スポンサーリンク

金(ゴールド)の高騰が止まらない件。株なんかやってる場合じゃねえ!

adsense



1名無しさんID:ID:GFJQYFYX0 [2025/10/08(水) 19:44:04.51]
ゴールド(金)が4000ドルを突破──ビットコインはドル指数が高値圏に入り、下落傾向

https://news.yahoo.co.jp/articles/898269f2dac8219c1b85a87665de67181d05b690


226名無しさんID:ID:sNAjxzd20 [2025/10/08(水) 21:42:08.13]
>>1
ゴールドなんか買って保管どうするの
デジタルゴールド(ビットコイン)でいいわ


295名無しさんID:ID:IdkM5/eZ0 [2025/10/08(水) 23:18:25.38]
>>226
百均の普通のがま口財布にメイプルリーフ金貨二千万円とか入るんやで


2名無しさんID:ID:lvGFXASkM [2025/10/08(水) 19:45:06.15]
プラチナとかいう昔は凄かったのに気づいたらゴールドに負けてた金属


54名無しさんID:ID:EH067hqO0 [2025/10/08(水) 20:02:14.37]
>>2
プラチナチケットとか言わなくなったなあ


108名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 20:25:07.07]
>>2
プラチナも爆上げしてる


289名無しさんID:ID:ZWUYOCmT0 [2025/10/08(水) 22:58:29.23]
>>2
今年の上昇率は金よりプラチナの方が遥かに上
ちなみにコモディティや株インデックス、為替含めて一番がプラチナ
2位が銀で金は3位だから今年は貴金属買ってた奴が完全に勝ち組


293名無しさんID:ID:QF0huFDN0 [2025/10/08(水) 23:01:18.73]
>>289
資源大国南アフリカがいずれひとりあたりGDPで日本追い抜くかもな


3名無しさんID:ID:KlK29PEl0 [2025/10/08(水) 19:46:15.82]
ゲームによくあるランク

ダイヤ←貴金属ですらない
プラチナ←なぜかゴールドより上
ゴールド
シルバー
ブロンズ


76名無しさんID:ID:MRzhDH6d0 [2025/10/08(水) 20:11:53.60]
>>3
後有名なのではオリハルコン>>>ミスリルとかだな
ガチの神話金属ミスリルなめんなよ


240名無しさんID:ID:eyzJyuz70 [2025/10/08(水) 22:04:48.46]
>>3
プラチナは希少性だけで言えばゴールドより上だから昔は高かった
ダイヤとか今はもう人工的に作れちゃうから最上級のイメージはなく夏また


4名無しさんID:ID:bG7PHXpr0 [2025/10/08(水) 19:46:17.03]
現物にしろ
ETFは下落するぞ


5名無しさんID:ID:62PF67xf0 [2025/10/08(水) 19:46:18.40]
資産の10%しか持ってない


6名無しさんID:ID:lkWWh5DI0 [2025/10/08(水) 19:46:34.68]
Gold is money, and everything else is credit.
(ゴールドがお金であり、それ以外はすべて信用です)
J.P. モルガン、米国議会証言


7名無しさんID:ID:GGOqytux0 [2025/10/08(水) 19:46:55.97]
もう遅い
ノロマすぎて草


8名無しさんID:ID:yyEiCLNk0 [2025/10/08(水) 19:46:58.08]
https://youtube.com/shorts/9bs7H2ZBWsM

河原に行けばええんか?


9名無しさんID:ID:rnQ9DyrG0 [2025/10/08(水) 19:47:47.82]
NISA枠いっぱいにゴールドの投資信託入れてれば、日本政府が財政破綻した後に非課税の大金が手に入るわけ?


18名無しさんID:ID:bG7PHXpr0 [2025/10/08(水) 19:49:51.25]
>>9
無理
日本破綻するレベルなら何で金を受け取るんだ?


61名無しさんID:ID:SxsXG/6+0 [2025/10/08(水) 20:03:47.24]
>>9
日本政府が財政破綻したら口座に入ってる金目のものはすべて没収となります


65名無しさんID:ID:KrtjOINh0 [2025/10/08(水) 20:07:21.10]
>>61
よく分かってんね
アメリカも過去にゴールド没収した
ゴールド現物買って庭に埋めてない奴は浅いよ





128名無しさんID:ID:to/+D+JM0 [2025/10/08(水) 20:31:34.14]
>>9
投資信託は没収


261名無しさんID:ID:ajKQn31H0 [2025/10/08(水) 22:21:26.81]
>>9
ハイパーインフレなら起こるかもしれないが、財政破綻は絶対にしない。


10名無しさんID:ID:Fx/Yigt60 [2025/10/08(水) 19:47:50.31]
まだまだ上がる
下がる要素がまるでない


39名無しさんID:ID:3M5VGLot0 [2025/10/08(水) 19:55:39.11]
>>10
上がるやろなあ

今年思い付きで買った金ETFの含み益が、旧NISAの時から持ってるS&P、オルカンを越えてしまったわw

でも円安物価上昇で行ってこいだけど結局


189名無しさんID:ID:RnGT2pGc0 [2025/10/08(水) 21:05:58.45]
>>10
高値圏で掴むとえぐい押しで狩られるんだよなぁ
相当握力ないと


11名無しさんID:ID:Uj7eh2v70 [2025/10/08(水) 19:48:01.00]
もう夏前から連日ゴールドスレたち続けてた訳で
お前ら今まで何してたんだ?🥴


12名無しさんID:ID:xmEYMSK20 [2025/10/08(水) 19:48:04.85]
今からETF買った


13名無しさんID:ID:6hHtYQOLM [2025/10/08(水) 19:48:21.76]
資産の半分がゴールドだわ.


14名無しさんID:ID:hrep4Q4d0 [2025/10/08(水) 19:49:11.20]
株なんてやってる場合じゃねえなこれは


15名無しさんID:ID:6gvvjT6V0 [2025/10/08(水) 19:49:19.74]
俺もサナエコインをゴールドに替えたい


17名無しさんID:ID:0ERRvwQgM [2025/10/08(水) 19:49:34.77]
現物でもいいけどな
ちゃんと領収書を取っておかねば売却益を計算するときに取得単価の証明ができなくて面倒だぞ
投資信託かETFの方が楽や


155名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 20:47:34.21]
>>17
購入証明書なかったら強制的に原価は売値野5%な
極論なんだが20倍になったら正直あまり関係なくなる
5年で税金半額だから登録だけすればな


348名無しさんID:ID:S8jh4Y7k0 [2025/10/09(木) 08:18:06.68]
>>17
少しずつ小出しで売るんやで


19名無しさんID:ID:0o0haR5Q0 [2025/10/08(水) 19:50:04.00]
よし、山に行くか


20名無しさんID:ID:CDfH9has0 [2025/10/08(水) 19:50:04.24]
通貨なくなっちゃうの?


21名無しさんID:ID:9n4wvMwX0 [2025/10/08(水) 19:50:22.78]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


23名無しさんID:ID:9n4wvMwX0 [2025/10/08(水) 19:51:04.62]
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。


24名無しさんID:ID:Oc/S/8IJ0 [2025/10/08(水) 19:51:06.47]
ゴールドなんかよりシルバー買え

まもなくとんでもないことになるぞ


43名無しさんID:ID:3M5VGLot0 [2025/10/08(水) 19:56:48.76]
>>24
銀ETF買うかな


169名無しさんID:ID:RJT4TBP+0 [2025/10/08(水) 20:57:59.84]
>>24
重いし嵩張るし保管が大変





26名無しさんID:ID:coryQM3H0 [2025/10/08(水) 19:51:46.32]
誰か操ってるだろこれ


28名無しさんID:ID:/tE1FB8t0 [2025/10/08(水) 19:51:56.18]
金てホントに買えてんのか不安にならない?


33名無しさんID:ID:4XnygRdr0 [2025/10/08(水) 19:53:19.64]
瑠璃ちゃん、ちょっと金掘ってきてよ


34名無しさんID:ID:/X530y6z0 [2025/10/08(水) 19:53:43.57]
金鉱株は金のETFが不安な人にも安心


144名無しさんID:ID:amo8OT7NM [2025/10/08(水) 20:39:39.01]
>>34
長期保有向きやろ?


146名無しさんID:ID:/X530y6z0 [2025/10/08(水) 20:40:43.05]
>>144
2年くらいは大丈夫じゃないか?


158名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 20:52:46.49]
>>34
2010年に買った中国の紫金鉱業の株が1200%になった
ずっと無配だったのに今は購入価格基準だと20%ある
リーマンショックの時に350万で買ったのが3650万とかになった
100万で買ったドル建てETF が600万になった


35名無しさんID:ID:lkWWh5DI0 [2025/10/08(水) 19:53:59.66]
ETF ペーパーゴールドは紙切れになる可能性も


36名無しさんID:ID:IhHaq/LmM [2025/10/08(水) 19:54:04.10]
金のレバレッジないの?
こちとらちまちま稼いでる時間がないんだわ


359名無しさんID:ID:Ge9S/hiP0 [2025/10/09(木) 08:45:26.09]
>>36
金先物やれ


38名無しさんID:ID:K18CxdEwa [2025/10/08(水) 19:55:24.47]
ゴールドって落ちるときやばくない?


40名無しさんID:ID:VSBuJ5YL0 [2025/10/08(水) 19:55:41.59]
ゴルプラなら去年の11月頃に800万買ったけど丸一年にも満たないのに+60%近くになっててちょっと怖い
200万追加してキリ良く1000万にしたいのだけど全然下がってくれないのでタイミングが見計れなくて困ってる


51名無しさんID:ID:9bY9Q01z0 [2025/10/08(水) 20:00:30.58]
>>40
歴史的に見るとアメリカの利下げが終わるきる少し手前で暴落・調整が来てる


57名無しさんID:ID:VSBuJ5YL0 [2025/10/08(水) 20:02:55.19]
>>51
おお、ありがと参考にするよ
暴落や調整がどれくらいのレベルになるか…


41名無しさんID:ID:YAMlksWt0 [2025/10/08(水) 19:55:54.39]
おせえにも程がある
800g@4700円のぽっくん高みの見物


42名無しさんID:ID:VSBuJ5YL0 [2025/10/08(水) 19:56:37.28]
っていうかもう気にせず今すぐ200万追加すべきなのかな?


44名無しさんID:ID:q9kq6Upd0 [2025/10/08(水) 19:58:04.16]
モノ買うにも現金化する必要があるから最後は現金最強やで


50名無しさんID:ID:KrtjOINh0 [2025/10/08(水) 20:00:23.21]
>>44
ゴールドをちぎって物々交換が最強な
3000年の実績がある


46名無しさんID:ID:9bY9Q01z0 [2025/10/08(水) 19:59:02.81]
ゴルプラさん毎日ありがとうm(_ _)mwww


47名無しさんID:ID:/X530y6z0 [2025/10/08(水) 19:59:25.38]
金関係で一番爆発力あるのはNUGTな
金銀の高騰すら圧倒的に凌ぐ

金がこの先も上がり続けると信じるならこれしかないってくらい





313名無しさんID:ID:eLlWNNwi0 [2025/10/09(木) 02:07:47.58]
>>47
こんなETFあるんだ

長期で見たらとんでもない価格付いてたみたいだけどレバレッジ分や減価があるから流石にその価格にはならないよね?


48名無しさんID:ID:JIp0T82T0 [2025/10/08(水) 19:59:34.49]
ゴールドは資産の保全には最適らしいからな
なんか起こんのかな


89名無しさんID:ID:tvYM3G+c0 [2025/10/08(水) 20:18:36.48]
>>48
imgur.com/F2MjRtC.jpg
 
コマンドー例のシーン
youtu.be/TQNmac6yMYQ?si=Yde4oYxztBYVve-G


49名無しさんID:ID:0/ESNufL0 [2025/10/08(水) 19:59:53.19]
金塊持っている自治体とか普通に襲われるレベルだろ


53名無しさんID:ID:aeDBLQ3Y0 [2025/10/08(水) 20:01:52.69]
徳川埋蔵金見つかって大暴落して欲しい


55名無しさんID:ID:GGYVg8oE0 [2025/10/08(水) 20:02:33.15]
ゴールドは現物を手元に持ってないとあまり意味ないのでは?
またそうすると盗難とか災害で全て失うリスクもあるし…


56名無しさんID:ID:1fJEcNDL0 [2025/10/08(水) 20:02:36.09]
ゴルナスと2036を持ってるけど値上がりが凄い


58名無しさんID:ID:5t6gwPFa0 [2025/10/08(水) 20:03:00.78]
ゴールドほんま覇権やな


59名無しさんID:ID:JXPbDGAT0 [2025/10/08(水) 20:03:18.30]
買うとしても金銀プラチナ位か
楽天見てたら銅のバーとか売ってたけど腐食するし
流石にいらんか


98名無しさんID:ID:tvYM3G+c0 [2025/10/08(水) 20:20:32.31]
>>59
レプティリアンが一番欲しがってるのは銅


63名無しさんID:ID:HuGVhLwl0 [2025/10/08(水) 20:04:37.15]
積み立てたのが500グラムくらいになってるけど
1日で20万円くらい増えててビビる
まあ言い換えれば円がゴミになってるってことだけど


66名無しさんID:ID:TQLKbB8j0 [2025/10/08(水) 20:08:03.35]
おおう20000円目前か


67名無しさんID:ID:mxvjdjued [2025/10/08(水) 20:08:20.13]
靴磨かれ過ぎて穴空いたね


68名無しさんID:ID:1fJEcNDL0 [2025/10/08(水) 20:08:33.78]
世界情勢の緊張やらFRBの利下げによるドル価値の希薄化懸念
あとは中央銀行が買ってるとかそういう諸々の理由で上げてるらしい
ロシア・ウクライナ問題やら中東情勢が落ち着いて、アメリカの利下げが終わるまでは上がるのかもしれない


69名無しさんID:ID:JXPbDGAT0 [2025/10/08(水) 20:08:45.02]
ゴールドと同等の市場値のトレカ交換してくれ!って言われても俺はいやだな


70名無しさんID:ID:WujWG4VW0 [2025/10/08(水) 20:09:05.44]
是川銀蔵って時代を先取りしてたんだな


71名無しさんID:ID:vnw/0mGJ0 [2025/10/08(水) 20:09:47.75]
ETFは怖いから売ったわ
現物しか信用できない


132名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 20:33:08.16]
>>71
売るの面倒だろ


137名無しさんID:ID:U1ra8dtF0 [2025/10/08(水) 20:35:53.99]
>>71
ETFならどんなに儲けても分離課税で20.315%
現物は総合課税だから最大税率55%
日本人の脱税は上級でもない限りほぼ100%バレるから頑張れよ


77名無しさんID:ID:/aU7Kcmk0 [2025/10/08(水) 20:12:28.48]
ペイペイのポイント自動積み立てにしてるけど+100%になってるな





78名無しさんID:ID:dA0152ZG0 [2025/10/08(水) 20:13:16.15]
まだだ
まだ行く倍プッシュだ


79名無しさんID:ID:b7a4s3kvH [2025/10/08(水) 20:14:13.17]
年初一括オルカンより年初一括ゴールドの方がよくね


116名無しさんID:ID:106lKf8y0 [2025/10/08(水) 20:27:17.26]
>>79
今年ゴルナスって銘柄が生まれたぞ


134名無しさんID:ID:1GpZmcUN0 [2025/10/08(水) 20:33:19.90]
>>116
NISAで買えないから年初一括関係ないだろ


80名無しさんID:ID:2ido5ya/0 [2025/10/08(水) 20:14:53.96]
現物買ってUFJに預ければいいんか?


81名無しさんID:ID:cr5ZQJEC0 [2025/10/08(水) 20:15:01.12]
ETFは現物ない不安からパニック売りで暴落するリスクが多少あるのがね
暴落に強い安定・守りの資産というゴールドの魅力の1つが損なわれてる感はある


93名無しさんID:ID:3M5VGLot0 [2025/10/08(水) 20:18:55.55]
>>81
世界情勢的に、国家発行通貨の価値が毀損され続けるステージが当分続くと見てるわ

守りの資産というより、不換紙幣消滅の時代になりつつあるというイメージ


135名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 20:34:30.03]
>>81
暴落する時に買う


171名無しさんID:ID:qi6TjQk+0 [2025/10/08(水) 20:58:47.69]
>>81
ETF買うなら現物保証以外はもはや無理だよな


82名無しさんID:ID:JXPbDGAT0 [2025/10/08(水) 20:15:11.59]
楽天で還元うまいしたまにシルバーコイン買ってるは
100gのシルバーバーお気に入りに入れてたけど売り切れちゃってたは


83名無しさんID:ID:w7ah/Wsg0 [2025/10/08(水) 20:15:40.97]
現物ないのに取引して大丈夫か?
更に五位堂しそうな勢いなんだが?


104名無しさんID:ID:1fJEcNDL0 [2025/10/08(水) 20:21:56.35]
>>83
商品先物CFDとかも現物のやり取りしないし、考え方次第じゃないかな?


84名無しさんID:ID:EuoAjZpB0 [2025/10/08(水) 20:15:44.01]
田中貴金属でガチれば1千万のインゴット買うにゃ


85名無しさんID:ID:ARID9hlX0 [2025/10/08(水) 20:16:01.75]
金も余裕こいていると、税率普通にアップするよ
気をつけて買った方が言いね


86名無しさんID:ID:Ood/jkb80 [2025/10/08(水) 20:17:41.30]
そろそろ普段買わない人が大量に参入してきて暴落しそう


101名無しさんID:ID:JXPbDGAT0 [2025/10/08(水) 20:20:48.94]
>>86
圧倒的に株ばかり持ってる人が多いから
下がったらなんぼでも買い向かう人達が現れそうだな


87名無しさんID:ID:fvVC5ZT0M [2025/10/08(水) 20:18:25.13]
え!? 靴磨きが投資目的で金を!?


103名無しさんID:ID:WujWG4VW0 [2025/10/08(水) 20:21:44.16]
>>87
金に関してはまだ靴磨きまでいってなくかいか?


88名無しさんID:ID:13dmlhmu0 [2025/10/08(水) 20:18:33.82]
もうそろ高すぎて工業から撤退されそう


284名無しさんID:ID:MzBi1Kz90 [2025/10/08(水) 22:52:33.25]
>>88
いや~工業製品の値上げラッシュ来るだろ





91名無しさんID:ID:6u27pB7ud [2025/10/08(水) 20:18:44.84]
円が死んでんのやぞ!


92名無しさんID:ID:LBYUdbua0 [2025/10/08(水) 20:18:50.07]
中古PCやら基盤からゴールド取るのが流行るわけやな


94名無しさんID:ID:uvHB8vP50 [2025/10/08(水) 20:19:47.09]
金塊持ってない金持ちってなんていうか浅いよね


95名無しさんID:ID:ZWP4+dS70 [2025/10/08(水) 20:20:06.94]
金地金買ったぼくは騙された


96名無しさんID:ID:1GpZmcUN0 [2025/10/08(水) 20:20:21.72]
ペーパーゴールド持ってるの不安なってきたから現物にしようかな
しかし少量は手数料かかるしそもそも販売停止してるし


170名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 20:58:29.30]
>>96
2500円で買ったときから
今は高いこれから暴落するとおまえは言ってた
けどな


97名無しさんID:ID:ARID9hlX0 [2025/10/08(水) 20:20:27.50]
金なら絶対に上がり続けるっていうこの雰囲気が一番怖い
安易過ぎるんだよな
だったら誰でも預金なんかしなくて金を買うよ


310名無しさんID:ID:RvFQ2bSn0 [2025/10/09(木) 01:36:26.74]
>>97
今は、怖いことに、誰でも預金やめてゴールドを買うフェーズに
入ってしまっている感じ。田中貴金属では 50g ゴールド現物の
販売一時停止が案内されてしまったし。

相続税とかのことを考えると 50g ってニコニコ現金払いを
受け付けなくなる 100 万円を超えてしまうから、かなり重要な
通過点だったはずだけれど、サクッと超えてしまった。まあ、
相当なものがあるのは間違いない。


99名無しさんID:ID:qlhuojd70 [2025/10/08(水) 20:20:34.01]
ETFの大暴落怖いのはわかるんだけど今年の4月とかコロナショックの暴落率と今の暴騰率調べた方がいいだろ


100名無しさんID:ID:mNxPwkce0 [2025/10/08(水) 20:20:45.25]
ゴールドは換金するとき困りそうだなもはや


316名無しさんID:ID:XhlBy6o/0 [2025/10/09(木) 02:44:18.54]
>>100
田中とか徳力とか色々位あるやろ


106名無しさんID:ID:HuGVhLwl0 [2025/10/08(水) 20:23:31.03]
金本位制に戻った方がよくね?


113名無しさんID:ID:3M5VGLot0 [2025/10/08(水) 20:25:55.95]
>>106
今がまさに実質そうなりつつある


107名無しさんID:ID:6JWD2q0H0 [2025/10/08(水) 20:23:57.28]
来年のニーサ分のお金特定のファング移すかゴールド移すか悩む


109名無しさんID:ID:MqkjQt2q0 [2025/10/08(水) 20:25:24.83]
ゴールドで億り人大量発生中


112名無しさんID:ID:MqkjQt2q0 [2025/10/08(水) 20:25:53.43]
今買うならシルバーだろ


114名無しさんID:ID:MqkjQt2q0 [2025/10/08(水) 20:26:07.50]
ポートフォリオ貴金属だらけだわ


115名無しさんID:ID:MqkjQt2q0 [2025/10/08(水) 20:26:52.54]
バフェットもゴールド買ったらしい


117名無しさんID:ID:7fRnTAgt0 [2025/10/08(水) 20:27:53.08]
株もゴールドも上がるって以上やろ
取引が昔と変わってきている


129名無しさんID:ID:qlhuojd70 [2025/10/08(水) 20:31:56.19]
>>117
恐怖指数も上がってる





142名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 20:38:34.99]
>>117
金融緩和の末路


118名無しさんID:ID:/T7Co+530 [2025/10/08(水) 20:27:57.70]
金本位制になると個人所有の金は国が安値で強制買い上げする

アメリカでは1932年から1971年頃まで個人で金所有は禁止されており破ると逮捕されて刑務所行きになった


178名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 21:00:52.97]
>>118
200万以下は身分証明書なしで現金匿名で購入できてた
匿名で買った人間からどうやって徴収するんだ?


208名無しさんID:ID:/T7Co+530 [2025/10/08(水) 21:16:19.61]
>>178
1971年に成人してアメリカで金を買えるということは75歳以上のおじいちゃん?
資料では買えないとなってる


216名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 21:21:24.14]
>>208
アホかよ日本の話だ
今でも法律では身分証は200万以上となってる
数年前から100万以上は現金ダメのローカルルールなったらしい
それまでは身分証出せと言われても法律で強制ではないから拒否する
と言うと現金で普通に買えてたんだよ
それで買ったヤツからどうやって徴収するんだ?


221名無しさんID:ID:/T7Co+530 [2025/10/08(水) 21:26:15.43]
>>216
書いたのはアメリカの話だ
日本は

政府が対外決済の準備にあてるために金の強制的買上げをし,あわせて金取引の実態を調査するための法律(1953公布)。1937年の産金法以降,金使用規則(1939公布),金買上規則(1940公布)等にもとづき,日本においては金の自由販売が禁じられ,すべての金地金,金製品は政府に売り渡すべきものとされていた。第2次大戦後,1950年に貴金属管理法が制定され産金法は廃止されたが,金地金の国内取引は統制されていた。53年制定の本法(1952年公布の金管理法の全面改正法)により金取引の統制が撤廃され,金鉱物の製錬または採取によって得た粗金の一部を政府が強制的に買い上げ,他は自由な販売を認める制度となった。政府の強制的買上げの割合は取得粗金の1/3から出発したが,その後減少していき,55年には5%となった。さらに68年4月30日以降は,当分の間という留保つきながら,強制的買上げは実施されていない。


120名無しさんID:ID:LZ1fPh2c0 [2025/10/08(水) 20:29:17.64]
金が上がっている理由は世界の投資家が株を売って金を買っているからだ
おまいらも株を売って金を買うんだ


124名無しさんID:ID:Fx/Yigt60 [2025/10/08(水) 20:30:17.70]
>>120
もう現物売ってない


121名無しさんID:ID:ljY2+O1e0 [2025/10/08(水) 20:29:53.78]
ああ怖い


122名無しさんID:ID:P2p9AMRy0 [2025/10/08(水) 20:30:03.98]
現物は大してうまくもないだろ。レバかけたCFDは儲かるが。


125名無しさんID:ID:HqAhBYy60 [2025/10/08(水) 20:30:18.21]
金はなんだかんだで2kgくらいある所謂ブリンブリンってやつ


127名無しさんID:ID:DRHRZp/h0 [2025/10/08(水) 20:30:53.13]
1540とか現物保管だろ
買いまくれば良いんだよ


130名無しさんID:ID:0fTicere0 [2025/10/08(水) 20:32:15.76]
金塊の偽造できないかな・・・


133名無しさんID:ID:OP9Fkrqp0 [2025/10/08(水) 20:33:15.71]
悔しいから錬金術成功させてやる


136名無しさんID:ID:PUp8+Go00 [2025/10/08(水) 20:34:55.06]
まちおこしで金塊かった自治体あったよな
まだ持ってるのかな
でも売れないと意味ないな


138名無しさんID:ID:HOO4nkiY0 [2025/10/08(水) 20:37:25.70]
純金積立コツコツ
プラチナ積立コツコツ


139名無しさんID:ID:D5/kAEOld [2025/10/08(水) 20:37:51.89]
日本の廃鉱山も動き出すかもな
採掘量では利益にならないから廃鉱山になったんだろうが
爆上げしてるなら動かすかってなるかも


140名無しさんID:ID:/X530y6z0 [2025/10/08(水) 20:38:12.82]
金値上がりの一番の原因は、ドルの信用が毀損したから

外貨準備資金で最も信頼のおける基軸通貨がトランプ関税でどう転ぶか分からなくなったから

そのため西側諸国までゴールド集めに躍起になってしまった。

世界各国の中央銀行はまだまだ金を買い入れるため、値上がりは必定よ

どこまでいくかは、人によるが、20000と言う経済学者もおるな


141名無しさんID:ID:TtiBRIEu0 [2025/10/08(水) 20:38:12.84]
今から金や仮想通貨を買うのは自殺行為


159名無しさんID:ID:3M5VGLot0 [2025/10/08(水) 20:54:37.17]
>>141
今から新規でわざわざ金買うのはまあなあ

仮想通貨も、それこそギャンブルではあるしな





165名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 20:56:46.55]
>>141
円を持つのが自殺行為では?


180名無しさんID:ID:jgR2ZxTz0 [2025/10/08(水) 21:01:24.14]
>>141
今から買うのは儲けるためじゃなくて手に握りしめて逃げるためじゃない?
それこそかつてのユダヤ人のように
舟賃持ってなかった人はみんな死んだ


346名無しさんID:ID:wDQAmfU00 [2025/10/09(木) 08:17:40.64]
>>141
アベコイン,㌦,西側株よりわマシ


143名無しさんID:ID:xmEYMSK20 [2025/10/08(水) 20:39:26.26]
金って工業資源だからこれからAIとロボット作りまくりで足りなくなって高騰するぞ
金の量は科学技術がどれだけ進んでも地球上で一定


156名無しさんID:ID:tvYM3G+c0 [2025/10/08(水) 20:47:47.24]
>>143
水銀を高速回転させると金になる
UFOの反重力装置のリバースエンジニアリングの過程で副産物として派生した
だからホントはいくらでも作れる
高速回転させても変化しない液体金属のほうが求められていて金は邪魔物扱いレベルというのが実情
だが表向きそういう情報は隠されているので金価格は保たれてる
取れすぎて裏で捨てて価格調整してたダイヤモンドと同じ末路にいずれはなる


358名無しさんID:ID:Nv8XTbxXM [2025/10/09(木) 08:42:55.39]
>>143
無いなら無いで何とかするでしょ
むかしのCPUと比べたら今のは金の量なんてごくわずかだし
ソ連じゃ銅がなくてアルミで電線作ってたんだし


145名無しさんID:ID:DRHRZp/h0 [2025/10/08(水) 20:40:15.80]
海底熱水鉱床ってどうなん?


147名無しさんID:ID:cqfc5mLD0 [2025/10/08(水) 20:41:01.17]
養分きてきて〜


148名無しさんID:ID:ZMlIH9NK0 [2025/10/08(水) 20:42:40.86]
ゴルナスを特定口座に


149名無しさんID:ID:udh1YEF80 [2025/10/08(水) 20:42:51.32]
天井のゴールドが売られるときかそつーが噴くはず


152名無しさんID:ID:zHhJJq4Y0 [2025/10/08(水) 20:43:31.54]
久々のさらし

金(ゴールド)の高騰が止まらない件。株なんかやってる場合じゃねえ!  [811796219]
_152_152

そろそろNISA枠埋めないと


157名無しさんID:ID:HOO4nkiY0 [2025/10/08(水) 20:48:09.36]
>>152
細かいところにまで手広げてるね
流石に脳死ではやれんでしょこれ


161名無しさんID:ID:4tLtUNW10 [2025/10/08(水) 20:55:04.27]
>>157
基本、買うまでじっくり吟味して
買ったら放置やわ

特に債券は満期がある定期預金みたいな感じ


153名無しさんID:ID:kiAe8R9b0 [2025/10/08(水) 20:44:03.15]
今日も行列

金(ゴールド)の高騰が止まらない件。株なんかやってる場合じゃねえ!  [811796219]
_153_153


154名無しさんID:ID:xOqPx8Kc0 [2025/10/08(水) 20:44:52.68]
金余ってる人が買ってるだけ
現物はなくならないから


162名無しさんID:ID:7lpmTBpo0 [2025/10/08(水) 20:55:32.43]
砂金掘りに行くか


163名無しさんID:ID:CSUg5QF00 [2025/10/08(水) 20:55:56.45]
金って暴落することあるの?


172名無しさんID:ID:4tLtUNW10 [2025/10/08(水) 20:59:32.27]
>>163
金はドルベースで値が決まるから
日本では円安だけで勝手に金価格は上がる
なので、今と逆の円高金安に流れになれば
暴落はしないけど一気に下がるで


173名無しさんID:ID:DuAWPThh0 [2025/10/08(水) 20:59:35.41]
>>163
未来の事は分からない
最近、銀て言葉を聞くので預金からコモディティ(商品や石油など)にカネが流れるかもしれない


179名無しさんID:ID:U1ra8dtF0 [2025/10/08(水) 21:01:12.36]
>>163
当たり前にあるよ
金より株のほうが儲かるとなれば当然そっちに流れるので





181名無しさんID:ID:ALYLNNZP0 [2025/10/08(水) 21:02:01.37]
>>163
あることはあるが残りの金鉱山死んでるのばっかだから上がるよ


186名無しさんID:ID:X8oLylOw0 [2025/10/08(水) 21:04:52.72]
>>163
枯渇問題があるから過去みたいな暴落はないかも


191名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 21:07:05.06]
>>163
リーマンショックで30%下がった
この40年それが唯一


197名無しさんID:ID:4tLtUNW10 [2025/10/08(水) 21:09:54.78]
>>191
株が暴落すると
追証で金が強制に売られて
金も暴落するんだよね


207名無しさんID:ID:AmX6IxeY0 [2025/10/08(水) 21:16:03.98]
>>197
リーマンショックの時は30%と言っても20%は為替だった
1年以内には高値更新したけど


215名無しさんID:ID:4tLtUNW10 [2025/10/08(水) 21:21:16.40]
>>207
金は株に比べりゃボラ低いし
なんだかんだで安全資産やからな


264名無しさんID:ID:TARN7yOO0 [2025/10/08(水) 22:24:26.64]
>>191
40年前はボルカーショックの底だからね
さらに10年延ばすだけで景色が違う


244名無しさんID:ID:eyzJyuz70 [2025/10/08(水) 22:06:11.85]
>>163
過去に何度か暴落してるよ
-80%くらいいったか?


164名無しさんID:ID:f9wU2Y3Pd [2025/10/08(水) 20:56:05.85]
私は、過去1年間と同様に当時の基軸通貨における金価格が倍以上に跳ね上がった歴史上の他の時期を研究していた。
これは稀な現象であり、ローマ帝国時代(いわゆる「三世紀の危機」)にまで遡る、
既存の通貨・政治秩序に対する深い信頼喪失の兆候であることがほとんどだ。

そしてそれは往々にして、ある権力時代の終焉と次の時代の始まりを画すものであった:
ローマ帝国の滅亡、スペインの世界的権力としての衰退、フランス革命と恐怖政治、ブレトン・ウッズ体制の終焉などである。

https://x.com/RnaudBertrand/status/1975414071374569528?t=zo82EYfDlN65MGb4ZbCz0g&s=09


176名無しさんID:ID:S/zZFtyIM [2025/10/08(水) 21:00:45.66]
>>164
今安全な通貨ってどこなんだろう?ユーロ?


167名無しさんID:ID:tphc8R940 [2025/10/08(水) 20:57:18.61]
個人も中央銀行も買いまくってる売り手が不在
下がる気がしないなw


168名無しさんID:ID:gAzk7kVl0 [2025/10/08(水) 20:57:21.07]
マジで上がりすぎ どうなってんの?


174名無しさんID:ID:mgZRGXQj0 [2025/10/08(水) 21:00:33.75]
ゴールドは食べれるからね
ゴミ通貨は食べられないもんな


266名無しさんID:ID:V68aiSCF0 [2025/10/08(水) 22:29:37.39]
>>174
ゴールドを消化できる酵素が体内に?


327名無しさんID:ID:zCTHvWsd0 [2025/10/09(木) 04:32:22.64]
>>266
体内に入れても無害で出てくるだけ
金粉以外はおすすめしない


175名無しさんID:ID:uvHB8vP50 [2025/10/08(水) 21:00:35.79]
金持ちにとってはマネロンみたいなもんだろ


177名無しさんID:ID:VA0NSg+X0 [2025/10/08(水) 21:00:46.80]
完全にバルブ再開しとる・・・


182名無しさんID:ID:Bb7pJqBq0 [2025/10/08(水) 21:02:16.79]
もう遅いでしょ


184名無しさんID:ID:xbsOm9Xi0 [2025/10/08(水) 21:02:56.44]
金は上がりすぎ、銅にしとけ
JX金属買えば儲かるぞ


185名無しさんID:ID:uvHB8vP50 [2025/10/08(水) 21:03:22.32]
そういや外資が日本の金鉱山買い占めて採掘再開したって記事があったな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759920244/