スポンサーリンク

【悲報】NISAやってない民、「NISAは詐欺」を信じ続けた結果とんでもない格差にwww

adsense



1名無しさんID:ID:cTXj8vIx0 [2025/10/05(日) 11:32:25.79]
NYダウ、4日連続の最高値更新 一時は4万7000ドル台を突破:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTB36SR0TB3UHBI03CM.html


89名無しさんID:ID:n3DnxWm10 [2025/10/05(日) 11:52:19.39]
>>1
ニーサで日産買ってた人はどうなるのっと


228名無しさんID:ID:Dzag6tvr0 [2025/10/05(日) 12:12:04.61]
>>1
金利は永遠に低いまま
を信じたローン民は今阿鼻叫喚なんだけど


244名無しさんID:ID:oVN3jy2O0 [2025/10/05(日) 12:14:11.63]
>>228
都市圏にマンション買ってる奴は金利以上にマンション価格が上がってるから
最も自分が住んでる間はマンション価格が上がっても何もうれしくないけどね


246名無しさんID:ID:F1kkXsKJ0 [2025/10/05(日) 12:14:25.82]
>>1
これ半分ケンモメンの負けだろ


3名無しさんID:ID:ilF4yAcq0 [2025/10/05(日) 11:34:14.80]
今のNISAで儲かってる額なんてたかがしれてるだろ
その金額で格差とか笑わせるな


7名無しさんID:ID:XbzslCIS0 [2025/10/05(日) 11:35:35.16]
>>3
現実はNISAに金を回せる人間とそうでない人間の格差
この格差は20年後とんでもないことになるけどね


12名無しさんID:ID:IroQXMpG0 [2025/10/05(日) 11:37:12.86]
>>7
そうな
種銭ねえやつが多すぎるからなぁ


24名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:40:23.37]
>>12
そうなんよ
NISAの積み立て枠ならたかが月10万やん?
その10万すらないやつがいるのよ
成長投資枠の年240なんかとてもないみたいな
ワイ去年年初からsp500ゼンツやがもう200以上儲かっとるよ


62名無しさんID:ID:ySRFj3Xy0 [2025/10/05(日) 11:48:59.11]
>>24
すくなw
これが低所得者か


190名無しさんID:ID:z20HqOeE0 [2025/10/05(日) 12:06:53.67]
>>24
そんなんしか回せてないの?
貧乏すぎるっしょww


224名無しさんID:ID:P+ADi/dj0 [2025/10/05(日) 12:11:16.15]
>>24
国民の大半の年収は月3万すら限界だぞ


241名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 12:13:43.77]
>>224
ますます格差が広がるわな…
知り合いで日雇いしてるのがいるが借金返済でカツカツで投資なんかとてもじゃないが無理だと


206名無しさんID:ID:P+ADi/dj0 [2025/10/05(日) 12:08:43.48]
>>12
コレよな始める前から終わってる定期


19名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:39:02.40]
>>7
これな
複利パワーで今やってない貧民は歯軋りで毎日泣きながら寝ることになる😭


54名無しさんID:ID:gZrh2FNR0 [2025/10/05(日) 11:47:42.27]
>>3
そりゃ今現在の目先の金の増え方は大した事ないけど何十年って時間を味方にした複利の力は凄まじいんだわ
そのうえ税金も掛からないっていう合法チート
その凄さを分からないのが如何にも目先しか見えてない底辺って感じだな


59名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:48:41.31]
>>54
これな


74名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:50:23.40]
>>54
これは賢モ
まだ新NISAはじまったばかりやからあれやが10年とかしたら複利パワーで大変なことなるぞ
金余ってないならご愁傷様🥺


128名無しさんID:ID:WwIE7SiY0 [2025/10/05(日) 11:58:00.71]
>>3
格差は出るけど問題にするほどの話ではないな
格差問題は何億何十億の話であるべき


134名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:59:01.18]
>>128
出た出たこのての大風呂敷広げる奴www
そのくせ年収200万とかなんよなこのてのダボ





220名無しさんID:ID:WwIE7SiY0 [2025/10/05(日) 12:10:52.26]
>>134
さよなら🖕


215名無しさんID:ID:mzgI2jV+0 [2025/10/05(日) 12:10:08.84]
>>3
前のNISA含めてまだ数百万レベルの差だしな


237名無しさんID:ID:QAghsPG+0 [2025/10/05(日) 12:13:21.68]
>>3
新NISA+23%の+160万にしかなってないわ
個別ぶち込んで2倍になったとか言ってるやつ見ると悔しくて泣きそう


302名無しさんID:ID:NCZciUsDr [2025/10/05(日) 12:21:40.69]
>>3
そうやって目を瞑ってると良いぞ


382名無しさんID:ID:r9SXsCtp0 [2025/10/05(日) 12:30:50.90]
>>3
まだ2年だからそれはそうなんだよな
俺なんて成長投資枠しか使ってないから100%で+500万程度だ


413名無しさんID:ID:jXZvfedIM [2025/10/05(日) 12:34:34.79]
>>3
新NISAはMAXでも720万程度だからな


416名無しさんID:ID:TkXGHmdd0 [2025/10/05(日) 12:34:50.11]
>>3
そもそも種銭で差があるからね
貧乏人がいくら頑張ってもたかが知れてる


4名無しさんID:ID:qu2v4TE6H [2025/10/05(日) 11:34:31.10]
円の方がよほど詐偽


8名無しさんID:ID:tpP0MiTj0 [2025/10/05(日) 11:35:35.89]
みんなで大家さん


9名無しさんID:ID:Mmhd62nU0 [2025/10/05(日) 11:35:41.36]
NISAやるから円安になって景気も上がらないんだよ


10名無しさんID:ID:jrnZmrqP0 [2025/10/05(日) 11:35:55.43]
じゃ兄さんやってないやつにだけ2万配布すべきやろ


11名無しさんID:ID:52gOlzTK0 [2025/10/05(日) 11:36:24.29]
30年塩漬けにしてから議論しろ


14名無しさんID:ID:YWFeYm0/0 [2025/10/05(日) 11:37:17.96]
そういうやつはそもそも投資する金ないから結果は一緒だぞ


15名無しさんID:ID:ghZHuVuL0 [2025/10/05(日) 11:37:40.48]
まぁ来月になればわかるよ


16名無しさんID:ID:nBiCtOX70 [2025/10/05(日) 11:38:25.74]
如何に税金を取るかしか考えてない政府が作った制度信じてて草
あとでやっぱり税金とりまーすってなるのにアホらしい
50年前に年金制度を導入して騙されたときの同じなのに
愚民は歴史を繰り返す、民主主義の欠点


21名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:39:50.23]
>>16
それなるなら ナマポ廃止も実施されるな^_^


25名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:41:13.93]
>>16
上級が有利な世の中になっていると普段は言ってる癖に何故上級が稼いでることを真似ないのか謎である


207名無しさんID:ID:z20HqOeE0 [2025/10/05(日) 12:09:00.04]
>>16
これ
結局金ないやつがイキってNISAw
金持ってるやつはそんなことしねーんだわ
そして結局国に裏切られて破滅w


312名無しさんID:ID:JLsS98mtd [2025/10/05(日) 12:22:20.73]
>>16
仮にも国の政策なんだから無税になくなるときはアナウンスされるし
その時に売ればいいじゃん


17名無しさんID:ID:307t/i/I0 [2025/10/05(日) 11:38:32.21]
換金できないからやめとけ





18名無しさんID:ID:Ooiza8Vxd [2025/10/05(日) 11:38:47.13]
やる金がねえンだわ


20名無しさんID:ID:1/ffVTw+H [2025/10/05(日) 11:39:13.82]
やり方もわからんけど宝くじあててやるわ


22名無しさんID:ID:4FZMQCVD0 [2025/10/05(日) 11:39:53.02]
みんなの大家さんがNISA対象になりそうだって噂マジなんか?
今から入るやついるのか?


23名無しさんID:ID:jaiO3EK+0 [2025/10/05(日) 11:40:13.03]
つみたてNISAって今考えるとお小遣いみたいな額だったよな
特定もやってたけど


26名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:41:15.93]
インデックス投資はローリスク・ローリターンやが個別株はなあ


30名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:43:38.10]
>>26
個別株は面白いから


29名無しさんID:ID:ANE5ibFP0 [2025/10/05(日) 11:43:20.65]
NISAなんかよりFXとCFDやった方がいいぞ!!
一攫千金じゃ!


31名無しさんID:ID:Dyky02+z0 [2025/10/05(日) 11:43:42.34]
何もわからない奴はNISAでオルカン買っておけ


33名無しさんID:ID:iTEYR6SK0 [2025/10/05(日) 11:43:56.30]
大して格差なんかついてねえだろ
寝言は寝て言えよ


35名無しさんID:ID:jCBVIuzt0 [2025/10/05(日) 11:44:15.79]
今からZ世代がNISA始めて、40になる頃にはZNISA民はfireですか?


36名無しさんID:ID:eAFOCHcA0 [2025/10/05(日) 11:44:17.18]
国がすすめるのが怪しいだろ
基本的に得することは教えないで損することはきっちり取り立てて罰則まであるのに


45名無しさんID:ID:3DX4ZS410 [2025/10/05(日) 11:46:07.67]
>>36
これがもう負け組陰謀論者の発想なんよな
国策に売り無しって言うだろ?


48名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:46:47.74]
>>45
そもそも投資出来る金あるのかって話だけどな🙄


67名無しさんID:ID:3DX4ZS410 [2025/10/05(日) 11:49:40.41]
>>48
そのくらい作ればいいじゃん
今ならタクシー運転手でも自動車期間工でも投資余力生まれるくらい稼げるだろ
介護みたいなどうやっても儲からない業界にいるならさっさと転職しろ


163名無しさんID:ID:/O+E111p0 [2025/10/05(日) 12:03:26.60]
>>36
現に儲かってるのになにが怪しいの?
少なくとも制度始まってからやっとけば、今やっぱ怪しいってなってやめたとしても儲けてるんだぞ?


37名無しさんID:ID:OQfnYDZk0 [2025/10/05(日) 11:44:28.87]
アメ株なんか今超割高なんだから直近で大暴落して円高になるかもよ
そうなったら円が正解だよ


51名無しさんID:ID:mp5t5Fr10 [2025/10/05(日) 11:47:06.82]
>>37
というより分散しとけってこと
株のリスクをおそれながら円全ツッパこそ一番のリスクなのに
何より通貨の価値が一定だと思ってる層が多すぎる


39名無しさんID:ID:9J+qLk/h0 [2025/10/05(日) 11:44:41.36]
sp500じゃ駄目?


40名無しさんID:ID:mYvY4I+M0 [2025/10/05(日) 11:44:41.76]
今は月当たりでざっくり25万円の含み益が毎月出てて全額積み上がってるからな
年収300万のゆるふわ労働者だけど本来の仕事が副業になりつつある


42名無しさんID:ID:5wxSKRS60 [2025/10/05(日) 11:45:25.12]
やらない理由がない





44名無しさんID:ID:uTURpxeV0 [2025/10/05(日) 11:46:04.01]
絶対に流されるなよ


46名無しさんID:ID:H9xVu5750 [2025/10/05(日) 11:46:33.75]
円貯金ガチホでスクラム組んで行くぞ


49名無しさんID:ID:iTEYR6SK0 [2025/10/05(日) 11:46:57.03]
>>46
それはやめた方がいい


60名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:48:48.37]
>>46
やめておけ
今の物価高見てればわかるやろ
10年前と今の一万円まったく価値が違う


50名無しさんID:ID:OQfnYDZk0 [2025/10/05(日) 11:47:00.73]
今オルカンとsp500勧める奴は本当にセンスない
現物に連動した資産か価格決定力のある株だろ


58名無しさんID:ID:mp5t5Fr10 [2025/10/05(日) 11:48:40.92]
>>50
センスはないけどセンスないことを自覚してるからその2つなんじゃないの


69名無しさんID:ID:aqDmZNP6r [2025/10/05(日) 11:49:47.80]
>>50
ならゴルナスでいいじゃん


78名無しさんID:ID:ex6iL0fF0 [2025/10/05(日) 11:50:45.94]
>>69
今NISAの話題じゃないの?


52名無しさんID:ID:3YE0VBaQ0 [2025/10/05(日) 11:47:24.47]
新NISAからならとてつもなくとか全然
一括、積立銘柄で変わるけど積立枠だけならやってて40万くらいだ
格差とか、それ何年後の話よ


57名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:48:20.50]
>>52
複利パワー知らんのか?
その差が年々雪だるまの如く広がるんだよね
投資知らん奴はこれだから、、、w


53名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:47:35.82]
ダブルインバースでNISA😃


55名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:47:46.07]
むしろ円で今持ってるのはアホすぎやろ
ワイ2000万ちょい回してるケンモやと下位層やが全部個別株、インデックス、米国債にしとる
だから手元には現金がほとんどない😭
スーパーで半額弁当電気代水道代払うのもギリギリ🥺


56名無しさんID:ID:8MgXrSIB0 [2025/10/05(日) 11:48:06.77]
やらないならせめてマイホームと金くらいは買っとけばまだマシなのにな


61名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:48:52.72]
複利理解出来ない人はそもそも貯蓄出来ていない可能性の方が高い


63名無しさんID:ID:IBX2Zyye0 [2025/10/05(日) 11:49:02.42]
そして日本円に全力投資して資産半分に
おめでとう


65名無しさんID:ID:lONOiwuL0 [2025/10/05(日) 11:49:25.31]
NISAやってるけど年360万は無理
月10万円が限界


82名無しさんID:ID:5rhtH7O/0 [2025/10/05(日) 11:51:23.31]
>>65
それでもやっててえらい
継続してください


68名無しさんID:ID:6SZ7W7gy0 [2025/10/05(日) 11:49:46.28]
個別株なんて見てる時間が無駄だろ
利率の良い保険買って持ち株に放り込んであとは寝とくわ


81名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 11:51:22.90]
>>68
選ぶのも楽しいし
値動きも激しいから楽しいんだが
インデックスはつまらない


92名無しさんID:ID:6SZ7W7gy0 [2025/10/05(日) 11:52:52.78]
>>81
それが楽しめるやつはやればいいが
金を増やすこと自体が目的になりそうだね
使わない金なんてただのデータや紙だぜ





70名無しさんID:ID:sZj0p5S20 [2025/10/05(日) 11:49:55.25]
NISAだけでちまちま稼いでる奴ってインフレに置いていかれそう


71名無しさんID:ID:9OnC6Rvu0 [2025/10/05(日) 11:50:11.97]
安倍晋三の国民白痴化教育のおかげ


72名無しさんID:ID:G4KEq+bX0 [2025/10/05(日) 11:50:12.25]
俺が100万投資してる間に1000万持ってる奴は10倍速で増えてく


73名無しさんID:ID:FCQNCIlj0 [2025/10/05(日) 11:50:22.34]
低所得者ほどやらないとまずいよ


75名無しさんID:ID:RhWoBNWi0 [2025/10/05(日) 11:50:40.04]
さすがに歴史的最高株価かつ歴史的円安局面で入るのはちょっとね


154名無しさんID:ID:gZrh2FNR0 [2025/10/05(日) 12:02:36.73]
>>75
お前は資本主義を学んだ方がいい
基本的に資本主義が続く限りインフレは続くしずっと株価も上がっていく
昔よりマックのハンバーガーとか吉野家の牛丼とか値上がりしてんだろ?それは資本主義である限り当然のこと
だってそういう仕組みなんだもん


173名無しさんID:ID:ddkKcqFN0 [2025/10/05(日) 12:04:57.00]
>>154
1990年代前半ね


192名無しさんID:ID:v02hDwFt0 [2025/10/05(日) 12:06:58.93]
>>154
経済成長してる国は自然にインフレするってだけで無成長や衰退中の国でもインフレする保証はないけどね
政治家が株価上げたくてインフレを無理矢理作り出しちゃうという実例は最近得られたけど


77名無しさんID:ID:8iGUX3BfH [2025/10/05(日) 11:50:43.35]
ゴールド現物&ビットコイン


83名無しさんID:ID:ZOf5iEkRa [2025/10/05(日) 11:51:31.01]
5年で1800万入れるしかないとおもってたけど結構無理してて
ここ最近の株高考えると必ずしも5年で入れるべきか迷っている
7年目とかに暴落きそうじゃない?


87名無しさんID:ID:D6Oth9a3r [2025/10/05(日) 11:51:57.46]
JPYよりまし


90名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:52:20.20]
まあ10年後に後悔すればいいよ
進次郎さん顔に渋みが増してきたな


91名無しさんID:ID:mp5t5Fr10 [2025/10/05(日) 11:52:27.08]
てか儲からん仕事や業界にいるやつってなんで転職しないの
安値で真面目に働き続けるのやめてほしいんだけど


93名無しさんID:ID:wmTxStiA0 [2025/10/05(日) 11:52:54.13]
NISAやらずにJPY預金してるやつw


94名無しさんID:ID:fF0X+ly40 [2025/10/05(日) 11:53:08.10]
プラスだろうがマイナスだろうがガチホしてるうちに寿命だろ


95名無しさんID:ID:ZOf5iEkRa [2025/10/05(日) 11:53:09.34]
資産5000万あるけどちっとも人生充実してない


98名無しさんID:ID:vGgNm7cI0 [2025/10/05(日) 11:53:17.74]
NISAの投資の結果って金引き出したらでしょ?

だったら20~30年後にしか分からないじゃん


107名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:54:18.25]
>>98
おまえiDeCoと勘違いしてね?wwwwwwwwwwwwww


99名無しさんID:ID:nZkr2HrS0 [2025/10/05(日) 11:53:25.42]
金先物最強


100名無しさんID:ID:3YE0VBaQ0 [2025/10/05(日) 11:53:36.66]
円だけはいい加減脱出した方がいい
自分は脱出しそこねてるけどな
一気にリスク取りすぎるのが向いてないから毎月だな





103名無しさんID:ID:7pFki3HN0 [2025/10/05(日) 11:53:56.91]
国策は怪しいと思ってる奴はセンスないからそもそも投資とか副次収入とか狙うのやめた方がいい


120名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:56:15.59]
>>103
まあ政府が国民から金を巻き上げるために作った制度とか陰謀論を本気で思ってる香具師はいそうだよなあ…
確かに今の政治には不信感しかないが世界規模の投資システムとは無関係だしな


127名無しさんID:ID:dzZrc1CS0 [2025/10/05(日) 11:57:50.76]
>>120
陰謀ていう奴は、金がなくて投資できないから無理やり自分に言い聞かせてるだけだよ


104名無しさんID:ID:Vb9HDpVT0 [2025/10/05(日) 11:53:59.73]
NISAは老後資金の年金での不足を補う手段だからね 年金が足りなくてもNISAやってない自己責任!って政府は言う訳よ(´・ω・`)


105名無しさんID:ID:4foUHz7dH [2025/10/05(日) 11:54:08.75]
2年くらい前から始めてたったの50万程度の含み益。
そら銀行に預けとくよりゃいいけども、あくまで含み益。
オルカンとsp500だから為替が円高に向かったり、トランプが相場乱せばどうなるかわからん。


108名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:54:35.83]
おい
お前ら景気いい話してるがこっちは毎月カツカツなんだよ
サラ金から40万借りてる
年収350万

こういう人もいる


119名無しさんID:ID:6SZ7W7gy0 [2025/10/05(日) 11:56:11.42]
>>108
なんでサラ金から40万借りて投資に回すんだよ


139名無しさんID:ID:AGDE9hKE0 [2025/10/05(日) 12:00:26.64]
>>108
毎月カツカツだから投資出来ないわけで
支出を見直す事が全投資家最初にやる事なんだが。


152名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 12:02:11.35]
>>139
ほんまや
ワイ年収900独身とかなんやが毎月何十万もキャバクラ風俗に使っててばかくせえと思って銀行に相談したら投資しませんか?言われて始めたわ


188名無しさんID:ID:uOM3tSXN0 [2025/10/05(日) 12:06:33.58]
>>152
年収900万もあるのにそんな理由で銀行に相談するんだ
運が良かったんだね


109名無しさんID:ID:0+ICsKjW0 [2025/10/05(日) 11:54:39.18]
旧積立NISAが500万円超えた
旧積立nisaやっていない人と500万円の格差があるんだな


111名無しさんID:ID:htcQ2AHp0 [2025/10/05(日) 11:55:24.44]
個別は懲りたからオルカンしかやってない
しばらく取り崩さない予定だし丁度いいか


114名無しさんID:ID:9J+qLk/h0 [2025/10/05(日) 11:55:46.56]
こんなもん
マイナスになるかも知れない恐怖に怯えながらやる価値はあるのか

【悲報】NISAやってない民、「NISAは詐欺」を信じ続けた結果とんでもない格差にwww  [153736977]
_114_114


116名無しさんID:ID:++JUd1Dw0 [2025/10/05(日) 11:56:02.75]
年金が破綻するからその代わりだろ?NISAやってない?自己責任ですねwwwで切り捨てられるぞ


117名無しさんID:ID:bEfzZeGp0 [2025/10/05(日) 11:56:03.99]
現状労働収入で簡単に埋まる程度の差しか生まれてないだろ
何十年か後に億ってから騒げ


118名無しさんID:ID:GaFKqoTZ0 [2025/10/05(日) 11:56:09.46]
確かに今は100パーくらいしか増えてないが
2年前に入れたやつは含み益たっぷりだし辞められないから
今後も入れ続ける
今から始めるやつは割高感を感じて始める事ができず
結果的に数十年後にすごい差になる
おつかれ


124名無しさんID:ID:fBIP2Oth0 [2025/10/05(日) 11:56:53.57]
未来の法改正でNISA未経験者のみにベーシックインカム導入されるから大丈夫だよ


125名無しさんID:ID:GoIY2DB60 [2025/10/05(日) 11:57:01.45]
2017年から2023年まで積立いろいろ新興国とかにしてたら120万くらいのタネ銭が300万くらいになってたわ
でも元がでかくないと複利効果なんかでないよな


126名無しさんID:ID:ZGCk+EqJ0 [2025/10/05(日) 11:57:25.51]
新NISAオルカン1年10ヵ月じゃたいして利が乗ってねえぞ?
旧NISAの楽天全米株式は倍くらい利が乗ってるけれど


129名無しさんID:ID:meAxvVNJd [2025/10/05(日) 11:58:11.77]
23年年初までならビットコイン大正解だった





132名無しさんID:ID:3YE0VBaQ0 [2025/10/05(日) 11:58:39.66]
もう一気に円安になりすぎてくるってるね


133名無しさんID:ID:+s8WqliP0 [2025/10/05(日) 11:58:56.02]
現金よりはオルカンSP500で良かったがゴールドの方が賢かったな


135名無しさんID:ID:dEcRp//10 [2025/10/05(日) 11:59:07.07]
NISA前から億運用してたから、全くモチベーション沸かずに何もしてないのよね俺
多少損なのはわかるけど、今ある資産にNISA新設しても得られるものが少なすぎてさ


136名無しさんID:ID:M9REBhxR0 [2025/10/05(日) 11:59:39.19]
複利複利騒いでるのは最近動画見て知りました感が出すぎてて草


137名無しさんID:ID:qsUsCNF10 [2025/10/05(日) 11:59:39.83]

オルカン+sp500+インドでこれ
オルカンだけの方が良かったわ


309名無しさんID:ID:rmI+AwEb0 [2025/10/05(日) 12:22:07.67]
>>137
個別株のみで含み益+20%&配当利回り3.5%&優待たっぷりの状態だから、インデックスってやっぱ微妙だな


138名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 11:59:46.50]
むしろ年金破綻が目に見えてるからお前ら投資でなんとかせえ、仕方ないから非課税にしちゃると岸田前内閣総理大臣からの手向け説を俺は信じてる😭


144名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 12:01:07.74]
>>138
日本人は年利もないのに銀行預金しすぎだから投資に促しているものだと思っている


168名無しさんID:ID:M9REBhxR0 [2025/10/05(日) 12:04:13.41]
>>138
年金未払いで取り損なってる金を回収するための制度だぞ


140名無しさんID:ID:71pi3H8A0 [2025/10/05(日) 12:00:30.56]
NISAなんてギャンブル中毒になるだけだろ
日本人を骨抜きにさせる制度だわ
労働意欲がもっとも大事


158名無しさんID:ID:n3DnxWm10 [2025/10/05(日) 12:03:02.03]
>>140
さすがにそれはない
貯金を市場に投入させて嵌め込みたいだけ


141名無しさんID:ID:GE+IG4ji0 [2025/10/05(日) 12:00:45.46]
長期で見るならオルカン一択
ガチャガチャやるから負ける
現代ポートフォリオ理論を学ぶとオルカンに行き着く
そこが投資の最終到達地点


151名無しさんID:ID:2hFgiXt90 [2025/10/05(日) 12:02:08.76]
>>141
それな
素人が色気だしてもパフォーマンスでない
種銭増やすことだけ考えて後はオルカンかSP500でいい


143名無しさんID:ID:ume6YBQg0 [2025/10/05(日) 12:00:59.83]
nisaなんて少額すぎてこれで格差拡大とか笑わせるw
んなことより働いて稼いだ方がマシw


147名無しさんID:ID:azp7VZ/x0 [2025/10/05(日) 12:01:17.74]
減税!減税!言ってる奴がNISAやってないのはまじで意味不明よな


148名無しさんID:ID:V7OaGq790 [2025/10/05(日) 12:01:23.65]
NISAやらずにみんなの大家さんに投資してたような奴もいるんだろうな


150名無しさんID:ID:dh8Uw0V60 [2025/10/05(日) 12:01:48.68]
つみたてNISAと新NISAしかやってないけどつみたてNISAは3倍弱で新NISAは1.5倍弱程度だから
むしろNISAきっかけで始めた特定口座の方が圧倒的に資産形成に役立ってるわ
NISAがゲートドラッグ的な役割を果たしてくれてありがたかった


164名無しさんID:ID:GoIY2DB60 [2025/10/05(日) 12:03:33.06]
>>150
特定なんか20%最後に引かれるからそれ利回りに計算して入れると利回り7%の商品なら実質3.5%くらいの利回りになる


197名無しさんID:ID:dh8Uw0V60 [2025/10/05(日) 12:07:21.98]
>>164
なるほど
慧眼だわ


153名無しさんID:ID:ZOf5iEkRa [2025/10/05(日) 12:02:18.05]
月30万入れるのかなりきつい
大赤字をボーナスで補填してもしきれなくて貯金を切り崩している





156名無しさんID:ID:dKMNCPOB0 [2025/10/05(日) 12:02:44.54]
10年くらいだとそこまでの差にはならないけど
20年30年続けていくとただ貯金してる奴とは恐ろしいほど差がつくからな


157名無しさんID:ID:V7OaGq790 [2025/10/05(日) 12:02:48.50]
ファイナンシャルプランナーに成長投資枠でオルカン買ってるって言ったら笑われたんだけどあかんの?


166名無しさんID:ID:uGUv69ll0 [2025/10/05(日) 12:03:46.02]
>>157
それ苦笑いだよ
ファイナンシャルプランナーの仕事がなくなるからな


213名無しさんID:ID:QPik16Qh0 [2025/10/05(日) 12:09:47.54]
>>157
だって高い手数料の微妙なパフォーマンスの売れないじゃん


159名無しさんID:ID:RKbLGMQB0 [2025/10/05(日) 12:03:06.81]
俺が流行りに乗るとすぐ廃れるから乗らない


160名無しさんID:ID:l1hJa1is0 [2025/10/05(日) 12:03:11.74]
NISAと特定で資産1500万間近や💪🏻👧🏻


162名無しさんID:ID:ul1H73Ti0 [2025/10/05(日) 12:03:21.31]
上がり続けること前提だよね
下がり続けたらどうなるの


172名無しさんID:ID:YaFEizEQ0 [2025/10/05(日) 12:04:56.88]
>>162
一応sp500は戦後からずっと上がり続けてる
リーマン・ショックすら数ヶ月で復活する弾力性
アメリカが崩壊しない限りは大丈夫じゃね
アメリカ崩壊したらもう投資どうこうやないし
日本はもう💦


176名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 12:05:07.23]
>>162
正直暴落はいつ来てもおかしくない
でもインフレが続く限り下がり続けることはない
そして世界中で金を擦りまくってるからインフレは続いていく


177名無しさんID:ID:dKMNCPOB0 [2025/10/05(日) 12:05:15.32]
>>162
仮に下がり続けるならそれは世界の終わりだから貯金してても意味ない


204名無しさんID:ID:PS7YshYn0 [2025/10/05(日) 12:08:32.86]
>>162
賢者は歴史に学ぶ


264名無しさんID:ID:WwIE7SiY0 [2025/10/05(日) 12:17:06.13]
>>162
下がる可能性はなくもないが上がる未来のほうが可能性が高い

◯上がり続ける(利益を生み出し続ける)理由
インフレ(貨幣価値の希釈化)によって利益率が同じでも利益が増える
事業によって毎年生み出される純利益によって配当や自社株買いで還元される
真似されにくい新しい製品を生み出し続けることで高い利益率を維持できる

◯下がる可能性
中国製のスマホや家電、EVみたいに生産能力が高くなりすぎて安売り競争に陥って利益が出なくなる
社会主義運動が世界に急速に広まって、法人税を引き上げるとダイレクトに純利益が減って株価が下がる


171名無しさんID:ID:fwGUH9Hg0 [2025/10/05(日) 12:04:55.91]
【悲報】NISAやってない民、「NISAは詐欺」を信じ続けた結果とんでもない格差にwww  [153736977]
_171_171


351名無しさんID:ID:CdPM9kEQ0 [2025/10/05(日) 12:26:35.23]
>>171
株でたらればはよくない


175名無しさんID:ID:QbjCRWhYM [2025/10/05(日) 12:05:07.08]
NISAやっててもワクチン打って寿命縮んでたら意味ないよな


178名無しさんID:ID:MHNXAO3w0 [2025/10/05(日) 12:05:28.60]
旧ニーサからやってるけど、旧のやつは米国式、先進国、オルカンは評価損益100%超えてるな
新ニーサは意外と新興国が一番成績がいいのな。毎月積み立てだけど


179名無しさんID:ID:oVN3jy2O0 [2025/10/05(日) 12:05:39.15]
新nisaと同時に始めても+50%か
ほんまバブルやね


180名無しさんID:ID:rENdKNpi0 [2025/10/05(日) 12:05:51.32]
これ年金制度の代わりみたいな面してるけど
低所得層は投資する余裕無くて格差広がるだけなんだよね
これを国が推奨はもうw


182名無しさんID:ID:bA+XQRPC0 [2025/10/05(日) 12:05:58.27]
NISA1800万埋め終わったらそれで終わりには絶対ならない
埋めた奴はもっと積むかーと特定口座なりDCなりiDeCoで更に積み続ける
1800万程度で満足するわけがない


185名無しさんID:ID:Mu+AIu700 [2025/10/05(日) 12:06:07.43]
今からでも間に合う?こういうの何もやってない





212名無しさんID:ID:tZD7iyNX0 [2025/10/05(日) 12:09:28.00]
>>185
銀行はダメだぞw
ネット証券で口座開くように


189名無しさんID:ID:ZOf5iEkRa [2025/10/05(日) 12:06:49.85]
ちょうど今も暑い日と寒い日が交互に来ながら少しずつ気温が下がっていってるけど、
そんな感じで上下しながら一定の方向に進んでいくんだよな資本主義は
その上下に振り落とされないようにしないといけないけど、それができる人は少ない


199名無しさんID:ID:IDq/Thdw0 [2025/10/05(日) 12:07:59.84]

旧NISAやってる俺と新NISAから始めたお前らに差があるからセーフ


210名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 12:09:18.79]
>>199
うお😲


201名無しさんID:ID:uGUv69ll0 [2025/10/05(日) 12:08:13.64]
どちらかというと財政緊縮派だった岸田石破政権下でも日本の上がり続けてるからな
そんな状態で金融緩和派の高市が首相になっちゃったらどうなるかなんて火を見るよりも明らか
一昔前は貯金が正義で投資なんてもってのほかだったけど今は貯金なんてもってのほかの世界になった


216名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 12:10:21.88]
>>201
円安になって月曜日は輸出株中心に上がるやろなぁ…
当然寄与度が高いから日経も上がる


202名無しさんID:ID:05K0SpI80 [2025/10/05(日) 12:08:20.87]
SP500とオルカン以外ほぼ買う意味ないよな


203名無しさんID:ID:oVN3jy2O0 [2025/10/05(日) 12:08:32.30]
この10年実家で生活費節約してnisaに突っ込んでれば普通の人でもそこそこ金持ちになれてるだろうな


208名無しさんID:ID:wmTxStiA0 [2025/10/05(日) 12:09:03.13]
やらない理由を探し続ける弱者男性たち…


209名無しさんID:ID:ZOf5iEkRa [2025/10/05(日) 12:09:10.34]
銀行行くと手数料高い投資信託勧めてきそうじゃん
ポイントサイトで案件やってる時に楽天証券かSBI証券を申し込んでまず証券口座開いた方がいい


218名無しさんID:ID:KG7uW6zc0 [2025/10/05(日) 12:10:25.04]
始まって数年だし今から始めればいい


219名無しさんID:ID:lhbTL47y0 [2025/10/05(日) 12:10:40.89]
金持ちぶん殴れば札束か金塊ドロップするだろ?


223名無しさんID:ID:wsc6irj40 [2025/10/05(日) 12:11:09.77]
とどのつまり種銭力×継続力でNISA投資可能枠を使い切れるだけの種銭を準備できるかどうかだろ
年間360万円の成長投資枠をフル活用できる人と毎月1万円だけ積み立てられる人とでは10年後20年後に開く差は全く違う
積み立て10万とか雀の涙でインフレの前にほぼ無意味だからな
スタート時点の可処分資金とキャッシュフロー設計力があって初めてNISAという格差拡大装置に乗れるわけだよ
まあ富裕層からすりゃしょせん庶民の遊びだけど


240名無しさんID:ID:QPU4T4ET0 [2025/10/05(日) 12:13:35.98]
>>223
新NISAは個人の総額1800万円まで
富裕層との格差が開くよりもむしろ縮小するための制度


308名無しさんID:ID:wsc6irj40 [2025/10/05(日) 12:22:02.59]
>>240
逆でしょ
例えば初年度に満額突っ込める人と毎月3万円ずつしか積めない人とではスタート地点で雲泥の差が生じるわけで
制度は一見上限があり平等に見えても実際はキャッシュフロー格差を固定化する仕組みだから


225名無しさんID:ID:bgOiclpv0 [2025/10/05(日) 12:11:18.49]
普通預金に眠らせてる金の4分の3くらい投資にまわしたほうがいい


229名無しさんID:ID:QbJTmJvs0 [2025/10/05(日) 12:12:09.34]
今からやればいいだけだぞ
インフレが止まることはない
ただバブルがはじける可能性は大いにあるがな
自己責任


239名無しさんID:ID:XpxoEi1W0 [2025/10/05(日) 12:13:35.42]
>>229
ここ2年間暴落2回あったしな
偶々戻っただけ


231名無しさんID:ID:0n5/LPY40 [2025/10/05(日) 12:12:19.85]
細々とバイトで月五万の給料なんだが
月2万ぐらい今からつっこんでもいいかな
貯金は50万ある


242名無しさんID:ID:ANE5ibFP0 [2025/10/05(日) 12:13:54.87]
>>231
まず正社員になってください




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759631545/