1:名無しさんID:ID:pd1Qix3F0●
[2025/09/10(水) 23:38:06.11]
藤井財務相:円高是正での為替介入考えず、静観の姿勢表明−毎日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-11-29/KTW7AC1A1I4J01
7 包丁(長野県) 2009/11/29(日) 23:39:51.10 ID:ZcaDSj54
黙ってればいいのに・・・
こういうこと言うから、さらに円高加速するんだろうが。
何考えているのか、さっぱりわからない
11 原稿用紙(千葉県) 2009/11/29(日) 23:40:30.09 ID:gvPwIrIN
またやっちまったあああああああ
うああああああああ!!!
13 銛(東京都) 2009/11/29(日) 23:40:45.65 ID:8JM6TJoA
見てるだけのジジイ
17 ノート(長屋) 2009/11/29(日) 23:41:00.77 ID:M0F1NbPz
うわぁわぁわああああん!(>△<)
おわた、おわたよ!
完全におわたよ!(T△T)
19 砂鉄(兵庫県) 2009/11/29(日) 23:41:17.08 ID:aARkpXg7
この発言がすでにさらなる円高への介入だろ
20 ざる(三重県) 2009/11/29(日) 23:41:22.39 ID:hjn+nXio
この爺さんもうボケてるだろ
何回同じ言葉繰り返してるんだ
21 振り子(大阪府) 2009/11/29(日) 23:41:24.47 ID:j5jWuxDT
明日は84円台確実?
4:名無しさんID:ID:OVIkjPX40
[2025/09/10(水) 23:39:19.04]
こいつら今は物価高に文句言ってそう
6:名無しさんID:ID:1SHzU/7+0
[2025/09/10(水) 23:39:40.74]
たしかに当時は「どんどん円高になるのはヤバい」と思ってたんだよな
なんでだろう?株価が一緒に暴落してたからかな
12:名無しさんID:ID:4ETCE7Ej0
[2025/09/10(水) 23:42:47.18]
>>6
日本の輸出品が海外から見て無駄に値上がりする
輸出が滞ってその分を韓国と中国に取られる
媚中や反日は喜ぶ
18:名無しさんID:ID:LXJrQRiU0
[2025/09/10(水) 23:44:41.43]
>>6
産業空洞化
19:名無しさんID:ID:dq2Q34s+d
[2025/09/10(水) 23:44:55.78]
>>6
輸出産業で円高不況を乗り切ったのはトヨタぐらいやろ
ソニーは死にかけたところから劇的に復活したが、円高不況が国内家電メーカーの凋落を加速させたのは間違いない
21:名無しさんID:ID:cwOBzW3J0
[2025/09/10(水) 23:47:46.62]
>>19
いや、日本企業が売れる商品を作れなかっただけだよ
81:名無しさんID:ID:C2bathRt0
[2025/09/11(木) 07:48:33.76]
>>21
それな
63:名無しさんID:ID:CykEibvA0
[2025/09/11(木) 00:55:26.70]
>>6
テレビでもずっと仕事が無いだのリストラだのやってたからな
9:名無しさんID:ID:8cFhV5LU0
[2025/09/10(水) 23:40:52.16]
物は安いけど仕事もなかった
31:名無しさんID:ID:1lm+vA9Y0
[2025/09/10(水) 23:54:19.62]
>>9
じゃあこの状況の生活保護ぶっXXべきだな
33:名無しさんID:ID:SkRl1jWJd
[2025/09/10(水) 23:56:45.28]
>>9
麻生政権の頃からな
11:名無しさんID:ID:no5Z+0kT0
[2025/09/10(水) 23:40:59.51]
株価とか実体経済のまわりをグルグルするだけだから
気にしても意味ないのにな
通貨高で株価が上がるのが健全な国
金融でなんとかするとか二流・三流国家
13:名無しさんID:ID:TuJY+FCZ0
[2025/09/10(水) 23:42:54.54]
いつになったらまともな価格でグラボ買わせてもらえるですか
14:名無しさんID:ID:EG9R1JaO0
[2025/09/10(水) 23:43:31.94]
デフレだったしアベノミクス前だから
今のスイスフランみたいなポジションだったんだよな
介入しても無駄だろ感は今になると分かる
15:名無しさんID:ID:PHBmgRTm0
[2025/09/10(水) 23:44:06.82]
こんな状況をものが安くてよかったとか言っているケンモメンはアホ
20:名無しさんID:ID:Y1AKTwucH
[2025/09/10(水) 23:46:35.44]
>>15
失業率の改善はは民主党政権と安倍で全く違いなし
株は日銀に買わせりゃそりゃ上がる
しょうもない
24:名無しさんID:ID:OVIkjPX40
[2025/09/10(水) 23:50:46.38]
>>20
失業率の改善は完全に少子高齢化の影響だし今となっては人手不足なんて言われてるから意味のない指標だよな
株価は円安になれば上がるのは当然だし
27:名無しさんID:ID:SkRl1jWJd
[2025/09/10(水) 23:52:26.09]
>>20
安倍政権初期は改善したぞ
民主党がまともな政策した結果で
16:名無しさんID:ID:UdV65FdW0
[2025/09/10(水) 23:44:27.50]
この頃はみんな貧乏で良かった
22:名無しさんID:ID:LXJrQRiU0
[2025/09/10(水) 23:48:58.74]
円安になれば国際競争力も元に戻り中国とも張り合えたはずなのだけど
今さら日本に工場を作っても少子化で働き手がいなかったでござる
23:名無しさんID:ID:5FII0sLX0
[2025/09/10(水) 23:50:21.35]
そこまで戻せとは言ってないが
今は人手不足&物価高過ぎて景気という言葉でいうなら景気はもう底上げじゃなく冷やすべき局面に来てるんだよ
25:名無しさんID:ID:KZeNFrS20
[2025/09/10(水) 23:52:09.16]
MacBook Air7万だったからな買わんかったけど
26:名無しさんID:ID:gGTRrEyl0
[2025/09/10(水) 23:52:10.75]
まあ技術捨てて安物売る方向にシフトしたと当時の日本に円高は辛かろうね
なぜなら安物しか作れないのだから
30:名無しさんID:ID:pd1Qix3F0
[2025/09/10(水) 23:53:52.47]
>>26
消費者しかいない2chでそれを言ってる滑稽さってことよ
28:名無しさんID:ID:vpPE+cdsM
[2025/09/10(水) 23:53:17.08]
29:名無しさんID:ID:QVM6DEzl0
[2025/09/10(水) 23:53:27.67]
2009年からドル円ロングしてるもう猛者いる?
34:名無しさんID:ID:5QAndH9g0
[2025/09/10(水) 23:58:18.33]
白川を無駄に叩いてた阿呆がいたけど、
麻生が通貨介入して一時円安に振れても一気に円が買われていた、ビットコもない逃避先で一国にしわ寄せが来て首が締まってたからな。
36:名無しさんID:ID:4g3/iM8e0
[2025/09/10(水) 23:59:57.67]
この後、75円まで落ちたら納得いくまで介入するって言って79.19 円になったの覚えてるわ
38:名無しさんID:ID:asAbwKyL0
[2025/09/11(木) 00:02:29.75]
こいつら今頃全員、物価高のせいで死んでるだろうなw
39:名無しさんID:ID:l0BClyXr0
[2025/09/11(木) 00:09:52.80]
円高って人生イージーモードだよな
トヨタ以外
45:名無しさんID:ID:CtZcnvD40
[2025/09/11(木) 00:16:34.17]
>>39
超円高でも安定してられる職や収入源があればな
40:名無しさんID:ID:AUEQ8vZf0
[2025/09/11(木) 00:11:19.46]
311前で日本がまだ収支黒字だった頃だ
42:名無しさんID:ID:Oh40+EB80
[2025/09/11(木) 00:12:53.66]
まだいちびりながら文句言えてた時代
44:名無しさんID:ID:9D275UVu0
[2025/09/11(木) 00:14:44.73]
円が強かったって考えると日本の力が世界に評価されてた最後の時代ってなんのかね
46:名無しさんID:ID:Psm9p/TI0
[2025/09/11(木) 00:16:52.64]
大炎上
茂木氏「自民党が公約した現金給付、行わないことにした」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757512264/
50:名無しさんID:ID:qUxREYIv0
[2025/09/11(木) 00:24:20.50]
こいつら円安と円高の意味がわかってないのでは?
51:名無しさんID:ID:CA6v9fTM0
[2025/09/11(木) 00:25:12.74]
いや円高がいいとか円安がいいとか言ってるわけではないだろ
為替は行き過ぎとか極端な変化が経済に良くないって話だよ
円安がいいんだなじゃあ300円にしようってのが頭安倍晋三なんだろうが
52:名無しさんID:ID:O88isKzUH
[2025/09/11(木) 00:28:08.99]
あーamazon.ukとか.comでDVD買ってたわ
53:名無しさんID:ID:i9mFWNIQa
[2025/09/11(木) 00:28:11.40]
洋ゲーすごい買いまくった
55:名無しさんID:ID:CCcn5Nsa0
[2025/09/11(木) 00:30:55.66]
ユーロ100円の時にイタリアとイギリスで爆買いしてきたわ
56:名無しさんID:ID:Ux7FBeh40
[2025/09/11(木) 00:41:30.88]
ワーキングプア
ネカフェ難民
年越し派遣村
57:名無しさんID:ID:Ux7FBeh40
[2025/09/11(木) 00:43:16.01]
大企業正社員とか公務員はみな笑顔だったな
60:名無しさんID:ID:3NGnpYf20
[2025/09/11(木) 00:50:15.73]
62:名無しさんID:ID:NLHQIngR0
[2025/09/11(木) 00:52:24.79]
iPhone17無印が5万円ぐらいで買えてた可能性あるんやな
proも10万切ってたかもしれん
64:名無しさんID:ID:G+YO2rC00
[2025/09/11(木) 00:58:09.65]
年越し派遣村とかやってた時期だからな
よくあそこからここまで立て直せたよな
65:名無しさんID:ID:HP4smOmc0
[2025/09/11(木) 01:04:33.19]
懐かしいなあ
いい時代だった
1ドル80円なら移民なんていくらでも選り好み仕放題だったのにねえ
67:名無しさんID:ID:I6XteFOT0
[2025/09/11(木) 01:10:02.85]
極端な円高もまずいよ
68:名無しさんID:ID:ZAcUCNTm0
[2025/09/11(木) 01:10:03.51]
倍やん…
69:名無しさんID:ID:/LeUJz5+0
[2025/09/11(木) 01:15:59.20]
今は日本文化が外国の好みに染め上がっていく時代
もう外を買収する力はない
70:名無しさんID:ID:bnhz+e7P0
[2025/09/11(木) 01:27:19.00]
投資してない奴が株価気にしてたり異様だったよな
投資家目線だと安い方がたくさん買えるから株価が上がっても嬉しくもなんともねえよw
71:名無しさんID:ID:VfKedoiE0
[2025/09/11(木) 01:36:35.83]
イギリスだかのAmazonで輸入スレが流行ってた
72:名無しさんID:ID:6V+eYQP2d
[2025/09/11(木) 01:39:18.04]
もう死んでるのもいるんだろうなあ
75:名無しさんID:ID:LtDO+j6g0
[2025/09/11(木) 02:24:09.12]
1990年代のアメ横
https://youtu.be/653zPA8vyao
78:名無しさんID:ID:SHHAETQl0
[2025/09/11(木) 05:17:42.93]
韓国の液晶モニタが安くてスレがたって購入検討してたな
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757515086/