株主優待より配当金が多い方が正直嬉しいよね…株主優待って期限気にするのに縛られると苦しい
1:名無しさんID:ID:e3e98kH7M
[2025/09/20(土) 13:55:49.57]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758334496/
2:名無しさんID:ID:E2jYh9Ky0
[2025/09/20(土) 13:56:59.87]
優待券の消化に追われるのもはや労働じゃん、結局配当金で好きなもの買うのが一番賢いって皆気づいてるでしょ
3:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 13:57:01.00]
結構腐らせてる
4:名無しさんID:ID:xeh6UzwL0
[2025/09/20(土) 13:57:13.99]
優待は税金かからないからいいんだよ
9:名無しさんID:ID:jHwLPq750
[2025/09/20(土) 14:00:01.98]
>>4
NISAで配当金多いのを買えばいい
5:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 13:57:32.66]
フル活用できてるのはイオン優待くらい
82:名無しさんID:ID:5mVT/rs/0
[2025/09/20(土) 14:37:20.03]
>>5
マルちゃんつけ麺1個165円はえらい安いな
83:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:38:05.06]
>>82
しかもボーナスポイント60pだから
ほぼ100円
ほぼ100円
88:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:40:58.45]
>>82
これ今日かってるからお客様感謝デーでさらに5%OFFやね
183:名無しさんID:ID:/atGIKmG0
[2025/09/21(日) 13:57:37.82]
>>5
今年夏前に買ったからそろそろカード届くわ
お客様感謝デーも恩恵あるの?
お客様感謝デーも恩恵あるの?
7:名無しさんID:ID:FXfEuxSJM
[2025/09/20(土) 13:58:32.94]
換金するのが面倒くさいんだよ。
8:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 13:59:43.35]
優待券もらえることで
楽しくお金使えるのがとても嬉しい
楽しくお金使えるのがとても嬉しい
10:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:00:17.84]
外食苦手だから外食の優待は持ってない
11:名無しさんID:ID:77tfa3Nj0
[2025/09/20(土) 14:00:47.96]
埼玉だけど近くにイオンがないからな。
駅が3つくらい離れてる。
テルマー湯のエコナックが
上場廃止になりそうだったけど
300株買って放置していたら
黒字化して配当が出るようになってびっくり。
駅が3つくらい離れてる。
テルマー湯のエコナックが
上場廃止になりそうだったけど
300株買って放置していたら
黒字化して配当が出るようになってびっくり。
12:名無しさんID:ID:HrGtAmmWM
[2025/09/20(土) 14:00:47.98]
QUOカードの束
どうすんのこれ
どうすんのこれ
15:名無しさんID:ID:WXZn+KsAH
[2025/09/20(土) 14:02:30.10]
>>12
処理してあげよっか?
44:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 14:12:45.32]
>>12
コンビニで1番くじでも引いてこい
13:名無しさんID:ID:XcA0NikU0
[2025/09/20(土) 14:00:48.39]
田舎だから優待すら選択肢ないんだけど
16:名無しさんID:ID:wBoonvxW0
[2025/09/20(土) 14:03:02.86]
QUOカード使う場合限られ過ぎて結局コンビニで使うことに
17:名無しさんID:ID:77tfa3Nj0
[2025/09/20(土) 14:03:40.36]
JTはコロナ禍で16万円つけて
20万円まで上がってきたから
そこで飛び乗って正解だったなあ。
半年ごとに5万円の配当金をくれる。
ただ、旧NISAが今年で切れるから
来年から税金20%取られるのが痛い。
証券会社から「旧NISAが終わるから
無税にしたければ売却して新NISAで
買い戻して」というけど、含み益で
税金が発生するから。
20万円まで上がってきたから
そこで飛び乗って正解だったなあ。
半年ごとに5万円の配当金をくれる。
ただ、旧NISAが今年で切れるから
来年から税金20%取られるのが痛い。
証券会社から「旧NISAが終わるから
無税にしたければ売却して新NISAで
買い戻して」というけど、含み益で
税金が発生するから。
90:名無しさんID:ID:V/3MxRfo0
[2025/09/20(土) 14:42:51.88]
>>17
プロですね
98:名無しさんID:ID:1Q3z45q10
[2025/09/20(土) 14:53:00.39]
>>17
間違ってるよ、その時の株価で払い出されるから売っても税金が取られるわけではない
そこから上がればその分とられるけどな
18:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:03:42.24]
ビックカメラはオンラインで使えるから優秀
イオンは神
イエローハットも結構使いやすい
イオンは神
イエローハットも結構使いやすい
19:名無しさんID:ID:QLFrax0N0
[2025/09/20(土) 14:04:05.29]
松屋の優待が地味に美味い
1000円超えの定食も優待の対象だからジャンクなのをガッツリ食いたい気分の時に助かってるわ
1000円超えの定食も優待の対象だからジャンクなのをガッツリ食いたい気分の時に助かってるわ
20:名無しさんID:ID:VTcKVPBG0
[2025/09/20(土) 14:04:51.95]
配当金も優待も要らん
ただ株価が上がればいい
ただ株価が上がればいい
22:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:05:15.06]
>>20
もらった配当で株を買い増せばいいじゃん
21:名無しさんID:ID:ucvXK2h9r
[2025/09/20(土) 14:04:58.79]
イオンの優待というかオーナーズカードだけは持ってる
後は投資信託とちょこっと高配当
後は投資信託とちょこっと高配当
23:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:05:23.33]
優待のためにお金を使うという愚行
24:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:06:01.82]
>>23
楽しくお金使えれば
嫌儲でくだまいてるより人生幸せだろ
嫌儲でくだまいてるより人生幸せだろ
28:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:06:32.44]
>>23
お金を使う予定のある会社の優待をもらうんやで
26:名無しさんID:ID:qA27fA+20
[2025/09/20(土) 14:06:26.79]
カネのこと気にしてない経営にも大して興味ない道楽株主集めるために株主優待やってるからな
30:名無しさんID:ID:JinAgt520
[2025/09/20(土) 14:07:12.73]
きのう、友達から電話がかかってきて
優待券が余ってるから一緒にご飯食べに行こうよ
と誘われたので、よろこんで行ったんですけど
帰る時、友達は優待券で支払って、僕は自腹だったんですけど
これは一体どういうことなんでしょうか?
優待券が余ってるから一緒にご飯食べに行こうよ
と誘われたので、よろこんで行ったんですけど
帰る時、友達は優待券で支払って、僕は自腹だったんですけど
これは一体どういうことなんでしょうか?
34:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:09:11.12]
>>30
知恵袋にありそうな話
164:名無しさんID:ID:0s3e6SYv0
[2025/09/20(土) 19:42:28.49]
>>30
友達だと思ってるのはおまえだけって事だ
31:名無しさんID:ID:qFKu6vMJ0
[2025/09/20(土) 14:07:40.09]
アマゾンなんかは配当出したことすらないけどITバブル崩壊を底に24年間株価右肩上がりだよね
ああいう会社が日本にもあればな
ああいう会社が日本にもあればな
33:名無しさんID:ID:tVtZZv7b0
[2025/09/20(土) 14:09:04.90]
クオカード系とかギフトカード系の優待嬉しくないか?
おれはこれ系の優待大すぎで嬉しいけどな
おれはこれ系の優待大すぎで嬉しいけどな
37:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:10:13.92]
>>33
お金もらってるのと一緒だから
それなら配当がいいわ
それなら配当がいいわ
63:名無しさんID:ID:7x3Iu/XZ0
[2025/09/20(土) 14:24:25.11]
>>37
優待は税金がかからないからね
35:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:09:17.42]
友達に小田急の優待券奢って
一緒にロマンスカー乗った楽しかったわ
一緒にロマンスカー乗った楽しかったわ
38:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:11:00.75]
>>35
また人生充実してるPR
40:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:11:21.64]
>>38
良いだろ!!
36:名無しさんID:ID:jRsf2qchM
[2025/09/20(土) 14:09:55.82]
ならそういう株買えばいいし
もしくは株主提案でもすればいいのでは?
そういう仕組みじゃないの?
もしくは株主提案でもすればいいのでは?
そういう仕組みじゃないの?
39:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:11:07.67]
>>36
すみませんでした
41:名無しさんID:ID:OOkzDr+O0
[2025/09/20(土) 14:12:09.98]
トータル1500万も投資してないけど年間160万配当もらってる
株主優待も楽しいけど、やっぱり現金は純粋なお小遣い気分で嬉しいわ
株主優待も楽しいけど、やっぱり現金は純粋なお小遣い気分で嬉しいわ
46:名無しさんID:ID:AWU88+vq0
[2025/09/20(土) 14:12:59.73]
>>41
まじで?
俺の株600万で20万しかないんだが
俺の株600万で20万しかないんだが
47:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:13:16.74]
>>41
11%運用とかハイリスクやな
為替で一時的にあがってるだけ?
為替で一時的にあがってるだけ?
57:名無しさんID:ID:OOkzDr+O0
[2025/09/20(土) 14:19:28.36]
>>47
さあ?一つは自分とこの社員持株会
もう一つは昔累投やってた商社株
社持会は10%奨励金出るから実際のトータル投資額はもっと少ないかも
毎月何万か給与天引して忘れてるだけでこうなった
やっぱ素人はドルコスト平均法よ
もう一つは昔累投やってた商社株
社持会は10%奨励金出るから実際のトータル投資額はもっと少ないかも
毎月何万か給与天引して忘れてるだけでこうなった
やっぱ素人はドルコスト平均法よ
58:名無しさんID:ID:vZEgMP1r0
[2025/09/20(土) 14:20:15.19]
>>41
毎年30万以上勝手に税金で持っていかれるのもったいなくね?
61:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 14:22:26.29]
>>58
ニーサかもしれんよ
68:名無しさんID:ID:OOkzDr+O0
[2025/09/20(土) 14:30:21.32]
>>58
うーん別に汗水流して稼いだお金じゃないし知らないうちに資産も増えててそのうえお小遣いまで貰える感じだからもったいないとかないかな
これが税務申告とか必要ならめんどくさいけど勝手に引いてくれてなんならありがたい
これが税務申告とか必要ならめんどくさいけど勝手に引いてくれてなんならありがたい
81:名無しさんID:ID:tKUyuTlR0
[2025/09/20(土) 14:37:19.66]
>>58
配当だと源泉徴収ありにしてても20%税金払うの?
87:名無しさんID:ID:vZEgMP1r0
[2025/09/20(土) 14:40:29.41]
>>81
上場株式だと地方税と合わせて20.315%とられるよ
91:名無しさんID:ID:tKUyuTlR0
[2025/09/20(土) 14:43:55.21]
>>87
へえ
配当って税金取られるんだ
だったら利確しても税金ゼロの配当無しの株や投資信託のほうがおいしいねえ
配当って税金取られるんだ
だったら利確しても税金ゼロの配当無しの株や投資信託のほうがおいしいねえ
94:名無しさんID:ID:lPQSR8Zv0
[2025/09/20(土) 14:49:18.95]
>>91
?
96:名無しさんID:ID:tKUyuTlR0
[2025/09/20(土) 14:51:07.51]
>>91
これNISAの話ね
99:名無しさんID:ID:OOkzDr+O0
[2025/09/20(土) 14:53:48.31]
>>96
NISAなら配当も無税でしょ
103:名無しさんID:ID:tKUyuTlR0
[2025/09/20(土) 14:56:49.20]
>>99
そうなの?
じゃあ投資信託や個別株と変わらんのね
じゃあ投資信託や個別株と変わらんのね
105:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 14:59:18.61]
>>103
小坊は宿題してなさい
102:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 14:55:27.06]
>>96
なにこいつ言ってんだ?
⚫︎⚫︎か?
⚫︎⚫︎か?
95:名無しさんID:ID:5mVT/rs/0
[2025/09/20(土) 14:49:33.17]
>>87
これをさらに高市は上げろと言ってる
しかも譲渡益50万から
しかも譲渡益50万から
42:名無しさんID:ID:MX6v0cT50
[2025/09/20(土) 14:12:14.72]
オリエンタルランドの記念優待で超久々にディズニー行けるわ🤗
43:名無しさんID:ID:XnefRTz30
[2025/09/20(土) 14:12:44.02]
良さげな株に欲しくもない優待あるとなんか買いたくなくなる
45:名無しさんID:ID:7y2NH+ts0
[2025/09/20(土) 14:12:50.58]
外資系ファンドが攻めてこない様に、下級株主にエサをやってるだけやぞ
48:名無しさんID:ID:OiK6RNbN0
[2025/09/20(土) 14:13:26.10]
基本売却だわ
優待消化するために気を使いたくない
最近は電子チケットが増えて売りづらくなってきたけど
優待消化するために気を使いたくない
最近は電子チケットが増えて売りづらくなってきたけど
49:名無しさんID:ID:tscNRL570
[2025/09/20(土) 14:13:26.45]
KDDIの株主優待は今までカタログギフトだったのに今年からお菓子の詰め合わせ
しかも正常とローソン100というゴミみたいなギフトだったわ
なんか貰って惨めになった優待は初めてだよ
しかも正常とローソン100というゴミみたいなギフトだったわ
なんか貰って惨めになった優待は初めてだよ
116:名無しさんID:ID:1m2ZQ/K10
[2025/09/20(土) 15:18:21.08]
>>49
KDDIはLAWSONの第三のビール貰ったな
50:名無しさんID:ID:mitLCjaNM
[2025/09/20(土) 14:14:09.31]
成長分野の企業だと
配当を払い出すよりもそのぶんを設備投資に回して企業価値を高めるという方針を取って
株主もそれを支持するんだよね
配当を払い出すよりもそのぶんを設備投資に回して企業価値を高めるという方針を取って
株主もそれを支持するんだよね
逆に配当多いのは成長終わった企業が多い
52:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 14:15:32.86]
私のお勧めの株主優待は
大和証券グループです
四季報
か
食べ物がもらえます
結構うまうま
53:名無しさんID:ID:Y1nNo/vM0
[2025/09/20(土) 14:17:12.46]
安いとき買ってたらそんな感じに育ってるよな俺も利回り9%越えてる
54:名無しさんID:ID:AKPwATP80
[2025/09/20(土) 14:17:45.40]
毎週マック行かないと商品できない
55:名無しさんID:ID:l3R9izkZ0
[2025/09/20(土) 14:18:17.94]
今年阪神強かったんで上新電機買ったけど優待が2000円以上に一枚使える200円値引き券で正直使えないのなw
こんなの10枚以上貰っても有効期間4ヶ月くらいしかないしw
こんなの10枚以上貰っても有効期間4ヶ月くらいしかないしw
60:名無しさんID:ID:jdonhdyT0
[2025/09/20(土) 14:22:25.14]
>>55
ソレ廃止になったぞ
56:名無しさんID:ID:nJ8HyU9+0
[2025/09/20(土) 14:18:55.10]
配当金で儲けるより
信用取引のフルレバレッジでスイングでもやってた方が
お金儲かるのに
なんでそんな配当金の端金稼ぐために
株やるの
信用取引のフルレバレッジでスイングでもやってた方が
お金儲かるのに
なんでそんな配当金の端金稼ぐために
株やるの
65:名無しさんID:ID:lPQSR8Zv0
[2025/09/20(土) 14:27:27.93]
>>56
一般人はそこまで暇じゃない
59:名無しさんID:ID:tVtZZv7b0
[2025/09/20(土) 14:21:16.96]
3%以上の運用出来る人って天才だよな
株じゃなくても何やっても成功するタイプだろ
5%すら安定感失いそうで自分にはできない
株じゃなくても何やっても成功するタイプだろ
5%すら安定感失いそうで自分にはできない
62:名無しさんID:ID:aw2saLoq0
[2025/09/20(土) 14:22:38.01]
優待は使い切りの小遣い感覚で使えるからいいんだよ
どケチにならなくてすむ
どケチにならなくてすむ
64:名無しさんID:ID:BqiWqv6c0
[2025/09/20(土) 14:27:02.48]
優待なんて狙って取るもんじゃないよ
67:名無しさんID:ID:hJ+L796b0
[2025/09/20(土) 14:27:58.08]
最近ANAの株主優待全然使えねえ
69:名無しさんID:ID:p/5rvURz0
[2025/09/20(土) 14:31:21.30]
配当目当てなら投資信託
日本株は自分のニーズに合った優待目当てで買ってる
日本株は自分のニーズに合った優待目当てで買ってる
70:名無しさんID:ID:HeUkCVq/0
[2025/09/20(土) 14:32:19.36]
ココイチ食いたくて買ったら3000円のマイナスやぞ
普通に食いに行った方が安かった
普通に食いに行った方が安かった
75:名無しさんID:ID:77tfa3Nj0
[2025/09/20(土) 14:34:40.63]
>>70
優待権利日に買うと八割型下がるから
権利落ちで買おうとしたら
逆に上がって優待タダ取りだった…
所詮、優待はおまけと割り切らないとなあ。
権利落ちで買おうとしたら
逆に上がって優待タダ取りだった…
所詮、優待はおまけと割り切らないとなあ。
71:名無しさんID:ID:77tfa3Nj0
[2025/09/20(土) 14:32:46.55]
米国株だけど、エコペトロールは
配当10%だからおすすめ。
配当10%だからおすすめ。
112:名無しさんID:ID:c3Qvyz/n0
[2025/09/20(土) 15:09:35.29]
>>71
今回の配当なくなったんだが
72:名無しさんID:ID:U6Moj2yp0
[2025/09/20(土) 14:33:11.00]
リズムが地味に良いのよね
15000円の各種ポイント
35万で買えるから配当と合わせて10年で元金回収できる
15000円の各種ポイント
35万で買えるから配当と合わせて10年で元金回収できる
79:名無しさんID:ID:77tfa3Nj0
[2025/09/20(土) 14:36:18.93]
>>72
たまにRevolutionみたいな
地雷があるよね。
あれはいいなあ、と思ったけど
冷静に考えたらクオカードペイ10万円
も使い切れないだろうって。
気づいた時には株価が上がっている
ケースが多いよね…
地雷があるよね。
あれはいいなあ、と思ったけど
冷静に考えたらクオカードペイ10万円
も使い切れないだろうって。
気づいた時には株価が上がっている
ケースが多いよね…
73:名無しさんID:ID:5mVT/rs/0
[2025/09/20(土) 14:34:01.64]
食事券ばかりだから使うのが一苦労
74:名無しさんID:ID:HeMYzVxa0
[2025/09/20(土) 14:34:17.05]
自社株買いが最高
76:名無しさんID:ID:lg7IFyFoH
[2025/09/20(土) 14:35:41.37]
チケット割引目当てでANAJAL買ったことあるけど
不便すぎてまともに使わなかった
不便すぎてまともに使わなかった
80:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:36:35.29]
>>76
ガチのうんちな優待
77:名無しさんID:ID:Ng4f24Ii0
[2025/09/20(土) 14:35:45.80]
底辺飲食株集めてた時期があって
マクド ゼンショー すかい 吉野家 丸千代を今も持ってるけど
飯作るの面倒になったときに結構世話になるから助かってるわ
マクド ゼンショー すかい 吉野家 丸千代を今も持ってるけど
飯作るの面倒になったときに結構世話になるから助かってるわ
ゼンショーの優待は300株で半期3000円で利回り0.2%?とかだけど
上がりすぎて売り時分からんし、丸千代は山岡家のラーメン券だから評価すらできんな
過去にヴィアで痛い目にあったし松屋Fとかアトムは駄目だったし
サイゼは優待廃止で死んだから打率はそこまで良くはないな
78:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 14:36:17.70]
近鉄どうしよう
106:名無しさんID:ID:tUJW3Vxs0
[2025/09/20(土) 14:59:37.72]
>>78
持ってないなら買うしかない
俺なんてさいたまだけど2700円台の頃に100株だけ買った。
近鉄買うなら関東圏の鉄道株買った方が実用的なのにw
108:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 15:02:54.15]
>>106
近鉄は優待券がまあまあ金になるからな
金券屋で処分しても1750円くらいになる
金券屋で処分しても1750円くらいになる
110:名無しさんID:ID:tUJW3Vxs0
[2025/09/20(土) 15:03:56.08]
>>108
ぶっちゃけるとそれ知ってて買った。
リターンいいわってw
リターンいいわってw
84:名無しさんID:ID:mnxte3I80
[2025/09/20(土) 14:39:32.58]
嫁が優待大好きだから仕方なくマックダスキンコメダだけ持ってる
マックなんてロクに値上がりしないし機会損失ハンパないわ
マックなんてロクに値上がりしないし機会損失ハンパないわ
86:名無しさんID:ID:5mVT/rs/0
[2025/09/20(土) 14:40:16.64]
イオンでなくザ・ビッグか
安いがレジがいつも長蛇の列だから行かなくなった
安いがレジがいつも長蛇の列だから行かなくなった
93:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 14:48:50.97]
>>86
お客様感謝デーより何でもない平日に爆買い業者とかが来てるとレジが混んでるわ
平均3分待ちくらいじゃね?
100:名無しさんID:ID:fiTKtznn0
[2025/09/20(土) 14:54:14.36]
配当だと税金取られちゃうから
101:名無しさんID:ID:ek4XkXHI0
[2025/09/20(土) 14:54:19.88]
ソフトバンクの株価が強い理由がこれだよな
paypayポイント貰えるから使いやすい
paypayポイント貰えるから使いやすい
104:名無しさんID:ID:AgBZlEgJM
[2025/09/20(土) 14:57:31.18]
引きこもりだから優待めんどくさい
遠いとそれだけのためにいけない
けど配当よりは自社製品の方がお得なはず
遠いとそれだけのためにいけない
けど配当よりは自社製品の方がお得なはず
111:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 15:09:21.72]
ぢぢいが大阪ぶらついてもねえ
117:名無しさんID:ID:f/qaogml0
[2025/09/20(土) 15:24:09.55]
企業側としても配当は税引き後だから経費にできなくて優待なら経費になるからメリットあるとかだったような
120:名無しさんID:ID:jz9r21IS0
[2025/09/20(土) 15:29:04.64]
優待券とかいらねえ
株主に金使わせんじゃねえよ
株主に金使わせんじゃねえよ
121:名無しさんID:ID:SQpL9BpX0
[2025/09/20(土) 15:31:16.63]
ちゃんと消費できるものだけにしてるよ
外出するキッカケにもなるし
とはいえ今はスパ銭とQUOカードしかないけど
外出するキッカケにもなるし
とはいえ今はスパ銭とQUOカードしかないけど
122:名無しさんID:ID:gDmgOEYu0
[2025/09/20(土) 15:32:09.89]
商船三井の株買ったけど配当も株価も下がった上に株価全然戻らない😡
128:名無しさんID:ID:7x3Iu/XZ0
[2025/09/20(土) 15:38:06.19]
>>122
本来それが普通なんだけどね
近年の上がって当たり前、減配なんかないという雰囲気がちょっと理解できない
近年の上がって当たり前、減配なんかないという雰囲気がちょっと理解できない
123:名無しさんID:ID:jz9r21IS0
[2025/09/20(土) 15:32:17.87]
外出したくないから明らかに使わないであろう優待の銘柄はかわないイオンとか
124:名無しさんID:ID:AaDm1v7D0
[2025/09/20(土) 15:34:37.45]
強制的に使わされるのがいいんだよ
金使えない病にかかって配当全部投資に回すおじさんいるでしょ?
金使えない病にかかって配当全部投資に回すおじさんいるでしょ?
129:名無しさんID:ID:/UEATW4T0
[2025/09/20(土) 15:38:38.68]
株主優待ないのに株主総会のアンケート?みたいなのだすとQUOカードくれるところがある
優待でもQUOカード避けてたけど、最近使い道ができてもっとあっても良いなってなってる
優待でもQUOカード避けてたけど、最近使い道ができてもっとあっても良いなってなってる
131:名無しさんID:ID:jz9r21IS0
[2025/09/20(土) 15:39:41.78]
アンケートの100人に1人の抽選QUOカード1回だけ当たったわ
134:名無しさんID:ID:pY+2sN/a0
[2025/09/20(土) 15:43:58.11]
>>131
まぢか
132:名無しさんID:ID:FgWjq6mo0
[2025/09/20(土) 15:40:02.47]
https://www.sacs-bar.co.jp/ir/benefit/
わいはサックスバーHDの株優で毎年オロビアンコのバッグもらってる、コロナのやっすいときに買って今年で4回目や配当も4%以上ある
135:名無しさんID:ID:bqw3e6f20
[2025/09/20(土) 15:45:26.13]
優待は少額の株主に有利だから合うならいいけど基本的に現金のほうがいいわな
137:名無しさんID:ID:Wp8WuiQG0
[2025/09/20(土) 15:47:00.73]
欲しい優待と好きな会社を応援してるだけなので
利回りとかはあまり気にしてない
利回りとかはあまり気にしてない
143:名無しさんID:ID:ek4XkXHI0
[2025/09/20(土) 16:31:50.84]
>>137
まあ本来の株の目的ってそれよな
社会の中に残って欲しい企業に投資するっていう
138:名無しさんID:ID:CoPVRc/0d
[2025/09/20(土) 15:49:51.09]
優待は相当厳選しても使いづらいしな
店を使えばウィンウィンとはいえせっかくなら支払いでもポイントつけて還元して欲しい
店を使えばウィンウィンとはいえせっかくなら支払いでもポイントつけて還元して欲しい
139:名無しさんID:ID:rmTCMdsh0
[2025/09/20(土) 15:49:56.32]
配当は税金がね
ただ決算で増配とかサプライズがないと株価もなかなか上がらん
ただ決算で増配とかサプライズがないと株価もなかなか上がらん
140:名無しさんID:ID:8mJfxvkO0
[2025/09/20(土) 16:11:34.60]
桐谷さんは優待のおかげで健康でいられる
161:名無しさんID:ID:x4TRZ+iD0
[2025/09/20(土) 19:33:54.40]
>>140
あの人が出てくる動画面白くて好き
145:名無しさんID:ID:W129I7uz0
[2025/09/20(土) 16:38:14.32]
税金に着目するのであれば配当所得にかかる税金だけでなく
会社が提供する株主優待の費用は純利益から支払われるのではなく接待とか販促といった経費として処理されているようなので見えない所でもちょっとお得
会社が提供する株主優待の費用は純利益から支払われるのではなく接待とか販促といった経費として処理されているようなので見えない所でもちょっとお得
147:名無しさんID:ID:+2+v1Fp/0
[2025/09/20(土) 16:46:01.61]
近鉄の株主優待は良い値段で売れるからかなり優秀
151:名無しさんID:ID:Rj3ihJF60
[2025/09/20(土) 17:00:00.13]
>>147
1枚1500円だね
大阪難波~近鉄名古屋で2860円かー
大阪難波~近鉄名古屋で2860円かー
149:名無しさんID:ID:A6jXdIH90
[2025/09/20(土) 16:48:10.01]
得をするためじゃなくて人生にイベントを設けるために持つのがいいよな
150:名無しさんID:ID:PtUx0Q3R0
[2025/09/20(土) 16:52:07.20]
優待より現金がいいって当たり前じゃない?
153:名無しさんID:ID:SDKMTYLI0
[2025/09/20(土) 17:13:51.85]
jadeはめちゃくちゃ美味い
能登牛の焼肉屋さんです
能登牛の焼肉屋さんです
154:名無しさんID:ID:pMyYxnXn0
[2025/09/20(土) 17:15:23.93]
おまえら株やってるとか裏切ってたんかよ
155:名無しさんID:ID:dE8wxgqg0
[2025/09/20(土) 17:34:34.67]
優待券使うのめんどいから日用品とか直接送ってくるやつがいいな
156:名無しさんID:ID:npN2Qii/0
[2025/09/20(土) 17:46:48.48]
優待券だから外食なんか贅沢に使っちゃう
金だと使うの惜しくなる
金だと使うの惜しくなる
162:名無しさんID:ID:UuGw8hDi0
[2025/09/20(土) 19:39:10.72]
配当だと再投資の資金になって資産の数字が増えるだけで実質的な豊かさは享受できない
優待券は実際に消費するので豊かさを感じられる
優待券は実際に消費するので豊かさを感じられる
163:名無しさんID:ID:aRcF6l9M0
[2025/09/20(土) 19:40:18.21]
優待券も結局は金券ショップに持ち込んで換金するだけなんだわ
165:名無しさんID:ID:KdkRTy+10
[2025/09/20(土) 19:50:24.84]
配当にした場合に「優待と同額」が貰えるわけじゃないからな
優待を換金<配当<優待を使用 というかんじ
優待を換金<配当<優待を使用 というかんじ
166:名無しさんID:ID:VbG7U5oZ0
[2025/09/20(土) 22:13:16.32]
優待銘柄の多い外食系は特に業績や値動きが不安定なモノが多いし、通常の配当金含めた総合利回りもそこまで大した事ない物が多い
分かりやすい例としては、日本マックドアナルの株を買うくらいなら米国マック株を買って、その配当金を円転して金券ショップでサンドイッチ券を買ったほうがコスパは良い
167:名無しさんID:ID:osG9KcZR0
[2025/09/20(土) 22:49:27.65]
ANAの優待売りに行ったら50円ですって言われたのにはワロタな
168:名無しさんID:ID:J9ZVTBer0
[2025/09/20(土) 23:46:59.49]
食品系はふるさと納税と比べると自由度無いしショボく感じる
クオカードとかは結局使わないし少額のために売りに行くのもメンドイ
優待で使えるなーと思ったのはイオンと楽天とオリエンタルランドくらいだな
クオカードとかは結局使わないし少額のために売りに行くのもメンドイ
優待で使えるなーと思ったのはイオンと楽天とオリエンタルランドくらいだな
169:名無しさんID:ID:DUOlgTfQ0
[2025/09/20(土) 23:56:04.39]
基本的に自分で使うところだな優待取ってるのは
よほど割がいいやつがあれば取ることもあるけど売るのめんどいんであんまりしない
よほど割がいいやつがあれば取ることもあるけど売るのめんどいんであんまりしない
170:名無しさんID:ID:OEoNWeEpa
[2025/09/21(日) 00:08:19.29]
今週らめーん一風堂も買った!
たった100株で2000円分のらめーんくれるの嬉しい
(しかも同伴者分もくれるぽいw)
長期ホールドなら更に増えるぽい!
ヴィレバンもNANIMONOさんのリリイベやったり
こんどリアルピースとコラボやるから
業績云々関係なく買ったww
アイドルさんやらTikTokerやらの活躍の場を提供しているというだけで
社会に絶対欠かせない素晴らしき公器である(アホの子)
たった100株で2000円分のらめーんくれるの嬉しい
(しかも同伴者分もくれるぽいw)
長期ホールドなら更に増えるぽい!
ヴィレバンもNANIMONOさんのリリイベやったり
こんどリアルピースとコラボやるから
業績云々関係なく買ったww
アイドルさんやらTikTokerやらの活躍の場を提供しているというだけで
社会に絶対欠かせない素晴らしき公器である(アホの子)
173:名無しさんID:ID:jdZ/y38G0
[2025/09/21(日) 01:32:42.52]
かき揚げのタダ券でほくそ笑むのがケンモメン
176:名無しさんID:ID:571BoSjE0
[2025/09/21(日) 09:29:29.96]
QUOカードはコンビニの増量祭で
活用させてもらってる
活用させてもらってる
177:名無しさんID:ID:PsYyDvI20
[2025/09/21(日) 09:55:32.76]
最近そうなってないか?
カタログギフトかしょぼいし
クオカードを金券ショップに返金に行くのもめんどい
要らないのがカレンダー
カタログギフトかしょぼいし
クオカードを金券ショップに返金に行くのもめんどい
要らないのがカレンダー
178:名無しさんID:ID:PsYyDvI20
[2025/09/21(日) 09:56:03.91]
換金だ
179:名無しさんID:ID:BCxyFOw50
[2025/09/21(日) 09:57:15.05]
ワイのとこの〇〇記念館に招待だあーー!とか
「いらない(;´ん`)」って系統の奴
「いらない(;´ん`)」って系統の奴
180:名無しさんID:ID:ehs+KBXo0
[2025/09/21(日) 09:57:20.40]
グエンだかシナ人が
極楽湯とかの偽造チケットを
メルカリとかに出すから電子化されて
転売が面倒になったわ。
新規で高額チケットとか怪しさ全開で
そんなものを買う人も買う人だけど…
極楽湯とかの偽造チケットを
メルカリとかに出すから電子化されて
転売が面倒になったわ。
新規で高額チケットとか怪しさ全開で
そんなものを買う人も買う人だけど…
181:名無しさんID:ID:qzIg4Bqg0
[2025/09/21(日) 11:50:42.53]
管理することが苦手だから勉強もできないし株式投資もできないのでは
投資家は毎日朝から自己管理してるのに
投資家は毎日朝から自己管理してるのに
182:名無しさんID:ID:sIlAqypO0
[2025/09/21(日) 11:53:59.72]
QUOカードは本屋で使ってる
184:名無しさんID:ID:rjE4ElCn0
[2025/09/21(日) 17:43:15.24]
テルモの株主優待1株株主にもカレンダー恵んでくれてたのに来年から100株必要になっちゃった
悲しい
悲しい