1:名無しさんID:ID:x8EGwqqy0
[2025/09/21(日) 02:09:37.07]
東大卒を取り巻く社会環境は激変している。
気難しい、屁理屈が多い、プライドが高すぎて扱いづらい……。
東大卒の部下に手を焼いた経験を話すのは、大手システム開発企業の40代中間管理職だ。
https://gendai.media/articles/-/92133
56:名無しさんID:ID:SS3a+lZKM
[2025/09/21(日) 02:39:15.91]
>>1
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=459227641
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=113127933
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=307285653
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=925654884
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=247154641
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=948229121
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=141534218
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=239443392
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=146066968
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=822662685
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=324461757
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=689495487
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=302565609
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=263467366
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=963892289
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=636757602
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=708463656
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=601896439
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=189313174
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=406647386
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=341727379
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=861887113
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=785637636
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=325076863
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=216920294
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=436512949
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=227224899
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=657020132
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=695834459
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=545839967
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=616528125
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=808660261
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=789399437
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=238964997
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=565988125
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865962282
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=638887543
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=575854608
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=861771329
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=713036269
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=373513938
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=851491908
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=814935415
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=954542551
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=453635443
hthttps://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=903325596
360:名無しさんID:ID:aIwGzsBj0
[2025/09/21(日) 08:51:07.10]
>>1
3年も前のソースでたてるなゴミ
472:名無しさんID:ID:PYDJJqii0
[2025/09/21(日) 19:43:51.48]
>>1
役に立つように教育するのがおまえらの仕事だろ
マジで死んじゃえよ
2:名無しさんID:ID:xs7H+bys0
[2025/09/21(日) 02:10:03.46]
甘え
3:名無しさんID:ID:52USprwZa
[2025/09/21(日) 02:10:13.42]
ソースはゲンダイ
解散
204:名無しさんID:ID:QpR1md/p0
[2025/09/21(日) 04:02:01.62]
>>3
これ
292:名無しさんID:ID:I4lqsJp10
[2025/09/21(日) 06:35:21.77]
>>3
ダイヤモンドオンラインよりマシ?
324:名無しさんID:ID:5wMvJkZK0
[2025/09/21(日) 07:38:08.41]
>>292
幻冬舎と合わせて三大弱者用溜飲下げ出版社
397:名無しさんID:ID:5EvfJgi40
[2025/09/21(日) 10:34:49.06]
>>3
日刊ゲンダイじゃなくて週刊現代の系列な
まあ、週刊現代の方が安倍自民べったりでひどいけどな
4:名無しさんID:ID:3w+uRPMp0
[2025/09/21(日) 02:10:54.76]
庶民どもの溜飲下げる記事も書かないといけないの大変よな
245:名無しさんID:ID:RAcZhdmm0
[2025/09/21(日) 05:16:38.54]
>>4
確かにこの手の記事は庶民に留飲下げさせるためのものだけど、ある一面では真理でもあるんだよな。
結局は適材適所、向き不向きの問題なんだろうけど、そりゃ東大卒がそこらの庶民よりもいろんな能力が優れているのは確かなんだろうが、
じゃあこいつらが日本の中枢を担ってきたからといって、日本社会が薔薇色になったかといったら全然そんなことなくて、
所詮ミクロな個人レベルですごいっていうだけで、マクロな観点で見ればそこまで大きい影響を社会に与えられるわけじゃないんだよな。
5:名無しさんID:ID:0Vf7n7tGH
[2025/09/21(日) 02:10:59.95]
tes
6:名無しさんID:ID:uWGKxZ130
[2025/09/21(日) 02:13:07.63]
ソースは2022現代w
7:名無しさんID:ID:rH4ZGRxgH
[2025/09/21(日) 02:13:33.75]
私立文系のゴミが書いてそうな記事
8:名無しさんID:ID:QdDZD80V0
[2025/09/21(日) 02:13:36.79]
ゲンダイよ妄想小説
9:名無しさんID:ID:8IhR6O9s0
[2025/09/21(日) 02:14:42.00]
東大出て営業w
10:名無しさんID:ID:stHTmB5o0
[2025/09/21(日) 02:14:52.31]
てか、別に東大じゃなくてもほとんど9.9割は役立たずだけどなむしろ東大の方が使える確率は上がるだろ
48:名無しさんID:ID:e6vM3IXS0
[2025/09/21(日) 02:34:41.73]
>>10
その根拠は?
51:名無しさんID:ID:H++H0HJi0
[2025/09/21(日) 02:36:28.95]
>>48
地頭が良いからだぞ
73:名無しさんID:ID:e6vM3IXS0
[2025/09/21(日) 02:46:10.57]
>>51
地頭がいいことを求めるのなら学歴はフィルターとして不十分では?
使えなくはないが最適ではない
235:名無しさんID:ID:5f4Znrpi0
[2025/09/21(日) 05:03:57.99]
>>73
なら最適言ってみろ 妥協案でしょうがなかろう
237:名無しさんID:ID:Kh2eHCV30
[2025/09/21(日) 05:07:24.01]
>>235
早稲田慶應のほうか活躍してないか?
239:名無しさんID:ID:5f4Znrpi0
[2025/09/21(日) 05:08:36.72]
>>237
漠然としすぎだろあほレスすんな
309:名無しさんID:ID:EXzjq7yA0
[2025/09/21(日) 07:11:47.39]
>>237
母数が多いからじゃないの?
243:名無しさんID:ID:e6vM3IXS0
[2025/09/21(日) 05:15:11.71]
>>235
まず地頭がいいとはどういうことか からだな
例えば回転が早い
例えば論理的思考
例えばテキストのイメージ化、逆にイメージのテキスト化
求める能力を分析してその能力の有無をテストする
そもそも業務が違えば必要な能力も違うのだから万能フィルターなど存在しない
最適なフィルターは自作するしかない
それが出来ないなら人事の存在意義は無い
451:名無しさんID:ID:JGsHjFpVM
[2025/09/21(日) 12:46:54.25]
>>48
役立たずだからサラリーマンやるんだろ
出来るやつは会社起こす
380:名無しさんID:ID:5tWIG7Xh0
[2025/09/21(日) 10:06:52.86]
>>10
役立たずが役立たずに不満をこぼしてるだけ
でもそいつは自分より学歴が上だから余計にコンプレックスという
11:名無しさんID:ID:xPRKhnMX0
[2025/09/21(日) 02:15:29.40]
東大卒の部下をもつ人が東大卒ではない時点で不自然。
12:名無しさんID:ID:cBgxOKpW0
[2025/09/21(日) 02:16:32.50]
昔からそうじゃん
14:名無しさんID:ID:+dVVEtKx0
[2025/09/21(日) 02:18:05.11]
害は学歴コンプであって新人なんて対して差はない
15:名無しさんID:ID:x8w/xx000
[2025/09/21(日) 02:18:31.12]
ルシファー
16:名無しさんID:ID:/z/FmdmB0
[2025/09/21(日) 02:18:46.08]
アスペばっか
19:名無しさんID:ID:vkcHM6wU0
[2025/09/21(日) 02:20:34.59]
研究職でもなく官僚でもなく民間に行くなら
学生時代にヒャッハーしなかったのか?
20:名無しさんID:ID:+s9SJwgD0
[2025/09/21(日) 02:20:51.22]
これね、東大生に限らず、Z世代に共通の特徴だよ
東大生だと無能が特に目立つだけで、Fランや高卒でもナニ様感激しく高い無能が一世代上より顕著に多い
これは、バブル世代やゆとり世代と同じく、売り手市場で就活した世代だからしょうがない
21:名無しさんID:ID:nSvWHNTL0
[2025/09/21(日) 02:20:51.57]
日本企業は理屈っぽい人間を上手く使えるほど成熟しとらんからな
24:名無しさんID:ID:JGl5Js1A0
[2025/09/21(日) 02:22:15.94]
受験勉強が得意なだけだから
27:名無しさんID:ID:LxIi4jCDM
[2025/09/21(日) 02:23:14.64]
履歴潔癖の日本に未来はないっすね。
28:名無しさんID:ID:BjR72aRM0
[2025/09/21(日) 02:23:15.85]
勉強しかしてないから
大事なのはコミュ力と体力
29:名無しさんID:ID:8WaPl9rR0
[2025/09/21(日) 02:23:36.47]
扱いやすかったら高卒が優秀とか言い出し始めるよ
それはその会社の終わりの始まり
30:名無しさんID:ID:1whSrj7uM
[2025/09/21(日) 02:24:16.06]
なんやかんや最後は根性だかんね。
32:名無しさんID:ID:BjR72aRM0
[2025/09/21(日) 02:24:32.51]
仕事取れる高卒のがコスパいい
35:名無しさんID:ID:8WaPl9rR0
[2025/09/21(日) 02:26:19.82]
反知性は国際競争で負けて終わり
他の国は知性全力で来ているのだから
36:名無しさんID:ID:j1Tz1qAP0
[2025/09/21(日) 02:26:23.28]
管理職がそれを言っちゃおしめえだよ
37:名無しさんID:ID:IGU4ogQu0
[2025/09/21(日) 02:26:26.38]
まあ上司が低学歴だったら
「学歴はどうかな?」って感じにはなるからな
42:名無しさんID:ID:stHTmB5o0
[2025/09/21(日) 02:29:49.48]
>>37
低学歴の上司はマジでキツイ考えることが自分の実体験にすべて基づいてるからな抽象的な考えも出来ないし
40:名無しさんID:ID:bHLJgUOU0
[2025/09/21(日) 02:28:31.31]
理屈でゴネたり思い通りに行かないと切れ散らかしてたのは見たことある
共感性は無い様子
41:名無しさんID:ID:rZz/mvS/0
[2025/09/21(日) 02:29:04.26]
はいはいコミュ力コミュ力!
ガリ勉高学歴はコミュ力がないから使えない!!
これでいいか?
スレ見てないけどどうせこういう流れになるんだろ?
45:名無しさんID:ID:8T4P3Izb0
[2025/09/21(日) 02:32:13.94]
ほんとアスペ多いしな
もっとランキング上位の大学から採用したらいい
46:名無しさんID:ID:+jvw8PUhH
[2025/09/21(日) 02:32:20.02]
高学歴にも人格的にヤバい人はいるけど
大抵は順当に頭良くて真面目で努力家なんだよね…
ケチつけようとする人も内心では勝ち目がないの分かってるから仕事で競わないんだよな
47:名無しさんID:ID:FOpQiXLu0
[2025/09/21(日) 02:33:05.73]
採用競争に負けてお勉強だけの東大下位層を引いただけ
49:名無しさんID:ID:aZh5fO6q0
[2025/09/21(日) 02:35:19.44]
実際しょうもない会社入る高学歴は無能
高学歴一切いなくても回るような職場には高学歴を活かす場面などない事くらい学生時代バイトでもすればすぐ気づく
59:名無しさんID:ID:nSvWHNTL0
[2025/09/21(日) 02:39:59.88]
>>49
それもまた適材適所だわな
企業側も過剰な学歴を求め過ぎて持て余してる
本来なら業務に合わせてとる人材も変えなきゃいかんのだがな
50:名無しさんID:ID:IJ9ehHF10
[2025/09/21(日) 02:35:57.72]
IT分野なんてNTTですら外資に転職する腰掛けやしそりゃやる気ないやろ
GAFA予備校言われてたやん
52:名無しさんID:ID:j236pxTi0
[2025/09/21(日) 02:36:54.88]
東大はアスペが多すぎて客先連れてくのは向いてないよな
研究職ならいいんじゃね
55:名無しさんID:ID:fWOLF70C0
[2025/09/21(日) 02:38:32.95]
東大生を使えないの間違いだろ
61:名無しさんID:ID:DfwAxp6w0
[2025/09/21(日) 02:40:07.54]
平均的に入社してくる学歴層ならやっぱ学歴高いほうが優秀なやつが多い
平均層から外れると低学歴はそれでも選ばれるだけあって優秀、逆に高学歴はやっぱ何かしら問題がある傾向だな
63:名無しさんID:ID:D+NEwLC00
[2025/09/21(日) 02:40:57.40]
東大生てわりかしASDが多いんだろ
あの嫌儲でよく話題になるルシファーとかいうやつもASDで試験問題丸暗記だそうだし
そらそんな奴だと社会に出て成功するわけがない
65:名無しさんID:ID:K8stXQw40
[2025/09/21(日) 02:41:21.52]
僕ちゃんは東大卒を使いこなせないと正しく表現しなさい
67:名無しさんID:ID:OrfgKSF30
[2025/09/21(日) 02:42:29.80]
もしかしてだけど入試対策が定型化(ネタ切れ化)して単なるパターン学習なのに頭いいと勘違いしちゃってるとか?
405:名無しさんID:ID:F2Nw95/o0
[2025/09/21(日) 11:06:17.92]
>>67
それはあるかもしれない
ゆとり以降
入試のレベルが低下して
逆に問題は難化してるから
多量の問題を詰め込んだ奴が勝つことになる
頭がいいやつは勝てるけど
勝った奴が頭がいいとは限らない
69:名無しさんID:ID:2k/MvTxn0
[2025/09/21(日) 02:43:12.95]
東大生=ガリ勉=チーだからな
113:名無しさんID:ID:xPRKhnMX0
[2025/09/21(日) 03:10:21.68]
>>69
失礼ですが、
家族や友人に東大生がいないのですか?
現実に東大生や東大卒と交流することの無い人生。
それはとても悲しい人生だと思います。
71:名無しさんID:ID:ZF/mZlW30
[2025/09/21(日) 02:45:16.87]
屁理屈しか言わないのは想像できる
自分の知識を自慢したい欲求が強いだろう
72:名無しさんID:ID:2MoQuJuL0
[2025/09/21(日) 02:45:35.37]
ギリギリ入ったやつと高校生の段階で研究成果上げてるやつでは雲泥の差たまろうな
75:名無しさんID:ID:2Fnxhxhq0
[2025/09/21(日) 02:46:34.90]
印象に残るだけだろ
77:名無しさんID:ID:sGBChj3p0
[2025/09/21(日) 02:46:43.07]
大昔の軍人も言ってただろ
東大生は中学生レベルの思考力も無いって
79:名無しさんID:ID:8WaPl9rR0
[2025/09/21(日) 02:47:55.14]
>>77
敗北した日本企業と全く同じで草
反知性主義で世界に負けるのは昔からだね
81:名無しさんID:ID:+jvw8PUhH
[2025/09/21(日) 02:48:42.01]
>>77
完全に思考力奪われて自殺しまくってた軍人さん…
78:名無しさんID:ID:2Fnxhxhq0
[2025/09/21(日) 02:47:30.19]
東大生は使えないけど、ほかはもっと使えない
80:名無しさんID:ID:9hUyijmJ0
[2025/09/21(日) 02:47:55.26]
リンチも輪姦もしないやつは何の役にも立たないというのが日本の伝統的な考え方
86:名無しさんID:ID:Xk6+ZmC90
[2025/09/21(日) 02:51:02.57]
アスペは勉強できるけど仕事全くできんもんな
なんかで見たけど東大の男の1/4が軽度含めてアスペだとか
98:名無しさんID:ID:xQEyRSNw0
[2025/09/21(日) 02:57:47.89]
>>86
アスペだから仕事できないわけじゃないよ
単純作業の計算とか校正みたいな向いてる仕事を任せれば一般人より成果はあげる
ただその手の仕事は昔はいっぱいあったけどパソコンの普及で減り始め今はAIで代替可能になってきてる
おかげでアスペが向いてない営業や接客みたいな仕事をするしかなくなって高学歴で採用されて問題が顕在化した
87:名無しさんID:ID:dNBfBHlv0
[2025/09/21(日) 02:51:03.76]
東大生しかいない任天堂がどうなったか見ればわかる
88:名無しさんID:ID:9jtXBVKK0
[2025/09/21(日) 02:52:01.25]
官僚専門学校みたいなとこあるやん
89:名無しさんID:ID:SKKfws950
[2025/09/21(日) 02:52:02.64]
駒が優秀でもそれを使う将が無能ならそこまでだからな。
東大卒の駒をフル機能使うのなら将もまた東大卒でないといけないわけで。
道具は確かに持ち主の能力を拡張するけど、実は持ち主の能力以上には拡張できない。
道具が使えないというとき、その道具を使っているものは自分の限界にぶち当たっているわけだ。
94:名無しさんID:ID:e6vM3IXS0
[2025/09/21(日) 02:54:48.11]
>>89
道具としてしか動かないのならAIでいいのでは
90:名無しさんID:ID:2Fnxhxhq0
[2025/09/21(日) 02:52:17.16]
東大生の落ちこぼれしか取れてないだけでは🤔🤔
93:名無しさんID:ID:LH56SGRJ0
[2025/09/21(日) 02:54:33.85]
子供減ってるのに相変わらず毎年3000人量産してたら質も落ちてくだろ
422:名無しさんID:ID:EbVI59Nq0
[2025/09/21(日) 11:31:03.17]
>>93
優秀な子がいないわけではないんだけど、子供が少ないから、同じ大学でも上と下の格差が激しくなるよね
合格ラインが下がるとどうしても
首席だけど官僚の現場仕事向いてなかったと公言してる有名人もいるけど学校の合格ライン下げた時の方がいろいろ起きやすい
97:名無しさんID:ID:K8stXQw40
[2025/09/21(日) 02:57:34.56]
勉強もできない▓▓に何ができるんだって話だが
それをクリアした人間を使えない輩はただの阿呆だ
99:名無しさんID:ID:nCZ+OuMQ0
[2025/09/21(日) 02:57:50.88]
東大生のほとんどは発達らしいしこれはまあ
100:名無しさんID:ID:f8T3eh+/0
[2025/09/21(日) 02:58:44.98]
試験特化型だから難関資格取りに行かせるくらいしか役に立たない
101:名無しさんID:ID:w5egzTmb0
[2025/09/21(日) 02:59:06.85]
日本の大学なんてもうなんの意味もない
102:名無しさんID:ID:K8stXQw40
[2025/09/21(日) 03:00:03.20]
文句があるなら四則演算も怪しい▓▓▓▓▓▓▓▓を雇って会社ごっこで遊びなよ
103:名無しさんID:ID:OMILZWq90
[2025/09/21(日) 03:01:16.07]
東大のイメージが昭和からアップデートできてない私大卒が書いた私小説
104:名無しさんID:ID:3HDXhkSJ0
[2025/09/21(日) 03:01:45.57]
京大卒ってこういう話あまり聞かないよな
多分いい意味でプライド低い
105:名無しさんID:ID:xtMQO9W10
[2025/09/21(日) 03:03:37.09]
使いこなせないのに雇うなよ
106:名無しさんID:ID:e74kzXG70
[2025/09/21(日) 03:04:08.05]
科挙式受験システムの弊害出てんな
108:名無しさんID:ID:7mQTwV3w0
[2025/09/21(日) 03:06:57.44]
東大卒ばかりの官僚がいて日本はこのザマだもんな
109:名無しさんID:ID:o++PCu2C0
[2025/09/21(日) 03:07:18.96]
お勉強ができるなんてのは結局PCで言うCPUが多少良いくらいのレベルであって、普通の仕事をさせる分には処理の能力なんてそこまで必要ないんだから社会じゃMARCHと大差ない
剰えプライドまで高いから冗談抜きで早慶とかあの辺りが大企業からは好まれる
111:名無しさんID:ID:mGiWNnQda
[2025/09/21(日) 03:08:33.14]
>>109
早慶あたりの安定感はあるよな
言うこと素直に聞いてくれて伸び代もそれなりにあるなら使える方だろうし
114:名無しさんID:ID:rf3hzUjg0
[2025/09/21(日) 03:11:00.99]
>>109
勉強なんてのは結局のところ記憶であって電車の時刻表覚えるとか電車の内装見てどの路線か言い当てるとかそんなレベルだろ
撮り鉄の勉強バージョンって考えるのが早い
159:名無しさんID:ID:glfeO1wUM
[2025/09/21(日) 03:38:20.87]
>>109
そしてやらかすわけだなフジテレビみたいに
112:名無しさんID:ID:amF09YMF0
[2025/09/21(日) 03:09:46.52]
自分の生活している環境水準よりも低いところに行ってしまうと対応する気も起きなくなっちゃうパターンでしょ
おまえらが爆サイ覗いた時と同じじゃん
115:名無しさんID:ID:q/0uuhkX0
[2025/09/21(日) 03:14:04.15]
おでんメガネみたいな変わり者気取ろうとして滑ってる奴ばっかだろ
134:名無しさんID:ID:r25kU6Pj0
[2025/09/21(日) 03:25:53.26]
>>115
本当に有能かどうかは黄猿には求められてないんだよ
白人様が考えたプランをいかに忠実に実行しようとするかその従順さのほうが求められてる
生意気に自律思考する猿などいたら逆にパージされて終わりだろう
pbs.twimg.com/media/Fo00CAvagAIZ7Uq.png
pbs.twimg.com/media/FrZZ843acAEGqVc.jpg
pbs.twimg.com/media/FNvSAowVIAQllSm.jpg
pbs.twimg.com/media/FTsscWEXsAE6ryC.jpg
pbs.twimg.com/media/Fv6mfINaQAAOZFr.jpg
pbs.twimg.com/media/GCaiz-gaIAAFntO.jpg
116:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:14:59.08]
カンニングチャイナの話?
118:名無しさんID:ID:p0VlWm2qr
[2025/09/21(日) 03:15:45.89]
社会では三角関数なんて役に立たんしな
119:名無しさんID:ID:hWfW75OI0
[2025/09/21(日) 03:15:52.88]
学校で学んだ九割以上のことは会社では不要だからな…
会社に入ったら小学生からやり直すくらいの気持ちじゃないと駄目
会社では学校とは違う勉強が待っているのよ
120:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:16:06.52]
肩書だけ見て人を見ない企業なんでしょうね
嗚呼、日本企業
121:名無しさんID:ID:uH3NSN3Q0
[2025/09/21(日) 03:16:45.31]
AIが発達した今の時代じゃそもそも学歴なんて必要ないでしょ
全ての質問に即座に答えられるスペシャリストみたいな存在のAIが居る今、学問だの計算だの何だのって価値があるのか?
123:名無しさんID:ID:sVYapQpJ0
[2025/09/21(日) 03:17:30.15]
>>121
今のAIじゃちょっと専門的なこと聞いたら間違いばかりだよ
250:名無しさんID:ID:e6vM3IXS0
[2025/09/21(日) 05:24:46.49]
>>123
なのでその専門的な知識が必要とされる仕事以外では不要なんですよね
122:名無しさんID:ID:FxfxKahV0
[2025/09/21(日) 03:16:54.44]
東大生は負けた事がないから自信過剰で扱いづらいとはきく
126:名無しさんID:ID:xPRKhnMX0
[2025/09/21(日) 03:19:32.97]
>>122
そんな話を誰から聞いたのですか?
本当は誰からも聞いていないのですよね。
133:名無しさんID:ID:FxfxKahV0
[2025/09/21(日) 03:24:12.23]
>>126
>>127
ソースは今でしょお林の本
>>127
これ
「足りないのは俺じゃなくて上司、会社」と言う考え方
124:名無しさんID:ID:h4Q0bQvp0
[2025/09/21(日) 03:17:40.26]
岩手の事かあああああああああ
127:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:21:51.02]
東大生が使えないンじゃあない
使えない日本企業ばっかなンだわ
132:名無しさんID:ID:N87pyeBJ0
[2025/09/21(日) 03:23:53.09]
>>127
他者を率いるとかリーダーシップをとるとかじゃなくて使われる前提なの?
必死に勉強してきたのは他人の奴隷になるためなのか?
135:名無しさんID:ID:rw848Q1U0
[2025/09/21(日) 03:26:26.66]
>>127
使えないゴミがなんか言ってるンだわ😳
129:名無しさんID:ID:SfT3Tu4G0
[2025/09/21(日) 03:22:54.31]
学歴コンプレックスもあれだが未だに学歴に過剰な期待や幻想もって僕の想像を語っちゃうのが実に今のケンモメンらしい
131:名無しさんID:ID:Ht/sr2pY0
[2025/09/21(日) 03:23:28.26]
🤓「え?ボク東大生なんですけど?」
136:名無しさんID:ID:xMWOtFWH0
[2025/09/21(日) 03:26:53.53]
なんでそんなに自分が優秀だと分かってるのにサラリーマンやりたがるのか分からん
138:名無しさんID:ID:RcOmhSSV0
[2025/09/21(日) 03:28:21.99]
大学は仕事するための教育してないから当たり前
139:名無しさんID:ID:/g+NY/byM
[2025/09/21(日) 03:28:41.04]
Z世代が役に立たないが正しいぞ
仕事では本当に使えない
141:名無しさんID:ID:t8ynhorj0
[2025/09/21(日) 03:29:43.84]
できないやつ拾っただけじゃね
ハズレはどんな集団にも一定数存在するしな
学歴だけある社会不適合者なんて珍しいもんでもない
143:名無しさんID:ID:435VdA6R0
[2025/09/21(日) 03:30:20.84]
スレの前半と中盤と後半で雰囲気違って草はえる
今夜は自分語りしてもいいんだぞ
145:名無しさんID:ID:0NX1pfyU0
[2025/09/21(日) 03:31:28.16]
サトシのリザードンくらい言う事を聞かないから
普通の学歴でいいよ
148:名無しさんID:ID:6MWmAurJ0
[2025/09/21(日) 03:34:07.54]
学歴の高低関係なく、
ここ2、3年間で入ってきた新卒全員がマジで役に立たん…
理由はわかんない
149:名無しさんID:ID:xMWOtFWH0
[2025/09/21(日) 03:34:18.88]
>キャリア官僚は激務薄給のうえ、かつてのように国を動かす力はない
なんで?理由がないなぁ
153:名無しさんID:ID:FxfxKahV0
[2025/09/21(日) 03:36:20.41]
>>149
むかし、東大で出来る学生たちは志をもって官僚を目指したけど
今は圧倒的に「コンサルタント」が東大生に人気なんだって
お金が、稼げるから。
161:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:39:19.31]
>>153
これ
「とりコン」がZトレンド
150:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:35:17.38]
学歴コンプレックスって根強いなって思ってて
早慶の人の東大卒への当たりの強さはおかしいと傍目に見てて思う
特に慶應卒が東大卒の優秀な奴を排除しようとする傾向が強い
154:名無しさんID:ID:sVYapQpJ0
[2025/09/21(日) 03:37:08.07]
>>150
ここで早慶やたら持ち上げ出る人もそうなのかな
152:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:35:23.48]
東大生3人ほど部下にした事あるけどマジ賢いよ
賢過ぎて普通の感覚が無い
こいつら普通の企業だと無能扱いだなと思った
数年後に全員MS行って活躍してたわ
155:名無しさんID:ID:slK0aNiZ0
[2025/09/21(日) 03:37:19.09]
東大京大東工大上智早慶数年で辞めて行きました
156:名無しさんID:ID:7odjRITJ0
[2025/09/21(日) 03:37:24.98]
管理職の問題なのでは?
157:名無しさんID:ID:gQqI4w7F0
[2025/09/21(日) 03:37:59.23]
両方無能なら救いようないな
158:名無しさんID:ID:bN8gnNlF0
[2025/09/21(日) 03:38:05.73]
じゃあ何大がコスパ良いの?
160:名無しさんID:ID:Yktl7j9t0
[2025/09/21(日) 03:38:21.00]
受験生の数が異常に多くて、SAPIXとかなかった時代は
田舎の神童の中でも一握りの神童だけが文1に行ってたけど
今みたいにSAPIXや受験ノウハウだけで入学してる都心の連中が
役に立つわけないだろ
医者させずに理IIIの連中を医学以外させた方が役に立つ
東大も今やブランド名だけで実益ないわ
174:名無しさんID:ID:Rl8HgD2i0
[2025/09/21(日) 03:45:34.39]
>>160
受験難易度だけが評価対象で大学教育そのものに価値がないってどうなんだろうな
162:名無しさんID:ID:lplI0f+G0
[2025/09/21(日) 03:39:45.87]
そもそも日本に東大生の能力を活かせる企業があんまなさそう
337:名無しさんID:ID:7FZeJUF70
[2025/09/21(日) 07:55:56.80]
>>162
そんなにお勉強得意なのになんで博士まで目指さないのか不思議でしょうがない
そりゃ中途半端になっちまうでしょうに
163:名無しさんID:ID:uTy3fKbd0
[2025/09/21(日) 03:39:59.10]
ソースヒュンダイwwwwww
164:名無しさんID:ID:FxfxKahV0
[2025/09/21(日) 03:40:02.80]
科学者なんかでも
「ペーパーテスト1流の科学者は研究者としては3流が多い」とかいうよね
167:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:41:56.61]
東大卒の人、ちょっと複雑で難しい仕事だと
俺の10倍以上の速さで処理するので脅威に感じるのはわかる
俺が1週間かけてた仕事を半日で終わらせたからな
報連相も完璧だし人当たりも良い
俺と同じ人間という種族と思えねえなって俺は思うけど
早慶出身の人はプライドが邪魔すんんだろうね
168:名無しさんID:ID:JvEistql0
[2025/09/21(日) 03:41:58.23]
優秀なのは外資とか商社とか行くからシステム開発なんかに来るのは東大でも出来ない奴だろ
170:名無しさんID:ID:mA07by7A0
[2025/09/21(日) 03:42:06.45]
AIの出力をそのまま持ってきて内容が理解できないと質問してきた新人にはキレた
メモもAIの書き起こしまかせで肝心なところ漏らしてることもあった
テクノロジーを活用するのはいいが自分の責任範囲のことまで思考放棄する奴が増えてきそう
171:名無しさんID:ID:cGl3GwNq0
[2025/09/21(日) 03:42:12.48]
使う側が無能だからじゃない?
181:名無しさんID:ID:Rl8HgD2i0
[2025/09/21(日) 03:49:29.54]
>>171
生産は教育の延長上にあるけど販売は別なのが原因だろうね
税金で成り立ってる仕事は学歴高いほど優秀だし
202:名無しさんID:ID:glfeO1wUM
[2025/09/21(日) 04:00:48.30]
>>171
やめたれw
268:名無しさんID:ID:yNnO+z5wM
[2025/09/21(日) 05:58:02.79]
>>171
そうですね
172:名無しさんID:ID:YsMME8pTM
[2025/09/21(日) 03:42:46.46]
高校生の頃の勉強で一生言われるのカオスやな
173:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:45:13.01]
東大生にも色々いるからね
苦学して数年かけて頑張った人も
前日までカラオケオールして一発合格きた人も
177:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:47:14.81]
>>173
前日→受験前日
きた人も→した人も
失敬
175:名無しさんID:ID:9uCAeKOxa
[2025/09/21(日) 03:46:44.56]
屁理屈言われたりプライドどうこうって
ブラック企業としか思えんが
何を要求してるんだよ
321:名無しさんID:ID:CNNxDOsy0
[2025/09/21(日) 07:35:44.94]
>>175
黙って動く従順で使いやすい奴隷に決まってんだろ
40代の中間管理職にとっては
176:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:47:00.83]
学歴コンプレックスってのはお前らが思ってる以上にめちゃくちゃ根深いよ
男の嫉妬はマジで怖い
東大生は東大卒が多い会社に就職するのをおすすめする
178:名無しさんID:ID:OZ7MMzIg0
[2025/09/21(日) 03:47:24.61]
自分で考えて自分で動く能力の高い人間に対して「こいつ奴隷として使えないんだよ」ってそらそうだろ
179:名無しさんID:ID:59/FtgOP0
[2025/09/21(日) 03:48:46.57]
学歴は何もしてくれないぞ
180:名無しさんID:ID:OFcXhFKI0
[2025/09/21(日) 03:48:58.23]
東大つってもピンキリでな
お受験勉強とペーパーテスト以外なんも出来ない奴だっておるんよ
182:名無しさんID:ID:m03RauTh0
[2025/09/21(日) 03:50:11.09]
誰もが名前を知ってる大手企業の取引先に東大卒の担当者が居るけどみんなから使えない無能扱いされてて行く先々でうちのクズがご迷惑をおかけしていますと平謝りされて草
基本ゴミでクズだけどごく稀に高度な事を突拍子もなく思いつく事があるから相手しててちょっと面白い
183:名無しさんID:ID:Yktl7j9t0
[2025/09/21(日) 03:50:18.44]
まず早慶とか卒業してて自分が高学歴だと思ってるヤツいるけど
海外、特に中韓から見たら駅弁と全く差ないからな
日本は大学で医歯薬以外勉強しなさすぎる
工学部の連中レポートとか実験が大変って抜かしてるけど
国立医学部のスケジュール味わったら全員脱落するぞ
190:名無しさんID:ID:sVYapQpJ0
[2025/09/21(日) 03:52:54.30]
>>183
でもそんだけ勉強しても美容整形進むんでしょ
198:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:55:50.00]
>>190
とりコン
とり美容
やね
191:名無しさんID:ID:Rl8HgD2i0
[2025/09/21(日) 03:53:04.77]
>>183
別に昭和から大して変わってないだろうに
194:名無しさんID:ID:gfAEkgc40
[2025/09/21(日) 03:55:01.62]
>>183
早慶は理工に関しては東大レベルで難しいからそれなりに地頭よくてみっちり対策しないと無理
文系は底辺校でも詰め込み暗記で行けるから
221:名無しさんID:ID:xQEyRSNw0
[2025/09/21(日) 04:36:49.82]
>>183
早慶の卒業生は1対1じゃ東大には敵わないから
強力な学閥を形成したんじゃないか
186:名無しさんID:ID:g/JNJces0
[2025/09/21(日) 03:52:03.97]
東大に限った話じゃないけど大学受験ができるからといって実社会で優秀かどうかは別問題です
それは予備校講師見てればわかりますよ
難関大出身者なのに博士課程で落ちこぼれて予備校講師にならざるを得なかったのなんてゴロゴロいます
187:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:52:21.64]
ユニコーン企業が日本から産まれない原因が凝縮された良きスレ
百合子に見せたれ
188:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:52:39.62]
早慶くらいまではまだ優秀だけど
最近はMARCHになるとハズレが途端に増えてくる印象
学歴フィルターは正しかった
っていうか学歴フィルターなしにしたら東大生が多くなったって話はそこらに転がってるしね
192:名無しさんID:ID:9D+rzccS0
[2025/09/21(日) 03:53:34.43]
学歴で選ぶから
どんな良い大学行こうがそういうところ出は基本良い役職に就きたいのに下っ端は望んでなかったりするんだよなw
193:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:54:33.03]
早慶の内部進学は地雷が多いよ
内部進学の奴の方が人当たり良くて気持ち良い奴多いんだけどさあ
さすがに能力が低すぎる奴の割合が多い
195:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 03:55:02.26]
そして日本の大企業はSFCなウェーイな奴隷だけ欲しがる
終わっとる
196:名無しさんID:ID:JGl5Js1A0
[2025/09/21(日) 03:55:33.45]
アスペみたいなのが多いんだよ。アスペは本当に役に立たない
200:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 03:58:24.56]
東大卒でもルシファー系はいるけど
そこは面接すればすぐ分かるからね
201:名無しさんID:ID:GCNsL+uC0
[2025/09/21(日) 03:58:43.52]
営業みたいな底辺仕事を東大卒にやらせるなよ・・・
206:名無しさんID:ID:nSvWHNTL0
[2025/09/21(日) 04:03:17.06]
>>201
いや将来独立して起業するにせよ、出世の道を目指すにせよ営業ができないような奴はどうにもならんだろ
203:名無しさんID:ID:8+G4Cr8o0
[2025/09/21(日) 04:01:43.54]
言うて弊社にいる東大卒はめちゃくちゃ優秀だけどな
タスク処理能力が半端ない
208:名無しさんID:ID:Bd8ejbO90
[2025/09/21(日) 04:05:13.50]
東大に限らず高学歴アスペ系の人は使える局面と使えない局面がはっきりしている
指示の仕方も考えないとうまくいかない
209:名無しさんID:ID:lFOMjfPM0
[2025/09/21(日) 04:07:11.49]
でもルシファーが入社してきたら大変な事になるのはわかる
210:名無しさんID:ID:9JnCKGhX0
[2025/09/21(日) 04:07:17.90]
IQが20違うと会話が成り立たない説
211:名無しさんID:ID:nWX2Xqle0
[2025/09/21(日) 04:07:19.66]
理解してあげれば良いだけなんだけどな
一瞬で脳内に大量のif走らせてError弾いて
通った結論だけ出してくるのが彼らのフツー
コレが時間かけてパワポ弄ってない頑張ってない考えてない→無能扱いになるんやろね
230:名無しさんID:ID:s3jZ3zhy0
[2025/09/21(日) 04:48:07.61]
>>211
東大生は打ち合わせでよく寝るという話が聞いたことあるけども、既に必然的な結論が出てる話なのになに無駄な話してんの?🤔寝るか😪って感覚なんやろかね
238:名無しさんID:ID:5f4Znrpi0
[2025/09/21(日) 05:07:55.48]
>>211
でも使われるままの無能じゃねえかお前みたいな結局変わらねえ
212:名無しさんID:ID:cGjtCZWC0
[2025/09/21(日) 04:09:13.67]
ほとんどが自閉症・中国人という事実(京大一強理論)
214:名無しさんID:ID:T43Iqxws0
[2025/09/21(日) 04:18:44.99]
aiで知能労働の価値は低下してるからな
これからはMARCH早慶あたりの陽キャが最強になりそう
日本企業のコミュ力重視は一周回って正しくなった
215:名無しさんID:ID:UNdP+svP0
[2025/09/21(日) 04:20:04.50]
腐ってるのは地球のほうだから上手く歩けない
216:名無しさんID:ID:1RM1lZXY0
[2025/09/21(日) 04:20:58.08]
東大生の3分の1は誰かが東大に入る為の効率のよいカリキュラムを組んでくれて
それを忠実に実行してセンター試験や入試に合格しているだけだから
急に会社のようなマニュアルの無い仕事や対応をさせられると能力を発揮出来ない
ハッキリ言って上司や先輩も無能
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758388177/