スポンサーリンク

ゴールドが最高値 今から投資して間に合うか

adsense



1名無しさんID:ID:hwbHIwiw0NIKU [2025/09/29(月) 12:37:58.58]
地金大手の田中貴金属工業(東京)は29日、金の店頭販売価格を1グラム当たり2万18円に設定した。節目の2万円を初めて超え、最高値を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げで金利が付かない金の魅力が相対的に高まるとの思惑から国際的な金相場が高値で推移し、円安傾向を追い風に国内の販売価格も押し上げられた。国際情勢の不安定化を背景に、価格の急上昇が続いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50e2feddd9153709b88bd8c46ce850d80deaa21a


3名無しさんID:ID:BF+r2F4/0NIKU [2025/09/29(月) 12:38:59.64]
これ金なんて保有してないのに
売り買いしてる国があるんだろ?
危なくて手を出せないんじゃね?


4名無しさんID:ID:m/ykkMqEHNIKU [2025/09/29(月) 12:39:05.80]
せやからいうたろw

ゴールドはビットコの後追いすっぞってw


5名無しさんID:ID:nfmd/V4T0NIKU [2025/09/29(月) 12:39:52.42]
ゴールドは下がる要素がない
将来的にも右肩上がり


6名無しさんID:ID:TBcLglf90NIKU [2025/09/29(月) 12:40:11.04]
(ヽ゚ん゚)「ここが天井!靴磨き!チューリップ!」
(ヽ゚ん゚)「ここが大天井!ナイアガラくるぞ!!」
(ヽ゚ん゚)「もう天井!今から買うとかただの靴磨き!チューリップ


7名無しさんID:ID:IhL2Mk0Q0NIKU [2025/09/29(月) 12:40:22.64]
iDeCoで金投資してるけどいいぞ


9名無しさんID:ID:B0MI1XSh0NIKU [2025/09/29(月) 12:43:17.67]
アベコインの価値は今後も下がり続けるからな金買うのもどんどん苦しくなるだろ


10名無しさんID:ID:AlannrsbMNIKU [2025/09/29(月) 12:43:39.09]
株式市場が崩壊したらもっと上がるけど各国は金融引き締めとかしないんかな?
もうこのままインフレさせまくるの?


11名無しさんID:ID:lVINPqdPMNIKU [2025/09/29(月) 12:44:44.26]
下落中のメタプラ500円割れそうだしメタプラにしとけば?😆😆😆


12名無しさんID:ID:1ITjdX2c0NIKU [2025/09/29(月) 12:46:07.77]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


13名無しさんID:ID:1ITjdX2c0NIKU [2025/09/29(月) 12:46:20.66]
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。

自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。

しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。

ht https://www.fukurou.win/news20240311/


14名無しさんID:ID:SnrpLk0f0NIKU [2025/09/29(月) 12:46:23.23]
貯金がゴミ化してるから円持ってるよりは良いんでないの?


16名無しさんID:ID:1ITjdX2c0NIKU [2025/09/29(月) 12:47:33.89]
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。


17名無しさんID:ID:hqqlHQ2y0NIKU [2025/09/29(月) 12:47:52.23]
全力


20名無しさんID:ID:RAyuc4wc0NIKU [2025/09/29(月) 12:49:12.83]
間に合う
今後ずっと円高で今のゴールド相場に勝ち続けるなら間に合わないけど
そんなのイメージできないでしょ


23名無しさんID:ID:1ITjdX2c0NIKU [2025/09/29(月) 12:51:07.43]
自分の見る所では、まだ序章です。


24名無しさんID:ID:C19BLKFoHNIKU [2025/09/29(月) 12:54:47.89]
買ったら教えて
売るから わし平均買値2000円


25名無しさんID:ID:O5Kb7kn60NIKU [2025/09/29(月) 12:55:21.67]
世の中に出回った電子マネーの量を考えたらむしろ価値変わってないまである?


26名無しさんID:ID:qM8cxpfo0NIKU [2025/09/29(月) 12:55:36.93]
紙幣の価値が下がり続けてるのに下がるわけないじゃん


28名無しさんID:ID:Wg16DPpJ0NIKU [2025/09/29(月) 12:57:12.00]
それより金のアクセサリー売りたいんだけどどこで売ればいいの?





92名無しさんID:ID:DASq4OtI0NIKU [2025/09/29(月) 17:44:51.14]
>>28
リサイクルショップ


94名無しさんID:ID:JBqVDwkZ0NIKU [2025/09/29(月) 17:50:33.39]
>>28
単に換金なら町の質屋でいい
店頭に本日の買取価格出しているところも多いのでそれで比較検討するも良し

よくあるお買い上げいただいたら上乗せ買取りの量販店はよほどそこの商品を好んでいるなら別にしてトータルマイナスになる


29名無しさんID:ID:2ew84yWA0NIKU [2025/09/29(月) 13:06:07.96]
値上がりしてからスレたてるのやめろ


30名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 13:13:26.29]
去年の春にレバナス売った1億円でゴールドETFを買ったおいらは笑いが止まらない


40名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 13:41:40.80]
>>30
レバナスの方が上がっているのでは?


47名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 14:02:07.11]
>>40
大して上がってない
去年の夏の暴落と今年春のトランプ暴落で減価してるから


50名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 14:06:03.62]
>>47
qld去年5月で90くらいで、いま140くらいだから、やっぱりレバナスの方が上がってないか?


52名無しさんID:ID:WBDL9YsY0NIKU [2025/09/29(月) 14:12:26.41]
>>50
為替で10%減価してるぞ
金はそれ込みで上がってる


54名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 14:21:37.29]
>>50
売らずそのまま持ってたらで比較計算したらレバナス145%で純金信託ETFが165%だった
そのままレバナスでも結構健闘してたわ

そう考えると最近流行のナスゴールド投信が最強だったな
まだ去年は売ってなかったけど


31名無しさんID:ID:3VAeeTBo0NIKU [2025/09/29(月) 13:14:53.58]
tucの景品、数年前からずっと塩漬けしてるわ


32名無しさんID:ID:DVGAT2fhMNIKU [2025/09/29(月) 13:15:44.00]
ゴールドの価格上昇はインフレだけで説明できない


39名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 13:33:12.75]
>>32
説明は簡単だよ

外貨準備を米国債で持っていると日本の80兆円みたいに恫喝される
それが嫌なら米国債は没収だってね

なのでアメポチ国家以外の国の外貨準備は今後ゴールドが基本になる
ゴールドは米国債と違って数量が限られてるから時とともに無限に上昇する


41名無しさんID:ID:21YvfUpS0NIKU [2025/09/29(月) 13:42:19.05]
>>39
そのとおり
ただし個人レベルで資産防衛できるかは別問題だけどな


56名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 14:44:02.77]
>>39
どこで売る予定?


58名無しさんID:ID:v4zPS3VK0NIKU [2025/09/29(月) 14:47:14.40]
>>56
少なくともアメリカが財政赤字減らすまでは買いの一手じゃね?


60名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 14:54:49.79]
>>56
どこというのは難しいけどアメリカと日本の実質金利がある程度上昇したら天井かもね
アメリカの利下げと日本の実質マイナス金利はまだまだ続くから安心

それと更なる急上昇要因として台湾問題がある
数年後に中国が台湾を海上封鎖するような事態が来たら青天井かも


71名無しさんID:ID:KG7IbGTL0NIKU [2025/09/29(月) 16:35:23.47]
>>56
来年の中間選挙で民主党が勝ったら売るぞヽ(´ー`)ノ売る売る売るるるっるー感動買取〜♪


34名無しさんID:ID:H28rwhe80NIKU [2025/09/29(月) 13:24:11.30]
年始に高過ぎる遅すぎる言うてた人おりはったなぁ


35名無しさんID:ID:wPqYZVaY0NIKU [2025/09/29(月) 13:24:46.96]
トランプがあんなので基軸通貨のドルの信認に懸念があるからな、まず上昇や


37名無しさんID:ID:Pjo2YNmj0NIKU [2025/09/29(月) 13:30:58.16]
後35倍高くなればアメリカの8000tと債務がどっこいになる





38名無しさんID:ID:TUiOENR/0NIKU [2025/09/29(月) 13:32:11.42]
売り時を間違えなければ余裕
むしろ安全まである


43名無しさんID:ID:0XpiCFM30NIKU [2025/09/29(月) 13:44:43.68]
銀やプラチナも良いぞ
どうせ円もドルも価値が下がるし


44名無しさんID:ID:SnIluDx30NIKU [2025/09/29(月) 13:45:06.00]
wikiでグレートリセットについて調べてみろよ。

ゴールドやシルバーの価格が上がる理由や、政府が給付金を配ろうとしてる理由も、全部計画されてた必然であることがわかるぞ。


45名無しさんID:ID:21YvfUpS0NIKU [2025/09/29(月) 13:46:07.08]
米ドルはじめ各国通貨は、人口が増えて経済規模がでかくなれば通貨需要が増えるそれに全体で見ればほとんどの人がなんだかんだで裕福になってたから、多少印刷してばらまいて使っても許されてたわけ
なんならそれでさらに豊かになってたよ

けど、これはモルヒネみたいなもんで、ついついやりすぎちまう
気に入らないやつの口座凍結するとか、アホみたいに増やして通貨価値を下落させたら、通貨の信頼が低下して需要が下がる

結果、ビットコインみたいな得体のしれないものにまで需要が生まれたりしてる
ゴールドや土地は有限だから需要が高まるのはある意味当然だろ


46名無しさんID:ID:ueTM3MLo0NIKU [2025/09/29(月) 13:46:07.68]
国債買うよりは金の方が良いだろな


48名無しさんID:ID:qZ/ZpNMA0NIKU [2025/09/29(月) 14:05:03.26]
投資家が金に逃げてる


49名無しさんID:ID:IyZJFax70NIKU [2025/09/29(月) 14:05:54.57]
まだ上がるだろうな


51名無しさんID:ID:Rlz7/NCv0NIKU [2025/09/29(月) 14:07:45.34]
少しは持ってたほうがいい。
ゴールドのインデックスなら買いやすいだろ


53名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 14:16:16.64]
確かに金のほうが若干上がってるね
でも笑いが止まらんってほどの差は無いような


55名無しさんID:ID:IQ3/FBwF0NIKU [2025/09/29(月) 14:38:45.30]
そら安全資産なのにこんな上がったら笑いが止まらんだろwww


57名無しさんID:ID:N0gV4c/Q0NIKU [2025/09/29(月) 14:45:46.76]
ペーパーゴールドに関しては世界的にも信用に疑問を持たれていてバーゼル3なるものができている


59名無しさんID:ID:IfLDGEzs0NIKU [2025/09/29(月) 14:48:44.53]
10gの純金持ってるけどまだ売らない
金価格がg3万になったら売る


61名無しさんID:ID:fn3CO6qj0NIKU [2025/09/29(月) 14:59:51.78]
5000ドルまで上がるんだから余裕で間に合うよ


62名無しさんID:ID:fn3CO6qj0NIKU [2025/09/29(月) 15:00:57.67]
去年の10月に50gを70万くらいで買って
失敗したかなと思ってたら大成功だった


63名無しさんID:ID:ZhvAWAiadNIKU [2025/09/29(月) 15:04:15.69]
こないだ3000円って騒いでたのにもう3800円か


64名無しさんID:ID:IVvxY2da0NIKU [2025/09/29(月) 15:05:45.99]
もう既に遅いんでしょ?


65名無しさんID:ID:wf7jO+SdMNIKU [2025/09/29(月) 15:28:07.34]
もう遅い?と言ってやらないとやっておけばよかった、と言うだろうし、下がったらやらなくてよかったと言うだけ


66名無しさんID:ID:ar5b2o2p0NIKU [2025/09/29(月) 15:30:08.48]
モメンが買いに行く頃にはアベコインではダメかも


67名無しさんID:ID:eGPaurcH0NIKU [2025/09/29(月) 15:43:16.67]
あーしはもう利確したので後は好きにしていいよ


69名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 16:29:48.97]
>>67
売ったのはなんで?





68名無しさんID:ID:P3EzNtBZrNIKU [2025/09/29(月) 16:03:39.75]
遊んでる来年ニーサ使う分でゴルナス買っといたけどどのくらい増えるだろ


73名無しさんID:ID:j3gqMbvY0NIKU [2025/09/29(月) 16:46:01.35]
>>68
7~8月に爆買いしたけど+160万
こいつはポテンシャル神


70名無しさんID:ID:PK5/CuWd0NIKU [2025/09/29(月) 16:30:46.52]
採掘量が増えるわけじゃないから
理論上永遠に上がり続けるだろ


72名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 16:40:50.89]
>>70
そう言う考えは危険だろ

買われすぎと思われたら売られるし、暴落する確率が低いと思われたら株に流れるし、大暴落なら信用決算の資金源として売られる


74名無しさんID:ID:4YUOZhSI0NIKU [2025/09/29(月) 16:48:26.35]
ゴールドもナスダックも上がり過ぎだから早く10%くらいの押し目つけて欲しいわ
そしたら一部をゴルナスに乗り換える予定


75名無しさんID:ID:HaT71Hhb0NIKU [2025/09/29(月) 16:50:15.48]
バフェットはゴールドより寧ろタングステンの方が価値があるとか言ってたのにな
まあタンガロイに投資した際のポジトークだろうが


77名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 17:01:01.16]
金属のセットのetfとかある?


79名無しさんID:ID:77yXGkgp0NIKU [2025/09/29(月) 17:15:25.63]
ゴールド現物なら戦争になっても安心安全とか言ってるやつ嫌儲にもいるけど
前の戦争の金属類回収令ではゴールドやプラチナも対象だったんだよ
そして政府に半ば強奪されたゴールドやプラチナは行方不明のままのも数多く、持ち主へ返還されていない
台湾有事なんか起きてごらんよ


80名無しさんID:ID:JBqVDwkZ0NIKU [2025/09/29(月) 17:25:54.49]
ゴールドだけはガチガチのガチで誰でも理解しているからあえて買えとは言わんよ
逆に価値が下がるシチュエーション考えて書き出してみろ


81名無しさんID:ID:4OLL/FtCHNIKU [2025/09/29(月) 17:27:21.63]
>>80
ウクライナロシア戦争が終わって一時的に平和になる


82名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 17:31:05.43]
>>80
民生用ロボットが実用化され、株の暴騰に伴い資金が流れる


83名無しさんID:ID:JC2/S0wf0NIKU [2025/09/29(月) 17:31:25.28]
成長率はナスよりゴールドのほうが今年はたかい


84名無しさんID:ID:4OLL/FtCHNIKU [2025/09/29(月) 17:34:50.71]
ゴルナス買ってる奴それレバ掛かってるけど大丈夫か?
普通の🍆とゴールドETFそれぞれ買えばいいじゃん


85名無しさんID:ID:N3yb1uVp0NIKU [2025/09/29(月) 17:35:57.22]
先月88万で買った金が今日100万になった
税金って200万から払わないといけないんだっけ?
これから積み増すときはバーチャージあっても10gずつのほうが良さそうだな


106名無しさんID:ID:EUoQ2ofh0NIKU [2025/09/29(月) 18:17:19.01]
>>85
うらやましいたけ


115名無しさんID:ID:k9M63arA0NIKU [2025/09/29(月) 19:01:56.56]
>>85
グラム数が小さいと売却時に手数料かかる店もあるので手数料と税金との兼ね合い


86名無しさんID:ID:kULXNCY20NIKU [2025/09/29(月) 17:36:46.46]
金と比べて出遅れてるプラチナとか銀を買うという選択肢もある


87名無しさんID:ID:N3yb1uVp0NIKU [2025/09/29(月) 17:38:06.22]
>>86
それな
金が目立ってるだけで他もじわじわきてる
半導体なんかに使われる希少金属があればそれも買っておこうかな


88名無しさんID:ID:wATNpAWg0NIKU [2025/09/29(月) 17:38:24.86]
300g去年買って200万くらい利益出てるけど売ったら税金すごい?


90名無しさんID:ID:G2EOnn8pdNIKU [2025/09/29(月) 17:41:02.97]
Bitcoinにしとけ





91名無しさんID:ID:JBqVDwkZ0NIKU [2025/09/29(月) 17:41:05.43]
pt買うならパラ買っとき


95名無しさんID:ID:Y3y0TP6g0NIKU [2025/09/29(月) 17:51:06.36]
すげえな米債金利が下がってるとは言え今日もアゲアゲかよ


97名無しさんID:ID:Y3y0TP6g0NIKU [2025/09/29(月) 17:53:03.14]
とりあえず数日は米国つなぎ予算のリスクオフと週末の雇用統計睨む展開か。


98名無しさんID:ID:Y3y0TP6g0NIKU [2025/09/29(月) 17:54:01.37]
それにしてもリスクオフでもアメリカ株価上がるからなぁ、よくわからん。


99名無しさんID:ID:tPEcFv/A0NIKU [2025/09/29(月) 17:55:12.17]
中国が買い集めてるんだっけか


101名無しさんID:ID:j3gqMbvY0NIKU [2025/09/29(月) 17:57:05.64]
>>99
中国もだけど多くの国が買い漁ってる


100名無しさんID:ID:JBqVDwkZ0NIKU [2025/09/29(月) 17:56:14.34]
現物スキーなヤツは純金喜平買って貸金庫にでも眠らせとけ
身近に置いておきたいならpt台の平打ちリングでもいい
そこらのペラペラよかゴツくてズッシリ所有感も満たされる
プレート買える資力があるならなお良し


122名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 19:12:22.42]
>>100
消費税かかるの高すぎんか?


125名無しさんID:ID:JBqVDwkZ0NIKU [2025/09/29(月) 19:22:55.50]
>>122
それは各々で懐事情が違うので自分が出来ることを無理なくやればいい
ちなみにうちの家系では祖父の代から金g\900後半辺りで現物を少しずつ買い集め都度保管しているとだけ言っておく
とは言え便所の落書きだし信じてくれとかくだらねーことはいわんし嘘松認定するのも勝手にどうぞ


129名無しさんID:ID:77yXGkgp0NIKU [2025/09/29(月) 19:36:53.65]
>>125
相続の時にちゃんと申告した?
ぶっちゃけバレないと思った?


102名無しさんID:ID:x+S44I9S0NIKU [2025/09/29(月) 17:57:25.03]
プラチナの方がまだ買いやすいし伸びしろでかいやろ
ここ1か月毎日4〜50万ずつ資産増えて笑いが止まらん


103名無しさんID:ID:ZIEgHtQ90NIKU [2025/09/29(月) 18:04:23.75]
金ってみんなどれ買ってるの?


104名無しさんID:ID:wi2liFNwMNIKU [2025/09/29(月) 18:05:49.85]
シルバーとプラチナがゴールドみたいに高騰したら実体経済が崩壊するから最後は政治的圧力で規制掛けられて叩き落とされる。

シルバーとプラチナは長期投資や資産保全にはならない。


107名無しさんID:ID:z0qwKHkGrNIKU [2025/09/29(月) 18:32:02.15]
あなたが買えば下がる


109名無しさんID:ID:a20oIRCY0NIKU [2025/09/29(月) 18:32:59.03]
普通は倍くらいなったら売っちゃうよね
俺だけど。。


110名無しさんID:ID:Z50f+SgCdNIKU [2025/09/29(月) 18:42:11.35]
コイン12枚あるけど1枚でも税金かかるんだけどどうしたらいいんだ?
割ってもいいの?


111名無しさんID:ID:B3+aSYlQ0NIKU [2025/09/29(月) 18:48:35.60]
ゴールドが上がってるというより主要通貨が軒並みゴミ化していってると感じる


112名無しさんID:ID:y6FDKv5X0NIKU [2025/09/29(月) 18:52:26.54]
金が上がっているということは、好景気だから株が上がっているわけではないことの証明


113名無しさんID:ID:J7ccLhsFHNIKU [2025/09/29(月) 18:56:57.50]
金って暴落しないんか?過去の暴落言われてるやつもなんか普通の下落程度でしかなくない?


116名無しさんID:ID:YYrDXAYH0NIKU [2025/09/29(月) 19:03:22.97]
>>113
金価格前回のピークはアフガン侵攻の頃の1980年の6,495円。その後1999年には917円まで下がった





118名無しさんID:ID:J7ccLhsFHNIKU [2025/09/29(月) 19:04:57.35]
>>116
そんな下がることあるんか…でも今の時代アメリカが戦争起こしてもなんか上がりそうじゃない?

何やったら下がるんだいったい


119名無しさんID:ID:4OLL/FtCHNIKU [2025/09/29(月) 19:06:46.54]
>>118
戦争終わったり平和になると下がる傾向になる


126名無しさんID:ID:vEGwv9pp0NIKU [2025/09/29(月) 19:23:30.66]
>>119
いつになるか分からんけどその時に仕込むか


152名無しさんID:ID:3c2gXg8t0 [2025/09/30(火) 07:00:17.31]
>>119
プーチンとトランプが失脚しない限りねーな


114名無しさんID:ID:UGlqNYtm0NIKU [2025/09/29(月) 19:00:20.84]
もうここが上限なんだから今買ってもだめだろ


117名無しさんID:ID:hose1GmB0NIKU [2025/09/29(月) 19:04:37.67]
プラチナ上がってるけど何なんだろうな
プラチナって貴金属というより産業的価値の方が大きいコモディティってイメージだけど


120名無しさんID:ID:hose1GmB0NIKU [2025/09/29(月) 19:08:19.54]
みんながドル欲しくてたまらないってなったら金は下がるんじゃないかな


121名無しさんID:ID:/qZ8EtSrMNIKU [2025/09/29(月) 19:09:37.00]
>>120
ドルがデノミするかどうかだな


127名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 19:25:43.98]
>>121
セント廃止でえーやろ


123名無しさんID:ID:KxWwoagtMNIKU [2025/09/29(月) 19:15:34.93]
何かある度に勃起
今日もフル勃起してンだわ🥴


124名無しさんID:ID:cBs8880F0NIKU [2025/09/29(月) 19:18:04.60]
去年配当あるしこれでいいかと思って住友金属鉱山を買ったらゲロ下げしてえらいめにあった


128名無しさんID:ID:mTaz6lwU0NIKU [2025/09/29(月) 19:26:19.41]
今日が歴史的天井だぞ


135名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 20:08:43.59]
>>128
まじ?
なんで売られるの?


130名無しさんID:ID:dR7Sit+g0NIKU [2025/09/29(月) 19:41:54.41]
青天井とはゴールドのためにある


131名無しさんID:ID:vkfvbOSx0NIKU [2025/09/29(月) 20:02:30.30]
数年前人が多くないFX配信何となく見ててゴールド2000ドル位の時に
貴金属店にマダム達が溢れかえってる話を聴いてコツコツETF買ってはいたけど
ここまで上がられるともっと強気に出るべきだったと株の上げを取り逃すより精神に来るな


132名無しさんID:ID:BXVJuPvQ0NIKU [2025/09/29(月) 20:05:40.02]
世界一の金の鉱脈でも発見されないともう下がる気がしないな


133名無しさんID:ID:+pEqrwW/0NIKU [2025/09/29(月) 20:05:50.69]
金歯の価格はどうなってる?


134名無しさんID:ID:exTeIM4q0NIKU [2025/09/29(月) 20:08:10.71]
戦争が終わる気配ないしあと1年は確実に上がるんじゃね?


136名無しさんID:ID:vkfvbOSx0NIKU [2025/09/29(月) 20:12:53.70]
でも1970年代からの長期チャート見てるとまぁ確かに金も銀も怖いよな
プラチナはよくわからんが


138名無しさんID:ID:94C9AlST0NIKU [2025/09/29(月) 20:24:14.63]
リサイクルで儲かるようになるまであがるだろ





139名無しさんID:ID:ITqpqY2P0NIKU [2025/09/29(月) 20:26:17.51]
ぼくの金も値上がりしますか?


141名無しさんID:ID:HV1iYQGH0NIKU [2025/09/29(月) 21:03:49.88]
マネックス・ゴールドってどうなの? ドコモユーザーなのでちょっと聞いてみた


142名無しさんID:ID:nnKJgoYl0NIKU [2025/09/29(月) 21:20:59.79]
田中金属か三菱マテの株買えばいいのか


143名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 21:56:11.34]
パラジウムがわけわからん値動き何やが、これは需要あるのか?


144名無しさんID:ID:8hCS2G3HMNIKU [2025/09/29(月) 22:13:18.64]
もう夏前から連日ゴールドスレたってたろ
今までなにしてたんだ?


150名無しさんID:ID:7voEe5b80 [2025/09/30(火) 04:21:37.76]
>>144
ほとんど20レスも付かなかったしな


145名無しさんID:ID:HV1iYQGH0NIKU [2025/09/29(月) 22:52:21.83]
5000万使えるが、怖いから2,000万分金買って利確できたら売るって、そんな美味い話ないよなぁ


146名無しさんID:ID:D6mI1q410NIKU [2025/09/29(月) 23:09:45.60]
まだ上がるのに買わないとかお金捨ててるのと一緒だよ?


147名無しさんID:ID:sZFTh7aq0NIKU [2025/09/29(月) 23:13:06.51]
1~2年くらいしたら30000くらいいってそう


148名無しさんID:ID:+ivF9zwv0NIKU [2025/09/29(月) 23:27:57.52]
今は銅の値上がりすごくね?


149名無しさんID:ID:uGFO994J0 [2025/09/30(火) 02:47:41.78]
>>148
銅はAIデータセンターとかEVでガンガン使うから今後まだまだ上昇しそう


151名無しさんID:ID:NfhK2oKVM [2025/09/30(火) 04:39:56.01]
流石に今から買うのは遅すぎますよね?


153名無しさんID:ID:8KNifVAm0 [2025/09/30(火) 09:42:33.79]
ふるさと納税で純金の工芸品買ったわ
食べ物とか買う奴はアホ


154名無しさんID:ID:J7C8CZG30 [2025/09/30(火) 09:48:03.19]
>>153
工芸品なんて工賃あるから純金買取額で考えると還元率相当低くなるんじゃない?
食料もらってそれで節約できたお金で地金買った方が得なような


155名無しさんID:ID:7T4EF6U70 [2025/09/30(火) 09:53:34.53]
今日も史上最高値か


156名無しさんID:ID:Qiqfsxsl0 [2025/09/30(火) 10:04:34.99]
軍事予算もっと増やして資源使いまくって備蓄したらいい


157名無しさんID:ID:UDtgNUGT0 [2025/09/30(火) 10:23:02.84]
金買いますか、残りを別の貴金属に割り振るか悩む
プラチナか、銀か、銅か、、
パラジウムは注目されとるらしいけどチャートが安定してないからよくわからんな


158名無しさんID:ID:kvK5pM020 [2025/09/30(火) 10:27:37.73]
一万円ぐらいの頃
テレビ局が金がスゴイ値段ですよーって街の買取屋とかに遺品の金製品持ってって売らせてたよな
スゴイ儲かった!っておばはんとか今どんな思いしてんねんやろ
(´・ω・`)


159名無しさんID:ID:EUMZKR9N0 [2025/09/30(火) 10:33:35.98]
佐渡金山再稼働させたら利益出そうだな


160名無しさんID:ID:rrDgpJRP0 [2025/09/30(火) 10:45:55.33]
今日も朝からビンビンじゃねーかよ🥴
賢モメンですら9月に4000ドル射程圏内とな予想できなかったろ





161名無しさんID:ID:paqGQ3cS0 [2025/09/30(火) 11:56:55.95]
NISAでゴールドのインデックスファンド買えば良かったのに
積立NISAは金に投資できないけど、NISAでも成長投資枠の方はゴールドのインデックスファンドにも使えて、そっちで投資したら利益は非課税
成長投資枠は一旦売ったらまた枠復活するから、利確しときたい人は利確して再投資もできる


162名無しさんID:ID:oMHXkACYM [2025/09/30(火) 12:22:21.90]
10年前って1gで4000円くらいじゃ無かった??

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759117078/