スポンサーリンク

一時期バイナリエディタを技術者でもなさそうな奴が使ってたことがあったけどあれ何だったの?

adsense



1名無しさんID:ID:wWwupfB90 [2025/10/12(日) 18:44:25.22]
「Python 3.14」が正式版に ~Androidバイナリも公式提供

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2053352.html


2名無しさんID:ID:Q23Emc1n0 [2025/10/12(日) 18:45:11.23]
テレビがたくさん見れる魔法のカードのことかな


3名無しさんID:ID:4QjK3Z+a0 [2025/10/12(日) 18:45:13.45]
エロゲ


4名無しさんID:ID:HSuJuGbD0 [2025/10/12(日) 18:45:32.48]
ゲームによってはブラを消したりできた


5名無しさんID:ID:0aUBtmANH [2025/10/12(日) 18:45:59.96]
ホットゾヌを5chに対応させるのに必要だったんぢゃよ(ヽ´灬`)


6名無しさんID:ID:3ZqUXaLe0 [2025/10/12(日) 18:46:13.67]
プレステのセーブデータとかいじってたな


7名無しさんID:ID:/ZutyPmO0 [2025/10/12(日) 18:46:22.34]
ビッグエンディアンかリトルエンディアンかどっちかで迷うよね


8名無しさんID:ID:7QmJaDrf0 [2025/10/12(日) 18:46:46.02]
janeの広告消すのに使ったくらい


9名無しさんID:ID:EE7HEYFs0 [2025/10/12(日) 18:46:59.35]
フリーズの原因になってたjane styleの広告消すためだろ


10名無しさんID:ID:EQBNNoLR0 [2025/10/12(日) 18:47:16.52]
技術者じゃない裁判官が偽装しようとした警察官をバイナリエディタで見破った記憶
あの県警大してお咎めなかったのがすごいわ


25名無しさんID:ID:0aUBtmANH [2025/10/12(日) 18:51:08.13]
>>10
Winnyの事件で鶏姦がWordファイルを書き換えたって案件でしょうか?


88名無しさんID:ID:vCKpZIgr0 [2025/10/12(日) 20:14:12.56]
>>10
その裁判官凄いバイタリティだな


94名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:18:35.58]
>>88
データ消去したこと見分けるにはチェーンクラスタとか追わないとでけないだろ(´・ω・`)


95名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:21:02.21]
>>94
0x00で上書きすることもでけるけど時間かかるから通常消去だと行頭の数列書き換えてるだけだから見破れる(´・ω・`)
ゴミ箱の中身でデータ見れるのはこのため(´・ω・`)


99名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:27:26.35]
>>95
FAT32とかの特許で Microsoftがlinuxと裁判してlinux側はルートディレクトリが最後尾にあるから
知財に抵触してないとして争ったりしてたんだよな(´・ω・`)
アンドロイドは中間を選んでたけど(´・ω・`)


12名無しさんID:ID:p9bs9G6r0 [2025/10/12(日) 18:47:47.52]
なんか翻訳とかするのに使ってたような


13名無しさんID:ID:Lia6YgPX0 [2025/10/12(日) 18:47:58.08]
そら改造で


14名無しさんID:ID:xdb0xo6o0 [2025/10/12(日) 18:48:17.34]
あれ使わないと船が港に着かないから


15名無しさんID:ID:EYyN5Q43H [2025/10/12(日) 18:48:27.87]
no dvd


16名無しさんID:ID:ZHZQ7PDed [2025/10/12(日) 18:48:35.07]
bcas竜馬だろ





17名無しさんID:ID:nu+ek7uQ0 [2025/10/12(日) 18:48:40.44]
升に使うやろ


18名無しさんID:ID:Lia6YgPX0 [2025/10/12(日) 18:48:43.92]
ゲームも弄ると日本語使えたりな


22名無しさんID:ID:DXjJr0/50 [2025/10/12(日) 18:49:37.36]
>>18
それで海外のウイイレ即BAN食らったわ


19名無しさんID:ID:hD24xUKd0 [2025/10/12(日) 18:49:00.14]
割れとか日本語化とか
右クリックの中身をイジれたり色々自分好みに出来るからさ


20名無しさんID:ID:BbeIMsvw0 [2025/10/12(日) 18:49:04.58]
チート


21名無しさんID:ID:3jkF5yL00 [2025/10/12(日) 18:49:35.67]
技術者が弄るポイント探して素人が言われるままに置換してただけじゃん…


23名無しさんID:ID:L63yWldtM [2025/10/12(日) 18:50:22.46]
nocd,dvdで誰しも通る道よ


24名無しさんID:ID:c85KN2lC0 [2025/10/12(日) 18:50:24.01]
ゲームのセーブデータ改造 広告消し
さすケンモという並び


26名無しさんID:ID:wnVceWAC0 [2025/10/12(日) 18:51:18.64]
昔はバイナリエディタで色々できたけど、最近はバイナリチェックとかしてるんじゃないか
知らんけど


38名無しさんID:ID:a5zNouAA0 [2025/10/12(日) 18:56:14.95]
>>26
バーカ


27名無しさんID:ID:6JbpjdQ/M [2025/10/12(日) 18:51:25.09]
Janestyleで広告を消してた頃


28名無しさんID:ID:fR3epdj70 [2025/10/12(日) 18:51:52.76]
エクセルのパスワードロック解除に使ったな


29名無しさんID:ID:HK/k7VTU0 [2025/10/12(日) 18:51:56.44]
MMOの不正検知止めるのに実行ファイル書き換えるなんてことを理解しないままやってたな
手順通りやれば誰でも出来るけどなにをしてるのかは理解してなかった
どうやってプログラムの特定の箇所を見つけてるのかは今でも分からないが


30名無しさんID:ID:hD24xUKd0 [2025/10/12(日) 18:52:18.91]
バイナリチェックしてるツールは
バイナリチェックしてる機構を破壊すりゃええんよ


43名無しさんID:ID:wnVceWAC0 [2025/10/12(日) 18:59:01.09]
>>30
まぁバイナリはチェック機構と本体が分かれているんだろうし、そうすりゃいいわな
対策できるとしたらネットワーク認証とかか
オフラインとかでやられたらしょうがないとして、オンラインゲーだとどうなんだろうか


46名無しさんID:ID:BqGGiQLt0 [2025/10/12(日) 19:00:43.57]
>>43
オンラインだと送り返す時に嘘送ったりか


49名無しさんID:ID:wnVceWAC0 [2025/10/12(日) 19:03:35.23]
>>46
サーバー側のデータと照合したりするだろうし嘘を送って、通用するもんなのかな
まぁ割れ知識にそんな興味あるわけでもないんだがw


31名無しさんID:ID:hggXHU6Ma [2025/10/12(日) 18:52:40.03]
大きいファイルを開いて初めてStirlingが万能じゃないことを思い知らされた


32名無しさんID:ID:Lia6YgPX0 [2025/10/12(日) 18:52:40.60]
b-cas改造も昔は合法だったな


33名無しさんID:ID:Lia6YgPX0 [2025/10/12(日) 18:53:07.81]
ブルーレイレコーダーの容量増やしたり





34名無しさんID:ID:Fgk1EStW0 [2025/10/12(日) 18:54:28.97]
ゲームがプレイできるようになる魔法のツール


35名無しさんID:ID:cAiB62oT0 [2025/10/12(日) 18:54:45.82]
ゲーム改造でしか使ったことない


36名無しさんID:ID:2Wantz8pa [2025/10/12(日) 18:55:32.90]
おすすめのバイナリエディタ教えて……


40名無しさんID:ID:avKXxg6G0 [2025/10/12(日) 18:57:23.53]
>>36
stirling一択じゃないの?


48名無しさんID:ID:L1o7TZj90 [2025/10/12(日) 19:02:46.36]
>>40
utf-8に対応してないから今の時代にはさすがに厳しい
あと何バイトか忘れたけど32バイトか64バイトとかその辺以上のバイナリの置換は出来ないからあれ割と微妙


56名無しさんID:ID:a5zNouAA0 [2025/10/12(日) 19:09:12.42]
>>36
GithubでHex Editorで探せ
どうせstirling何十年も使ってるだけとかだろ


37名無しさんID:ID:7QmJaDrf0 [2025/10/12(日) 18:55:54.89]
ゲームは大抵メモリしかいじらんくない?


39名無しさんID:ID:EQ5NfqkU0 [2025/10/12(日) 18:56:40.65]
岡崎


42名無しさんID:ID:RssopdZn0 [2025/10/12(日) 18:58:23.73]
しばらく待てばバッチファイル各種出てたし
エディタ使うまでもなかったのにな


44名無しさんID:ID:BqGGiQLt0 [2025/10/12(日) 18:59:24.45]
W32dasmとかsofticeとかわけも分からず使ってたな
今は何使ってるんだ


45名無しさんID:ID:IL0yi4II0 [2025/10/12(日) 18:59:58.75]
行数と文字列だけ教えてもらってた


52名無しさんID:ID:BbeIMsvw0 [2025/10/12(日) 19:05:39.02]
>>45
そいや専ブラがあったな
黙ってこなせる人間ばかりの頃は板に質があったのにな


47名無しさんID:ID:BEE0u+qF0 [2025/10/12(日) 19:01:50.83]
セーブデータ弄くったり色々してたけど、何しているかは全く理解してなかった
あれ理解してる人すげーなって思う


55名無しさんID:ID:L1o7TZj90 [2025/10/12(日) 19:08:30.10]
>>47
基本的にはアセンブラ(機械語)の書き換えだよ
16進数のバイナリだけ見たら技術者だって意味不明だから一般人から見たらそりゃ魔術にしか見えない
そのバイナリを機械語として表示してくれるソフトはx64dbgとかCheatEngineとかたくさんあるからそれを見ればC/C++プログラマなら割と理解が出来るようになる
逆に言うとこれだけあらゆる事が出来る複雑怪奇なコードの世界も最終的には単なるバイナリでしかないとも言える


73名無しさんID:ID:BEE0u+qF0 [2025/10/12(日) 19:41:09.49]
>>55
お前がすごいことだけはわかった


51名無しさんID:ID:gkPYFHn/0 [2025/10/12(日) 19:04:56.48]
記念バージョン

Python π


53名無しさんID:ID:9j24UZfha [2025/10/12(日) 19:06:55.03]
4:3でしか動かなかった2000年頃のゲームを16:9の4Kにすることができる
HUDを好きな場所に移動したり不要なものは消すこともできる
ただ俺は書かれた通りの手順でやってるだけ
こういうの見つけるやつの頭の中ってどうなってんだろ


54名無しさんID:ID:TtHBr+6l0 [2025/10/12(日) 19:07:14.98]
あれ書き換える場所はどうやって探してんだ


58名無しさんID:ID:L1o7TZj90 [2025/10/12(日) 19:12:57.84]
>>54
上でも書いたけどあの意味不明なバイナリは実はちゃんと意味のある機械語なので、x64dbgとかCheatEngineなどで機械語を解析していくことで見つける
例えば条件付きジャンプを無条件ジャンプにさせるって場合には0x74を0xE9にすると改変できる


67名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 19:31:46.08]
>>54
データがチャンク化されてる場合はチャンク情報にそって
アドレス固定の決め打ちの場合は所定の場所





69名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 19:34:42.08]
>>54
チャンク情報にそってさらにデータが圧縮されてる場合があるから所定の操作で解凍してからデータ操作して
処理とか


78名無しさんID:ID:NXpIdsRM0 [2025/10/12(日) 19:50:37.59]
>>54
ファミコンROMだとmesenのデバッガでブレークポイント設定したりキャラクタのバイトコードを踏まえたりした上でどこで何を呼び出しているか確認する


57名無しさんID:ID:Du1OakKf0 [2025/10/12(日) 19:09:24.31]
遺伝子組み換え食品みたいな


59名無しさんID:ID:D70iKkc60 [2025/10/12(日) 19:13:24.26]
微改造するとき使うだろ


60名無しさんID:ID:LvhpKEWq0 [2025/10/12(日) 19:14:19.17]
Bzなら入れてある
ガキの時はSoftICEとかW32DASMとか弄ってたけど
amd64だと何がええんやろ?


61名無しさんID:ID:OnikvTpqH [2025/10/12(日) 19:18:37.58]
着うた自分で作ってたな


62名無しさんID:ID:j2mpkDhI0 [2025/10/12(日) 19:19:17.52]
なさそうだけど技術者だったんでない


63名無しさんID:ID:+PNtZO0F0 [2025/10/12(日) 19:22:49.88]
VZエディタはバイナリエディタで打ち込んで作ったとかマジなの?


64名無しさんID:ID:pkxzxmqS0 [2025/10/12(日) 19:25:27.50]
神が謎の暗号文投下してエロゲプレイしてた時期もあったんだよな


65名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 19:28:30.02]
hexdump でかんたんに見れるよ?(´・ω・`)


66名無しさんID:ID:d+lDCQqq0 [2025/10/12(日) 19:30:09.05]
今だとImHexじゃないかな


68名無しさんID:ID:eNkvnugl0 [2025/10/12(日) 19:31:54.30]
岡崎に感謝


70名無しさんID:ID:yXQgQSyC0 [2025/10/12(日) 19:37:20.99]
プロアクションリプレイ


71名無しさんID:ID:wljCXSom0 [2025/10/12(日) 19:38:03.43]
エミュで無敵やる時使ったのが最後


72名無しさんID:ID:UYp2Y6P50 [2025/10/12(日) 19:39:15.76]
バイナリエディタでいじらないとまともに使えないゴミブラウザを使うのに使ってる


74名無しさんID:ID:tefmwnTa0 [2025/10/12(日) 19:43:25.98]
Wizardで必要だったろ
もう50代以上の話とか時間経つのはえーよな


75名無しさんID:ID:5Qw1IzfW0 [2025/10/12(日) 19:44:25.36]
シリアル集


76名無しさんID:ID:j+5vD1av0 [2025/10/12(日) 19:45:45.94]
われず?


77名無しさんID:ID:NXpIdsRM0 [2025/10/12(日) 19:48:16.62]
ファミスタの選手データを最新年度版に書き換えて遊ぶ


79名無しさんID:ID:pD5DXf450 [2025/10/12(日) 19:51:30.20]
PCゲーの日本語化する時以外に使ったことないな





80名無しさんID:ID:Yp3DUcbVM [2025/10/12(日) 19:51:33.34]
DAEMON Tools、Alcohol 120%の思い出


106名無しさんID:ID:i32vAwHf0 [2025/10/12(日) 21:08:50.54]
>>80
DAEMON Toolsは記憶にあったけど
Alcohol 120%とかここで聞かなかったら一生思い出さなかったかもしれん


81名無しさんID:ID:NXpIdsRM0 [2025/10/12(日) 19:52:55.49]
ステージデータとかマップデータを変えたい時はランレングスを使っているだろうとか当たりを付けて圧縮方法を何とか解読する


82名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:00:24.13]
圧縮してある場合CRCと組み合わせてあったりするからそこでデータ破損の確認とかしながら
処理進めていけばだいたい読める


84名無しさんID:ID:+ANcFM3h0 [2025/10/12(日) 20:09:59.58]
古いエロゲやるなら今こそ必須だわ
win10以降だとあれこれ弄らんと起動できないのが多い


85名無しさんID:ID:WhaCbkOH0 [2025/10/12(日) 20:11:46.40]
科学教育にはバイナリエディタ扱えることが重要だろ?!


87名無しさんID:ID:riHd6Q8qd [2025/10/12(日) 20:12:41.59]
exeファイルの改造とかにいるんだよな


89名無しさんID:ID:0zyOMZzk0 [2025/10/12(日) 20:15:32.13]
何かプログラムをクラックするのに使ってたわ🍿


90名無しさんID:ID:hHEHpzh00 [2025/10/12(日) 20:15:44.59]
ソースコード書いてないからこれでゴニョゴニョするのね
えっでも機械さんは0か1しか分からないはずだけどなんでアルファベットが書いてあるの???


119名無しさんID:ID:/QV03DBJ0 [2025/10/12(日) 22:09:35.10]
>>90
01が4個並んだ0000~1111の16とおりを0123456789ABCDEFに置き換えて読んでるだけ


91名無しさんID:ID:0W2ugK5j0 [2025/10/12(日) 20:16:19.40]
分かってる人は逆アセンブラで書き換えられるからバイナリエディタっていらないよな?


124名無しさんID:ID:Gp5ubyQn0 [2025/10/13(月) 07:41:47.04]
>>91
逆アセンブルして処理の流れが分かったらJZやJNZみたいなcond.jumpをuncond.jumpのJMPやNOPに書き換えるだけ
1から数バイト書き換えるだけだからわざわざ再アセンブルする必要はない


92名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:16:50.62]
チェーンクラスタからデータ読み込んでいってことか(´・ω・`)


93名無しさんID:ID:qbRSBGMX0 [2025/10/12(日) 20:16:52.33]
ネトゲを複数起動できるようにexeいじった


96名無しさんID:ID:9g9NF/GA0 [2025/10/12(日) 20:21:11.11]
ゲーム攻略のチート


97名無しさんID:ID:3N+MkwVZH [2025/10/12(日) 20:21:51.12]
Janeの広告を消す時だろ


98名無しさんID:ID:6Gdod1h90 [2025/10/12(日) 20:22:26.29]
Live5chユーザーがバイナリーエディタ使いがち


100名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:35:46.97]
USBのクラスタチェーンをマイコンのSPI通信でバイナリで読み込んで全部見たら20時間以上
かかってうけた(´・ω・`)
SPI通信の互換性がUSBでいまだいきてたことにおどろいたけど(´・ω・`)


101名無しさんID:ID:5pX0QCGF0 [2025/10/12(日) 20:40:42.73]
>>100
間違えた(´・ω・`)
USBじゃなかった マイクロSDカードのマルチメディアカード規格のSPI通信互換だった(´・ω・`)


103名無しさんID:ID:a3pk3YL80 [2025/10/12(日) 20:52:27.53]
チート以外思いつかない
つか複雑化しているものの結局数値をいじるだけなので今でも普通に現役だからな





104名無しさんID:ID:gP/fdcWo0 [2025/10/12(日) 20:53:46.44]
横長モニタ使ってたとき対応してないゲーム多かったからよくバイナリエディタで書き換えてた


105名無しさんID:ID:dJ45AvU40 [2025/10/12(日) 20:56:42.25]
爆ワザだけでバイナリを買い換え初代ポケモンにナンジャモ出す奴


107名無しさんID:ID:K7JcR+aur [2025/10/12(日) 21:09:01.39]
昔のパラドゲーはバイナリ弄らないと日本語化出来なかったんだよな
なおexe改変が違法か合法かで長年スレが荒れてた模様


108名無しさんID:ID:+lINHLNmH [2025/10/12(日) 21:11:05.48]
いやPC持ってりゃ普通に使うだろ


109名無しさんID:ID:LKFjUD2R0 [2025/10/12(日) 21:19:24.97]
最近のTVは内蔵BCASのACASになったから無料オジは絶滅した


110名無しさんID:ID:LvhpKEWq0 [2025/10/12(日) 21:22:06.85]
ACASはチップぶっこ抜いて自前でデコードできるらしいな
経路暗号化で技術情報非公開だからメーカーのエンジニアが情報流出させたんだろうな
一度クラックされたら収拾が付かんので不正競争防止法(MODチップ法)で取り締まってくしかない


111名無しさんID:ID:VHcdve/W0 [2025/10/12(日) 21:31:42.80]
Janeの広告を消すため


112名無しさんID:ID:69YhtJNj0 [2025/10/12(日) 21:35:14.20]
昔のゲームはチートないと今更やってられん


113名無しさんID:ID:pF9aFGpz0 [2025/10/12(日) 21:39:34.21]
biosの書き換え


114名無しさんID:ID:7mSQ6ZGA0 [2025/10/12(日) 21:42:05.85]
EPICのサムスピかなんかも書き換えないと動かないとかあったよね


115名無しさんID:ID:EKZhx4kK0 [2025/10/12(日) 21:42:17.99]
Windows11になってアプリも色々新しくなったのに
使ってるバイナリエディタはこれだった

一時期バイナリエディタを技術者でもなさそうな奴が使ってたことがあったけどあれ何だったの?  [543236886]
_115_115


116名無しさんID:ID:b9t65Y0P0 [2025/10/12(日) 21:44:15.45]
正体不明の巨大ファイル開くとき使うだろ


117名無しさんID:ID:+1H3km5V0 [2025/10/12(日) 21:47:54.07]
昔MIFESにデザインを似せたMEFISというバイナリエディタがあって愛用してた


118名無しさんID:ID:kyRFe84d0 [2025/10/12(日) 22:08:36.49]
ネオだよ


120名無しさんID:ID:jDl0DmnpH [2025/10/13(月) 05:56:26.29]
010 Editor使ってる人いる?高機能そうだけど使いこなせば便利なんだろうかあれ
ちらっとヘッダかビットマップ見たいときはBzで
ちょっと編集したいときはHxD使ってるけど


121名無しさんID:ID:k1xk6BTO0 [2025/10/13(月) 06:18:30.25]
自分用のバイナリエディタを作ったのがまともなプログラムをした最初だったわ


123名無しさんID:ID:WUCOkcwE0 [2025/10/13(月) 06:58:08.21]
バイナリ見るのもvimでよくね

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760262265/