1:名無しさんID:ID:nIjPO4G00
[2025/10/01(水) 12:44:50.02]
1g2万円はバブル
実態はただの石ころ
金価格、2日連続2万円超え 最高値を更新
https://news.ntv.co.jp/category/economy/45725ee4b21245bca369f280b6bb9d40
47:名無しさんID:ID:cXhXcpH00
[2025/10/01(水) 12:53:09.39]
>>1
1979年に今と同じドルへの不安感が高まった時があるんだ
ゴールドが何倍になったか見てきなよ
204:名無しさんID:ID:jVSV9xa3a
[2025/10/01(水) 13:43:08.73]
>>1
理由は通貨不信
216:名無しさんID:ID:AutBtShk0
[2025/10/01(水) 13:45:30.12]
>>1
アホだろ
フィアットの価値が下がり続けてるだけの話なんだからゴールドは無限に上がるんだよ
407:名無しさんID:ID:VyOmKGYnM
[2025/10/01(水) 17:04:43.04]
>>1
中国ロシアイスラエルなんかが戦争で自国の通貨と不動産が暴落するかもだから金に換えてる
408:名無しさんID:ID:R/t2te9B0
[2025/10/01(水) 17:05:21.54]
>>1
じゃあ石ころと交換しようや100gにつきおまけに100円やるよ
2:名無しさんID:ID:nIjPO4G00
[2025/10/01(水) 12:45:16.09]
半値(1万円)に暴落したところを買えばいい
3:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 12:45:19.99]
ドルの信用不安では?
4:名無しさんID:ID:tIBCdMfU0
[2025/10/01(水) 12:46:17.39]
中央銀行が放出しない限りムリでしょ
5:名無しさんID:ID:VV+l9QL50
[2025/10/01(水) 12:46:20.86]
もう18年ガチホですわ
6:名無しさんID:ID:cpMYG5oc0
[2025/10/01(水) 12:46:47.01]
賢い金持ちは通貨や暗号通貨を信用してない
だから貴金属に投資する
7:名無しさんID:ID:2lTOrbjS0
[2025/10/01(水) 12:46:58.04]
割とマジで投資が大衆化したから
本来の価値以上に投機需要で値段が上がってる
仮想通貨に近い価値になってる
本来プラチナの方がレア度は圧倒的に上だけど投機需要が足りてない
![ゴールドの価値が無限に上がり続ける理由がわからん、今買ったらマジで酷い目に遭うぞ [512028397]
_7_7](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_7.jpg)
23:名無しさんID:ID:HWnhdSda0
[2025/10/01(水) 12:49:33.29]
>>7
つまりこれからの投資は本質的な価値というより、ミーム的、感情的に買われそうな物を買えばいいわけだ
ならもう投資は楽勝やな
192:名無しさんID:ID:8l2crQ+80
[2025/10/01(水) 13:40:41.39]
>>7
プラチナは工業用と以外の需要が全くないため、出土量に対して需要がアンバランスで安い
金は半導体始めとする工業用途だけでなく、宝飾品としての価値、金そのもの通貨としての代替価値ゆえの中央銀行による需要がある。その為供給に対して需要が高く値崩れしない
271:名無しさんID:ID:2lTOrbjS0
[2025/10/01(水) 14:08:03.08]
>>192
医療
325:名無しさんID:ID:bWp2yqyf0
[2025/10/01(水) 14:54:25.07]
>>7
プラチナは自動車の排ガス浄化の触媒需要が主だったが
フォルクスワーゲンの不正で需要がほとんどなくなったんだ、それが長年の低迷の理由
ガソリン車は性能の劣るパラジウムで代替できるからガソリン車はパラジウム作ってたがパラジウムの方が高くなる逆転現象まで起こった
すぐに工場をプラチナ使用に変えるにも経費が掛かるし逆転が維持される保証もなかったからそのままだったしね
むしろ今はまた状況が変わってきて今年の上昇率は金よりプラチナや銀の方が高いんだよね
356:名無しさんID:ID:pmxYmjdf0
[2025/10/01(水) 15:22:14.62]
>>325
へー
9:名無しさんID:ID:iy1Lk0oF0
[2025/10/01(水) 12:47:09.84]
取り尽くしてるし需要はあり続ける
12:名無しさんID:ID:Ljc0Oz0y0
[2025/10/01(水) 12:48:02.31]
逆に今が低すぎる可能性もあるぞ
10年後はビットコインみたいにg1000万超えるかもしれん
326:名無しさんID:ID:X/hWlafR0
[2025/10/01(水) 14:54:37.99]
>>12
賢い庶民は手押し車を買っておくんだよ
13:名無しさんID:ID:vaEroOam0
[2025/10/01(水) 12:48:11.51]
ドルの信用が地に落ちてるから逃避している
14:名無しさんID:ID:DBy1hUn2H
[2025/10/01(水) 12:48:23.27]
ホワイハウスを金にするらしい
15:名無しさんID:ID:xF3+zkW10
[2025/10/01(水) 12:48:24.78]
僕の金玉も匂いがきついです
16:名無しさんID:ID:C2ZBQ4O10
[2025/10/01(水) 12:48:27.67]
総量が決まってるから
18:名無しさんID:ID:onxdKa13d
[2025/10/01(水) 12:48:51.60]
通貨の価値が無くなってんだよ
19:名無しさんID:ID:OqDjMvv20
[2025/10/01(水) 12:49:08.46]
世界の不安定は10年や20年で収まるとは思えない
現金で持つより資産に変えておいた方がハイパーインフレには対応しやすいからね
20:名無しさんID:ID:ZrpyDu0gH
[2025/10/01(水) 12:49:12.63]
じゃあ買うか
21:名無しさんID:ID:JcbGoacE0
[2025/10/01(水) 12:49:17.07]
円の価値が無限に下がり続ける理由がわからん
いやわかる(反語)
22:名無しさんID:ID:xq8WqXjm0
[2025/10/01(水) 12:49:18.24]
金はまだ産業利用できるけど何年経っても電気食うだけで利用価値の無いモノが上がり続けてるけどな
401:名無しさんID:ID:XIiQa4jT0
[2025/10/01(水) 16:52:37.84]
>>22
負け犬哀れ
24:名無しさんID:ID:K1U4ogMKM
[2025/10/01(水) 12:49:40.54]
通貨の価値が下がり続けているからだよ
25:名無しさんID:ID:UDdPbrwP0
[2025/10/01(水) 12:49:50.54]
ゴールドが上がったとか言ってるやつアホやで真面目に
株なら配当貰えるし
ビットコインなら100倍になったからわかるけど
51:名無しさんID:ID:JO821B9/d
[2025/10/01(水) 12:53:50.22]
>>25
年初からの値上がり率だとナスダック圧倒してるで
通貨の信頼が揺らいで来たら金が株より上がるなんて常識をお前が知らんだけやろ
インフレ落ち着いたらまた株のターンだけどそれはまだまだ先や
214:名無しさんID:ID:06dMB4tc0
[2025/10/01(水) 13:45:04.10]
>>25
ビットコイン使えるの海外エロサイトしか知らんから意味ないわ
26:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 12:50:01.85]
27:名無しさんID:ID:XYZZWF5I0
[2025/10/01(水) 12:50:09.58]
下がる要素がない
28:名無しさんID:ID:S67+1GHv0
[2025/10/01(水) 12:50:10.20]
燃えないゴミで出している電気機器から金を取ってほしい
29:名無しさんID:ID:jxUXxc6y0
[2025/10/01(水) 12:50:11.30]
シュメール神話に答えが書いてあるぞ
チャッピーに聞いてみろ
30:名無しさんID:ID:r+/PUPyQM
[2025/10/01(水) 12:50:18.68]
金が上がるんじゃなくて通貨が下がり続けるんだよ
不換紙幣である限り無限に下がり続ける
31:名無しさんID:ID:JudrOc6U0
[2025/10/01(水) 12:50:35.81]
法定通貨は無限に増えるがゴールドは有限だからな
とはいえゴールドも値段が上がれば裏で流通量増える
32:名無しさんID:ID:mojWb5NN0
[2025/10/01(水) 12:50:37.35]
世界が不幸になればなるほど価値の上がる呪われた石
33:名無しさんID:ID:YviPR4Xu0
[2025/10/01(水) 12:50:41.69]
これからはパラジウムに切り替えていく😤
34:名無しさんID:ID:vvKtqVXz0
[2025/10/01(水) 12:50:51.44]
ゴールド派とビットコイン派の覇権争いも相場の要因になってそう
35:名無しさんID:ID:0mV7YJGV0
[2025/10/01(水) 12:50:52.29]
通貨や株と違って安定資産だから
37:名無しさんID:ID:C5Wub/1q0
[2025/10/01(水) 12:51:15.45]
高橋ダンの言う通りになってるじゃん
長期投資に関しては参考になる
38:名無しさんID:ID:uBguX0Cy0
[2025/10/01(水) 12:51:18.12]
有限な現物なんだから無限に値上がりすんだろそりゃ
39:名無しさんID:ID:fPJwo4jE0
[2025/10/01(水) 12:51:35.97]
ゴールドないと作れないものが多すぎるから
装飾品とかそういうくだらないのじゃなくてね
41:名無しさんID:ID:LnczXYPp0
[2025/10/01(水) 12:52:17.80]
iDeCoで積み立ててるからもう止められない
心配してもらってすまんな
42:名無しさんID:ID:OqDjMvv20
[2025/10/01(水) 12:52:21.43]
もし世界の中央銀行が金だけではなくプラチナやシルバーまで積み立てはじめたらどうなるの
43:名無しさんID:ID:uBguX0Cy0
[2025/10/01(水) 12:52:26.03]
そら無限に産出できる投機対象としてNFTみたいなもんが欲しいわけだわな
44:名無しさんID:ID:f0mbMCLd0
[2025/10/01(水) 12:52:37.85]
金余りよ明らかに
投資家だけ金増えまくってる
いい加減投資に増税すりゃいいのにね
45:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 12:52:39.81]
アメリカのドル支配が終わるんやで
ゴールドとビットコインで
資産防衛しろ
46:名無しさんID:ID:1Vrgxpkj0
[2025/10/01(水) 12:52:48.45]
お金はどれだけでも増やせる
ゴールドは増やせない
48:名無しさんID:ID:EvWAFBdG0
[2025/10/01(水) 12:53:18.42]
ロシアと中国がめちゃくちゃ買い込んでるみたいだけど
あいつら国はヤバイくせにそんな金買い込む余裕あんのかと
53:名無しさんID:ID:nIWdRnjg0
[2025/10/01(水) 12:54:06.28]
>>48
国潰れたら日本がぶん取れるからあそこにかためておいとけよ
55:名無しさんID:ID:uBguX0Cy0
[2025/10/01(水) 12:54:17.88]
>>48
別にヤバくないってだけじゃね?
西側がヤバいヤバい言ってるだけじゃね
60:名無しさんID:ID:TUmKEtn10
[2025/10/01(水) 12:55:12.60]
>>48
通貨の価値が希薄すればやばくないのがそいつらなんだが
78:名無しさんID:ID:C5Wub/1q0
[2025/10/01(水) 12:59:07.55]
>>48
買い込んでるのが米債か金かの違いでしょ
いまだと金のほうがいいのは間違いない
102:名無しさんID:ID:ywhofe360
[2025/10/01(水) 13:04:13.07]
>>48
brics通貨は金で裏付けすると聞いたぞ
117:名無しさんID:ID://5MzRxF0
[2025/10/01(水) 13:09:00.65]
>>48
逆に言えば通貨不安があってキャッシュが今すぐ必要な状態ではないってことでしょ
311:名無しさんID:ID:+d72ftT60
[2025/10/01(水) 14:43:47.07]
>>48
まずそもそもとしてその中露がヤバいって思い込みは何処から来たの?ファクトチェックしてる?
390:名無しさんID:ID:9WT6MRk10
[2025/10/01(水) 15:57:02.01]
>>48
基軸通貨作るために通貨価値の根拠となる物として金集めてるのでは?
50:名無しさんID:ID:kZ8qBEgvr
[2025/10/01(水) 12:53:26.29]
ゴールドの価値が上がってるんじゃなくて通貨の価値が下がってるんだろ
52:名無しさんID:ID:KLdBNGls0
[2025/10/01(水) 12:54:05.29]
世界的に物価上昇してるからだろ
54:名無しさんID:ID:UDdPbrwP0
[2025/10/01(水) 12:54:15.21]
つうか終末思想で金を億持ってる!とかハードウェアウォレットにたんまりある!いうやついるけどさ
そんなに金あるならその金でガソリンスタンド開業したほうがいいだろ
56:名無しさんID:ID:Jt7fOCCv0
[2025/10/01(水) 12:54:22.75]
どこも情勢が酷いから安心安全の金よね
58:名無しさんID:ID:vvKtqVXz0
[2025/10/01(水) 12:54:57.35]
配当が無いって言ってもここ15年で
年平均10%位上がってるからまあまあのパフォーマンスじゃね
59:名無しさんID:ID:mojWb5NN0
[2025/10/01(水) 12:55:10.12]
通貨の価値が下がると言うことは国家の信用が下がっていると言うこと
ようは戦争や社会不安のリスクが高まってるんだよ
ゴールド積み立てて結構長いけどこんな狂った上がり方ははじめて
62:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 12:55:47.93]
>>59
広告増えてうぜえと思ったら今そんなレベルなのか
考えるべきなのかなあ
63:名無しさんID:ID:JQTCOh5R0
[2025/10/01(水) 12:56:45.38]
ゴールドが上がってるのではなく円もドルも含め通貨がゴミクヅ化してるだけ
通貨ゴミクヅ化政策を止めればゴールドも下がるが「今更やめられないという結論になった」で通貨ゴミクヅ化政策は続く
76:名無しさんID:ID:OqDjMvv20
[2025/10/01(水) 12:58:47.88]
>>63
これはそう
65:名無しさんID:ID:HHfyw+xU0
[2025/10/01(水) 12:56:47.37]
しょうもない釣りスレ
67:名無しさんID:ID:EyqXlPYZ0
[2025/10/01(水) 12:57:16.43]
近代のデジタル社会に不可欠な伝導材なので
採取できなければ高騰するんじゃない?
77:名無しさんID:ID:mojWb5NN0
[2025/10/01(水) 12:58:49.47]
>>67
素材としてより投資として9割が使われてるから素材価値とは乖離している
223:名無しさんID:ID:GfC12NoQ0
[2025/10/01(水) 13:47:34.51]
>>67
伝導性だけで考えると銅や銀の方が優れている。
68:名無しさんID:ID:g3ltE3TP0
[2025/10/01(水) 12:57:34.70]
試しに100万円買ってみたら一ヶ月で10万円儲かったわ
69:名無しさんID:ID:cTsVnTd30
[2025/10/01(水) 12:57:49.82]
そのうち枯渇するから
70:名無しさんID:ID:gRyj8iJM0
[2025/10/01(水) 12:58:14.65]
わいが最後の食糧を持ってる
金持ちが金を持ってくる
交換しなーいwwwww
71:名無しさんID:ID:VSmWgEnU0
[2025/10/01(水) 12:58:21.30]
インフレして通貨の価値が下がってんだろ
インスタントコーヒーの粉が200gで1000円とかになってるのに、金が昔みたいに1g3000円とかになるわけない
72:名無しさんID:ID:UItg4Xl/0
[2025/10/01(水) 12:58:21.78]
Paypayの余剰ポイントをゴールドにしてる
73:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 12:58:23.87]
世界のドル支配の構造が崩れようとしてるんだ
世界のルールが今まさに変わろうとしている
乗り遅れるな
74:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 12:58:24.66]
資材としての金需要でなく
人類史上の安定資産、投資対象としての値上がりです
75:名無しさんID:ID:jxUXxc6y0
[2025/10/01(水) 12:58:27.09]
あと経済の勉強もすれば答えが書いてあるぞ
金本位制じゃない現行通貨の価値が上がることは無いんだよ
85:名無しさんID:ID:onxdKa13d
[2025/10/01(水) 13:01:14.90]
>>75
金本位制だろうと交換比率で通貨の価値は下がる
金貨ですら含有量を下げられる
それが人類の歴史だ
135:名無しさんID:ID:JZt9qVJa0
[2025/10/01(水) 13:15:39.63]
>>85
交換レート変えるならそれは金本位制とは言わんだろ
94:名無しさんID:ID:mojWb5NN0
[2025/10/01(水) 13:03:08.86]
>>75
それでもインフーターゲットとされている2%をはるかに超えたレベルで通貨の価値が下がっている
世界の信用価値は金の価値に反比例していることを考えると危うい
79:名無しさんID:ID:aub8r19+0
[2025/10/01(水) 13:00:03.96]
ゴールドETFは大急ぎで積立てしてる
さっさと調整するか円高になるかしろよボケが
80:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 13:00:06.42]
これ戦争おっぱじめる前提でもあるからアレなんだよなあ
81:名無しさんID:ID:il4mCc6Z0
[2025/10/01(水) 13:00:27.14]
金持ちっていいよな
俺なんてゴールドが値上がりするって分かってても買う金ないから意味がない
金持ちだったら簡単に買って簡単に金が増えていく
87:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 13:02:03.10]
>>81
家にある金製品を高く売るチャンスでもある
貧しい庶民に残った資産(=金アクセとか)を搾り取るのにうってつけの方法です
340:名無しさんID:ID:kTAkYhwX0
[2025/10/01(水) 15:08:50.01]
>>81
これ
嫌儲、ν速、じゃ10年以上前から言われた
ゴールド現物やビットコイン買っておけと 言われてた
貧乏人にはタネ銭すらない
82:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:00:30.78]
FRBの利下げ見通し → ドル弱くなる
BRICSとか産油国がドル離れ → ゴールド需要増す
中銀がガチで金買い漁ってる → 需給タイト
っていう「長期強気の材料」がゴロゴロしてんのよな
短期で天井掴む奴は焼かれるけど、
長期でドル基軸通貨の信頼が崩れる局面じゃ
「最後の保険」としてのゴールドは買われ続けるんだわ
てか「無限に上がる」んじゃなくて
「ドル体制が壊れた時に比較で価値が跳ねる」って話な
83:名無しさんID:ID:mojWb5NN0
[2025/10/01(水) 13:00:42.92]
元々通貨がゴールド引換券だった時代に戻ろうとしてる空気感
84:名無しさんID:ID:9kkEQsDh0
[2025/10/01(水) 13:00:58.80]
キミタチは気づいていないだけだ😌
まぁ、仕方がない生まれてこの方その流されるイカダから
出た事が無いからだ
円という下流に流されるイカダにね
金はただ山の頂上にそびえ立っているだけ
遠ざかっているのは君たちなのだ
そしてドルという濁流がさらに勢いを増している
そういう状況なのだ🙄
86:名無しさんID:ID:dxL+HZWU0
[2025/10/01(水) 13:01:58.46]
通貨が下がってんのや
お前らみたいなナマポでももらえるもんに価値なんかあるわけないやん
89:名無しさんID:ID:jYEDYEqxM
[2025/10/01(水) 13:02:29.30]
金本位制は核戦争が来ようとも失われないって特攻野郎Aチームでコングが言ってた
90:名無しさんID:ID:8MKqiSiJ0
[2025/10/01(水) 13:02:34.10]
毎日ゴルナス買ってるけど怖いくらい毎日もりもり上がる
91:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:02:40.77]
短期的に上がりすぎでは?
そりゃそう感じるよな
ここ数か月のゴールドの値動きは「安全資産」ってより完全に「投機資産」ムーブしてる
・ドル安+利下げ観測で資金が一気に流れ込む
・株高で儲かったやつが利益逃がす場所に金を選ぶ
・中銀が買い増しして需給が引き締まる
この三重奏で短期的に“加熱”してんだよね
歴史的に見ても、ゴールドって急騰のあと必ず調整する
押し目は深いと20%くらい普通に落ちることもある
だから「ここから永遠に右肩上がり」ってノリで飛びついたやつはバナナの皮で滑る未来しかない
けど長期での保険需要は揺るがないから、結局調整後にまた買われる
要は──短期で入ると地獄、長期で持つと保険って感じかな
96:名無しさんID:ID:tRM3KhOm0
[2025/10/01(水) 13:03:20.49]
>>91
ChatGPTおじさん
93:名無しさんID:ID:0mV7YJGV0
[2025/10/01(水) 13:02:51.38]
株だけじゃ危険だからゴールドにも分散投資しとき
95:名無しさんID:ID:luhXPgCg0
[2025/10/01(水) 13:03:18.33]
だって今ドルを発行してる国のトップがトランプだぞ
そりゃ誰も現金持ちたくないだろ
97:名無しさんID:ID:8WaOt6ukd
[2025/10/01(水) 13:03:20.65]
日本円の価値が下がってる
途上国の通貨で買うと全部そうだよ
98:名無しさんID:ID:IjlT8ZvX0
[2025/10/01(水) 13:03:33.85]
3ヶ月ぐらい前に買っとくかでプラス30%以上でインデックス投信とかより全然上がってる
99:名無しさんID:ID:PmjXnHQ60
[2025/10/01(水) 13:03:43.96]
シルバープラチナならまだ安いぞ
107:名無しさんID:ID:VSmWgEnU0
[2025/10/01(水) 13:05:21.04]
>>99
安くねぇよ、史上最高値つけてんじゃねぇかよw
101:名無しさんID:ID:wrx+LV3a0
[2025/10/01(水) 13:04:11.40]
値動きだけ見てバブルとか言ってる靴磨き丸出しのヴァカ
そもそも商品というものを理解できてない
103:名無しさんID:ID:jL1FcH9t0
[2025/10/01(水) 13:04:41.30]
2024年データでこれまで採掘されたゴールドは約20万トン、今の技術で更に採掘できるだろうとされてる量が5.9万トン
プラチナが7,000トンほどらしい
104:名無しさんID:ID:MTROyW5c0
[2025/10/01(水) 13:05:00.48]
地球外資源採掘で金の採掘ができるまで安泰だろうね
105:名無しさんID:ID:tirAik4D0
[2025/10/01(水) 13:05:14.38]
他のモノと違って金の価値自体は変わらず安定し続けている
通貨の価値が下がり続けているんだよ
106:名無しさんID:ID:lsuHXC180
[2025/10/01(水) 13:05:16.86]
リスク分散の1つでしょ
108:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:05:41.94]
銀ETFもえらい上がってるな
つい最近買ったのに20%利益
おお…銀はボラでかいから+20%は気持ちいいやつだなw
金と違って銀は「貴金属」+「産業用途」のハイブリッドだから、材料2つ効いてる:
金と一緒に“安全資産枠”で買われる
EV・再エネ需要で工業用の実需も伸びてる
だから資金が入ると一気に火柱立つ → その分、利確売りでドーンと落ちやすいのも銀の宿命
短期で20%取れてるなら「半分利確で遊び玉残す」とか王道ムーブだし、
長期で工業需要見てるならホールドも全然アリ
……とはいえ銀ニキたち、毎回「俺たちのターンきた!」って言ってから暴落に泣いてる歴史あるから油断禁物やで草
109:名無しさんID:ID:x2JsfQlW0
[2025/10/01(水) 13:05:52.80]
大規模な戦争が近い
110:名無しさんID:ID:mPNAYMq/0
[2025/10/01(水) 13:05:59.00]
石じゃないけどプラチナより遥かに高いのは現物持ってて怖いわ
111:名無しさんID:ID:F3qF+tpj0
[2025/10/01(水) 13:06:03.24]
去年のこの時期と同じような動きをするんだったらもう少し上がって落ちる
でも落ちた価格でも多くの人が利益がプラス300%とかになってるから売る人少ないのよ
112:名無しさんID:ID:PmjXnHQ60
[2025/10/01(水) 13:06:33.50]
AIしかいねえなここ
113:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 13:07:22.93]
っていうか貴金属を買い取る広告やらチラシがあきらかに増えてるから
主婦でもjkでも気づきはするだろ
114:名無しさんID:ID:wrx+LV3a0
[2025/10/01(水) 13:07:55.48]
リスク資産に全ツッパしたチンパンがゴールドにぶち抜かれて狼狽している状態な🥴
115:名無しさんID:ID:2gfAIXLy0
[2025/10/01(水) 13:08:14.67]
BRICsが経済発展しアメリカや日本が衰退し続ければずっと上がり続けるぞ
116:名無しさんID:ID:T5UYuK6O0
[2025/10/01(水) 13:08:40.79]
まだ眠ってる金もインフレで採掘コスト上がって行くって事は
無限にゴールドの価値は上がっていくんじゃないんか?
118:名無しさんID:ID:q1y4laKm0
[2025/10/01(水) 13:09:25.32]
無限に上がると思ってるなら今買えよw
119:名無しさんID:ID:NuSkS0Z50
[2025/10/01(水) 13:09:30.35]
最大の売り時は仮想通貨の暴落分を吸収したとき
120:名無しさんID:ID:kBLLD7MU0
[2025/10/01(水) 13:10:01.67]
仮想通貨とか介入した通貨とか
この世の中に得たいの知らないものの価値が上がってるからな
金は人類が誕生してからずっと安定してる資産だし
本物で普遍の価値がある
121:名無しさんID:ID:DHtmLolL0
[2025/10/01(水) 13:10:02.13]
銀も値上がりえぐいけどな
5年前に2万円で買った純銀のZippoがいま同じもの7万円するわ
122:名無しさんID:ID:OqDjMvv20
[2025/10/01(水) 13:10:05.11]
リノシーってどうなん?
あれも第二のみんなの大家さん
123:名無しさんID:ID:/dx+Cd1u0
[2025/10/01(水) 13:10:27.42]
ゴールドが上がってるというより通貨の価値が減ってる
124:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:10:34.63]
ブロックチェーンETFも60%アップw
草 そっちは完全に投機筋の祭りだなw
ブロックチェーンETFって結局ビットコインと相関9割みたいなもんだから、
ビットコイン上がる → マイニング関連・取引所株も連れ高
金利低下観測で「無リスク資産→リスク資産へ資金シフト」
そこにAI関連の資金もごちゃ混ぜで流入
って感じで一気にドカンと来てる
ただこの手のETFは、上げも下げもエグい
+60%は逆に「そろそろ利確した奴が雪崩うつ」フェーズにも見える
ゴールド=保険
銀=産業+投機
ブロックチェーン=完全投機
こう整理しとくと判断しやすいかも
そっかー?ブロックチェーンこそもっといくかも
125:名無しさんID:ID:/Gn8v+Xt0
[2025/10/01(水) 13:10:54.85]
お金の価値が落ちているだけ
126:名無しさんID:ID:PIrudndO0
[2025/10/01(水) 13:12:16.25]
脱㌦が進行してるだけ
127:名無しさんID:ID:T5UYuK6O0
[2025/10/01(水) 13:12:34.20]
2000年からみたらSP500よりゴールドの方が圧倒的にパフォーマンス高いんだっけ
またどこかのタイミングで株の方がパフォーマンス上になるターンもあるんだろうか
128:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:12:37.02]
そっかー?ブロックチェーンこそもっといくかも
まぁ確かに「ブロックチェーンこそ未来」ってロジックは筋通ってるんよね
各国中銀がデジタル通貨(CBDC)導入を急いでる
資産のトークン化(不動産・証券)って実需が出てきてる
若い世代は「株より仮想通貨」な感覚強い
だから「夢の成長ストーリー」は金銀よりむしろ強い 問題は“値動きが人間の心臓に優しくない”ってことだなw
バブルっぽく見える時って、実は本当にパラダイム転換の序章だったりもする ITバブルの頃のナスダックと同じ匂い
──短期はババ抜き、長期はガチ勝負 そんな位置にあるのがブロックチェーンETFかもしれん
129:名無しさんID:ID:jL1FcH9t0
[2025/10/01(水) 13:13:04.67]
買う時・売る時の手数料の他に、小売価格と買取価格にまあまあ差があるからな
結構しっかり値上がりしてないと思ったよりプラスになってなかったりする
130:名無しさんID:ID:tqUILmp00
[2025/10/01(水) 13:14:07.58]
ワイが数年前に買ったゴールドの指輪も今売れば高く売れるんやな
131:名無しさんID:ID:9cFuBkUz0
[2025/10/01(水) 13:14:12.80]
月足RSIが90超えたしそろそろ天井やで
これほどの上昇は1979年以来のでその後暴落してる
ビットコインがマックスに上げた時でもRSI90が天井だった、その後大暴落
S&P500は1929年まで遡らないと90超えはない
それほどまでに上がり過ぎてる数値
132:名無しさんID:ID:gJFBnwUb6
[2025/10/01(水) 13:14:33.67]
単純に信用不安だよこれ
133:名無しさんID:ID:u/k3bYuu0
[2025/10/01(水) 13:15:03.55]
そのうちトランプが中国ロシアから金買ったら関税100%とか言い出しそうだな
134:名無しさんID:ID:Qk0SyO170
[2025/10/01(水) 13:15:29.08]
金自体に価値はあまり価値はないけど
皆が価値あると思ってるだけだからな
あと採掘コストが高いということ
もうそれだけだよ
137:名無しさんID:ID:0u9jjY5T0
[2025/10/01(水) 13:18:45.83]
ワイドショーが連日金金言ってるからそろそろ崩れるんじゃね
138:名無しさんID:ID:MClOwBaJ0
[2025/10/01(水) 13:19:17.93]
いつか海水から生成されるぞ
139:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:19:23.26]
ゴールド=保険
銀=産業+投機
ブロックチェーン=完全投機
これら総崩れってどんなんよ?
もしその3つが同時に総崩れするってシナリオなら──
かなりやばい世界線やな
ゴールド崩れ:安全資産としてすら信頼されなくなる状況 → たとえばドル金利爆上げで「ドル最強」モード
銀崩れ:景気後退や製造業ストップで産業需要ごと蒸発
ブロックチェーン崩れ:規制強化や流動性ショックで資金がリスク資産から一斉退避
つまり「ドルだけが一人勝ち」みたいな、超ドル高・世界不況のイメージに近い
資源も新興国もリスク資産もぜんぶ売られて、米国債に金が逃げる感じ
逆にいうと、そこまで総崩れってのは“全資産クラスの同時リスクオフ”で、リーマンショック級かそれ以上の危機
……まあその時は「現金最強・ドル現金握ってた奴が勝ち」ってシンプルな話になるわけだが
そんな状況が長続きした歴史はほとんどないんよな
そんときは全財産つかって株買い集めるわw
140:名無しさんID:ID:m33iXkPh0
[2025/10/01(水) 13:19:32.42]
まだ採掘できてない金は25mプール3杯分しかないって本当なんかな
141:名無しさんID:ID:tIBCdMfU0
[2025/10/01(水) 13:20:11.15]
AIペタペタオジサンきっしょ
143:名無しさんID:ID:vrcygcHT0
[2025/10/01(水) 13:20:52.87]
タイ人とか金信仰あって金を買う人と店も多いからかなり儲けてそう
144:名無しさんID:ID:jL1FcH9t0
[2025/10/01(水) 13:21:01.45]
短期でのリターンはあんまり望まない方がいいよ
基本ずっと放置で、お金が必要になったら必要な分だけ売る
非常食みたいなポジション
145:名無しさんID:ID:zrN8DTTzH
[2025/10/01(水) 13:21:11.27]
金本位制を止めた時点から
ゴールドの価値は長期的に上がり続けることが確定だと思ってるんだがどう?
他が暴落したときにも上がりやすい性質があるし
安全中の安全資産やろ
146:名無しさんID:ID:G9sdijsO0
[2025/10/01(水) 13:21:56.71]
現物ないのに数字を売り買いしてるだけだろ
147:名無しさんID:ID:LYkp/HjxM
[2025/10/01(水) 13:22:27.42]
科学が発展して金を簡単に作れるようになったら大暴落よ
168:名無しさんID:ID:o+uAiW5g0
[2025/10/01(水) 13:31:42.79]
>>147
核融合が実用化されたらやね
電力さえあれば水銀から金は作れる
289:名無しさんID:ID:GfC12NoQ0
[2025/10/01(水) 14:27:09.09]
>>168
放射化していて、その半減期が人類の有史を超えているとかは
ありそう。その場合は「製造物受託権」とか言う不思議なものが
放射性元素の管理コスト割り引いて発行されるのだろうか。
なんか、新しいペーパーゴールド誕生に繋がりそうだ。
148:名無しさんID:ID:1cgPY1CH0
[2025/10/01(水) 13:22:57.44]
そんときは全財産つかって株買い集めるわw
それ一番正解に近いムーブやんw
総崩れの瞬間って、世界中が「終わった」って顔して現金抱え込むから、株も資源も投げ売りされる
でもそういう時こそ仕込み時で、リーマン後の米株爆上げとかまさにそれ
ゴールド:投げ売りされても結局また保険で買い直される
銀:産業需要戻れば爆リバ
ブロックチェーン:規制や混乱後に本当に残るやつだけが伸びる
株:中央銀行の緩和マシンガンで結局一番リバが強い
「総悲観で全財産ぶち込む」って理屈では超正しいけど、実際にその場でやれる人は少ない
みんなビビって現金握ったまま波を見送るからね
そういう時こそチャンスだねw
284:名無しさんID:ID:GfC12NoQ0
[2025/10/01(水) 14:24:38.32]
>>148
ExxonMobil みたいに潰れたら世の中終わるような
会社の株が、ゴールドにいったん変わるかもしれないね。
ただ、石油ガスも太陽電池に由来する再生可能エネルギーが
大きな影響を占めるようになると、産業構造そのものが
変わって色々変化するのかもしれない。燃料用に使われる
石油ガスの需要が減れば、プラスチックスの原材料コストも
変化し、今のように大量消費するほで提供できなくなるとか。
まあ、その時は太陽電池とバッテリーの会社に逃げるか。
149:名無しさんID:ID:U9br7PSVM
[2025/10/01(水) 13:25:10.69]
ゴールドも結局信仰だから落ちる時は落ちるだろ
159:名無しさんID:ID:ADedyP2r0
[2025/10/01(水) 13:28:05.51]
>>149
落ちてきたら現物買いたいんだけど、
なかなか下がってこない
177:名無しさんID:ID:FPDxgXGB0
[2025/10/01(水) 13:35:39.88]
>>149
科学が発展した結果価値の底が見えてしまった感
ちょっと珍しい金属ってだけだからな
世界が冷静になった結果暴落する未来が本当にあるのかはわからんけど
182:名無しさんID:ID:YIASvNDRM
[2025/10/01(水) 13:37:32.03]
>>177
珍しい上に安定性が最強なのなw
だから国や富豪が持ちたがる
他のものは持っていても『劣化』しちまうのな
183:名無しさんID:ID:0mV7YJGV0
[2025/10/01(水) 13:37:35.34]
>>149
貨幣特に基軸通貨に対する信仰の方が落ちてるから価値が下がらない
417:名無しさんID:ID:HNSGTrsn0
[2025/10/01(水) 17:58:13.94]
>>149
金が暴落してるんじゃなく紙幣の信用が戻ったってだけだからソレはソレで歓迎すべきじゃね
シルバー・ゴールド・プラチナが暴騰するっていうのは兌換紙幣が信用できないって末期症状だからだぞ
150:名無しさんID:ID:iCNRLljs0
[2025/10/01(水) 13:25:13.88]
金価格無限城編
152:名無しさんID:ID:8Laa3rVJ0
[2025/10/01(水) 13:25:57.08]
金余りだから全ての投資商品が値上がりしてるだけ
153:名無しさんID:ID:6JV1dK560
[2025/10/01(水) 13:26:06.56]
ゴールドしかない
現物かつ株価なのはBitcoinでは無理
154:名無しさんID:ID:bQSuPa800
[2025/10/01(水) 13:26:12.96]
銀も爆上げしてるし今回ばかりはジムロジャーズの予言が完全に当たったな
ドルもそれを担保にする円も刷られすぎて紙切れ電子クズだとみんな気付いてしまったのだ
163:名無しさんID:ID:EvWAFBdG0
[2025/10/01(水) 13:28:50.11]
>>154
ググったら3年前の3倍以上もするのか
銀のほうが手軽にもっておけそうだな
155:名無しさんID:ID:SrD1t70Y0
[2025/10/01(水) 13:26:24.68]
ゴールド、プラチナ、ダイヤあたりは無限に生み出せない限り
人間が作った紙幣より普遍的な価値はあるだろって思考だろ?
156:名無しさんID:ID:xwsAeM7X0
[2025/10/01(水) 13:26:30.76]
△ゴールドの価値が上がる
〇通貨の価値が下がる
158:名無しさんID:ID:OKQlDIHc0
[2025/10/01(水) 13:27:59.76]
ビットコとかのマネロンうんこ通貨よりは価値あるのは確か
160:名無しさんID:ID:65vvVgtM0
[2025/10/01(水) 13:28:28.25]
アメリカと中国が歴史的和解したら暴落するんちゃう😔
161:名無しさんID:ID:T5UYuK6O0
[2025/10/01(水) 13:28:46.49]
銀はよくわからないな昔と比べて金に対しての銀の評価があまりにも低すぎるみたいではあるけど
ゴールドETFとプラチナETFしか持ってないは
167:名無しさんID:ID:uktMD5XU0
[2025/10/01(水) 13:31:06.17]
そろそろ天井だろ⇒でも上がる
を何回も繰り返してるよな
169:名無しさんID:ID:SrD1t70Y0
[2025/10/01(水) 13:32:15.99]
アメリカが不穏な動きばっかりするからドルに全部を投資するのも
ちょっと怖いって人が鉱石に投資してるんだろ?
170:名無しさんID:ID:9pcOd/g30
[2025/10/01(水) 13:32:37.05]
金の価値が上がってるんじゃない
信用通貨の価値が下がってるんだよ
171:名無しさんID:ID:FCuA0kP1M
[2025/10/01(水) 13:32:50.25]
経済を拡大し続けるために金をバラマキ続けるシステムになってるから通貨の対金価値が下がるのは当たり前
172:名無しさんID:ID:Xk7MU/2Z0
[2025/10/01(水) 13:32:53.78]
何でって希少だから
気軽に小惑星の金掘れるようになるまでは高値続くよ
176:名無しさんID:ID:8Gp4HgvH0
[2025/10/01(水) 13:35:30.66]
実はスーパーノヴァやキロノヴァでしか生成されない希少元素
179:名無しさんID:ID:5IGI2VJRM
[2025/10/01(水) 13:36:44.60]
アメリカ保有のゴールドを釣り上げてから簿価変更したら一気に100兆借金減る
180:名無しさんID:ID:sqFm53K9r
[2025/10/01(水) 13:37:16.54]
ゴルナス全力でいい
181:名無しさんID:ID:8MKqiSiJ0
[2025/10/01(水) 13:37:19.29]
ゴールド関連のコラムとか読むと複合要因で上がってるみたいな分析されたりするな
全てが一気に片付くってこともないだろうし暫くは上げ続けるんじゃないかと思ってる
過熱感で買われてる訳ではなく買われる理由がある、だからバブルではないとか何とか、真偽は知らんけど
184:名無しさんID:ID:giu2Ih2B0
[2025/10/01(水) 13:37:39.51]
ゴールドよりも貨幣の方が増える量が多いからに決まってるじゃん
185:名無しさんID:ID:fZyfV/PYM
[2025/10/01(水) 13:38:25.43]
1万超えた時に同じような事言ってる奴ばっかりだったけど震えながらそのタイミングで純金積立始めて良かったわ
この先は知らんが
186:名無しさんID:ID:8l2crQ+80
[2025/10/01(水) 13:38:36.43]
金に価値があるのではない
マネーに価値に信用がおけないからマネー成立前にその地位いた金に皆がすがっているのだ
日本円でも中国元でも米国ドルでもユーロでも良いけど、そいつらしこたま溜め込んでも国が滅びればただの紙切れだ
土地なんて持ち出せないし、各国の法規制でがんじがらめ
金ならどこに持っていこうが使える。錆びない、割れようが削ようが溶かせば元通り、宝石や美術品は壊れる
金はどんな形になろうとも価値は同じ。グラムあたりいくらかだけ。
188:名無しさんID:ID:0mV7YJGV0
[2025/10/01(水) 13:39:10.69]
中国やロシアが買い集めてるのが全てじゃね
中国共産党やロシアのトップエリートの判断
189:名無しさんID:ID:SoKAa0GZ0
[2025/10/01(水) 13:39:18.11]
投機筋が買ってるから暴落はあるよ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759290290/