグでしょぜったい


285名無しさんID:ID:Ly/o9Sg10 [2025/10/16(木) 19:29:05.31]
>>78
高すぎぃ!


361名無しさんID:ID:2FsNJP0p0 [2025/10/16(木) 20:03:37.06]
>>78
年払いお得すぎてわろた


150名無しさんID:ID:G+RHk8B90 [2025/10/16(木) 19:00:48.06]
>>49
企業によっては団体プラン使って無料配布してくれるとこもあるよ
まぁいずれにせよそれもエリートだよね


50名無しさんID:ID:ccD91fRj0 [2025/10/16(木) 18:48:14.70]
母集団の大事さがわかる例


51名無しさんID:ID:eZyeheES0 [2025/10/16(木) 18:48:16.92]
中央値w


52名無しさんID:ID:Bm/i5NsUd [2025/10/16(木) 18:48:24.47]
非正規工場派遣ワイ、そんな金は無い


53名無しさんID:ID:XVzGKXXs0 [2025/10/16(木) 18:48:29.41]
わい30万投資してる


54名無しさんID:ID:3G3Glk1g0 [2025/10/16(木) 18:48:30.16]
10万円まではポイント付くからやらないと損なんだよな
10万円分買って即全部売ってもポイントだけは残るし


55名無しさんID:ID:/bR4vcp80 [2025/10/16(木) 18:48:59.14]
給料もらったらまずは積み立て投資
こういう金しか考えてない層の統計
普通は消費で積み立て投資なんてできない


58名無しさんID:ID:HVYxHzMa0 [2025/10/16(木) 18:49:25.33]
年収中央値400万円なのに投資の中央値月10万円ってどうなってんの


61名無しさんID:ID:+wZYYvDl0 [2025/10/16(木) 18:49:47.37]
現金じゃなくポイントで運用してる
元種ゼロだからリスクない
いつ〇ぬか分からんし現金は使う





82名無しさんID:ID:eQkKabJb0 [2025/10/16(木) 18:51:42.14]
>>61
年間何ポイント投資してんの


62名無しさんID:ID:q11aspF40 [2025/10/16(木) 18:49:51.44]
絶対嘘じゃん


71名無しさんID:ID:GaCbOMKS0 [2025/10/16(木) 18:50:41.10]
>>62
もっと高いよな
少な過ぎるやろ


64名無しさんID:ID:bAng2TdR0 [2025/10/16(木) 18:49:52.77]
家賃光熱費食費払って10万投資したら何も残らん


65名無しさんID:ID:QweAPTTj0 [2025/10/16(木) 18:49:54.50]
月10万?ある程度溜まったら一気に投資するもんだろ


66名無しさんID:ID:CgQqW6TL0 [2025/10/16(木) 18:49:55.37]
流石日経民意識たけー


67名無しさんID:ID:Wbgb0sjv0 [2025/10/16(木) 18:49:57.62]
サンプル数は?


68名無しさんID:ID:K5FaTnNZ0 [2025/10/16(木) 18:50:13.19]
こどおじなら余裕


70名無しさんID:ID:N9U1DpHY0 [2025/10/16(木) 18:50:38.40]
そんなんねーわ。
と思ったけど、ボーナスは手を付けてないからそんなもんかもしれない。


72名無しさんID:ID:xU0lX3lG0 [2025/10/16(木) 18:50:46.81]
30代も10万て大丈夫か


73名無しさんID:ID:3cb3+pav0 [2025/10/16(木) 18:50:48.41]
絶対嘘で草


74名無しさんID:ID:Xyar7gXT0 [2025/10/16(木) 18:50:50.61]
月10万投資したら生活できないだろ


75名無しさんID:ID:7RWekYyTM [2025/10/16(木) 18:50:53.00]
日経新聞購読者1900人の中央値、な


76名無しさんID:ID:GZ+Fa2ZO0 [2025/10/16(木) 18:51:12.49]
高校無償化で余裕できたのか?


77名無しさんID:ID:RQvlQKMS0 [2025/10/16(木) 18:51:14.29]
独身なら少ない…


79名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 18:51:30.04]
日本株だけ連日大暴騰🇯🇵


109名無しさんID:ID:GZ+Fa2ZO0 [2025/10/16(木) 18:54:41.06]
>>79
だけ、じゃないよ
台湾も韓国も騰がってるよ、半導体が強い


81名無しさんID:ID:fQytf3sH0 [2025/10/16(木) 18:51:41.12]
嫌儲の中央値は月30万かな
まあ年初一括民が大半だろうけど


83名無しさんID:ID:MzojdcMx0 [2025/10/16(木) 18:51:47.17]
失業率に俺ら無職は入ってなかったりするし、なんか指標で騙そうとしてくるの良くないよね


117名無しさんID:ID:zBenmmwW0 [2025/10/16(木) 18:55:48.09]
>>83
アメリカも歴史的好景気といいつつ若者の半数は賃金の安い日雇いバイトで正社員の仕事が全くないくらい落ちぶれてるしな
統計には隠されてるのが多いぞ





84名無しさんID:ID:ckdhiv3R0 [2025/10/16(木) 18:51:54.73]
毎日10万じゃないの?


85名無しさんID:ID:ZsXq547bM [2025/10/16(木) 18:51:56.26]
投資した人の中央値なのか投資していない人も含めた全体の中央値なのか


86名無しさんID:ID:aeqDxAPX0 [2025/10/16(木) 18:51:57.77]
月10万だけど株は月7万ぐらいで3万は現金で貯金してるな
みんなそんなもんだろ


89名無しさんID:ID:nDadUoh50 [2025/10/16(木) 18:52:16.28]
普通にnisa積立枠毎月10万してるよ
枠いっぱい使わないと損だしね


90名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 18:52:20.62]
しかしアメリカションベン指数は連日大暴落してるのに反発もしないままションベンみたいな値動きしてるよな


93名無しさんID:ID:RReV2rHs0 [2025/10/16(木) 18:52:37.91]
日経購読してる金持ちの話やめろ!


96名無しさんID:ID:4kJHTLvU0 [2025/10/16(木) 18:53:11.74]
日経読んでてアンケートに答えようと言う鼻息荒いやつだから


97名無しさんID:ID:D+uhvqGw0 [2025/10/16(木) 18:53:11.97]
ケンモメン中央値だといくらくらいだろ。NISA年初一括360万円は全員やってて、後は濃淡あるだろうし年600万円、月換算50万円くらいだろか


112名無しさんID:ID:fjY1p0d20 [2025/10/16(木) 18:55:15.28]
>>97
投資スレの盛り上がり見る感じ中央値結構高そうなんだよな
俺はNISAでETFしかやっとらんけど


266名無しさんID:ID:IJWhLMc/0 [2025/10/16(木) 19:24:52.87]
>>97
ケンモメンは会員制サロンやから


99名無しさんID:ID:Q555SiI30 [2025/10/16(木) 18:53:54.76]
年100万の投資で定年の60歳になる頃には5000万は超えてるといいな
それに退職金と年金があればあとは逃げ切れるやろ


100名無しさんID:ID:T2Wmc+ZMM [2025/10/16(木) 18:53:54.96]
まさか日経の記者はエコーチェンバー現象を知らない?


101名無しさんID:ID:5XlptRnCM [2025/10/16(木) 18:53:58.73]
必要になったらその分売ればいいだけだし普通だろ⋯これくらい


102名無しさんID:ID:P5Yf2yoZ0 [2025/10/16(木) 18:54:00.28]
日経の読者は貧乏人が多いからこの程度


103名無しさんID:ID:raj3/MW30 [2025/10/16(木) 18:54:01.11]
平均値中央値最頻値は全て異なります


104名無しさんID:ID:enMmviZP0 [2025/10/16(木) 18:54:05.19]
スクショを上げられるものだけが石を投げなさい


105名無しさんID:ID:wcB/O/gh0 [2025/10/16(木) 18:54:05.68]
はえーみんなしゅごいなー


113名無しさんID:ID:i2pAYnSq0 [2025/10/16(木) 18:55:20.44]
皆既に飛び降りましたよ?


114名無しさんID:ID:4hPG1oe2H [2025/10/16(木) 18:55:20.57]
まぁそうだろうな
オレも20万以上貯金削って入れてるし


118名無しさんID:ID:ApTakVad0 [2025/10/16(木) 18:56:16.82]
そりゃアンケートに答えるようなやつはやってるだろうよ





119名無しさんID:ID:y3CDGMl10 [2025/10/16(木) 18:56:22.05]
そら日経読者はそうやろうな
そういう人らが読む新聞やし


130名無しさんID:ID:zVDe6uKE0 [2025/10/16(木) 18:58:06.38]
>>119
日経なんか株式投資になんの役にも立たないよw


291名無しさんID:ID:y3CDGMl10 [2025/10/16(木) 19:30:33.46]
>>130
経済とかに関心があるホワイトカラーって意味だよ
底辺肉体労働者が日経なんざ読まんでしょ


307名無しさんID:ID:zVDe6uKE0 [2025/10/16(木) 19:38:22.53]
>>291
日経って1年前の記事でNVIDIAのことを「得体の知れない半導体企業」とか言ってたんだぞ?w


399名無しさんID:ID:y3CDGMl10 [2025/10/16(木) 20:15:56.64]
>>307
1年w

タイムスリップでもしてるのか?


120名無しさんID:ID:iie8YJ8D0 [2025/10/16(木) 18:56:23.33]
日経購読者の投資実態調査以上の情報ではない


121名無しさんID:ID:RKw45p300 [2025/10/16(木) 18:56:33.89]
え、ちょっと待って
年間120万だと枠埋めるのに15年もかかるよ?
15年我慢し続けるの?


166名無しさんID:ID:8AnOamjr0 [2025/10/16(木) 19:04:23.20]
>>121
全ては老後のためだ


122名無しさんID:ID:ueTnE3hm0 [2025/10/16(木) 18:56:45.61]
20代の可処分所得って月20万強程度だぞ平均、中央値はさらに低い
日本人で証券投資してる人の比率が25%程度なのに、可処分所得の半分を投資に回す人がそんなに多いと思えないんだが


125名無しさんID:ID:SwscepT10 [2025/10/16(木) 18:57:03.98]
月10万円を投資に回せるのは家族持ちエリート、こどおじ、彼女なし独身が濃厚だぞ


126名無しさんID:ID:WN7EIKTF0 [2025/10/16(木) 18:57:17.63]
いや、10万円も突っ込んだら
食べて行けない
実家ぐらし?


127名無しさんID:ID:QbnswazM0 [2025/10/16(木) 18:57:33.79]
よくそんな金あるな


131名無しさんID:ID:lMt79Aqr0 [2025/10/16(木) 18:58:08.21]
毎月20万+ボーナス8割くらい入れてる


133名無しさんID:ID:VDt5oBow0 [2025/10/16(木) 18:58:16.48]
俺は毎月10万fang積立


134名無しさんID:ID:Vh8aTQAFd [2025/10/16(木) 18:58:25.27]
まさかウサオジやって、自分で自分のパンツ洗う権利に課金してるアホはおらんよな?
大家さんの資産形成用の小作人やぞ?


135名無しさんID:ID:otjUT02b0 [2025/10/16(木) 18:58:29.51]
赤旗読者でやり直せよ😂


137名無しさんID:ID:noLy712Y0 [2025/10/16(木) 18:58:49.76]
俺も毎月10万積立してる
ほいで即解約でポイント貰ってる


144名無しさんID:ID:5XlptRnCM [2025/10/16(木) 18:59:56.16]
>>137
少し上がるまで待って売ればいいのにもったいない
引き落とし日の10日前くらいに売りに出せば間に合うだろ?


138名無しさんID:ID:nhmK6Zl/0 [2025/10/16(木) 18:59:05.77]
財政状況見れば日本は破綻してハイパーインフレするのはもう確実だからな


141名無しさんID:ID:iie8YJ8D0 [2025/10/16(木) 18:59:23.76]
ちなみにこれ30代以降だと投資額10万円以上が過半数側になってるからな





142名無しさんID:ID:H9pSMHaY0 [2025/10/16(木) 18:59:28.91]
日経新聞読んでてこういうアンケートに答える人のデータやん


143名無しさんID:ID:0k3x0uhO0 [2025/10/16(木) 18:59:46.62]
不労所得20万円だけあってそれを全部仮想通貨に回してるわ10万をビットコイン残りをアルト
仮想通貨も利息みたいのあってめちゃくちゃ稼いでくれてる


146名無しさんID:ID:htV3gKo60 [2025/10/16(木) 19:00:29.48]
てえしたもんだ


147名無しさんID:ID:N4r24PUb0 [2025/10/16(木) 19:00:29.57]
それは投資ではなくギャンブルだ


148名無しさんID:ID:6/ENtprz0 [2025/10/16(木) 19:00:35.68]
アンケートに答えたいのは投資してる層だからな
街で無作為に声をかけて謝礼ありでやればまた別の結果だろ


152名無しさんID:ID:rmXz9ffz0 [2025/10/16(木) 19:01:14.30]
>>148
最近やたら投資の勧誘がすごいよね


151名無しさんID:ID:ajPN/QU40 [2025/10/16(木) 19:00:48.52]
ウンコインからゴールドに代えないといけないし


153名無しさんID:ID:lMt79Aqr0 [2025/10/16(木) 19:01:14.49]
確定拠出年金も今年大化けしてすごいことになった。タダの会社員も相当増えてるゾ

あとフジクラとか住友電工の社員の持株会とかもすごそう


155名無しさんID:ID:IkzEyAUvH [2025/10/16(木) 19:01:47.23]
独身じゃないと絶対無理だろ
30代とか40代で嫁と子供がいて10万も投資できるわけがない
嫁が働いてたらワンチャンあるかもしれんけど大体の嫁は扶養の範囲内でしか働かないナマケモノ


354名無しさんID:ID:AJ1M+P6e0 [2025/10/16(木) 19:59:34.41]
>>155
そう?ウチ含め子ありでもフルタイム正社員多いけど
年間300マン前後入金していま2億円くらい


404名無しさんID:ID:IkzEyAUvH [2025/10/16(木) 20:17:50.33]
>>354
とりあえずスクショあげようか?


156名無しさんID:ID:rmXz9ffz0 [2025/10/16(木) 19:01:50.63]
みんなで大家さんもあるし
毎回景気サイクルの末期はマルチが出てくるよね


158名無しさんID:ID:yEAWr7JE0 [2025/10/16(木) 19:02:17.24]
そのくらいだと月十万入れないと老後二千万行かない


159名無しさんID:ID:htV3gKo60 [2025/10/16(木) 19:02:52.49]
数年前日経取ってたけど、投資用マンションの広告がよく載ってたな
あんなの他の新聞で見たことないわ


161名無しさんID:ID:bj5bqeDMM [2025/10/16(木) 19:03:12.81]
信頼出来るデータなんすかねぇ…


162名無しさんID:ID:urfCES1q0 [2025/10/16(木) 19:03:43.59]
今どき大学生が投資やってるのも普通だしな


163名無しさんID:ID:GD+hvXGu0 [2025/10/16(木) 19:03:57.04]
そういうのは金に余裕があるやつがさらに増やすためのもんでしょ
カツカツのがやるのはだだのギャンブルだわ


164名無しさんID:ID:5buBYJNS0 [2025/10/16(木) 19:03:59.81]
これ見てビビったわ
でも日経読者に聞いたって事だからやっぱりそうかって思った


165名無しさんID:ID:3R0cSyCa0 [2025/10/16(木) 19:04:15.16]
50歳だけど貯金が3万7000円だわ
グレートリセットを祈るしかないな


173名無しさんID:ID:k1L9NQc30 [2025/10/16(木) 19:05:45.98]
>>165
でも株を一億円分持ってるんでしょ😏





177名無しさんID:ID:aeqDxAPX0 [2025/10/16(木) 19:06:19.13]
>>165
小学生でももっと貯めてそう


179名無しさんID:ID:IkzEyAUvH [2025/10/16(木) 19:06:38.41]
>>165
大丈夫だ俺も45歳の時は貯金が100万円だった
子供が独立してからの投資速度はえげつなかったわ


168名無しさんID:ID:IkzEyAUvH [2025/10/16(木) 19:04:34.79]
信頼できるわけないよ
恣意的に独身コドオジにアンケート取ってるに違いない


169名無しさんID:ID:y+qUbjUK0 [2025/10/16(木) 19:05:13.65]
大抵こういうのは最頻値がとても左によってて、ほんで少数の大金持ちがいるので中央値が右の方に行くやつなんよね😔


174名無しさんID:ID:mH9PX4LZ0 [2025/10/16(木) 19:05:58.68]
今の株高って、NISAで国民の金入るようになってブーストかかってるだけだろ
生涯枠埋まりだす頃には暴落してそう


183名無しさんID:ID:ElTNt5zYd [2025/10/16(木) 19:07:13.02]
>>174
何故暴落?
政府はインフレさせて借金返すつもりでしょ


175名無しさんID:ID:UyuSOaLS0 [2025/10/16(木) 19:05:58.93]
①日経読んでる
②アンケートに意気揚々と答える

①を満たせても1万とか5万の少額でマウント取られそうだから答えない層もいるだろ
こんなの公開して何の意味があるのか


189名無しさんID:ID:o4GUdcoRM [2025/10/16(木) 19:08:34.83]
>>175
みんな投資してるぞ、と煽りたい


176名無しさんID:ID:kgenyOPvd [2025/10/16(木) 19:06:17.88]
んなわけあるかーい


178名無しさんID:ID:VDt5oBow0 [2025/10/16(木) 19:06:21.89]
社畜しながらこんなに稼げてあー幸せ


181名無しさんID:ID:jdhMp1GA0 [2025/10/16(木) 19:06:46.29]
日経新聞読者アンケートって時点で相当やってる方の奴らばかりやろ


182名無しさんID:ID:Z+y81NyT0 [2025/10/16(木) 19:06:47.06]
実家住まい+毎年生前贈与110万+家に入れる金を投資しろ言われてNISA+DC+iDeCoで月35万☺


220名無しさんID:ID:BBR5STUb0 [2025/10/16(木) 19:16:21.53]
>>182
すっくな


259名無しさんID:ID:Z+y81NyT0 [2025/10/16(木) 19:22:59.13]
>>220 >>225
>>225

これが制度の上限だからねぇ…でも現金余ってるなら特定枠使えばいいじゃんって言われたから来年からは月45万🤗


225名無しさんID:ID:4kJHTLvU0 [2025/10/16(木) 19:17:37.17]
>>182
そこまでブースト入れてそれかよ


184名無しさんID:ID:Lr84kJK10 [2025/10/16(木) 19:07:18.38]
日経新聞って月額5500円だからな
そんな金ドブ読者限定にすりゃ平均値だろうが中央値だろうがおかしくない数値だわ


186名無しさんID:ID:Fr9p2P8P0 [2025/10/16(木) 19:07:51.93]
NISAしてるだけかよ


187名無しさんID:ID:P9Spi+IL0 [2025/10/16(木) 19:08:21.68]
俺ですらNISAとidecoは限度額してるし


188名無しさんID:ID:4malvfdV0 [2025/10/16(木) 19:08:29.00]
高市はインフレを止めるきなんがないぞ
ケンモメンなら株やゴールドで資産防衛しとかんといかん


190名無しさんID:ID:Cj/N6bV40 [2025/10/16(木) 19:09:01.48]
投資おじさんって老後に人生楽しめると思ってるの?
体力もないし楽しめる気力も残ってないよ?




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760607652/