【画像】Windows11にしたらエクスプローラーの使い勝手が超絶劣化しててワロタ 考えた奴バカだろwww
1:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:47:07.91]
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
https://gachiai.xyz
line-height高すぎで表示面積当たりのファイル数減ってるじゃねえか
右クリックメニューで最初から全オプション表示しないのは何の意味があるんだ
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
331:名無しさんID:ID:mxgXfnjaa
[2025/10/12(日) 13:26:58.03]
>>1
こればっかりはXPくらいの頃が頂点で
それ以降機能は増えても使いにくさがアップし続けている🙀
それ以降機能は増えても使いにくさがアップし続けている🙀
2:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:48:48.87]
LINE ヘイトは狭くする方法はあったはず
45:名無しさんID:ID:eVgnKLdD0
[2025/10/12(日) 00:02:53.28]
>>2
ハイトな
憎んでどうする
憎んでどうする
195:名無しさんID:ID:lcASKvtg0
[2025/10/12(日) 02:15:54.73]
>>45
草
4:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:50:40.73]
新しいフォルダとか作ろうとして 右クリックすると
余計なファイル 選択されたりするのは結構 イライラする
余計なファイル 選択されたりするのは結構 イライラする
5:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:51:05.11]
あとファイル名で並べ替えしてるのに、ウィンドウ開きっぱなしだと新しいファイルが生成されたとき自動で並べ替えがかからないのはどういう意図なんだ
一旦もどって開きなおさないと並べ替えがかからない
一旦もどって開きなおさないと並べ替えがかからない
ひらきっぱなしだとこの画像みたいになる
並べ替えが自動でかからない
i.imgur.com/rWFpxI5.png
31:名無しさんID:ID:ViO4Pj690
[2025/10/11(土) 23:58:58.30]
>>5
確かに自動で更新されなくなってるね
自分はF5キーで代替してるわ
自分はF5キーで代替してるわ
55:名無しさんID:ID:LseiVJrh0
[2025/10/12(日) 00:05:33.25]
>>31
なるほどF5で更新できるんだねいいこと聞いた
62:名無しさんID:ID:eVgnKLdD0
[2025/10/12(日) 00:08:22.54]
>>55
アプリ開発してるのにそんなことも知らんのか
71:名無しさんID:ID:LseiVJrh0
[2025/10/12(日) 00:11:36.32]
>>62
F5で更新はウェブブラウザの操作じゃん
まさかファイルエクスプローラーにそんな機能があると思ってないしそもそもわざわざ手動で更新する必要があることになるとは思わないじゃん
まさかファイルエクスプローラーにそんな機能があると思ってないしそもそもわざわざ手動で更新する必要があることになるとは思わないじゃん
86:名無しさんID:ID:eVgnKLdD0
[2025/10/12(日) 00:17:11.32]
>>71
F5で更新って一般的なアプリでもよくある操作だからとりあえず押してみるけどなぁ
266:名無しさんID:ID:CNhlsMBI0
[2025/10/12(日) 06:45:19.08]
>>71
昔からあった
お前が知らんかっただけやで
お前が知らんかっただけやで
283:名無しさんID:ID:ERHrBAkN0
[2025/10/12(日) 07:33:32.46]
>>55
えぇ…
92:名無しさんID:ID:EW0Tod+f0
[2025/10/12(日) 00:19:26.34]
>>31
横からだがサンクス
コレは困ってたから助かった
コレは困ってたから助かった
46:名無しさんID:ID:XAboUD9/0
[2025/10/12(日) 00:02:55.39]
>>5
今調べたらyahoo知恵袋に自動更新のやりかた載ってたわ
URL貼れないから手順そのまま貼っとくね
1. ファイルエクスプローラーを開く
2. メニューバーから「・・・」を選択
3. オプション
4. 表示タブ
5. ナビゲーションウィンドウ
6. 「開いているフォルダーまで展開」にチェック
7. フォルダーに適用
8. OK
9. ファイルエクスプローラーを再起動
URL貼れないから手順そのまま貼っとくね
1. ファイルエクスプローラーを開く
2. メニューバーから「・・・」を選択
3. オプション
4. 表示タブ
5. ナビゲーションウィンドウ
6. 「開いているフォルダーまで展開」にチェック
7. フォルダーに適用
8. OK
9. ファイルエクスプローラーを再起動
372:名無しさんID:ID:a+fY8AMu0
[2025/10/13(月) 09:49:17.82]
>>5
色々不具合はあるけど秀丸ファイラー入れたわ
ほかにも良い代替ファイラーがたくさんあるけど
これが一番、XPの見た目に近づける事ができた
ほかにも良い代替ファイラーがたくさんあるけど
これが一番、XPの見た目に近づける事ができた
389:名無しさんID:ID:CtJpgvOw0
[2025/10/14(火) 10:19:28.36]
>>372
対価
6:名無しさんID:ID:Z/LTzWD90
[2025/10/11(土) 23:51:23.29]
メモ帳使ってみろ飛ぶぞ
7:名無しさんID:ID:8bIKLDTi0
[2025/10/11(土) 23:52:13.27]
マック使えよ
Windowsは終わった
Windowsは終わった
15:名無しさんID:ID:5F5i35KO0
[2025/10/11(土) 23:55:28.34]
>>7
ゴミOSを勧めないように
20:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:56:38.25]
>>7
使ってますけど?
i.imgur.com/7dT1Isi.png
i.imgur.com/7dT1Isi.png
201:名無しさんID:ID:eB9zykK50
[2025/10/12(日) 02:41:50.33]
>>20
地獄みたいなコード体系だな
25:名無しさんID:ID:5deYFXqo0
[2025/10/11(土) 23:57:49.88]
>>7
MacもOSアプデでもっさりかしたじゃん
113:名無しさんID:ID:7WcUf95r0
[2025/10/12(日) 00:28:44.77]
>>7
Macの方が圧倒的に下位モデル切りひでえぞ
8:名無しさんID:ID:mUUmXKTB0
[2025/10/11(土) 23:52:19.77]
あ、クロームブック買うの忘れてたわサンキュー
9:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:52:30.34]
左側のディレクトリツリーだけは
LINE ヘイト狭くできなかったような気もする
LINE ヘイト狭くできなかったような気もする
10:名無しさんID:ID:mEoWTyW00
[2025/10/11(土) 23:53:26.79]
右クリックとエクスプローラーは旧仕様に戻して使ってる
12:名無しさんID:ID:ZJYsHo700
[2025/10/11(土) 23:53:52.95]
どれも前のと同じ仕様に変えれるからAIに聞け
16:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:55:31.40]
メモ帳はメモ帳で改行まで含めて消しにくくなってる
前はこの範囲選択で行ごと削除できたのに
i.imgur.com/aHw9N0M.jpeg
今はこの範囲まで選択しないと行の削除がされなくなってる
i.imgur.com/nBGElnF.jpeg
細かいところでイラっとする劣化が発生してる
意図がわからない
392:名無しさんID:ID:S2BuB6hs0
[2025/10/14(火) 10:50:40.98]
>>16
ローマ字だけのtxtをANSIで保存しても
開くとUTF-8になるんだけど
そのまま保存してもANSIのまま
っていうウンチみたいなバグがある
開くとUTF-8になるんだけど
そのまま保存してもANSIのまま
っていうウンチみたいなバグがある
17:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:55:44.15]
リネームのアイコンも今一つ まだ慣れない
18:名無しさんID:ID:XyZRL6qE0
[2025/10/11(土) 23:56:01.70]
仕事ならtablacus使えよ
19:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:56:29.55]
メモ帳は使ってない
テキストエディタ使うでしょ
テキストエディタ使うでしょ
21:名無しさんID:ID:JC66iDEo0
[2025/10/11(土) 23:56:46.45]
タスクバーにツールバー作れないのがもう致命的
ショートカットどこにも置けないじゃん
ショートカットどこにも置けないじゃん
22:名無しさんID:ID:THi9Qwg00
[2025/10/11(土) 23:57:06.06]
デフォの右クリックメニュー
24:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:57:38.97]
あ、デフォルト厨なんでわざわざ設定変えたりレジストリいじったりはしないっす
27:名無しさんID:ID:5deYFXqo0
[2025/10/11(土) 23:58:25.22]
>>24
会社支給のやつだと無闇矢鱈にいじれないしな
デフォルトでいいんだよデフォルトで
デフォルトでいいんだよデフォルトで
26:名無しさんID:ID:ZMNjy/2O0
[2025/10/11(土) 23:57:54.02]
win11から作ってる人が変わったんだろうな
明らかに違うし
28:名無しさんID:ID:0cKDgM070
[2025/10/11(土) 23:58:33.66]
メモ帳と秀丸とVSCodeを用途に応じて使い分けている
194:名無しさんID:ID:TrwRJ9Aa0
[2025/10/12(日) 02:13:32.50]
>>28
どんな感じで使い分けとんの
29:名無しさんID:ID:SJ6HMCVg0
[2025/10/11(土) 23:58:39.62]
昔のWindows触ると超絶快適過ぎてびびる
30:名無しさんID:ID:mAHqUQAP0
[2025/10/11(土) 23:58:41.28]
windows10同様、詳細表示だとウィンドウ下部のステータスバー領域に
ファイルの合計使用量がリアルタイムに表示されるけど
Windows11では、フォルダ内のファイル数が100を超えたあたりから
使用量が表示されなくなるゴミ仕様ですよ。
ファイルの合計使用量がリアルタイムに表示されるけど
Windows11では、フォルダ内のファイル数が100を超えたあたりから
使用量が表示されなくなるゴミ仕様ですよ。
33:名無しさんID:ID:xdfMfoKT0
[2025/10/11(土) 23:59:38.50]
クラシックデザインに戻せおじさん
34:名無しさんID:ID:aS8wmyOp0
[2025/10/12(日) 00:00:13.56]
1年以上使ってるのに切り取りコピーの位置が覚えられないのなんで?
66:名無しさんID:ID:Uc0r69O/0
[2025/10/12(日) 00:09:29.65]
>>34
ctrl+cでいいやん
36:名無しさんID:ID:qRJeAn7c0
[2025/10/12(日) 00:00:37.32]
メモ帳なんてスーパー爆速で開いて強引にデータを文字表示してくれたらそれでええんや
余計な機能は一切不要
余計な機能は一切不要
53:名無しさんID:ID:I0Lz3O+j0
[2025/10/12(日) 00:05:20.80]
>>36
前に編集してたやつが残ってるのわりと苛つくわ
ちゃんとしたエディタ気取りかよメモ帳のくせに
ちゃんとしたエディタ気取りかよメモ帳のくせに
295:名無しさんID:ID:VfVAFGnC0
[2025/10/12(日) 08:43:46.85]
>>36
notepad.exeから起動してる
37:名無しさんID:ID:iDUHTIFC0
[2025/10/12(日) 00:00:43.15]
Shift押しながら右クリしろ
39:名無しさんID:ID:9Z/2uyGzM
[2025/10/12(日) 00:01:04.24]
前できた事ができなくなってるのも腹立つ
352:名無しさんID:ID:6Y835Qua0
[2025/10/12(日) 19:28:31.46]
>>39
ほんこれ
リアル身体能力がそれで困ってるのに
なんで最先端の道具においてもそれが起こるんだよってね
リアル身体能力がそれで困ってるのに
なんで最先端の道具においてもそれが起こるんだよってね
40:名無しさんID:ID:X/ILL/9b0
[2025/10/12(日) 00:01:37.84]
ネットショピングはスマホでやるからPCはエロ動画見られればいい
44:名無しさんID:ID:Kj6zlML+0
[2025/10/12(日) 00:02:45.52]
>>40
いやネットショッピングは画面が広いパソコンでしか買う気がしない
42:名無しさんID:ID:AGguwCw/0
[2025/10/12(日) 00:02:35.93]
今頃Win11に変えて騒いでるの?
とっくの昔に移行して慣れたわ
とっくの昔に移行して慣れたわ
43:名無しさんID:ID:cP6nnP6+0
[2025/10/12(日) 00:02:42.87]
秀丸フォルダだろ
これも対応に苦慮してる感出てるけど
これも対応に苦慮してる感出てるけど
47:名無しさんID:ID:qRJeAn7c0
[2025/10/12(日) 00:02:59.77]
設定とコントロールパネルが入り混じって複雑なんだよな
コンパネで十分だったのに何を余計なことしてんだか
コンパネで十分だったのに何を余計なことしてんだか
70:名無しさんID:ID:Uc0r69O/0
[2025/10/12(日) 00:10:51.46]
>>47
ほんと
シンプルにしろよと
シンプルにしろよと
77:名無しさんID:ID:EW0Tod+f0
[2025/10/12(日) 00:13:27.33]
>>47
コレにも困惑
80:名無しさんID:ID:crPSnD2E0
[2025/10/12(日) 00:14:49.56]
>>47
これは本当にそう
設定とコンパネ両方必要なのは意味不明
設定作ったなら全部そっちでできるようにしろよ
設定とコンパネ両方必要なのは意味不明
設定作ったなら全部そっちでできるようにしろよ
104:名無しさんID:ID:xX6J4fQs0
[2025/10/12(日) 00:24:52.87]
>>47
これは本当
別にUI変えるのはいいんだよ
「あ、この設定だけはコンパネからやってね」ってのは舐めてんのか
しかもそれが設定側から分かるようになってないし
なんでこんなことになってんのか意味不明なのが余計に混乱する
設計思想が見えるようになってればまだ納得いくかもしれんのに
別にUI変えるのはいいんだよ
「あ、この設定だけはコンパネからやってね」ってのは舐めてんのか
しかもそれが設定側から分かるようになってないし
なんでこんなことになってんのか意味不明なのが余計に混乱する
設計思想が見えるようになってればまだ納得いくかもしれんのに
最初は全部移行しきれなかったからそのままリリースしたんかなと思ってたけど
もう何年経ったんだよって話だし
48:名無しさんID:ID:ZGiQ1E3S0
[2025/10/12(日) 00:03:06.41]
色んなものがこれで衰退したんよな
長く愛用してるハードユーザーほど損するっていう
長く愛用してるハードユーザーほど損するっていう
49:名無しさんID:ID:W+oRKfuA0
[2025/10/12(日) 00:03:56.30]
この劣化が許されてるのわからんわ
マジでMac行くか?
マジでMac行くか?
52:名無しさんID:ID:qRJeAn7c0
[2025/10/12(日) 00:04:33.22]
ムカつき加減がLinuxのGUI弄ってるときに大分近づいてるわw
54:名無しさんID:ID:syAtvSUX0
[2025/10/12(日) 00:05:32.18]
大体アップデートでPC破壊するってなんだよ
潰れろやマイクロソフト
潰れろやマイクロソフト
56:名無しさんID:ID:Kj6zlML+0
[2025/10/12(日) 00:05:59.44]
昔から使っているツールがあるから
マックには移行できないんだよ
無理やり動かしてる感はあるけど
マックには移行できないんだよ
無理やり動かしてる感はあるけど
57:名無しさんID:ID:pkxzxmqS0
[2025/10/12(日) 00:06:21.04]
でもタブは便利じゃん
58:名無しさんID:ID:ruGXzmw90
[2025/10/12(日) 00:06:28.87]
右クリで中途半端にアイコン混ざってるの何なんだよ
コピーとか一目見て分からないし
74:名無しさんID:ID:crPSnD2E0
[2025/10/12(日) 00:12:43.92]
>>58
24H2でアイコンに名前が付くようになって見やすくなった
最初から名前でええやろとは思うが
最初から名前でええやろとは思うが
60:名無しさんID:ID:UBXsKXgW0
[2025/10/12(日) 00:07:38.69]
みんなWindows10のHDD地獄を味わったのにまだMSプレイを続ける変態なの?
61:名無しさんID:ID:LseiVJrh0
[2025/10/12(日) 00:08:02.46]
申し訳ないがデフォルト厨なんで設定変えてまで改善する気はないんだは
文句言いながら使い続けて慣れるまで待つ
文句言いながら使い続けて慣れるまで待つ
64:名無しさんID:ID:aS8wmyOp0
[2025/10/12(日) 00:09:13.52]
>>61
使ってれば慣れる、私もそう思っていました
63:名無しさんID:ID:Kj6zlML+0
[2025/10/12(日) 00:09:11.56]
仕事の効率に差し障るくらいなら
デフォルトからいじるべきことはあるだろ
デフォルトからいじるべきことはあるだろ
67:名無しさんID:ID:jjiOGE2Y0
[2025/10/12(日) 00:09:43.64]
macに移ったけど快適
68:名無しさんID:ID:iHDPw0dg0
[2025/10/12(日) 00:10:33.74]
win11に慣れるとなんだかんだ10ではこれできないんだってことあって便利よ
72:名無しさんID:ID:CdkdmPws0
[2025/10/12(日) 00:12:08.12]
>>68
10でできていたことが11でできないのがイラつくわけよ
106:名無しさんID:ID:R2c2DakEM
[2025/10/12(日) 00:25:34.53]
>>68
なによ
69:名無しさんID:ID:VwKP+kUq0
[2025/10/12(日) 00:10:46.52]
まだTS抜きとかやってんのかよ
73:名無しさんID:ID:EW0Tod+f0
[2025/10/12(日) 00:12:36.22]
「その他のオプション」に使いたい項目があるんだよな
75:名無しさんID:ID:syAtvSUX0
[2025/10/12(日) 00:13:11.82]
そもそもOSに大した機能求めてないわ
76:名無しさんID:ID:8X4SRHG10
[2025/10/12(日) 00:13:24.83]
なぜ11にしたし
漏れは10であと三年はいくわ
漏れは10であと三年はいくわ
78:名無しさんID:ID:pGcvdiOj0
[2025/10/12(日) 00:13:42.73]
嫌気さして今回でもうマックに 買い換えた
79:名無しさんID:ID:EBGyjLN9H
[2025/10/12(日) 00:14:18.85]
メニュー表示からのキー入力(例:右クリ→Dで削除)ができないのがね、まどろっこしくてイライラ
81:名無しさんID:ID:6o2+bWUQ0
[2025/10/12(日) 00:14:59.49]
使いこなしていないから何が言いたいのか全くわからん
起動するか
起動するか
82:名無しさんID:ID:LkAHmY0BH
[2025/10/12(日) 00:15:06.98]
いつになったら設定からタスクバー上にできるようになるんでつか?
83:名無しさんID:ID:2yLUhp/2H
[2025/10/12(日) 00:15:31.97]
場所を指定して移動/コピーを多用していたから
なくなったのが本当に許せん
なくなったのが本当に許せん
84:名無しさんID:ID:sa+W1yZB0
[2025/10/12(日) 00:16:35.84]
わかりすぎる
〇ぬほど使いにくい、、、
すっげーストレス
〇ぬほど使いにくい、、、
すっげーストレス
85:名無しさんID:ID:mOhRtGLy0
[2025/10/12(日) 00:16:57.49]
shift+右クリックで旧メニュー出るけどそれでも不便だよな
会社PCだとレジストリいじれないし
会社PCだとレジストリいじれないし
87:名無しさんID:ID:dMRqmY1v0
[2025/10/12(日) 00:17:21.06]
簡単な設定すらどこからやっていいかわからん時が未だにあるわ
あと下段のバーみたいな所の真ん中辺りにニュースみたいなんあって良く誤爆する
あれ消せないん?
あと下段のバーみたいな所の真ん中辺りにニュースみたいなんあって良く誤爆する
あれ消せないん?
108:名無しさんID:ID:cP6nnP6+0
[2025/10/12(日) 00:27:42.78]
>>87
ウィジェット消せるよ
要らないの全部消せばだんだんそれなりの使い心地になってくる
要らないの全部消せばだんだんそれなりの使い心地になってくる
205:名無しさんID:ID:dMRqmY1v0
[2025/10/12(日) 02:45:46.72]
>>108
消せるのか良かった
ちょっとひと調べして消してくるわ
ちょっとひと調べして消してくるわ
88:名無しさんID:ID:PIzBMaFN0
[2025/10/12(日) 00:17:25.57]
スレチかもしれんけど、Outlookメールのアーカイブってどんなときに使うの?
89:名無しさんID:ID:YRgKWdB10
[2025/10/12(日) 00:17:59.67]
win11にしてからエクスプローラー頻繁に固まるようになったわ
解決策不明で諦めてる
解決策不明で諦めてる
91:名無しさんID:ID:nANjqhGu0
[2025/10/12(日) 00:19:10.32]
>>89
一番のくそポイントはこれなんだよな
シェルが落ちるて
シェルが落ちるて
93:名無しさんID:ID:8lXFRYQU0
[2025/10/12(日) 00:19:59.31]
あいつら何でアイコンから文字を消したがるんだ?
わかんねーっての
自己満足で作ってんじゃねーよ
クイック起動復活させろよ
今のピンどめとか二重起動しにくいんだよ
わかんねーっての
自己満足で作ってんじゃねーよ
クイック起動復活させろよ
今のピンどめとか二重起動しにくいんだよ
94:名無しさんID:ID:RG9/QLg50
[2025/10/12(日) 00:20:16.30]
それともな、意外とな
現実はな、人間の劣化
設計者の、人間的劣化が
製品に、反映されているかもしれないね。
現実はな、人間の劣化
設計者の、人間的劣化が
製品に、反映されているかもしれないね。
96:名無しさんID:ID:Uc0r69O/0
[2025/10/12(日) 00:21:17.27]
Tablacus Explorerってのwin10の時から使ってる
97:名無しさんID:ID:ljvnFP6q0
[2025/10/12(日) 00:21:45.76]
ファイラはもうtablacusで統一してるからMSがどんなに劣化させようが知らんわ
100:名無しさんID:ID:eP1FCXAq0
[2025/10/12(日) 00:23:01.45]
オプション無駄に隠してくるのほんとイラっとする
101:名無しさんID:ID:U7psV1JQ0
[2025/10/12(日) 00:23:16.50]
デスクトップにショートカット作るのが簡単にできなくてムカつく
あとエクスプローラもアドレスの左のアイコンドラッグでできたのに出来なくなった
あとエクスプローラもアドレスの左のアイコンドラッグでできたのに出来なくなった
102:名無しさんID:ID:qFv5xJy60
[2025/10/12(日) 00:24:08.38]
うっせぇ
ならwsl 経由でcli使え
俺はそうする
ならwsl 経由でcli使え
俺はそうする
103:名無しさんID:ID:RG9/QLg50
[2025/10/12(日) 00:24:30.69]
設計者がね、過去の担当者と
比べてね、人として、劣化すればね
当然、作品も、劣化するのだ。
疑い深い、見方をすれば
現実は、答えが、あります
でしょうかね。
意図的な、行為か
設計者の、人間的、劣化
はたまた、他の、理由か。
比べてね、人として、劣化すればね
当然、作品も、劣化するのだ。
疑い深い、見方をすれば
現実は、答えが、あります
でしょうかね。
意図的な、行為か
設計者の、人間的、劣化
はたまた、他の、理由か。
105:名無しさんID:ID:oOjjjGJQ0
[2025/10/12(日) 00:25:06.57]
7のあたりから既におかしい
複数のファイルを選択するのにアイコンがタイル形状で埋め尽くされてるせいで狙い通りできない
選択中のファイルとカーソルを置いてるファイルの枠がどちらも薄青系色でミス誘いまくり
こんなのが世界で仕事で使われてるとかおかしい
複数のファイルを選択するのにアイコンがタイル形状で埋め尽くされてるせいで狙い通りできない
選択中のファイルとカーソルを置いてるファイルの枠がどちらも薄青系色でミス誘いまくり
こんなのが世界で仕事で使われてるとかおかしい
109:名無しさんID:ID:RG9/QLg50
[2025/10/12(日) 00:28:24.26]
かと言いまして、現実は
また他の、問題がありまして、
適材が、仕事に、現実、
就くか。理想論は、
専門家以上に、詳しい素人が
席を入れ替われば、よいな
とは、思うが
また他の、問題がありまして、
適材が、仕事に、現実、
就くか。理想論は、
専門家以上に、詳しい素人が
席を入れ替われば、よいな
とは、思うが
111:名無しさんID:ID:u0SsPxtn0
[2025/10/12(日) 00:28:40.25]
フロントエンドの設定ぐらいいい加減ピクセル単位で自由にイジらせろよ、頭おかしいんじゃねぇの
112:名無しさんID:ID:uVwr0dP30
[2025/10/12(日) 00:28:41.40]
Win10のままでいいや
メリットないもん
メリットないもん
114:名無しさんID:ID:jx8xyxtq0
[2025/10/12(日) 00:29:18.98]
タブは便利
116:名無しさんID:ID:Uc0r69O/0
[2025/10/12(日) 00:31:03.16]
OneDrive消す
ビットロッカー消す
ウィジェット消す
ExplorerからTablacus Explorerへ
有象無象のサービス消す
win11に切り替えた時にしたこと
ビットロッカー消す
ウィジェット消す
ExplorerからTablacus Explorerへ
有象無象のサービス消す
win11に切り替えた時にしたこと
120:名無しさんID:ID:3HRqZ9zc0
[2025/10/12(日) 00:35:45.90]
中身10のまま名前だけ11に変えるとかでいいんだよ
余計なことするなよ
余計なことするなよ
122:名無しさんID:ID:u0SsPxtn0
[2025/10/12(日) 00:36:30.94]
ファイルコピー切り取り関連を中途半端にアイコン化した担当は無能すぎる
123:名無しさんID:ID:DqK3GvDK0
[2025/10/12(日) 00:38:22.40]
右クリックはモダンなUIに刷新!今でのメニューはまぁ。。。探せばあるから
コントロールパネル据え置きはオールドユーザーにはうれしい配慮♪
コントロールパネル据え置きはオールドユーザーにはうれしい配慮♪
124:名無しさんID:ID:xvg6UJPJ0
[2025/10/12(日) 00:38:58.34]
別にすぐ慣れたわ
右クリメニューが全部出ないのもシフト押せばいいとか慣れれば自然と指が動く
全角入力のままシフト+スペースで半角スペース打てるのに気づいたときの衝撃には敵わないが
右クリメニューが全部出ないのもシフト押せばいいとか慣れれば自然と指が動く
全角入力のままシフト+スペースで半角スペース打てるのに気づいたときの衝撃には敵わないが
126:名無しさんID:ID:hCjWescu0
[2025/10/12(日) 00:40:14.35]
AndroidもiOSも、アカウントにログインして使うものだから、
Windowsがそうなっても勘弁してやろうと思ったが
suteado@gmailでアカウントを作ったら
マイドキュメントの名前が「sutea」の5文字に切り取られて決定されたのだが
なんでこんな正気を疑うことすんの
マイドキュメントの名前の変更は危険でしょ
これ作ったやつ指を詰めろや
プログラミング引退しろ
Windowsがそうなっても勘弁してやろうと思ったが
suteado@gmailでアカウントを作ったら
マイドキュメントの名前が「sutea」の5文字に切り取られて決定されたのだが
なんでこんな正気を疑うことすんの
マイドキュメントの名前の変更は危険でしょ
これ作ったやつ指を詰めろや
プログラミング引退しろ
127:名無しさんID:ID:1108cmJC0
[2025/10/12(日) 00:42:58.03]
TortoiseSVNとか新しい方の右クリックメニューと古い方の右クリックメニューで表示される項目が変わって地味に面倒くさい
128:名無しさんID:ID:LkAHmY0BH
[2025/10/12(日) 00:43:31.80]
今まで出来たことを出来なくするなっつーんだよ💩ヴォケ
133:名無しさんID:ID:vPh/LIfj0
[2025/10/12(日) 00:48:16.73]
使いにくかったから10風にしたぞ
135:名無しさんID:ID:IXDbPC150
[2025/10/12(日) 00:51:27.60]
全ての機能がどんどん階層?手順が増えてるよな
セーフモードなんて昔はすぐ行けたのに
セーフモードなんて昔はすぐ行けたのに
136:名無しさんID:ID:gMxW2oCd0
[2025/10/12(日) 00:51:47.30]
Windows開発は花形じゃないらしいからな
優秀なメンバーはAzureにいってる
優秀なメンバーはAzureにいってる
138:名無しさんID:ID:HshgyRg+0
[2025/10/12(日) 00:52:47.49]
ファイラー使え
141:名無しさんID:ID:xX6J4fQs0
[2025/10/12(日) 00:59:15.12]
メモ帳がデフォで前開いたファイルまた開いてくんのもどうなのかなと思ってる
そういう使い方のほうが多いのか?
あれなんかのミスで変えるつもりのないファイル変更してしまいそうで
情弱にあの設定のまま使わせるのなんか怖い
そういう使い方のほうが多いのか?
あれなんかのミスで変えるつもりのないファイル変更してしまいそうで
情弱にあの設定のまま使わせるのなんか怖い
タスクバーとかメニューに履歴あればそれでええやんと
143:名無しさんID:ID:ktoqYy6z0
[2025/10/12(日) 01:06:53.08]
音声か入ったフォルダーをいくらリストビューにしてフォルダに適用しても次の日にはプレビューに入ろうとするの止める方法教えて
ぐるぐるぐるぐるしてスクロールできない間を待つの嫌
ぐるぐるぐるぐるしてスクロールできない間を待つの嫌
144:名無しさんID:ID:8X4SRHG10
[2025/10/12(日) 01:07:08.28]
とりま10であと一年やってる間に10に近づけてくれ
145:名無しさんID:ID:5iiOEHFa0
[2025/10/12(日) 01:07:23.16]
スタートメニューも旧仕様しないと落ち着かない
146:名無しさんID:ID:Q8pSP99H0
[2025/10/12(日) 01:07:30.77]
ゲーミングPC買ったのにwin10より重くなったわ なんで?
147:名無しさんID:ID:vqM8SgwU0
[2025/10/12(日) 01:08:30.84]
ワードパッド、元気でね
149:名無しさんID:ID:VS2w1sVj0
[2025/10/12(日) 01:09:42.94]
勝利ライン👑Windows11からパソコンに触れたやつ。早く移行して慣れた奴
敗北ライン☠強制的に移行したやつ
敗北ライン☠強制的に移行したやつ
151:名無しさんID:ID:q1Vfew4b0
[2025/10/12(日) 01:11:02.68]
右クリックを旧仕様にするのにレジストリ書き換えはアホすぎる
152:名無しさんID:ID:D+YISsiJM
[2025/10/12(日) 01:11:03.85]
延長したけど11にアップデートするの怖すぎる
とは言え口座管理とかその他諸々PCに依存してる以上何時かはwin11に移行しなきゃいけない訳で…決算賞与も出たしwin11用にPC組む決心が付いたよ
とは言え口座管理とかその他諸々PCに依存してる以上何時かはwin11に移行しなきゃいけない訳で…決算賞与も出たしwin11用にPC組む決心が付いたよ
153:名無しさんID:ID:HmK47zlBH
[2025/10/12(日) 01:11:38.45]
なんでよっしゃ使いにくくしたろ
になるんだろうな
になるんだろうな
154:名無しさんID:ID:fbN4BEsz0
[2025/10/12(日) 01:20:16.14]
間隔がないと指で押しにくいからだろ
155:名無しさんID:ID:07+W/O4/M
[2025/10/12(日) 01:22:25.77]
1年後くらいにWindows11 ver.2というのが出てWindows11 ver.1と互換性が低いということにならんやろな?
156:名無しさんID:ID:L08nmPUk0
[2025/10/12(日) 01:23:08.02]
今更かよ
157:名無しさんID:ID:LseiVJrh0
[2025/10/12(日) 01:23:10.73]
おもしろそうなアニメでワロタ
158:名無しさんID:ID:FQyjf3nv0012345
[2025/10/12(日) 01:23:45.14]
タスクマネージャでエクスプローラーが無限に増殖していって笑えない
しかも終了がないから、ガチで再起動するしか対処法がない
滅茶苦茶なOSだよ
159:名無しさんID:ID:spirwIWv0
[2025/10/12(日) 01:24:12.21]
よく分かってない人に変なところ弄られてめんどくさいことにならないようにするぞ!
って思ってるのだろうことだけはよくわかったが
いまどきPCを使う人なんてそんな分からない人いないんだから心遣いいらないわ
って思ってるのだろうことだけはよくわかったが
いまどきPCを使う人なんてそんな分からない人いないんだから心遣いいらないわ
160:名無しさんID:ID:X4+x/mq30
[2025/10/12(日) 01:25:07.97]
Windows12はいつだよ!
161:名無しさんID:ID:CdkdmPws0
[2025/10/12(日) 01:27:10.83]
>>160
来年の夏までには出る予定
166:名無しさんID:ID:X4+x/mq30
[2025/10/12(日) 01:30:50.79]
>>161
ありがとうそれまで10で頑張るわ
162:名無しさんID:ID:YXzfuCK40
[2025/10/12(日) 01:28:44.32]
Win12は一時期ちょろっと話題に出ただけで
海外でももうまともなソースはないよ
海外でももうまともなソースはないよ
165:名無しさんID:ID:veXUkkHU0
[2025/10/12(日) 01:30:36.38]
95の頃からdynaファイラー使いの俺にはノーダメ
167:名無しさんID:ID:VKPx9DWT0
[2025/10/12(日) 01:31:00.46]
右クリックはシェルエクステンションで増殖しすぎた盲腸みたいになってたから
MSがブチ切れて整理した結果だけど
また増えてきてるから無意味なんだよなあ
MSがブチ切れて整理した結果だけど
また増えてきてるから無意味なんだよなあ
168:名無しさんID:ID:g8fz8o5X0
[2025/10/12(日) 01:31:26.33]
設定で戻せるならまだしもレジストリいじらなきゃいけないのはさすがにアホ
例えば右クリックメニューを旧バージョンに戻すやつとか
例えば右クリックメニューを旧バージョンに戻すやつとか
173:名無しさんID:ID:qnMy9LqA0
[2025/10/12(日) 01:34:09.73]
レジストリで戻したわ
不便すぎる
不便すぎる
175:名無しさんID:ID:fqODC75z0
[2025/10/12(日) 01:35:43.69]
最高レベルの人材用意して出来上がるのがこれってのが理解できない
頭おかしいんじゃねえの
頭おかしいんじゃねえの
176:名無しさんID:ID:+1H3km5V0
[2025/10/12(日) 01:36:09.74]
新人に作らせてるんかね、収益の大半はクラウドらしいしエース級は居ないんじゃね
178:名無しさんID:ID:DCoo6r7J0
[2025/10/12(日) 01:37:21.28]
会社PCもレジストリいじって元の仕様に戻したわ
同僚にも戻してくれとお願いされたからやってやった
IT部門なんて知らん
同僚にも戻してくれとお願いされたからやってやった
IT部門なんて知らん
179:名無しさんID:ID:19wcU/780
[2025/10/12(日) 01:38:04.91]
右クリメニューは本当にガチで終わり散らかしてる
shift押しながら右クリすりゃ従来のに直で開けるけど、なんでそんなことせにゃならんのだ
shift押しながら右クリすりゃ従来のに直で開けるけど、なんでそんなことせにゃならんのだ
180:名無しさんID:ID:y9wzLuUe0
[2025/10/12(日) 01:38:30.34]
使ってるアプリがwin11に対応してねえ昔のやつなんだよめんどくせえ
181:名無しさんID:ID:izuY7oyC0
[2025/10/12(日) 01:40:20.18]
openshell使ってる
これないと無理
これないと無理
182:名無しさんID:ID:SCu5HvLB0
[2025/10/12(日) 01:43:01.95]
XP~7~8~10と使って多少慣れるまで有ったけど11は本当にエグいほどゴミだな
考えたやつマジでアタオカだろ
考えたやつマジでアタオカだろ
184:名無しさんID:ID:5Cc6wSkQH
[2025/10/12(日) 01:46:11.66]
設定にある無意味なWEBへのリンクが腹立つ
185:名無しさんID:ID:Z/9Afa6v0
[2025/10/12(日) 01:49:29.91]
アプグレ何時間くらいかかるん?
188:名無しさんID:ID:m4IKloKn0
[2025/10/12(日) 01:59:22.21]
>>185
SSDで1時間半くらいちゃうか
いうても放置するだけやが
いうても放置するだけやが
186:名無しさんID:ID:kb3FyMO7d
[2025/10/12(日) 01:58:36.52]
10のファイル検索がほんとストレスだったんだけど
まあ直ってないだろうな…
まあ直ってないだろうな…
187:名無しさんID:ID:AnP3ujF40
[2025/10/12(日) 01:59:02.49]
別に古いバージョン使い続ければいいんじゃないの?
オレはMacだけどアプリの関係で古いIntelMacで古いバージョンのまま使ってる
どうせ普段はスマホかタブだしパソコンは別に古くてもいいや
オレはMacだけどアプリの関係で古いIntelMacで古いバージョンのまま使ってる
どうせ普段はスマホかタブだしパソコンは別に古くてもいいや
189:名無しさんID:ID:Dy5xJ3uB0
[2025/10/12(日) 02:02:34.08]
MACのFinderよりはマシ
190:名無しさんID:ID:21CZ8c6D0
[2025/10/12(日) 02:07:56.14]
要領良いから新しいOSでもすぐ慣れちゃうから毎度不満ないわ
193:名無しさんID:ID:ZdMVT/lt0
[2025/10/12(日) 02:13:00.77]
戻せるのが救いだな
197:名無しさんID:ID:IUyXVJ5B0
[2025/10/12(日) 02:20:46.15]
職場のPCが11にアプデされたんだが左下のアイコンは何だい?ログアウトできないんだが
198:名無しさんID:ID:raROLJXE0
[2025/10/12(日) 02:21:27.33]
7-Zipのコンテキストメニュー使うために右クリック2回押しの強制はやばいよね
200:名無しさんID:ID:G8XjK/s80
[2025/10/12(日) 02:41:17.10]
xpに戻してぇよ
202:名無しさんID:ID:Q4toHDJ+0
[2025/10/12(日) 02:44:04.97]
Windows11関連スレ見てるとアップグレードしたくなくなる
誰一人として褒めてない
誰一人として褒めてない
209:名無しさんID:ID:cUeYOHmm0
[2025/10/12(日) 02:50:22.81]
エクスプローラのタブのグループ化とっととやれよtablacusはネイティブじゃ無いから遅ぃんですわ
261:名無しさんID:ID:xmAd/lA50
[2025/10/12(日) 06:33:39.64]
>>209
ネイティブじゃ無いから遅いんじゃなく単純にもっさりなソフトなだけだw
210:名無しさんID:ID:DJVZnHvq0
[2025/10/12(日) 02:51:24.39]
仕様だけ10に戻す方法とかないの?ソフトとかでも
211:名無しさんID:ID:jNTAHsOA0
[2025/10/12(日) 02:52:19.50]
何年か前に11にしたけど、1週間ぐらいで慣れる
慣れてからたまに10を使うことがあるけど、逆に使いにくくなってるんよな
慣れてからたまに10を使うことがあるけど、逆に使いにくくなってるんよな
212:名無しさんID:ID:dxPlpOOm0
[2025/10/12(日) 02:56:58.37]
図でコピーとか貼り付けとかできるようになったのは個人的に便利
213:名無しさんID:ID:1wm2zRDKH
[2025/10/12(日) 02:58:00.26]
エクスプローラー代替はOneCommanderってやつ試したけどファイルダイアログとフォルダ作成でプチフリするゴミだったから消した
214:名無しさんID:ID:cUeYOHmm0
[2025/10/12(日) 03:03:42.67]
そういやエクスプローラのアドレスバーからcmd直接呼び出せるようになったのっていつからや?
比較的最近気付いたw
比較的最近気付いたw
215:名無しさんID:ID:6McInAbk0
[2025/10/12(日) 03:05:15.26]
初期に比べたらかなり使いやすくなってるから余裕やろ
使ってたら普通に慣れるレベル
ダイアログとかがダークモードに対応していないのだけは早く直して欲しい
プレピュー版では改善してる形跡あるんだっけか
使ってたら普通に慣れるレベル
ダイアログとかがダークモードに対応していないのだけは早く直して欲しい
プレピュー版では改善してる形跡あるんだっけか
216:名無しさんID:ID:jCMsFatfa
[2025/10/12(日) 03:09:20.60]
ボケ防止のためにマイクロソフトが変更してくれてるンだよ
218:名無しさんID:ID:RMZx0Rv60
[2025/10/12(日) 03:24:05.71]
慣れとかそういうレベルじゃないっつーの
1クッションで済む操作が3クッション必要になったとかそういうレベルの話だよ
1クッションで済む操作が3クッション必要になったとかそういうレベルの話だよ
219:名無しさんID:ID:yEiGuXMj0
[2025/10/12(日) 03:26:27.36]
コピーショートカット作成が右クリックでできない
220:名無しさんID:ID:69WbhH/E0
[2025/10/12(日) 03:26:49.08]
MS社員はMac使ってるし・・・
221:名無しさんID:ID:40khKJcV0
[2025/10/12(日) 03:34:58.11]
windowsはわざと劣化させて改善しました!!!すごいでしょう!!!のマッチポンプだからな
ほんとうにMSはゴミクズ
ほんとうにMSはゴミクズ
222:名無しさんID:ID:gGutLqU30
[2025/10/12(日) 03:35:21.22]
これ確か設定で変えられたはず
「Windows11にしたら真っ先にやるべき設定」の一つに入ってたはず
「Windows11にしたら真っ先にやるべき設定」の一つに入ってたはず
223:名無しさんID:ID:xQNtnoGs0
[2025/10/12(日) 03:38:00.15]
シフトキー押しながら右クリックしろよ
227:名無しさんID:ID:jM9y50Sx0
[2025/10/12(日) 03:47:38.45]
>>223
だからなんでいちいちシフトキー押す必要があるかという話だろ
こういうアスペが開発してんのかね
こういうアスペが開発してんのかね
224:名無しさんID:ID:Du1OakKf0
[2025/10/12(日) 03:39:42.21]
もうUIは意識高いデザイナーの発表会でしか無くなった
今後大手からまともなUIの製品が出てくる事はない
今後大手からまともなUIの製品が出てくる事はない
226:名無しさんID:ID:ftuv+PL+0
[2025/10/12(日) 03:47:12.78]
>>224
家電にゴチャゴチャといらん機能つけまくるのが日本病みたいに言われてたけど先取りしてただけだったな
結局どこも一度完成形に到達してしまった後は何か仕事してる感のために余計な事するしかなくなる
結局どこも一度完成形に到達してしまった後は何か仕事してる感のために余計な事するしかなくなる