スポンサーリンク

【悲報】デロイトさん、AIが捻り出した架空ソースだらけのレポートを政府に提出してしまう

adsense



2名無しさんID:ID:Tc9xgIhhM [2025/10/09(木) 09:33:55.01]
AI使用の政府報告書に偽の引用 デロイト、約4400万円の手数料一部返還へ 報道

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fcf5c038d03b2c4f28b40dcbde9cb14ed48e25b


1名無しさんID:ID:Tc9xgIhhM [2025/10/09(木) 09:33:40.60]
>>2
https://www.deloitte.com/

ソースは
>>2


5名無しさんID:ID:hjgx3+0/0 [2025/10/09(木) 09:35:09.60]
コンサルの仕事がなにやってるかバレてしまったな


6名無しさんID:ID:EedYiEKu0 [2025/10/09(木) 09:35:24.22]
架空ソースにちゃんとデータ置いとけばいいのに


8名無しさんID:ID:rV7weHcr0 [2025/10/09(木) 09:35:54.00]
情報の正確性を保証するAIサービスはいつ出るんだ?


19名無しさんID:ID:nQ7Wi0Lw0 [2025/10/09(木) 09:45:10.63]
>>8
出ようがない
AIは単に確率的に高い情報を生成する電卓でしかない


31名無しさんID:ID:38RIv+3l0 [2025/10/09(木) 10:15:28.56]
>>19
人間もだけどな


57名無しさんID:ID:+4op15TF0 [2025/10/09(木) 19:18:03.07]
>>19
人間も似た仕組みなのに何言ってんの


30名無しさんID:ID:6tzHhy110 [2025/10/09(木) 10:12:12.45]
>>8
仕事で唯一許されてるCopilotにたまに尋ねることはあるけど必ずソースは?って質問も重ねてる
まともなURL等のソースを出してきたら回答を使うって感じで正確性担保を補強してるわ

>>8

精査済のデータで閉じた環境下で学習させたLLMであればできんじゃない?


42名無しさんID:ID:fZLBAq1P0 [2025/10/09(木) 11:45:39.78]
>>8
それは、信じて発信してくれる人を雇う事で保証されるんですよ。

AIが作り、人はただ信じる。そんな唯一神が支配するかのような世の中が来るんだ…


46名無しさんID:ID:nQYqdPLar [2025/10/09(木) 11:57:32.93]
>>42
火の鳥かな


9名無しさんID:ID:XwlV/Xd40 [2025/10/09(木) 09:36:24.89]
自民党なんてパリ旅行して報告書すらないぞ


10名無しさんID:ID:KExQUh4x0 [2025/10/09(木) 09:36:59.83]
そういやグリコの件はどうなった?


11名無しさんID:ID:sgtj/WEp0 [2025/10/09(木) 09:38:44.83]
そもそもコンサルは信頼できるデータ集める専門家じゃないからそれを依頼したのが間違い。彼らは分析とストーリー作りの専門家。
あいつらは人間ChatGPTだよ


25名無しさんID:ID:wDQAmfU00 [2025/10/09(木) 09:48:28.07]
>>11
本これ
唯の政治を纏ったAI


12名無しさんID:ID:F0SC2owe0 [2025/10/09(木) 09:40:32.68]
AIで作った資料なんてまず情報が本当なのかから確認せんといかんからな
自分で作った方が早い


39名無しさんID:ID:qVFxhcbmH [2025/10/09(木) 11:03:56.87]
>>12
部下にやらせる雑用みたいな感覚で使うものだから


13名無しさんID:ID:9dCVjQRe0 [2025/10/09(木) 09:40:42.79]
大手監査法人って監査も見逃すしレポートも書かないし何してんの?


15名無しさんID:ID:Ko1tpyJRd [2025/10/09(木) 09:41:53.44]
流石、流刑地


16名無しさんID:ID:55VBaRcDM [2025/10/09(木) 09:42:30.11]
江口寿史の次はデロイト
お前やで

個人と違って会社なら逃げ切れますとかぬるい考えしてるんじゃねーだろうな





17名無しさんID:ID:LKyUUF0d0 [2025/10/09(木) 09:42:48.58]
今のAIのしくみLLMは「もっともらしい」文章を出力するしくみであって
正確な情報を出力するものではない

いくら改良したところでLLMでは未来永劫100%正確な出力はできない
LLMにそれを求めるのはそもそも理解が間違ってる


20名無しさんID:ID:XSFgL5TU0 [2025/10/09(木) 09:45:42.24]
コンサルがAIに取って代わられるとまことしやかに囁かれてるからコンサル自らAIの未熟さを晒しにいった可能性が…


21名無しさんID:ID:Llt1y6wW0 [2025/10/09(木) 09:46:05.49]
日本でやらかしたのはグリコだっけ?


22名無しさんID:ID:PxCnM8wq0 [2025/10/09(木) 09:46:11.58]
ここやらかしすぎ


24名無しさんID:ID:WxiSJXgS0 [2025/10/09(木) 09:48:08.83]
デロイトをライバル企業に送りつけるサービスはまだないのかしら


26名無しさんID:ID:/K2x78Cy0 [2025/10/09(木) 09:50:42.10]
こんなん全額返還した上で出禁にしろよ
アホくさ


27名無しさんID:ID:UtGWROdA0 [2025/10/09(木) 09:53:04.01]
オーストラリアなのか


29名無しさんID:ID:/XP2Mi3oa [2025/10/09(木) 09:59:17.86]
soraロゴ確認しろよ


32名無しさんID:ID:k78nQ6NA0 [2025/10/09(木) 10:23:52.80]
ジャアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwしたくてスレ開いた奴
 
   ↓


33名無しさんID:ID:teT+LV5g0 [2025/10/09(木) 10:31:39.11]
Fランみたいな事してんな


34名無しさんID:ID:x6MpWnrg0 [2025/10/09(木) 10:52:57.65]
なんで分からないものを分からないと言えないんだろうな


36名無しさんID:ID:QoAizzcna [2025/10/09(木) 10:56:31.70]
Manusなら出典元最後にリンク貼ってくれるから確認しやすい


37名無しさんID:ID:oS0iGgO00 [2025/10/09(木) 10:58:33.05]
一次ソースに当たらんとか本気か?


38名無しさんID:ID:qVFxhcbmH [2025/10/09(木) 10:59:09.06]
4400万の一部
一部って言うからには少数
少なくとも2200万は返さなくていいことになる
これは閃きそうだな


41名無しさんID:ID:OfMPhb+o0 [2025/10/09(木) 11:12:55.81]
あーグリコのsapで出てきたコンサルか。
度々日本内でもデロイトに対して問題を呈してる経済雑誌はあるよな


45名無しさんID:ID:ZrX8MXZ80 [2025/10/09(木) 11:48:53.50]
というかオーストラリアかよ
マジで全然関係ないレベルだから叩かないで


47名無しさんID:ID:hlaNN5jb0 [2025/10/09(木) 12:05:52.67]
これ簡単に歴史も改変されちゃう日が来るね


48名無しさんID:ID:GBN0Gcov0 [2025/10/09(木) 12:29:52.17]
デロイトとお松


49名無しさんID:ID:7VqmyeVld [2025/10/09(木) 13:56:04.85]
AIを使ったとしても、参照元まで確認しないのかね


50名無しさんID:ID:ebOU69LJ0 [2025/10/09(木) 14:05:57.39]
銀行の取り付け騒ぎとかのフェイクニュース出たら大問題になりそう





51名無しさんID:ID:WYcMVBkw0 [2025/10/09(木) 14:26:18.61]
デロイトってシンガポールがAPACのHQになってからキチガイの中国人が仕切ってて
金のこと以外は何も考えてないからコスト削減でAI使いまくってるんだろうな
コンサル業務でAIなんか使い物にならないのに


52名無しさんID:ID:7JbzdgyG0 [2025/10/09(木) 14:42:10.34]
マジかよデトロイト・ロック・シティ


54名無しさんID:ID:rWVzVqly0 [2025/10/09(木) 15:40:52.53]
ATカーニーがAI使用したらAIカーニーになっちゃう


55名無しさんID:ID:qtSScECj0 [2025/10/09(木) 16:39:22.57]
本人訴訟したときもこれやられたわ
気付いたけど

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759970020/