スポンサーリンク

【1990年】頭文字D「ABSより技術がある人がブレーキングした方が精度が高い」⇐これ、ホンマなん?で、2025年の今でもそうなの?

adsense



1名無しさんID:ID:jat9YnY+0● [2025/09/22(月) 19:33:49.78]
流石に30年前のABSといまが同じとは思えないが…

https://kenmo.jp


132名無しさんID:ID:3ODKknse0 [2025/09/22(月) 20:19:04.77]
>>1
昔はみんなポンピングブレーキ技術持ってたからな


165名無しさんID:ID:pICebl/G0 [2025/09/22(月) 20:58:03.85]
>>1
全てのABSを調べた訳じゃないけど、
スリップ率10-20%なら制動距離は最短でしょ。


2名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 19:34:08.63]
今は違うよな?


3名無しさんID:ID:EaQ5PLHF0 [2025/09/22(月) 19:34:30.46]
ABSは精度とかの問題じゃないだろ


69名無しさんID:ID:uJa9DIlh0 [2025/09/22(月) 19:56:27.50]
>>3
これ
作者ABSの意味わかってないだろ


4名無しさんID:ID:Ulvsb2cZ0 [2025/09/22(月) 19:34:36.95]
ABSってガバいし


5名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 19:34:54.00]
当時でもよくわからんが、2025年の今なら人よりABSのが上だよな?


6名無しさんID:ID:lR+12aEu0 [2025/09/22(月) 19:34:54.08]
ABSは速く走ることを目的にしてないし
死んでもいいと思って加速してる奴のブレーキングのほうが上なのは当たり前では


7名無しさんID:ID:T7xgte7t0 [2025/09/22(月) 19:35:30.16]
ABSは効きによっては制動距離伸びるし


8名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 19:35:38.70]
今でもABSより技術ある人のブレーキングのが上なの?


9名無しさんID:ID:mW/XTpo60 [2025/09/22(月) 19:35:58.13]
そりゃそうだよ
オートマよりも上手くギアこなせるならマニュアルが勝る道理


19名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 19:37:53.24]
>>9
いまはATのが上だよね
頭文字Dの続編のMFゴーストでも「3ペダルはギアチェンジで不利」ってカナタが言ってたよね?


67名無しさんID:ID:7x6lkuBz0 [2025/09/22(月) 19:55:36.88]
>>19
F1みたいなパドルシフトが有利って話やろ
左足ブレーキ使うならクラッチじゃまになるし


78名無しさんID:ID:iRSJcx1sM [2025/09/22(月) 20:00:11.88]
>>19
何をするに対して上なの?
ラリーならATなんか全く使えんぞ


100名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 20:08:01.43]
>>78
ラリーしてるヤリスはATやぞ?


136名無しさんID:ID:rCHebSgC0 [2025/09/22(月) 20:22:25.55]
>>100
ラリーとかクロスミッションなんじゃないの
それぞれのギアのバンドが被ってるからクラッチ切って繋いでってやるより速いとかそういう話なんじゃないの


199名無しさんID:ID:OLj6p5ut0 [2025/09/22(月) 22:37:18.79]
>>136
(笑)


158名無しさんID:ID:oau+Zeug0 [2025/09/22(月) 20:43:51.92]
>>78
もうAI積んで最適なギアを即座に変換するようになってるよ
MT信者続けてきてATより上の自覚もってたけどもう勝てないのを分からされたわ


24名無しさんID:ID:iSbgDFQf0 [2025/09/22(月) 19:38:45.76]
>>9
レーシングカーもオートマ増えてきてない?





10名無しさんID:ID:fAVZpysI0 [2025/09/22(月) 19:36:01.41]
ゲームだとABSオフにした方が早く走れる


11名無しさんID:ID:5DX2zfxe0 [2025/09/22(月) 19:36:19.45]
まあマンガだから


12名無しさんID:ID:HrYbYiMyM [2025/09/22(月) 19:36:50.00]
でもロックしたらアウト


13名無しさんID:ID:opAljhUCH [2025/09/22(月) 19:36:57.46]
ABSって制動距離を短くする装置じゃないだろ


14名無しさんID:ID:f2PO9g9U0 [2025/09/22(月) 19:37:03.86]
そもそもABSは速く走る機能じゃない


15名無しさんID:ID:XtAkO/Ah0 [2025/09/22(月) 19:37:04.13]
路面やタイヤの摩耗まで管理して計算してABSは発動しないからな


16名無しさんID:ID:e+iRe3aJ0 [2025/09/22(月) 19:37:15.66]
50Hzでロックと解除してるABSが人力より劣る要素はない


17名無しさんID:ID:0yNBZ+yN0 [2025/09/22(月) 19:37:46.66]
電気自動車の方が速い


18名無しさんID:ID:U/AwtkuhM [2025/09/22(月) 19:37:52.49]
ABSはブレーキ中に操舵できるようにするためのもので
レースのブレーキングだとあんまり万能じゃない
とはいえF1でも瞬間採用されたりしたので無用という訳でもない
市販車のABSをレーシングテクニックに転用するのは無理筋ってだけ


20名無しさんID:ID:BaNEKkIOM [2025/09/22(月) 19:38:02.95]
俺碓氷峠の目と鼻の先に住んでるよ


61名無しさんID:ID:2ztevE6Y0 [2025/09/22(月) 19:52:18.68]
>>20
まことさゆきは今何やってるの?


153名無しさんID:ID:KwdHp4oY0 [2025/09/22(月) 20:34:55.14]
>>61
もう閉経したよ


117名無しさんID:ID:MysCWaOL0 [2025/09/22(月) 20:14:09.57]
>>20
坂本辺り?


138名無しさんID:ID:nqPOG4P40 [2025/09/22(月) 20:24:46.55]
>>117
目と鼻の先はフカしました
磯部です…


21名無しさんID:ID:D4yEQVpS0 [2025/09/22(月) 19:38:09.42]
今はマジでABSカットしないぞ
ブレーキングしながらターンインがかなり賢い


22名無しさんID:ID:NsO9mZEuH [2025/09/22(月) 19:38:35.70]
ABS付きの走り方はあるけどコントロール的な意味だけで早く走るテクではない


23名無しさんID:ID:T7xgte7t0 [2025/09/22(月) 19:38:40.11]
かといってABS無しだとプロでもブレーキロックするよ


25名無しさんID:ID:4Yv/VCQO0 [2025/09/22(月) 19:39:37.91]
当時は誤作動とか多かったしな
俺も1回エスケープゾーンに突っ込んだわ


26名無しさんID:ID:y+iY6pRsM [2025/09/22(月) 19:40:08.02]
踏力があって床まで踏み抜く事が出来れば初めてABSを作動させる事が出来る
ドライ路面の場合
ウェット、スノー、グラベルなど知らん


28名無しさんID:ID:lR+12aEu0 [2025/09/22(月) 19:40:19.00]
人間が物理的に手足動かしてギアチェンジするより
ワンボタンなりオートマに任せたほうがギアチェンジだけなら絶対に早いです
それが走行の速さにつながるかはまた別だけど
人間が機械に合わせるほうが今んとこ早い





29名無しさんID:ID:JytPUrAm0 [2025/09/22(月) 19:40:27.86]
人間は1輪ずつコントロールできないからABSのほうが上ちゃうか?


30名無しさんID:ID:xi/PL+gi0 [2025/09/22(月) 19:40:39.83]
雪道とか凍った道だと人間のブレーキングの方が早く止まれるね
ABSは舵を効かすのを優先させてブレーキをわざと弱めてるから全然止まらないんだよ


31名無しさんID:ID:BrJmdejzH [2025/09/22(月) 19:40:39.88]
カシラ文字が偉そうに


32名無しさんID:ID:+zJC4SBs0 [2025/09/22(月) 19:40:51.03]
ABSが禁止されてないモータースポーツでは
ABS採用しないチームがほぼ無いんだけど
プロドライバー程度じゃまだまだブレーキング技術が足りないってことかな?


33名無しさんID:ID:T7xgte7t0 [2025/09/22(月) 19:41:18.75]
ちなみにレーシングカーもABSあるよ


40名無しさんID:ID:rpTOWtN70 [2025/09/22(月) 19:45:14.41]
>>33
もしかしてGT3車両とかLMPクラスのレースカーもついてる?


101名無しさんID:ID:lk1o7Bo20 [2025/09/22(月) 20:08:30.01]
>>40
LMP2、LMP3やハイパーカークラス(またはIMSA GTP)はABSなし


104名無しさんID:ID:rpTOWtN70 [2025/09/22(月) 20:09:25.34]
>>101
へぇへへぇ~🏎


124名無しさんID:ID:6HgvNi3z0 [2025/09/22(月) 20:16:53.78]
>>101
アシスト機能を禁止したらみんなビビって速度落として安全になるやろうなぁって言ってそこでセナは無茶して死んだんだけどな


34名無しさんID:ID:mFDZUM640 [2025/09/22(月) 19:41:51.86]
だいたい漫画描いてる当人ができもしないことを偉そうに講釈垂れてる時点でなあ
まずお前が実際にやって見せろって話だよ
実際の峠道でドリフトすらできねえくせに


35名無しさんID:ID:QPi3ZwOo0 [2025/09/22(月) 19:42:25.80]
安倍さんの略


36名無しさんID:ID:Tbx1iucz0 [2025/09/22(月) 19:42:28.05]
公道で走るのにその知識必要ある?


39名無しさんID:ID:T7xgte7t0 [2025/09/22(月) 19:44:37.55]
レーシングカーはトラクションコントロールやスタビリティコントロールなどアシスト機能満載の車両もあるよ


200名無しさんID:ID:OLj6p5ut0 [2025/09/22(月) 22:40:12.40]
>>39
今はもうそう言う電子デバイスを"詰める"のもマシンセットアップの一部だからな


41名無しさんID:ID:D+LV17Bm0 [2025/09/22(月) 19:45:28.37]
ABSならトルク制御ばっちりしてくれるんじゃないの?

軽ワゴンしか乗ったことないからわからないが


42名無しさんID:ID:Yiz8QnrO0 [2025/09/22(月) 19:45:57.08]
ブレーキがロックする前に自動でブレーキを連打してるからある意味雑な機能ではある
でも人力でできる操作じゃない
ブレーキがロックしないギリギリのブレーキングはとても難しい
なんならブレーキがロックしたらアクセル入れて無理やりブレーキロックキャンセルしないといけない場面もある


43名無しさんID:ID:y+iY6pRsM [2025/09/22(月) 19:46:06.02]
ドライ路面でグリップする場合100km以上出せてフルブレーキングしても後ろに誰もいない状況で初めてテスト出来る


45名無しさんID:ID:T7xgte7t0 [2025/09/22(月) 19:47:27.94]
路面が濡れてる時のABS無しはプロでも神経使うね


46名無しさんID:ID:2t8xLFCT0 [2025/09/22(月) 19:48:19.12]
ABSない車に乗ってるの
まだ多いのなんとかして


47名無しさんID:ID:w15MR/bX0 [2025/09/22(月) 19:48:42.41]
昔のABSは急に踏み込めばとにかくポンピングブレーキしてくれるやつで完全に止まるの目的だったから
今どうなのか知らんけど





48名無しさんID:ID:xW2iQNAF0 [2025/09/22(月) 19:50:00.52]
そらそうよブレーキ圧力細かく4輪独立で制御するのがABSなんだからガツンと踏んだらそのまま効くドライバーの方が上手いのは当たり前
但し雨の日は真逆になる


49名無しさんID:ID:Cofbvqlv0 [2025/09/22(月) 19:50:06.95]
市販車だと安全寄りにマージン設けてるに決まってるから、ギリギリまで追い込むようにレース用にプログラムしたのなら人に勝つんじゃないの。
知らんけど


50名無しさんID:ID:+K2xqvWA0 [2025/09/22(月) 19:50:18.45]
ほいよ、結果でてるかから

https://youtube.com/shorts/18nVZyFKZxI


76名無しさんID:ID:+K2xqvWA0 [2025/09/22(月) 19:59:49.16]
>>50 >>71
>>71

タイヤによる
タイヤのグリップが物凄く高ければ(レーシングカーとかハイエンドタイヤ履いた軽量車とか複数のタイヤを持つトレーラーとか)ABSは不要


89名無しさんID:ID:6HgvNi3z0 [2025/09/22(月) 20:02:44.97]
>>76
パトカーだって言ってるじゃん


94名無しさんID:ID:rpTOWtN70 [2025/09/22(月) 20:05:07.31]
>>89
スリックタイヤ履いたコルベットのハイウェイパトカーかもしんないじゃん


51名無しさんID:ID:9XVbwCK/0 [2025/09/22(月) 19:50:37.96]
MFGでオートマチックよりマニュアルのが早い意味不明な世界感だからまあね


52名無しさんID:ID:SP7qRdH90 [2025/09/22(月) 19:50:42.82]
とりあえずABSを作動させてみろ
自ずとわかる


53名無しさんID:ID:EJWt3pT6M [2025/09/22(月) 19:50:53.76]
ABSは路面のμが低いと制動距離が伸びてしまう
雪道ではABSを少し効かせてから踏力を抜いてABSがギリ効かないぐらいにブレーキ掛けると最大制動を得られる


54名無しさんID:ID:udalDEYa0 [2025/09/22(月) 19:50:56.18]
キックバックで介入のタイミングは有る程度は分かる
ただのABSはまるでダメ、スポーツABSと成ってるのは相当良い
ただ著しく滑る時はどちらも有りがたい


55名無しさんID:ID:WkTI0ZByr [2025/09/22(月) 19:51:02.34]
なわけねーだろ


56名無しさんID:ID:arMm8vP60 [2025/09/22(月) 19:51:14.45]
なんでアクセルとブレーキ足でやってんの?
オートマ何だし手でやったほうが効率いいでしょ


57名無しさんID:ID:T/f5/GqX0 [2025/09/22(月) 19:51:30.51]
ABSの振動が足の裏に伝わってくるぜ🦶😆


58名無しさんID:ID:y+iY6pRsM [2025/09/22(月) 19:51:32.55]
ドライ路面一般道の場合60km出してなかったし1秒くらいで完全停止出来るのに作動実感する時間がない
ロックさせられる踏力で踏んでない


59名無しさんID:ID:+ZGNpPMsM [2025/09/22(月) 19:52:13.12]
誰もいない雪道でゴリゴリやるの好き


60名無しさんID:ID:vzZ0mJfJ0 [2025/09/22(月) 19:52:17.70]
レーサーからすれば意図しない制御介入されるのも嫌なんじゃないかな
知らんけど


63名無しさんID:ID:mFDZUM640 [2025/09/22(月) 19:54:07.76]
>>60
流石にどういう状況になれば機能が働くとかは把握してるでしょ


62名無しさんID:ID:cc0Jx6pCM [2025/09/22(月) 19:53:15.95]
ないない


64名無しさんID:ID:R/mjcDRm0 [2025/09/22(月) 19:54:15.06]
ドア開けて足の裏ブレーキじゃないの?


65名無しさんID:ID:cc0Jx6pCM [2025/09/22(月) 19:54:21.30]
技術の進歩でMTよりCVTの方が速いしな





66名無しさんID:ID:t73KL4Id0 [2025/09/22(月) 19:54:57.60]
このアニメってAE86がGTRに勝っちゃうようなファンタジーアニメなんでしょ?


84名無しさんID:ID:uVyu/xHy0 [2025/09/22(月) 20:01:50.51]
>>66
結構影響されてるのが多いのが驚く


256名無しさんID:ID:2CUvdNuuM [2025/09/23(火) 07:13:36.13]
>>66
上りならファンタジーだけど、下りだからパワー関係ないよ、踏めない。軽くてタイヤに負担が行かないやつが強い。実際VIVIOのRXーRの方が速いだろうし


258名無しさんID:ID:QAFj6ggL0 [2025/09/23(火) 07:19:07.02]
>>256
ヴィヴィオもアルトワークスも早いけど地元だとDC2EK9連中が一番速い


68名無しさんID:ID:l+R3hWTH0 [2025/09/22(月) 19:55:38.02]
F1ですらABSとオートマは強すぎるから規制されてるから少なくともF1レーサーより運転上手い人限定だよな🤔


72名無しさんID:ID:4Yv/VCQO0 [2025/09/22(月) 19:57:24.53]
マンガとリアルを混同しないようにってレーサーの人が行ってたよ
ここには混同してる人たくさんいるけど


73名無しさんID:ID:Jsc2H4n/0 [2025/09/22(月) 19:58:02.21]
レーサーならね
素人はハードブレーキングもしたことないしabsあったほうがステア効くし避けられる


75名無しさんID:ID:udalDEYa0 [2025/09/22(月) 19:59:11.83]
ロックしてからリリースで介入してくるタイプと
未ロック時から先回りして介入して来てロックとリリースをしやがるヤツとある
後者はすげぇ鬱陶しい


79名無しさんID:ID:nwXxzFa10 [2025/09/22(月) 20:00:28.64]
ABSも性能ピンキリだしな
最新の高性能CPUなら人が入り込める余地ゼロだろ


80名無しさんID:ID:vuNIvXoF0 [2025/09/22(月) 20:00:35.77]
ABSって一瞬滑ってるでしょ


81名無しさんID:ID:WH4W43HF0 [2025/09/22(月) 20:01:05.18]
ABSが効いちゃうと制動距離のびるしね


82名無しさんID:ID:6WE9rkz4H [2025/09/22(月) 20:01:24.00]
あべし


83名無しさんID:ID:ADllnvQ5d [2025/09/22(月) 20:01:25.64]
そもそもF1がコース同じなのに今と昔ではコーナリング笑えるくらいちゃうし


85名無しさんID:ID:JIzRU9aHa [2025/09/22(月) 20:02:15.37]
ABSが動作するような残念な運転をしないし


87名無しさんID:ID:x5l8ziNd0 [2025/09/22(月) 20:02:31.76]
スーパーGTだと国産勢がABS禁止されて海外勢のGT3が解禁されてる


88名無しさんID:ID:gSEQogb90 [2025/09/22(月) 20:02:41.28]
昔のABSは四輪同時にブレーキしてたから人間の方が上手かった
今は四輪別々にブレーキングしてるから人間より上手い


90名無しさんID:ID:4Yv/VCQO0 [2025/09/22(月) 20:03:56.58]
マンガに文句言ってる人ほんと多いよね
マンガだよ


92名無しさんID:ID:3wy00R+o0 [2025/09/22(月) 20:04:04.03]
まぁABSは滑ってから反応してる訳だし運転の上手い人は滑り出すラインを理解して反応してるし人のが上だわね


98名無しさんID:ID:xi/PL+gi0 [2025/09/22(月) 20:07:16.62]
>>92
多くのABSは滑りを感知した時に大げさにぶれーを弱めすぎなんだよ
いつでも舵を当てられるようにするのがABSの目的だからそれでいいと言えば良いんだけど、普通の車のABSはあまりに弱めすぎる


93名無しさんID:ID:gSEQogb90 [2025/09/22(月) 20:05:01.03]
俺が草レースやってた20年前の時点でABSが人間超えてた
でもABS任せにするのは心情的に嫌でカットしてたね





96名無しさんID:ID:udalDEYa0 [2025/09/22(月) 20:06:31.43]
ABSの最大の利点は制動距離より意図的にリリースしなくても操舵の効きしろが有る事
意図的にリリースするのは経験踏まないとすげぇ怖い


97名無しさんID:ID:lk1o7Bo20 [2025/09/22(月) 20:06:39.04]
GT3なんかは高度なABSありでジェントルマンドライバーもある程度速く走ることができる
そんなんだから世界一上手いアマドライバーのベン・キーティングはABSをめっちゃ嫌ってる


99名無しさんID:ID:MecBniko0 [2025/09/22(月) 20:07:30.15]
90年代の降雪地帯ではまじでこれだった
ただのタイヤロック防ぐための装置だった頃


102名無しさんID:ID:1WQ9MywX0 [2025/09/22(月) 20:08:37.54]
ABSより優れていることを技術がある人と定義すればその通り(´・ω・`)


103名無しさんID:ID:dWACFGKm0 [2025/09/22(月) 20:09:12.65]
安全装置だから安全度外視したほうが速いのは当然だろ


105名無しさんID:ID:+K2xqvWA0 [2025/09/22(月) 20:09:27.50]
https://youtube.com/shorts/nroJc3Tt3s4

素人はABS付き乗ってろって事
プロの俺たちには不要なんよな


106名無しさんID:ID:6D45RXEn0 [2025/09/22(月) 20:09:34.95]
ABSも時と場合によるからなー

アイスバーンだと無い方が良いときある
スイッチでオン・オフほしい


107名無しさんID:ID:zb9ZgFV4M [2025/09/22(月) 20:09:58.71]
漫画で言う技術のある人ってゴルフなら毎回ホールインワンとかそんなレベルだろう


114名無しさんID:ID:4Yv/VCQO0 [2025/09/22(月) 20:11:55.06]
>>107
そうだよ
かめはめ波出せたりする人のことだよ
ここの人たちはかめはめ波出せるなんておかしいだろって文句言ってるの


108名無しさんID:ID:gwliVgaF0 [2025/09/22(月) 20:10:07.67]
高速の雪道でカーブ先に、前方に事故った車みて
慌ててブレーキングしたら
Abs が働いて全然減速しねー、そこまで踏めない。ゴツゴツゴツもキモい感覚、ステアリングきかせて奇跡的に衝突回避した。めちゃ怖かった


110名無しさんID:ID:+jgmtMZ70 [2025/09/22(月) 20:10:48.96]
一般車の話とレース用に調整したABSの話で全然違ってくるんじゃないの
前者は安全装置だから遅くなってるかもしれんけど後者に人間が勝つのは無理だよ


111名無しさんID:ID:d5NgjT640 [2025/09/22(月) 20:10:58.39]
2000年前後の頃のホンダ車のABSは酷かった


113名無しさんID:ID:nppaSRJ4H [2025/09/22(月) 20:11:28.52]
ガゴゴッッッ!!
ガガガガガガ!!
みたいなのがABSなん?
冬とかこれになって、止まらんかったから壊れたかと思って車屋に持ってったことあるわ

踏み続けるのが正解なん?


116名無しさんID:ID:6D45RXEn0 [2025/09/22(月) 20:13:19.65]
>>113
フットブレーキ辞めて
サイドブレーキでくるっと回って土手から落ちるの回避したら

最近の車だったらドボンだな


118名無しさんID:ID:udalDEYa0 [2025/09/22(月) 20:14:24.93]
>>113
こりゃヤベェと思える様な間が有るなら気持ち弱める
弱める頃合いが分からないならポンピングする


123名無しさんID:ID:xi/PL+gi0 [2025/09/22(月) 20:16:17.18]
>>113
雪道とか凍った道なら、ブレーキペダルを何回も蹴り飛ばすのが正解
人力ABSの方が制動距離の短縮には有効
機械のABSは一度滑りを検知してブレーキ緩めるとしばらくの間戻らないから
だから制動距離が長くなる


241名無しさんID:ID:qmdTiIsJ0 [2025/09/23(火) 02:33:14.86]
>>113
ロックしがちなタイヤか路面だったんだろうな。気にせず踏むしかないよabsなんだし


115名無しさんID:ID:rpTOWtN70 [2025/09/22(月) 20:12:43.14]
電子制御全オフで走るとグランツーリスモですら油断するとくるくる回るから面白いよね


119名無しさんID:ID:04cy2KoK0 [2025/09/22(月) 20:14:27.22]
俺はだいたいギリギリのブレーキできてる気がする
その証拠にたまに発動してる


121名無しさんID:ID:gSEQogb90 [2025/09/22(月) 20:15:33.94]
>>119
公道でそんなギリギリブレーキングすることある??





120名無しさんID:ID:gwliVgaF0 [2025/09/22(月) 20:14:54.90]
I have controlで神ブレーキング、髪ステアでAIが強制的に操縦権をうばって緊急時は事故回避。
急に心臓発作や脳溢血になったときも周辺を巻き込まない。


122名無しさんID:ID:YelgYmpa0 [2025/09/22(月) 20:15:59.91]
ミラーバーンごときでABSが効いてしまうから止まらないんだよね


125名無しさんID:ID:3AW/poEEM [2025/09/22(月) 20:17:23.75]
路面のμが低い場所でもなきゃABS作動させることなんかほぼ無いわ


126名無しさんID:ID:QvPrY5PU0 [2025/09/22(月) 20:18:02.39]
ラリーだとブレーキは細かく踏んでるね🥺


143名無しさんID:ID:7x6lkuBz0 [2025/09/22(月) 20:27:37.54]
>>126
ラリーはとにかくアクセル踏みっぱなしで推進力は保ったまんま、必要に応じてブレーキ踏むみたいな技術だからやろ
舗装路と違って、アクセル離して急ブレーキングでスピード落とすみたいなのじゃない、常に姿勢制御のために推進力が必要
まあ俺も、Forzaで散々走ったゲームでの話しかできんが


127名無しさんID:ID:9mO1EtIU0 [2025/09/22(月) 20:18:13.26]
ひとによるよね。


128名無しさんID:ID:5QqCrRVe0 [2025/09/22(月) 20:18:28.92]
ABSって急ブレーキしたらコントロール出来なくなるやつを防ぐための技術だろ


129名無しさんID:ID:5WHWVQzl0 [2025/09/22(月) 20:18:31.50]
ABS切ってもいいけど攻めてるときにちょっとでもロックしたらそのまま突っ込むぞ


130名無しさんID:ID:bvweFvCk0 [2025/09/22(月) 20:18:45.38]
高速走行でも使うんだ


131名無しさんID:ID:d5NgjT640 [2025/09/22(月) 20:19:00.97]
連載時と違って今だと横滑り防止装置とか電子制御色々付いているから
雑なコーナーリングしても速い印象


133名無しさんID:ID:s2uNNHDFM [2025/09/22(月) 20:19:13.36]
ロックさせたらブレーキ戻すなんてことをできる奴が少ないからあるわけで


134名無しさんID:ID:gwliVgaF0 [2025/09/22(月) 20:19:31.13]
慣性制御が出来ればなー。
重力制御もできるだろうから
空だって浮けるし、UFOみたいに直角ターンもできる


135名無しさんID:ID:9mO1EtIU0 [2025/09/22(月) 20:20:29.17]
コリンちゃん

https://youtu.be/yArlPDt51Oc&t=480


137名無しさんID:ID:XW1uhWcn0 [2025/09/22(月) 20:23:02.22]
サーキットならは全部自動で制御した方がドライバー乗せるよりもタイム出るだろ

じゃなきゃF1があんなレギュレーションにはならない


159名無しさんID:ID:JytPUrAm0 [2025/09/22(月) 20:50:42.35]
>>137
人間を乗せないとレーシングカーはどのぐらい速くできるのか見てみたい
エンジンにタイヤと空力パーツが付いたようなのになるんかな


162名無しさんID:ID:xi/PL+gi0 [2025/09/22(月) 20:54:56.54]
>>159
自動車メーカーの実験では、どこまで速く走れるかやってるんだろうけどね
日産車とかは本気出せば、自動運転でむちゃくちゃなコーナリングできそう


139名無しさんID:ID:4zv6IyQ40 [2025/09/22(月) 20:25:34.93]
ABSなんかよりトルクベクタリングの方がレースに向いた機能だろ


140名無しさんID:ID:NSqaEIgx0 [2025/09/22(月) 20:27:06.44]
嘘に決まってんだろwマヌケ


141名無しさんID:ID:Y0QAdY2l0 [2025/09/22(月) 20:27:08.98]
ゲームや漫画でも本気になるとオートパイロット切ってるしな


142名無しさんID:ID:gO+tZ/NRH [2025/09/22(月) 20:27:30.42]
そらそうよ雪道じゃブレーキ踏みながらアクセル煽ってタイヤロックさせないように走るぞ





144名無しさんID:ID:WabrCM2X0 [2025/09/22(月) 20:28:00.19]
あんま細かいことは突っ込んでやるなよ
雰囲気で楽したほうが面白いぞ


145名無しさんID:ID:l+R3hWTH0 [2025/09/22(月) 20:28:54.11]
時間停止(犬は不可)おじさんの方が強いよな


146名無しさんID:ID:Ss2gOZeY0 [2025/09/22(月) 20:29:01.73]
嘘だよF1もMotoGPも速すぎ金かかりすぎでわざと遅くするくらい速いよ
古い技術じゃ手も足も出ないよ


147名無しさんID:ID:Zp144Nu70 [2025/09/22(月) 20:29:36.30]
高速ポンピングブレーキを自動でやってくれる優れものだぞ
今ABSを使わないという選択肢はない


148名無しさんID:ID:61UFQF/C0 [2025/09/22(月) 20:29:43.14]
コーナリングABSとか絶対勝てないだろ


149名無しさんID:ID:q9I/Vb0X0 [2025/09/22(月) 20:32:33.67]
90年代のABSだとそうなんじゃね
今は全く事情違うだろうけど


150名無しさんID:ID:d5NgjT640 [2025/09/22(月) 20:33:01.34]
アクセルとかブレーキをオンとオフのスイッチみたいな踏み方しか出来ない人もいるからね


163名無しさんID:ID:V5r6B/Xy0 [2025/09/22(月) 20:56:34.45]
>>150
厳密に言えばアクセル踏みっ返しでもギクシャクするのにブレーキオンオフでしか踏めないともうめちゃくちゃだからね


169名無しさんID:ID:7x6lkuBz0 [2025/09/22(月) 21:02:24.31]
>>150
99%のドライバーは限界挙動なんかやった経験なんかないから、いざというときにとにかくブレーキ踏めれば御の字
ブレーキ思いっきり踏めないやつのほうが多いって言われてんのに
自分が事故に合う場面じゃなくて、人を引きそうとか車にぶつかりそうとかいう場面でだぜ


151名無しさんID:ID:gcgYA6L30 [2025/09/22(月) 20:33:04.86]
田舎住みで雪道走ってた時はABSが邪魔だったよ
そんなもん付いてない車に乗ってた時は微妙なブレーキングで止まってたが、ABS付いてる車に買い替えたら乗りにくくて参った


152名無しさんID:ID:9XVbwCK/0 [2025/09/22(月) 20:33:52.44]
ABSがかからないギリギリのブレーキングのが早いのは理想だからABSだよりのベタ踏みのが遅いのは3秒くらい考えればわかるよね


154名無しさんID:ID:/07FHt+90 [2025/09/22(月) 20:35:51.65]
今のフォーミュラEとかF-1とか何やってんのか分からん位早いよ
タイヤ交換も2秒とかだし


155名無しさんID:ID:TbB9bAiw0 [2025/09/22(月) 20:37:59.25]
野球やテニスの漫画でインパクトの瞬間を長々と耐えて打ち返す
みたいなのといっしょで創作の中だけのはなしだよ


156名無しさんID:ID:baKv8K6I0 [2025/09/22(月) 20:38:55.74]
群サイでもabs付いてないとドライバーいやがってるじゃん


157名無しさんID:ID:321p7nPJ0 [2025/09/22(月) 20:41:19.43]
お前ら車屋の技術過信しすぎだろ
あいつらスペックで他社と差別化にならんところなんて全然最適化しないぞ


160名無しさんID:ID:gSEQogb90 [2025/09/22(月) 20:51:52.93]
速くコーナリングする時にABS付いてるとフルブレーキングしながらステアリング切れ込めるから簡単で速いのよ
それが面白いのかは別


161名無しさんID:ID:V5r6B/Xy0 [2025/09/22(月) 20:53:21.06]
ちゃんとフルブレーキング出来てヒール&トゥしてブレーキ残して進入
クリップ過ぎてアクセル開けて綺麗に立ち上がれたら速いよそりゃ


166名無しさんID:ID:Yhl+YQZX0 [2025/09/22(月) 21:00:07.99]
レーシングにおけるポンピングブレーキとABSは用途が違うだろ


167名無しさんID:ID:V5r6B/Xy0 [2025/09/22(月) 21:00:36.67]
一般ドライバーがブレーキを強く踏めさえすればあとは車がロックしないようにしてくれるのがABSだからね
ロックして全く蛇が効かない状態ではそのまま突っ込んでしまう


168名無しさんID:ID:1dWzQwzE0 [2025/09/22(月) 21:01:01.91]
そらそうだろ
ABSはロックしたらリリースっていうだけだし
ロック寸前で維持できるやつがいたらそっちのが速い





171名無しさんID:ID:uJa9DIlh0 [2025/09/22(月) 21:04:16.88]
>>168
ABS体験したことなさそうコイツ


252名無しさんID:ID:r1CbeF740 [2025/09/23(火) 06:46:56.55]
>>171
アイスバーンで年に数回はお世話になるが


170名無しさんID:ID:GoMCdcKN0 [2025/09/22(月) 21:03:12.16]
そりゃ安全マージンとってるから
ぎりぎり攻めるなら不要になる


172名無しさんID:ID:jWHHT0MZ0 [2025/09/22(月) 21:04:47.63]
あれ?涼介が啓介にABSの方がブレーキングええぞって言ってなかったけ?


173名無しさんID:ID:jat9YnY+0 [2025/09/22(月) 21:06:11.94]
>>172
お前もABSキャンセルしてみるか?、じゃなかったか?


174名無しさんID:ID:3eVxQU9L0 [2025/09/22(月) 21:15:41.66]
人がコンピューターを凌駕することはありえる(キリッ


176名無しさんID:ID:UTMpa+8lM [2025/09/22(月) 21:24:09.51]
フェアレディZとか誤作動起こしてコーナー外に突っ込んだりしてるから、そういう意味ではABS無いほうがいいかもしれん


177名無しさんID:ID:n8xVtIGN0 [2025/09/22(月) 21:41:42.94]
ドリフトが速い世界ですから


178名無しさんID:ID:BU6LDJmY0 [2025/09/22(月) 21:41:48.81]
ABSの始まりはトレーラーがくの字に曲がるから
今は中国のトレーラぐらいしかならない


180名無しさんID:ID:UhMSAUVrH [2025/09/22(月) 21:53:15.36]
雪道で走るとよく分かる踏みっぱなしだとロックしたかのように止まらんABSは減速しながらハンドルが切れる装置だよ


181名無しさんID:ID:/0U9c+s40 [2025/09/22(月) 21:54:44.10]
ブレーキで意図的にリヤタイヤだけをロックさせたり、フロントタイヤをロックさせたほうが制動距離が短い場合もあったりそこまでドライバーの技術があるならABSは不要
いわゆる競技レベル


230名無しさんID:ID:W4WK79r40 [2025/09/23(火) 01:09:49.31]
>>181
まさにそれ
攻めるならロックさせる所まで踏んでからコントロールする
グッ…グッ!って感触を足で感じる事が出来ないと話にならないので付け焼き刃では通用しない
ブレーキを残したまま前荷重で進入するがブレーキが甘かったり手前すぎると簡単にパスされて負けるし
ロックさせたままでは壁に突っ込む


182名無しさんID:ID:3J2EZC5rx [2025/09/22(月) 21:58:57.31]
ABSはコントロール出来ない
意図してブレーキで流す事が出来ない

バイクにはキャンセルや効きを選べるモード選択がある


183名無しさんID:ID:BU6LDJmY0 [2025/09/22(月) 22:03:50.26]
アイスバーンでキックバックがかかった状態で道路からコンビニ駐車場までとかはできる


185名無しさんID:ID:tyAtvp9G0 [2025/09/22(月) 22:06:32.55]
むかしABSない旧車で走ってて前の車が急に右折で突っ込んできてフルブレーキ→タイヤロックでバイクと俺が交差点の彼方に吹っ飛んでいって死にかけたことある

マジであの時に近く大型トラックとかバスいたら確実に死んでたわ、バイクはABSないとマジで〇ぬから


186名無しさんID:ID:BDzDEOJY0 [2025/09/22(月) 22:07:09.44]
一般人はパニックになってロックして終わりだよ


187名無しさんID:ID:9y9tPQaL0 [2025/09/22(月) 22:11:32.00]
涼介が拓海のは人間ABSだと解説するシーンあったよね


189名無しさんID:ID:BU6LDJmY0 [2025/09/22(月) 22:15:09.84]
アイスバーンでガガガガガ、ポンピング、ガガガガガ、ポンピングで
制動が短くなるかは雪道の経験しかない


191名無しさんID:ID:5QuouXGB0 [2025/09/22(月) 22:16:16.16]
俺は人間ABSだ
って誰かが言ってた


198名無しさんID:ID:DPjPfEVb0 [2025/09/22(月) 22:36:50.53]
雪道では滑るのでポンピングブレーキしましょう
って、古くは言われてたけど
今はABS制御の方が安全で確実に止まれるから
何も考えずに深くブレーキ踏み込めばいいぞ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758537229/