1:名無しさんID:ID:RQmek2nj0●
[2025/10/01(水) 19:22:58.98]
石福ですら1kgの在庫しかない
https://www.ishifukushop.com/
https://x.com/W2BXbsSFTd14323/status/1973253996715581680
115:名無しさんID:
[2025/10/01(水) 20:00:11.93]
>>1
スレが立ったら天井
397:名無しさんID:ID:Z4gPiSoZ0
[2025/10/02(木) 10:09:57.53]
>>1
ビットコインとか金とか買い漁ってるのは中銀が国民の資産を没収する中露の土人
SWIFT排除に外国の資産没収とか金融システム不安定で可哀そうww
2:名無しさんID:ID:qgQ5+63u0
[2025/10/01(水) 19:23:36.34]
靴磨いてそう
4:名無しさんID:ID:JudrOc6U0
[2025/10/01(水) 19:24:07.17]
買い手が全員いなくなったNTT株がどうなったかわかるな?
84:名無しさんID:ID:HD2CuAYy0
[2025/10/01(水) 19:50:59.15]
>>4
わからん(´・ω・`)
85:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 19:51:11.83]
>>4
金は世界市場だから
1キロ2000万買えない奴しかいないというだけ
336:名無しさんID:ID:28Yvs6XD0
[2025/10/02(木) 00:43:09.71]
>>4
なにをほざくか
NTT本社は、政府が保有NTT株式を売り出すその度ごとに、すぐさま自社株買いを出動させて必死で株価を支えてきたのだ
さっさと国は保有NTT株を全部売り払って完全民営化せよべし
362:名無しさんID:ID:YSysNFEF0
[2025/10/02(木) 05:40:58.81]
>>4
売りてがいないんだが…金は
(´・ω・`)
5:名無しさんID:ID:trkP8eF00
[2025/10/01(水) 19:24:08.15]
数百g持ってるはずだけど現物は持ってないから実は不安
72:名無しさんID:ID:YdOAYHXl0
[2025/10/01(水) 19:47:17.50]
>>5
それ存在してるゴールドなのかな
207:名無しさんID:ID:PlwEKIP60
[2025/10/01(水) 20:31:17.43]
>>5
戦争もし起こったら取り上げ夜逃げないのかな
255:名無しさんID:ID:ok7Ru2rU0
[2025/10/01(水) 21:24:50.66]
>>5
豊田商事か
301:名無しさんID:ID:0Z6dKgEO0
[2025/10/01(水) 22:22:58.03]
>>5
俺も70万円分だから35gあるはず
373:名無しさんID:ID:4SKSlVk10
[2025/10/02(木) 07:12:59.52]
>>5
取り付け騒ぎで消えるからさっさと換金しとけ
375:名無しさんID:ID:/rrAfwWp0
[2025/10/02(木) 07:25:48.55]
>>5
ペーパーゴールドだね
7:名無しさんID:ID:hD/jCamr0
[2025/10/01(水) 19:24:55.93]
田中貴金属
8:名無しさんID:ID:osZW2vJ80
[2025/10/01(水) 19:25:06.37]
18金で16グラム位の指輪持ってる
高く売れるんか?
12:名無しさんID:ID:06dMB4tc0
[2025/10/01(水) 19:26:47.47]
>>8
22万ぐらいになる
15:名無しさんID:ID:osZW2vJ80
[2025/10/01(水) 19:27:50.43]
>>12
すげえ
100:名無しさんID:ID:8lmO2Fp50
[2025/10/01(水) 19:56:06.60]
>>8
業者のサイト見たらK18の買取りが1.51万/gだから、24万位だな
9:名無しさんID:ID:tuXwGXZo0
[2025/10/01(水) 19:26:02.38]
そろそろ暴落か
10:名無しさんID:ID:FC3n4H9M0
[2025/10/01(水) 19:26:31.57]
完全にバブル崩壊の予兆でワロタ
11:名無しさんID:ID:avI0P7fw0
[2025/10/01(水) 19:26:36.56]
昔石福だか徳力で10kgの銀地金買ったら持って帰るのにカバンの紐が肩に食い込みまくったわ
182:名無しさんID:ID:8TUhZhCw0
[2025/10/01(水) 20:23:51.25]
>>11
10キロの鉄より重いからな
14:名無しさんID:ID:2g1edTNz0
[2025/10/01(水) 19:27:23.97]
ここからが更に釣り上げるフェイズだからまだ上がるぞ
借金してでも買う人がいるってテレビ特集やり始めたら暴落サイン
まだニュース程度だ
234:名無しさんID:ID:VusuWX/AM
[2025/10/01(水) 20:43:53.67]
>>14
円安ドル安が原因だからまだまだ続くぞ。これは金が高騰というより通貨が信用されなくなってる現象だから
16:名無しさんID:ID:FB0NSS6V0
[2025/10/01(水) 19:28:14.75]
全然初動よ
20年で20倍にはなると思ってるけど
短期はしらn
17:名無しさんID:ID:bagamiOT0
[2025/10/01(水) 19:28:29.00]
今の相場だとデカいのはあんまり人気ないだろうな
20gか50gが1番人気なんだろうか?
28:名無しさんID:ID:KeU5U8FU0
[2025/10/01(水) 19:33:29.75]
>>17
売却時の税金考えると
今から買うなら20gがいいかも
18:名無しさんID:ID:cduHN6940
[2025/10/01(水) 19:29:28.01]
金は税金とか手数料高すぎの
19:名無しさんID:ID:RCqcrzswM
[2025/10/01(水) 19:29:38.14]
数年前の純金性のオタクグッズが
プレ値抜きで当時の販売価格越える事態になってるらしい
20:名無しさんID:ID:BMef/Qfk0
[2025/10/01(水) 19:29:39.85]
賢人はカカオに投資する
22:名無しさんID:ID:uxPQgwb7M
[2025/10/01(水) 19:31:41.12]
ちょっと前までグラム2千円だったのに
98:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 19:55:01.81]
>>22
2000円は20年前
201:名無しさんID:ID:pSYCEXoL0
[2025/10/01(水) 20:28:39.31]
>>98
リーマン後に1000円切ってるが
208:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:31:45.28]
>>201
違う
リーマンショックの最安値は2350円くらい
直前高値3400円くらい
23:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 19:31:47.39]
現物を伴わない取引に規制が入ったら
一気にヒエヒエになりそう
さすがにタテマエだけは通しておかないと
32:名無しさんID:ID:WPnLzpDh0
[2025/10/01(水) 19:34:49.41]
>>23
その場合は現物の価格がとんでもない値段になる可能性もあるからなあ
103:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 19:56:21.22]
>>23
むしろ暴騰するだろ
購入競争になる
24:名無しさんID:ID:JldYNBKT0
[2025/10/01(水) 19:32:27.48]
百式のプラモが根こそぎ持ってかれるぞ!!!
26:名無しさんID:ID:T5UYuK6O0
[2025/10/01(水) 19:32:38.68]
別にホロ信者じゃいけどいつだかの宝鍾マリンのK24のコイン買っとくべきだったか貴金属ETFでは持ってるけど
現物ってなにも持ってないんだよな気が向いたらゴールドとプラチナの一番ちっさいコイン1枚ずつくらい買いに行きたいもんだな
34:名無しさんID:ID:r10YMYgM0
[2025/10/01(水) 19:35:18.90]
>>26
ETFみたいなペーパーゴールドはいざとなったら証券会社に有利な条件で反故にされるから絶対現物でもったほうがいい
27:名無しさんID:ID:laqs7P2T0
[2025/10/01(水) 19:32:53.91]
現物の金の何倍になってるんだろ
30:名無しさんID:ID:9xCYYq8Z0
[2025/10/01(水) 19:34:23.44]
>>27
これほんま怖い
29:名無しさんID:ID:9xCYYq8Z0
[2025/10/01(水) 19:33:55.75]
金ですって紙握りしめとけw
31:名無しさんID:ID:nR3Q27Tv0
[2025/10/01(水) 19:34:31.05]
錬金術できればなあ
33:名無しさんID:ID:mCS4czhl0
[2025/10/01(水) 19:35:16.04]
現物見たことある?
40:名無しさんID:ID:uxPQgwb7M
[2025/10/01(水) 19:36:54.75]
>>33
田中で飾ってあるの見た
展示用の模型かもしれんが
97:名無しさんID:ID:kwOllfQk0
[2025/10/01(水) 19:54:50.94]
>>33
1オンス金貨持ってる
247:名無しさんID:ID:CQvIFl8a0
[2025/10/01(水) 21:04:49.84]
>>33
アクセサリー持ってる
278:名無しさんID:ID:n/sSflDZr
[2025/10/01(水) 21:54:15.97]
>>33
1kgバーもってるぜ
400:名無しさんID:ID:agiAuXYb0
[2025/10/02(木) 11:04:56.96]
>>33
最近まで佐渡金山でラージバーの掴み取りやってた
穴から取り出したら記念品がもらえた
監視カメラはあるけど人気のないところで勝手にやれ、って状態になっていてさすがにセキュリティーを理由にやめた
ラージバーは12.5kgだけど佐渡金山のやつは穴から取り出すときにゴリゴリに削られてすり減ってるけど重さどれくらいなんやろ?
絶対取り出せないよ!って展示はよくやってるだろう
36:名無しさんID:ID:RbeSASrw0
[2025/10/01(水) 19:36:02.74]
スマホを始めとする電子機器
それに金メッキ多様の各種オーディオビジュアル系なんかのケーブル類なんかをゴミ埋立地ひっくり返して漁ってくるべき
38:名無しさんID:ID:DSSYccxC0
[2025/10/01(水) 19:36:50.89]
こないだ抜いた金歯が3gあるんだが値段つくかな
41:名無しさんID:ID:KeU5U8FU0
[2025/10/01(水) 19:38:03.28]
>>38
5.5万円でお買い取りできますがどうされますか
102:名無しさんID:ID:DSSYccxC0
[2025/10/01(水) 19:56:09.38]
>>41
マジかよ
39:名無しさんID:ID:F6Lvj3MM0
[2025/10/01(水) 19:36:51.26]
元々ない
42:名無しさんID:ID:r10YMYgM0
[2025/10/01(水) 19:38:39.16]
1枚でいいから金貨を買ってみ
その重みと輝きを体感するといかに紙幣がニセモノのお金ってことか分からせられる
ウィーン金貨の1オンスか1/2オンスが見た目デカくて満足感あるからオススメ
58:名無しさんID:ID:T5UYuK6O0
[2025/10/01(水) 19:44:15.52]
>>42
確かに満足感あるんだろうけど今後も金爆上がりしていく方向なら
とにかく細かく持ってた方が税金面で売る時も面倒がないんだろう
401:名無しさんID:ID:CpZzVB9S0
[2025/10/02(木) 11:45:08.55]
>>42
1/10オンスしか持ってないけど、意外と重さを感じるね
402:名無しさんID:ID:YSysNFEF0
[2025/10/02(木) 11:47:49.67]
>>401
見た目は五百円玉みたいなもんやのにな
43:名無しさんID:ID:osZW2vJ80
[2025/10/01(水) 19:39:01.79]
昔からメモリやCPU溜めまくって何十キロ分位はあるわ
そろそろ売り時か
44:名無しさんID:ID:wD6imtRk0
[2025/10/01(水) 19:39:03.87]
田中貴金属が作ったメッシの左足って競りに出したら幾らになるんだろ
45:名無しさんID:ID:fNwVIQZ60
[2025/10/01(水) 19:39:18.77]
1kg現物持ってる
ケンモでも数人しかいないだろう
91:名無しさんID:ID:2g1edTNz0
[2025/10/01(水) 19:53:16.95]
>>45
俺も現物で持ってる
これで2人だな
129:名無しさんID:ID:A6EJY3tb0
[2025/10/01(水) 20:04:28.17]
>>45
自分も1kgのインゴッド持ってる
291:名無しさんID:ID:WIjyHFaK0
[2025/10/01(水) 22:10:23.02]
>>45
意外と持っている人いそう
297:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 22:16:01.78]
>>291
嫌儲は日本でもアベノミクスの破綻を予想が一番早かった板だからな
10年前から散々金と米株の購入が推奨された
日本でも一番(量の多寡はあっても)金保有率高そう
298:名無しさんID:ID:2V9k9yla0
[2025/10/01(水) 22:17:33.12]
>>297
(ヽ`ん´)を倒せばゴールドをドロップするのか
46:名無しさんID:ID:WvN7oLzg0
[2025/10/01(水) 19:39:43.82]
アメの金庫にある量はやっぱりフェイクで
世界中で現物買い漁ってるんか?
47:名無しさんID:ID:yQKrn+Mmr
[2025/10/01(水) 19:39:46.67]
ぶっちゃけゴールドは危険な匂いぷんぷんするぞ
48:名無しさんID:ID:NFHR2WMI0
[2025/10/01(水) 19:40:02.82]
アメリカの金庫に日本所有のゴールドあるけど日本所有のゴールドないからな
62:名無しさんID:ID:u2nDcqTy0
[2025/10/01(水) 19:45:45.78]
>>48
そもそも米の金庫にナイナイ問題どーなった?
77:名無しさんID:ID:YdOAYHXl0
[2025/10/01(水) 19:49:35.84]
>>62
ないものの話はできない
80:名無しさんID:ID:YdOAYHXl0
[2025/10/01(水) 19:49:54.65]
>>48
二度と取り出せないゴールド
49:名無しさんID:ID:LSPJ8FQ/M
[2025/10/01(水) 19:41:00.30]
(ヽ・̑ん・̑)あ、嫌儲にスレが立った!スレが立った!
50:名無しさんID:ID:RWeZ7P110
[2025/10/01(水) 19:41:18.50]
成人のお祝いでおじちゃんから貰ったこのタイプの地金
![【悲報】ゴールド地金の在庫 全国各地で消える [358382861]
_50_50](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_50.jpg)
当時は20万弱だったが いまは200万近くだもんな
ガチで金に困ったら売ろうと思いつつ まだそこまで追い込まれた事がないから保持してる
94:名無しさんID:ID:uZYZ6VPp0
[2025/10/01(水) 19:53:52.62]
>>50
それ無料で受け取らせてもらえるか?
240:名無しさんID:ID:K4Tu3NE20
[2025/10/01(水) 20:54:14.73]
>>94
貰える、当時20万なら贈与税もかからない
172:名無しさんID:ID:QeBjLIxxM
[2025/10/01(水) 20:19:03.99]
>>50
おれも小判型の持ってるわ
ばあちゃんが〇ぬ前にくれた
まだ持ってるわ
80g
形見だから売らんけどな
211:名無しさんID:ID:/w2gq3bG0
[2025/10/01(水) 20:32:16.45]
>>50
今100gインゴットが一番売りに来られてる
取引額200万越えると店側から税務署に報告しなきゃならんから
200万未満でサクッと現金化が一部で進んでる
224:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:37:39.79]
>>211
代金振り込みならそのルールとか存在しないに等しいぞ
どのみち販売店が確定申告するんだから
309:名無しさんID:ID:OCX40uDc0
[2025/10/01(水) 22:32:50.63]
>>50
いいなぁ
触ってるだけでテンション上がりそう
352:名無しさんID:ID:GUMW+BNR0
[2025/10/02(木) 02:57:47.00]
>>50
それは売っちゃダメだよ。成人のお祝いなんだから。そして
誰かの成人のお祝いに渡すのが多分あなたの次の仕事。
それを果たすことができれば、多分あなたを見ている誰かが
あなたを確実に信頼してくれる。おじいさんがあなたに願った
ことは、あなたがそれを獲得することなんだよ。
それは、多分今の価額の 200 万円程度より絶対意味がある。
51:名無しさんID:ID:kNOTdaVe0
[2025/10/01(水) 19:41:54.99]
今から買うならビットコインでよくない?🥺
53:名無しさんID:ID:gczJCVdY0
[2025/10/01(水) 19:42:20.77]
これわからんのだけど
仮にペーパーだったとして信用毀損で価値上がるって人が多いんだけど、逆で金投機が終わるので、最終は暴落するのでは?
63:名無しさんID:ID:yQKrn+Mmr
[2025/10/01(水) 19:45:46.98]
>>53
ドルも円もゴミになる前触れだぞ
今のうちに農地買い占めとけ
66:名無しさんID:ID:uNZyyMVW0
[2025/10/01(水) 19:46:15.21]
>>53
そういう考えもあるけど現物担保のETFや現物を購入している事になってる貴金属会社などが現物確保に躍起になるからさらに上がるとも言われている
54:名無しさんID:ID:CDFOQToHH
[2025/10/01(水) 19:42:57.10]
すでにかなり高いのに今買うのがもっと上がるって算段か
56:名無しさんID:ID:0C0Ylg8s0
[2025/10/01(水) 19:43:40.69]
世の中のゴールドがほとんど実態の無いものだったって発覚して暴落しそう
57:名無しさんID:ID:1KCrgkqV0
[2025/10/01(水) 19:43:52.72]
最後は没収だからね
現物もって逃げるわ
59:名無しさんID:ID:HfENGzYg0
[2025/10/01(水) 19:45:06.42]
記念金貨や純金メダルはもう発行販売するのは厳しいか
60:名無しさんID:ID:GcHenVNk0
[2025/10/01(水) 19:45:12.55]
1kg3本持ってるけど買った時より価値10倍超えてるのよな
なんか200万超えると税務署が察知するとか聞くしぼちぼち換金の方法考えないとだ
73:名無しさんID:ID:XCTTd3690
[2025/10/01(水) 19:48:31.85]
>>60
(ヽ´ん`)つインゴット分割サービス
79:名無しさんID:ID:GcHenVNk0
[2025/10/01(水) 19:49:53.01]
>>73
手数料かかっても十分利益出てるからあとはお上に目つけられないかだけなのよな
それ現金化して投資に回したいわ
76:名無しさんID:ID:bagamiOT0
[2025/10/01(水) 19:49:14.52]
>>60
こっち側が気にするべきは申告が必要になる利益50万の壁と、長期保有で税金が安くなる5年の壁だな
利益50万超えてたら確定申告しなきゃいけないことに変わりはないから、業者が税務署へ報告する売却金額200万の壁は気にする必要ないよ
108:名無しさんID:ID:GcHenVNk0
[2025/10/01(水) 19:58:28.66]
>>76
換金に俺プラスで嫁を使えば年間50万円を倍化してもバレないかな?
長期保有に関してはもう20年近く前の事だから知らん
買った時高校生で嫁が知り得ない俺の財産だからあまり知られたくないがそろそろ金価格も天井かなとも思ってるから現金化作業進めないとって焦りもある
181:名無しさんID:ID:bagamiOT0
[2025/10/01(水) 20:23:02.34]
>>108
家族と協力して売却するのは場合によってはNGらしいからリスクあるかも
20年ぐらい前の相場だと1gあたり18,000円は利益が出るだろうから、20gとかに分割して毎年1個ずつとかしか売れない
それで3kgさばくのは不可能だな…
あと20gの小さいやつに分割するのはクッソ手数料とられる🥺
354:名無しさんID:ID:GUMW+BNR0
[2025/10/02(木) 03:03:28.81]
>>108
「金価格の天井」という言葉が無効になるかもしれないという
状況だから、お金に困っていないなら文鎮にしておくのがいいと
思う。
最近見たベネズエラの動画とかで思ったけれど、ずっと残る
動産って強いんだなと感じた次第。
248:名無しさんID:ID:seFAWM2z0
[2025/10/01(水) 21:06:35.00]
>>60
だからガチ勢は小さい個体をたくさん買うんだぞ。売る時のために。
61:名無しさんID:ID:BRf3n2EL0
[2025/10/01(水) 19:45:29.16]
あっ
64:名無しさんID:ID:00GRYIYc0
[2025/10/01(水) 19:45:52.11]
金箔しかもってねーや
65:名無しさんID:ID:fpuJ/BSA0
[2025/10/01(水) 19:46:10.61]
ふるさと創生の金塊とかまだ残ってたら10億くらいになってたか?
67:名無しさんID:ID:iHgKODlx0
[2025/10/01(水) 19:46:48.47]
靴磨き定期
68:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 19:47:01.23]
金貨もう遅い
一流プレッパーの俺の今のお勧めは銀貨
地金はやめとけ
104:名無しさんID:ID:kwOllfQk0
[2025/10/01(水) 19:56:56.58]
>>68
銀貨黒くならない?
110:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 19:58:53.45]
>>104
結論いうと美術品じゃないんだから価値はかわらん
表面が空気の成分と化学反応するだけ
嫌ならラップに包んどけ
120:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:01:16.46]
>>104
密封ケースに入れとけば黒くならないだろ
厳密にはあれ錆びじゃなく硫化なんだよね
70:名無しさんID:ID:cbBgpB3u0
[2025/10/01(水) 19:47:11.01]
ビットコインが価値あるんだから、地金が足らんくても価値を維持しそう
74:名無しさんID:ID:iKnHcdvb0
[2025/10/01(水) 19:48:37.03]
ETFとかならまだしも
現物のゴールドなんて買ってどうする気なんだろ
管理も税金も高い
81:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 19:50:41.50]
金貨はもう10年前に散々嫌儲で購入を勧められただろ?
まだ買ってないような奴は完全に出遅れ
そんな奴でもまだ銀貨なら少しはマシな状況だ
金貨に比べ使いやすいし当局に把握もされにくい
今のお勧めは銀貨とダーチャ資材と太陽光パネルと蓄電池
生き残りをかける時代がすぐに来るぞ?
そこまでして生きたくないという言う奴もいざとなれば食い物分けてくれというモノさ
82:名無しさんID:ID:9kkEQsDh0
[2025/10/01(水) 19:50:43.08]
こっちは米やトイペと違って生産がほぼ無いからな
供給が増えない 永遠に
どこまで上がるか
ヘタするとビットコイン越えもある
86:名無しさんID:ID:h48bptZH0
[2025/10/01(水) 19:51:20.89]
フォートノックスはどうなったんだ
87:名無しさんID:ID:JQTCOh5R0
[2025/10/01(水) 19:51:56.81]
この世に存在するゴールド以上の量のゴールドETFが世界中で売られてるからな
ゴールド投資するなら金地金を自宅で保管するしかない
貸金庫は入れたもん盗まれるし
92:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 19:53:29.05]
>>87
自宅保管する奴はダーチャプレッパーの自宅防衛の要点スレを復習して欲しい
10分侵入を阻止しろがまず第一目標
106:名無しさんID:ID:aPA9hBa10
[2025/10/01(水) 19:57:54.72]
>>87
金ETFって実物を担保にせずあくまで金価格に連動するだけのETFの方が圧倒的に多いぞ
88:名無しさんID:ID:MfNBFHYm0
[2025/10/01(水) 19:52:09.12]
うわぁ…
89:名無しさんID:ID:JiQZo1Ce0
[2025/10/01(水) 19:52:31.96]
昨日100gミャクミャク小判440万で売ってた
90:名無しさんID:ID:uNZyyMVW0
[2025/10/01(水) 19:53:00.24]
ウクライナ戦争の前に買い始めたけど取得単価1万いかないのに売値2万だもんな
ゴールドラッシュだよ
93:名無しさんID:ID:LRFkwKdc0
[2025/10/01(水) 19:53:35.46]
闇バイトがはかどるな、キャッシュと違って金地金とか金貨は捌くのに足もつかないし素人さんはたいていしょぼい家庭用の金庫とかクローゼットの奥とか床下とか天井裏にブツを隠してるからセキュリティガバガバで盗ってくださいっていってるようなもんだしな
96:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 19:54:35.80]
>>93
うちに来てみろ
串刺しにしてくれるわ
323:名無しさんID:ID:OtjiM5gS0
[2025/10/01(水) 23:27:29.70]
>>96
どこに住んでるの?
東京か?
360:名無しさんID:ID:GDLERl510
[2025/10/02(木) 05:08:10.39]
>>323
沖縄
105:名無しさんID:ID:N1Qwv8dc0
[2025/10/01(水) 19:57:35.96]
金の在庫以上の取引されてると聞いてかなり危ういと思った
107:名無しさんID:ID:yO3yMNOE0
[2025/10/01(水) 19:58:24.97]
あなたが買った金本当に存在してますか
111:名無しさんID:ID:tIBCdMfU0
[2025/10/01(水) 19:59:25.42]
田中貴金属が解約する時は現物で先に引き出せそのまま解約なら現金にするで田中貴金属は倒産するってアホなこと書いてたID連呼マンいたな
113:名無しさんID:ID:f0mbMCLd0
[2025/10/01(水) 19:59:50.48]
銀行のお金も実際には全員が引き出そうとすると破綻するのはわかってるけどみんな気にしてないやん?
114:名無しさんID:ID:C0Vb6fYo0
[2025/10/01(水) 19:59:54.91]
俺から見たら単なる金色の石なんだわ
116:名無しさんID:ID:olvq7LI20
[2025/10/01(水) 20:00:31.04]
そこらの河原で取ればよいの
117:名無しさんID:ID:lL9Z4Bd70
[2025/10/01(水) 20:00:38.16]
5年で10倍だもんなぁ
119:名無しさんID:ID:c/s8aX6s0
[2025/10/01(水) 20:01:03.18]
豊田商事も呆れとったわ
121:名無しさんID:ID:JudrOc6U0
[2025/10/01(水) 20:01:29.16]
ゴールドとビットコインのETFはカウンターパーティーリスクあるから絶対に買うなよ
けんもおじいさんとの約束だぞ
124:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 20:02:35.80]
規制したらそりゃ
現物の価値はあがるけど
んで金融商品としては死んだそれを
なんのために欲しがるの?
ともなるわけで
短絡的なことにはならない
128:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:04:26.02]
>>124
通貨との換金を規制されたら金のままで商品取引に使えばいい
金の真贋を見分ける必要が生じるけどねw
本格的な闇市の成立
136:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 20:07:11.41]
>>128
価値の信用が毀損されるってことなんだけど
そんなん象牙で物々交換するみたいな話やん
145:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:09:27.85]
>>136
大抵信用の棄損が起きるのは金じゃなく紙幣(通貨)の方が先だから
そうなると紙幣が信用ならない世界では金や銀を納得するしかなくなる
幾ら政府が規制しようがそうなるさ
政情不安国では粒金で取引なんてよく聞くじゃん
157:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 20:13:14.27]
>>145
信用の毀損ってそんな話じゃないけど
ババ抜きのババにどのタイミングで引く価値がなくなるか、というところ
まあいいや
130:名無しさんID:ID:nuYkNixo0
[2025/10/01(水) 20:04:36.65]
現物じゃなく証券で持ってる奴は
紙切れになるよ
132:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:05:39.84]
>>130
嫌儲では金貨銀貨の現物が至高と注意喚起があったから大丈夫だろ
133:名無しさんID:ID:AZDDGLnf0
[2025/10/01(水) 20:05:52.40]
インゴットどこに保管するんだよ
タンスに入れてるのか
139:名無しさんID:ID:aPA9hBa10
[2025/10/01(水) 20:07:34.15]
>>133
普通は銀行の貸金庫だよね
140:名無しさんID:ID:XCTTd3690
[2025/10/01(水) 20:07:52.28]
>>133
(ヽ´ん`)つ貸金庫
151:名無しさんID:ID:KeU5U8FU0
[2025/10/01(水) 20:11:07.04]
>>133
貸金庫
家の権利書もあるし
手元にあるのは1オンスのメープルリーフと結婚指輪だけだよ
161:名無しさんID:ID:uNZyyMVW0
[2025/10/01(水) 20:14:02.15]
>>133
本の中くり抜いて本棚に紛れ込ましてる
363:名無しさんID:ID:YSysNFEF0
[2025/10/02(木) 05:46:19.82]
>>133
机の引出
(´・ω・`)
134:名無しさんID:ID:TIri9MKz0
[2025/10/01(水) 20:06:43.63]
昭和天皇在位何周年の10万円金貨って今何円なの
141:名無しさんID:ID:r10YMYgM0
[2025/10/01(水) 20:08:13.81]
>>134
在位60年は20gだから40万くらい
156:名無しさんID:ID:TIri9MKz0
[2025/10/01(水) 20:12:53.00]
>>141
そんなするのか
たっか
138:名無しさんID:ID:LJOpfHxi0
[2025/10/01(水) 20:07:26.68]
買ったけど引き出せないって仮想金でしょこれ
142:名無しさんID:ID:+v66kiKPd
[2025/10/01(水) 20:08:23.39]
ゴミクズ円を国民は誰も持ちたがらない模様
143:名無しさんID:ID:61Dth6YU0
[2025/10/01(水) 20:08:43.86]
メイプルリーフ金貨27枚あるわよ
153:名無しさんID:ID:XCTTd3690
[2025/10/01(水) 20:12:13.75]
>>143
金貨ってプレミアムが高いでしょう
なんでわざわざ金貨を?
163:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:15:00.61]
>>153
高くて買えなかっただけだと予想する
一応いうけど1オンス金貨と書いてないぞ
1/10オンスなんだろ
146:名無しさんID:ID:ZGgUwefg0
[2025/10/01(水) 20:09:52.17]
SBI投資で金の積立してるけど現物ってあんのか?
404:名無しさんID:ID:DpMBDO270
[2025/10/02(木) 12:17:59.41]
>>146
あると思われてるうちはある
148:名無しさんID:ID:OqDjMvv20
[2025/10/01(水) 20:10:43.60]
配当のないみんなの大家さんみたいなもんだよね
149:名無しさんID:ID:3EyvaU6d0
[2025/10/01(水) 20:10:48.25]
nisaで積み立ててたゴールドえらいことなになってる
こわい
150:名無しさんID:ID:9kkEQsDh0
[2025/10/01(水) 20:10:51.94]
ゴールドはただ静かにそびえ立っているだけなのだ
流されているのはキミタチの為替なのだという事
円というイカダの上ではそれを自覚するのは難しい
外の景色を見ないでずっとテレビを見ていればな
世界はそういうもん
152:名無しさんID:ID:1gNveWsC0
[2025/10/01(水) 20:11:09.99]
現金でなら売ってあげても良いよ
158:名無しさんID:ID:LRFkwKdc0
[2025/10/01(水) 20:13:25.20]
グエンやチャイニーズの間じゃ野生のインゴットと金貨を収穫するのは前から割と手堅い仕事だったけどね。やっぱ彼らの間でも安倍コインって人気ないみたいね
160:名無しさんID:ID:aPuOeN2i0
[2025/10/01(水) 20:14:02.14]
🤓<個人の金保有を禁止します
ってなったらどうする
164:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 20:15:13.32]
>>160
日銀の刷る円みたいになる
166:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:16:32.05]
>>160
闇市が立つ
まあ米国のプレッパーは大抵は金規制に備えて銀貨で備えていると聞いている
169:名無しさんID:ID:uNZyyMVW0
[2025/10/01(水) 20:18:17.57]
>>160
アメリカの場合は市場価格にプレ値つけて国が買い取った
175:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:20:36.40]
>>169
金丸信が逮捕されて家宅捜査したら地下室から地金が出てきたとニュースになった
何で金丸は地金を買ったんだ?とうのが答え
200:名無しさんID:ID:nuYkNixo0
[2025/10/01(水) 20:28:32.45]
>>175
金丸の金は刻印が無かったから
北の贈り物だろうって説明で納得しただろ
219:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:35:50.07]
>>200
地金SNなど溶かせば消えるんだから理由にならん
越後屋が送った饅頭の方が確率高い
控除50万あるんだから人海戦術で無限に現金化できるんだし
170:名無しさんID:ID:m0P7j7si0
[2025/10/01(水) 20:18:18.50]
>>160
国際価格なんだから裏マーケットがあるから心配するな
あと最近は販売店のローカルルールの問題があるけど
貴金属は200万以下購入だと身分証なしで現金導入できた
購入店では身分証出してくれと言われても「法律で教生されないから拒否」といえば匿名で買えた
匿名で買ったらどうやって没収するんだ?という話だ
223:名無しさんID:ID:XCTTd3690
[2025/10/01(水) 20:37:34.52]
>>160
ちなみに戦時中の金属回収令は金やプラチナも対象だった
金やプラチナの所有者は申告せずに山や地面の下に隠したりした家もあったがそれでも隣組の密告によってバレることは珍しくなかった
なお、回収された金やプラチナは戦後も行方不明のままで元の持ち主に返還されることはほとんどなかった
232:名無しさんID:ID:g5aWc8pjM
[2025/10/01(水) 20:43:12.98]
>>223
ここで見つかっているぞw
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009181438_00000
162:名無しさんID:ID:o/BGrDjG0
[2025/10/01(水) 20:14:56.20]
収穫時期くるか😎
165:名無しさんID:ID:OAiJTWxH0
[2025/10/01(水) 20:15:40.67]
そのうち取付騒ぎにならんのか?
168:名無しさんID:ID:fxnYFtpb0
[2025/10/01(水) 20:17:50.04]
ジャンクショップで大昔のゴミみたいなPC基盤とか買い集めろ
金使われてるから素材として売れる時代が来るぞ
173:名無しさんID:ID:gQehyFjj0
[2025/10/01(水) 20:19:31.14]
176:名無しさんID:ID:C0Vb6fYo0
[2025/10/01(水) 20:21:08.49]
それにしても株にもゴールドにも仮想通貨にも金が溢れていやがる
177:名無しさんID:ID:uxWzo3ak0
[2025/10/01(水) 20:21:59.08]
>>176
金が溢れているというより「金の価値が薄まっている」んよ
180:名無しさんID:ID:r10YMYgM0
[2025/10/01(水) 20:22:38.60]
ゴールドは秤量貨幣だから必要なグラム分をちぎって物物交換できる
物物交換すれば税金もかからない
日本円がどれだけゴミになっても大丈夫
184:名無しさんID:ID:BhoUD4gs0
[2025/10/01(水) 20:24:43.37]
田中貴金属工業も自分ところの金全部市場で売却したほうが儲かるだろ
195:名無しさんID:ID:bLJO+qZ/0
[2025/10/01(水) 20:27:23.60]
>>184
もうすでに手元になくて
誤魔化すために書面上で所有権を移したいだけだったらウケる
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759314178/