スポンサーリンク

Google「そろそろWindows倒しに行っちゃっていいですか?」2026年にAndroidとChromeOSを統合したPC用新OSを投入へ

adsense



1名無しさんID:ID:wUoYJvw90 [2025/09/28(日) 21:25:33.38]
【朗報】グーグルがPC用の新OS。AndroidとChromeOSを統合、2026年に投入へ

https://smhn.info/202509-chromeos-android-pc-os


2名無しさんID:ID:A7QFs1OXH [2025/09/28(日) 21:26:52.00]
X86Androidよりまともな物が出来そうだな


3名無しさんID:ID:savvSeYy0 [2025/09/28(日) 21:26:54.95]
ソフト対応してくれれば10から乗り換えたい
11にしたら激重だとわかってるんだよなあ会社PC


4名無しさんID:ID:md4YiTh70 [2025/09/28(日) 21:29:06.05]
ソフトは共通で使えるOS作ってくれよ


38名無しさんID:ID:8mrvdKgW0 [2025/09/28(日) 22:09:15.80]
>>4
それできたら覇権取れるわ
続くんなら


5名無しさんID:ID:eXvCWtc8M [2025/09/28(日) 21:30:00.43]
何回目だよ


6名無しさんID:ID:zehUdswy0 [2025/09/28(日) 21:31:20.66]
とうとう出たね…


7名無しさんID:ID:LuZKVWUX0 [2025/09/28(日) 21:32:01.06]
そういえばWindows8ってのがあったな


8名無しさんID:ID:ibV3CG21d [2025/09/28(日) 21:32:22.30]
インストールできないのにWindows11に移行しろとうるさいし、
Linuxかこれに移行しよっかな
どうせネット見るくらいしか使ってないし


52名無しさんID:ID:usuQOJXe0 [2025/09/28(日) 22:27:21.33]
>>8
なんか拡張セキュリティ更新プログラム取得に登録でもうちょい使えるとかで登録してみたが…


63名無しさんID:ID:J4Wq38ir0 [2025/09/28(日) 22:56:34.09]
>>8
そんな用途なら軽量のLinuxで十分やん


10名無しさんID:ID:XSwIY45a0 [2025/09/28(日) 21:36:30.56]
また壮大な墓標を建てるおつもりか
どうせ数年後には飽きてサービス終了する未来しか見えないんだが俺だけかこれ


12名無しさんID:ID:vpm1DYJt0 [2025/09/28(日) 21:38:33.37]
すぐやめるからなあ


13名無しさんID:ID:JuGbCQCp0 [2025/09/28(日) 21:43:47.75]
やっとWindowsのボッタクリ価格から卒業出来るのか


17名無しさんID:ID:dR7DbxSfH [2025/09/28(日) 21:47:46.86]
>>13
んなわけない
常時広告見せられて
広告見ないとアプリどころか
OSが起動しなくなる


19名無しさんID:ID:F+enDzf30 [2025/09/28(日) 21:49:32.81]
>>17
アカウントBANされたらOSが起動不可になる
Google OSなら確実に盛り込む機能だろうな


81名無しさんID:ID:pbOhs4Df0 [2025/09/29(月) 00:06:10.84]
>>19
フォトに児ポ上げる以外にBANなんかありえるのか?


14名無しさんID:ID:ZinNU9mi0 [2025/09/28(日) 21:45:13.84]
3年位様子見だな


15名無しさんID:ID:3/1tQo350 [2025/09/28(日) 21:47:00.48]
OfficeやらTeamsやらの賀状を崩すのはGoogleでも難しいだろう


16名無しさんID:ID:F+xpjj3pH [2025/09/28(日) 21:47:04.26]
PCでスマホアプリ使えても大体ゴミやろ
ちゃんとPC用作れ





21名無しさんID:ID:zEXxPw7Z0 [2025/09/28(日) 21:51:25.28]
あらゆるwinゲームや周辺機器と互換性持たせてくれるならいくらでも乗り換えてやるよ


22名無しさんID:ID:gGm6tIIj0 [2025/09/28(日) 21:54:03.57]
おせーよ
今年前半に投入出来てたら天下取れてた


23名無しさんID:ID:YjsTeiKu0 [2025/09/28(日) 21:56:19.07]
Windowsで動いてる有象無象がAIで簡単に移行できるなら使うけど、そうでないなら誰も使わないんじゃないかな~。


24名無しさんID:ID:jfm6670A0 [2025/09/28(日) 21:57:14.33]
11無理だったから無料だからChromeOS入れたわ、ブラウザはお気に入りごとそのまま移動できxvideo保存アプリもそのまま使えた、動画の再生はlinuxのアプリが使えるんでVLCとかいうアプリ入れたらほぼ全ての拡張子が見れた


25名無しさんID:ID:Rrpppf9s0 [2025/09/28(日) 21:57:16.73]
ブラウザで何やるんすかw


26名無しさんID:ID:a9Bc3Hlg0 [2025/09/28(日) 21:57:22.56]
触ったことあればPCのOSとしては話にならん


27名無しさんID:ID:oKv9zoKO0 [2025/09/28(日) 21:58:04.62]
(ヽ´ん`) エクセルは動くの?


28名無しさんID:ID:Y2/KUdzLd [2025/09/28(日) 21:58:44.59]
つーか、ここまでやったら独禁法なるだろ


109名無しさんID:ID:sXq65eEU0 [2025/09/29(月) 08:43:17.19]
>>28
iOSがあるじゃん


29名無しさんID:ID:F+xpjj3pH [2025/09/28(日) 21:59:11.23]
Adobe CCとOffice365に太刀打ち出来るレベルのソフトがバンドルされてたら勝てるだろ
でなきゃ使う理由がない
頼むぞ


83名無しさんID:ID:WdNIQsRU0 [2025/09/29(月) 00:42:11.95]
>>29
Adobeはスマホ向けサービスちょろちょろ出してるから、意外に腰軽いかもよ


30名無しさんID:ID:jfm6670A0 [2025/09/28(日) 22:02:47.46]
表計算とかテキストとかグーグルがオンラインで無料で使えるソフトがあるんでそれ使ってるわ、保存はグーグルドライブでもハードディスクでもどちらもできるし


31名無しさんID:ID:mGQinTjh0 [2025/09/28(日) 22:04:45.54]
Macでできてないんだから無理だろ


32名無しさんID:ID:P0qloJ3x0 [2025/09/28(日) 22:05:13.06]
パソコン需要で重要なのはオフィスだろ?


33名無しさんID:ID:n0fjD67R0 [2025/09/28(日) 22:05:32.87]
なんかデジャブだなぁ


35名無しさんID:ID:UEZyxzmC0 [2025/09/28(日) 22:06:38.89]
Steamのゲーム全部動くなら移行してやる


36名無しさんID:ID:2JZ/00Tm0 [2025/09/28(日) 22:07:57.66]
個人情報垂れ流しOSの登場か


37名無しさんID:ID:BAQK5iT40 [2025/09/28(日) 22:08:56.91]
結局人類はウィンドウズを使うしかない
ITの進化が止まったのはウィンドウズが最大のボトルネックだからなんだよな


39名無しさんID:ID:EFKzLZ760 [2025/09/28(日) 22:09:40.06]
Windows完全終了のお知らせやんな
いつか言おうと思っていたセリフ
「マイクロソフトってさ、昔OS出してたって知ってた?」
これをZの次の世代に言う予定


40名無しさんID:ID:+H39PBWW0 [2025/09/28(日) 22:11:45.28]
GoogleがWindowsの立場取りたいなら本気でエンタープライズ向けのサポート手厚くしないと無理





129名無しさんID:ID:/WjE7o6h0NIKU [2025/09/29(月) 21:46:01.45]
>>40
御意


41名無しさんID:ID:H73CCAT20 [2025/09/28(日) 22:15:29.42]
まずpixelどうにかしろよ


48名無しさんID:ID:a9Bc3Hlg0 [2025/09/28(日) 22:22:42.21]
>>41
アプデの長期保証は良いことだけど
ぶっちゃけgoogleのソフトハードともにあんま良くないのよな
一応今回ので統一的になりより一層改善されるとふかしてはいるが


42名無しさんID:ID:XAvb0JW5H [2025/09/28(日) 22:15:53.54]
Microsoftはwindows subsystem for android をポイ捨てするくらいだから
androidをライバルとも思ってなさそう


43名無しさんID:ID:VEiOFGpF0 [2025/09/28(日) 22:15:59.91]
Windowsに固執する意味が分からない
すでに世の中のデバイスはiOSかAndroidのほうがずっと多い


44名無しさんID:ID:TlV/DkRJ0 [2025/09/28(日) 22:16:15.45]
画面の1/4は常に広告流しそう


45名無しさんID:ID:PEPVQXf1a [2025/09/28(日) 22:16:29.91]
いい加減潰れねえかなgoogle


46名無しさんID:ID:2BJkIkXE0 [2025/09/28(日) 22:21:29.35]
Googleが真面目に業務用ソフト作らないとダメやろ


47名無しさんID:ID:rb1FddmCd [2025/09/28(日) 22:21:40.00]
社風的にMS以下のサービスと品質管理と独善的な仕様変更とかだろ
皆様子見してるうちに終わる


50名無しさんID:ID:WXh3b1W00 [2025/09/28(日) 22:26:04.10]
Androidのアプリがデスクトップ環境でよく動くなら需要はありそうだが


98名無しさんID:ID:vNZg43m80 [2025/09/29(月) 06:39:48.15]
>>50
これが無限マルチユーザーできたら最高


51名無しさんID:ID:eojYH8XsH [2025/09/28(日) 22:26:20.72]
まぁ殆どgoogleのサービスだしなー
Windowsはゴミなのはみんな理解されて仕方無しだからな
危機感持って良いOSにしてくれたら嬉しい


53名無しさんID:ID:/abtIGxc0 [2025/09/28(日) 22:31:33.54]
ターゲットは個人と学校教育だからWindowsからかなりシェア取れる
Windowsは複雑化して面倒になってきてるし終わったな


54名無しさんID:ID:WC8qLFY9M [2025/09/28(日) 22:37:19.15]
タブレットOSでいま発売されてるでしょう


55名無しさんID:ID:5uK7ZfLw0 [2025/09/28(日) 22:38:34.74]
業務用PCなんかこれで十分だよな
OFFICEなんか使わなくてもいいようにしろよ


56名無しさんID:ID:03FpIsyB0 [2025/09/28(日) 22:39:41.98]
ChromeOSのデスクトップ?にファイルが置けないの、意味が分からない


57名無しさんID:ID:w4+yz6hB0 [2025/09/28(日) 22:39:46.08]
エクセルワードパワポのファイルを全くレイアウト崩さず編集、印刷できる完全に互換性あるソフトを無料で提供出来るならマジで全員乗り換えるよ


58名無しさんID:ID:L4bPW5ED0 [2025/09/28(日) 22:44:09.10]
windowsネイティブのアプリ開発って、ある時期から全く流行らなくなっちゃったな、なんでか知らないけど


59名無しさんID:ID:WXh3b1W00 [2025/09/28(日) 22:46:28.11]
>>58
同じ手間でAndroidやiOSのアプリを作れば儲かることに気づいて
フリーゲーム作者とかもモバイルに行ったよね


60名無しさんID:ID:YduUlvSP0 [2025/09/28(日) 22:50:30.44]
同じ、ライセンスビジネスでも、膨大な広告費をバックにAIなど各種ライセンス料を無料や低額提供出来るAndroidOSは、特に法人での料金競争ではかなり有利だからねw





61名無しさんID:ID:fiWQW+5J0 [2025/09/28(日) 22:55:12.28]
すぐ撤退するで定評があるGoogleが何だって?


62名無しさんID:ID:aPGdCViga [2025/09/28(日) 22:55:46.25]
Lindows2出してほしい


64名無しさんID:ID:uO6LmgVq0 [2025/09/28(日) 22:58:27.17]
要はAndroidをデスクトップモードにしてChromeをフルブラウザにするという話だろ
これでいいよ


65名無しさんID:ID:Q1K6tSwc0 [2025/09/28(日) 23:00:06.14]
ゲームができないゴミじゃ話にならんだろ


67名無しさんID:ID:0z6AYWFE0 [2025/09/28(日) 23:04:22.11]
>>65
Playストアにいくらでもあるだろ


66名無しさんID:ID:3fJlbC190 [2025/09/28(日) 23:00:22.74]
組み込み系は無理だろ
I/OボードやA/Dボード、counterボードのwin以外の見たこと無いのだが⋯


79名無しさんID:ID:jkt0zBXF0 [2025/09/28(日) 23:46:49.50]
>>66
Googleが本気ならばDDK出すだろけど期待薄だよなあ…


82名無しさんID:ID:0zVJBwRG0 [2025/09/29(月) 00:11:38.10]
>>79
c++とかマイクロソフトだし(笑)


131名無しさんID:ID:r4aJ6hiY0NIKU [2025/09/29(月) 23:07:17.41]
>>82
いまならGoogleも深く関わってるRustじゃね?


68名無しさんID:ID:IuWHcGVe0 [2025/09/28(日) 23:06:24.14]
ChromeOSとかいう教育分野で強いだけのMacOS以下のニッチOSの下回りをAndroidと統合するってだけの話だろこれ


69名無しさんID:ID:sEE9ClIz0 [2025/09/28(日) 23:14:41.47]
あぐらかいてるMSは一度痛い目見たほうがいい、OneDriveとかいらん


70名無しさんID:ID:LjaJf0bzH [2025/09/28(日) 23:16:08.44]
ブラウザとsteamとMSオフィスが動く軽量プラットフォームなら売れるよ


71名無しさんID:ID:3fJlbC190 [2025/09/28(日) 23:16:23.49]
ChromeOSってネット繋がってないと使えないとかなかった?


72名無しさんID:ID:+iLv3ykr0 [2025/09/28(日) 23:19:17.54]
遅くない?
その頃なんてもうみんな何かしら乗り換えてるやろ


73名無しさんID:ID:/abtIGxc0 [2025/09/28(日) 23:20:30.43]
AndroidスマホにDeXみたいな仕組みを入れるようだし、これと含めてデスクトップにも本腰入れてきてる


74名無しさんID:ID:w5AmTx/Xr [2025/09/28(日) 23:21:32.75]
Androidアプリをマルチウィンドウにするだけじゃね


75名無しさんID:ID:0yCb9ZrN0 [2025/09/28(日) 23:23:13.75]
DeX PCは便利だったのに廃止しやがってサムスンめ・・・


77名無しさんID:ID:fABNEGTX0 [2025/09/28(日) 23:27:27.11]
Androidのアプリ全部使えるようにするって正気とは思えないよね


78名無しさんID:ID:b8u/miw10 [2025/09/28(日) 23:44:28.26]
タブレットにいれれねーかな


80名無しさんID:ID:0M/r3vSz0 [2025/09/28(日) 23:49:55.40]
なんでバージョンアップ時期を狙ってリリースしなかったの?





84名無しさんID:ID:DtAnXl2j0 [2025/09/29(月) 00:48:45.47]
ドロタブレットのChromeとか使うとまんまPCと同じだしな
keepとメールはまんまだし
Braveでユーチューブ見りゃ同じ
GPU使うようなゴリゴリゲーミングPCじゃなければ恐らく同じだよな


85名無しさんID:ID:O1Iuuzhp0 [2025/09/29(月) 01:01:35.29]
Windowsが迷走してるから期待したいけど
Androidも11以降迷走してるんだよなぁ

PC用OSで本格的に参入しても
酔うようないらない激遅アニメーション追加したり
インストール出来るアプリを制限したりしてきそう


86名無しさんID:ID:hRkhOW3Y0 [2025/09/29(月) 01:49:39.89]
結局今使ってるアプリが対応するのかって話になるからずっとwindows使う事になるんだよな


89名無しさんID:ID:4VLSLwWK0 [2025/09/29(月) 01:56:12.62]
Googleも大概余計な手を加えたがりだしすぐ撤退するし


90名無しさんID:ID:EYkGIwV90 [2025/09/29(月) 01:56:38.38]
30分使ったら30秒広告見せられるんでしょ


91名無しさんID:ID:YtHvBUlM0 [2025/09/29(月) 01:58:21.05]
chromebookの頭脳じゃ自力でお絵描きさせれないし
時代遅れだなあ


92名無しさんID:ID:deozY8ii0 [2025/09/29(月) 02:00:42.82]
行政がオフィスソフトの類をこっちに移行したら覇権とれるけどさ


94名無しさんID:ID:b2USKeAq0 [2025/09/29(月) 02:16:10.06]
まだ重たくする気なのかこのOS


95名無しさんID:ID:cWxoG3F20 [2025/09/29(月) 02:17:20.39]
スマホとPCで共通のOSあるとやっぱ便利よな
アプリ開発も楽やろ


96名無しさんID:ID:TtAOUuq50 [2025/09/29(月) 02:21:28.63]
N4000のWindowsとChromebookがあるけど使い勝手が良いのはやはりWindows
Windows11 IoT Enterprise LTSC 2024で2034年までサポート


97名無しさんID:ID:8TCXwiRo0 [2025/09/29(月) 05:57:05.74]
そんなんで勝てるなら今頃Macが覇権取ってそうな気もするが


99名無しさんID:ID:vNZg43m80 [2025/09/29(月) 06:41:04.20]
>>97
十分覇権なんじゃ?


100名無しさんID:ID:0zVJBwRG0 [2025/09/29(月) 07:14:27.32]
Windowsのエクセルのマクロが動くなら流行るかも?


103名無しさんID:ID:jJ67pPlz0 [2025/09/29(月) 07:21:06.14]
>>100
スプレッドシートのシェアが伸びてるので実はOfficeソフトはGAS動くスプレッドシートなどのグーグルのサービスで代替できそうな雰囲気がある
MSもVBA動かないWeb版のOfficeとかに力入れ出してるので猶更スイッチングコストが低い
Office Scriptとか新しく覚えるならGASもいけるわけだし


101名無しさんID:ID:s9hZVUzm0 [2025/09/29(月) 07:18:55.84]
中国が新OS出してくれるのに期待してる


106名無しさんID:ID:PwAOGcgK0 [2025/09/29(月) 08:21:55.41]
>>101
Harmonyがシェア拡大してるよ


102名無しさんID:ID:Ja/3hwEd0 [2025/09/29(月) 07:20:17.04]
MSはサーバー製品とのセットで採用されてるからクライアント単体では無理では


104名無しさんID:ID:NA998x0Z0 [2025/09/29(月) 07:57:16.92]
Windows11よりさらに酷いことになりそう


105名無しさんID:ID:/VN5xlTx0 [2025/09/29(月) 07:59:57.24]
ChromeBook 使ってるけどアンドロイドのアプリを入れれて便利やな


107名無しさんID:ID:0Lzhg/Fj0 [2025/09/29(月) 08:25:14.01]
windows互換なのか?





108名無しさんID:ID:zydR6j1P0 [2025/09/29(月) 08:40:41.99]
ウインドウズ10を切り捨てた隙を、無料で使えるグーグルフレックスライトが攻めている
こうやって政権交代する


110名無しさんID:ID:Nxfs5Z5X0 [2025/09/29(月) 08:55:36.46]
x86用?


111名無しさんID:ID:E04rsum20 [2025/09/29(月) 08:58:36.88]
Android15のLinux開発環境モード実装でLinux向けアプリを動かす目処が付いたからChromeOSいらなくなったんだろ?
仰々しく統合って言ってるけど、やることなんてデスクトップ環境をAndroidに移植するだけだべ


112名無しさんID:ID:NL85Xvr10 [2025/09/29(月) 09:22:46.48]
WindowsPhoneは余裕で倒せたけどPCはさすがにキツイでしょ


113名無しさんID:ID:lbFuSOpM0 [2025/09/29(月) 09:31:50.98]
Fuchsiaも待ってる


114名無しさんID:ID:Rlz7/NCv0 [2025/09/29(月) 09:33:33.28]
さすがにgoogleだったらマイクロソフトのがマシや


115名無しさんID:ID:Q6TLZXSC0 [2025/09/29(月) 09:33:40.23]
flutter良い感じだから開発環境もっと整備して欲しい


116名無しさんID:ID:y6FDKv5X0 [2025/09/29(月) 09:51:58.41]
今年じゃないと遅いだろ


117名無しさんID:ID:cpo4halO0 [2025/09/29(月) 10:55:11.09]
OS単体で売るとも思えんが


118名無しさんID:ID:NER7cL3e0 [2025/09/29(月) 11:12:35.64]
Linuxでええやないか


119名無しさんID:ID:DY3BUk/ldNIKU [2025/09/29(月) 12:23:12.24]
スマホゲーム用OSとしてならありだな


120名無しさんID:ID:TFCntOfS0NIKU [2025/09/29(月) 12:27:48.69]
Microsoft/Windows以上にキンタマ握られる未来しか見えない


121名無しさんID:ID:CGAuJpVg0NIKU [2025/09/29(月) 12:32:02.25]
Flexの時点で対応ハード少なすぎる
普通のUbuntuで使えるハードをわざわざ対応から削除しまくるのやめろや


123名無しさんID:ID:snaXawjU0NIKU [2025/09/29(月) 16:34:09.34]
どのみちデスクトップのブラウザはchromeしか使わせてくれんだろうし
広告ブロック的に選択肢に入らんな


124名無しさんID:ID:vyWibH+e0NIKU [2025/09/29(月) 16:46:52.81]
よくわかんないけど10のままで使えないの?


125名無しさんID:ID:HkFX2mOG0NIKU [2025/09/29(月) 17:30:28.25]
>>124
MS垢持ってれば延長のやつ来てるだろ


126名無しさんID:ID:tE/dwpiz0NIKU [2025/09/29(月) 17:32:06.31]
Flexとかいうゴミ出すなよ


127名無しさんID:ID:yoUujnk60NIKU [2025/09/29(月) 20:00:28.39]
どうせ広告だらけになるんだろ?


128名無しさんID:ID:zRsLAN+y0NIKU [2025/09/29(月) 20:23:34.08]
そらもう一定時間で広告強制全画面再生よ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759062333/