スポンサーリンク

【悲報】AI、俺たちが思ってる1000倍くらいのスピードでホワイトカラーの仕事を奪い出すWWWWWWWWWWWWW

adsense



1名無しさんID:ID:19QMLdlR0 [2025/09/30(火) 19:42:44.92]
https://greta.5ch.net/


11名無しさんID:ID:3K0E7XxH0 [2025/09/30(火) 19:44:20.39]
>>1
AIに奪われない仕事

建設作業員
介護士
看護師
食肉鮮魚加工
油田作業員
内装工
配管工
トラック運転手

どれ選ぶ?


17名無しさんID:ID:fkyUFzx90 [2025/09/30(火) 19:46:00.83]
>>11
トラック運転手は自動運転、食肉加工は自動化、油田も自動化で減りそう
結局介護と建設関係が一番安泰だろうな


21名無しさんID:ID:D4FgxXV/0 [2025/09/30(火) 19:46:32.53]
>>11
トラック運転手は自動運転で間違いなく将来消えるやろ


40名無しさんID:ID:dqUlZGvB0 [2025/09/30(火) 19:49:19.31]
>>21
責任の押し付け合いが解決するまでは無理だろ


72名無しさんID:ID:Hkm5rt/G0 [2025/09/30(火) 19:55:21.44]
>>40
自動運転が事故を起こす確率と
人間をクビにして浮いた金を使って
事故時に会社が責任を取って賠償金を出す額を
比較された時が終わりの始まりやな


141名無しさんID:ID:hGBYlO+p0 [2025/09/30(火) 20:03:35.23]
>>40
雇ってるやつが事故起こしても賠償は会社だろ


140名無しさんID:ID:VKVKAFWa0 [2025/09/30(火) 20:03:34.37]
>>21
アメリカみたいに完全に自動運転じゃなくて
中国のPonyなんちゃらみたく遠隔操作で複数台監視する方式が日本でも導入されそうやねトヨタが噛んでるし


30名無しさんID:ID:dK9b6CLN0 [2025/09/30(火) 19:47:24.91]
>>11
土日祝のところで頼む


32名無しさんID:ID:dK9b6CLN0 [2025/09/30(火) 19:47:54.70]
>>30
土日祝休みのところで頼むに修正


97名無しさんID:ID:dHKf7Bkf0 [2025/09/30(火) 19:58:46.42]
>>11
営業やれよwww


111名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 20:00:25.11]
>>97
営業先も人数は要らなくなるよ
営業先の人が減るんだから


152名無しさんID:ID:VKVKAFWa0 [2025/09/30(火) 20:04:38.14]
>>97
今の営業ってネットやリモートが主戦場になってるそうな
これはAIに取られそう


176名無しさんID:ID:opdH/2+K0 [2025/09/30(火) 20:07:46.97]
>>11
油田かな
揚げ物好きだし


203名無しさんID:ID:u64IYPev0 [2025/09/30(火) 20:11:47.16]
>>11
確かにAIに肉屋は難しそう


257名無しさんID:ID:Khr3o0JY0 [2025/09/30(火) 20:22:19.55]
>>11
トラックかな


16名無しさんID:ID:AiLpxIx50 [2025/09/30(火) 19:45:43.92]
>>1
40代男性・年下女性「しあわせ~」
40代女性「おじアタックやめろ!!」

・40代男性と子供を作った20代女性⇨7,543
・40代女性と子供を作った20代男性⇨560人
⇨40代男性が13.5倍多い

・40代男性と子供を作った30代前半女性⇨22,719人
・40代女性と子供を作った30代前半男性⇨2,520人
⇨40代男性が9倍多い

・40代男性と子供を作った30代後半女性⇨47,935
・40代女性と子供を作った30代後半男性⇨9,846
⇨40代男性が4.9倍多い

・40代男性と40代女性の子供⇨30,079

・40代で子供を作った男性⇨108,323
・40代で子供を作った女性⇨46,147
⇨40代男性が2.4倍多い

ソースは人口動態調査(2023)

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411634


19名無しさんID:ID:AiLpxIx50 [2025/09/30(火) 19:46:16.52]
>>1
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

i.imgur.com/LetVRiU.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳…)

ソース

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679921708/


20名無しさんID:ID:AiLpxIx50 [2025/09/30(火) 19:46:27.30]
>>1
中年フェミおばさん「今の結婚は大半が同年代!7割が上下3歳差以内!」「男女共ニー!」「オトコモー!」

これは情報の偏向で正しいけど正確ではない
なぜなら女性が2歳年上や3歳年上より男性が4歳年上や6歳年上の方が多いから

2022年に結婚した初婚夫婦の年齢構成↓(出典→厚生労働省の人口動態統計)
女性が年上=24.3%
男性が年上=53.4%
女性が3歳以上年上=8.8%
男性が7歳以上年上=9.7%

なお再婚男は統計上44%程度が7歳以上年下と結婚するので全体の数字は大幅に変わる

i.imgur.com/pg1Svc9.png

ソース

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679921708/


2名無しさんID:ID:19QMLdlR0 [2025/09/30(火) 19:42:55.91]
・リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ AI

・パナソニック、10月に早期退職を募集 電池子会社などは対象外

・三菱ケミカルが事務職を希望退職、人数定めず募集 構造改革で300億円計上

・ブリヂストン、50歳以上の事務職1000人リストラ

https://greta.5ch.net/





70名無しさんID:ID:zqoJtuePM [2025/09/30(火) 19:55:11.74]
>>2
追加

・日通 300人
・リクルートindeed 1300人


84名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 19:56:19.04]
>>70
全従業員の何%が対象なのか知りたいな


3名無しさんID:ID:19QMLdlR0 [2025/09/30(火) 19:43:02.97]
うわあああああ


4名無しさんID:ID:t+7sSo850 [2025/09/30(火) 19:43:03.77]
速すぎだろ


5名無しさんID:ID:19QMLdlR0 [2025/09/30(火) 19:43:27.31]
2030年にホワイトカラー失業で東京経済崩壊、名古屋が東京を超える経済力になるという衝撃の予測

【悲報】AI、俺たちが思ってる1000倍くらいのスピードでホワイトカラーの仕事を奪い出すWWWWWWWWWWWWW  [732289945]
_5_5


36名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 19:48:59.03]
>>5
もっと早いよ
どうすんの?ほんとに


54名無しさんID:ID:Dvn6hAQfM [2025/09/30(火) 19:52:11.27]
>>5
虚業で数字を稼ぐGDPは意味ない
コンサルやサービス業じゃ戦争には勝てない


63名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:54:33.23]
>>5
名古屋の時代かぁ


65名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:54:46.62]
>>5
製造業最強


126名無しさんID:ID:VKVKAFWa0 [2025/09/30(火) 20:02:05.88]
>>5
AIで代わりが効かない仕事はやっぱり製造業かー


151名無しさんID:ID:4KJnzJbzM [2025/09/30(火) 20:04:33.67]
>>5
サンフランシスコのがロスやNYより高くなるのか
意外


229名無しさんID:ID:ou8wms0Y0 [2025/09/30(火) 20:17:26.16]
>>5
やっぱ名古屋なんだわ


384名無しさんID:ID:EdmLHl7y0 [2025/09/30(火) 21:03:27.65]
>>5
名古屋っていうか愛知は調子良かったけどトランプ関税て最も大打撃を受けるとネットで見た


437名無しさんID:ID:e6CGoYWsr [2025/09/30(火) 21:29:31.34]
>>5
中京都しか勝たん


7名無しさんID:ID:Ph1drq5a0 [2025/09/30(火) 19:43:39.22]
土方屋だけどはよAIに置き換えてくれ


9名無しさんID:ID:3K0E7XxH0 [2025/09/30(火) 19:43:46.05]
ぎゃあああああああ


10名無しさんID:ID:Xr6q8JXdx [2025/09/30(火) 19:43:57.28]
マジで申請は自動化しろ


12名無しさんID:ID:3K0E7XxH0 [2025/09/30(火) 19:44:29.42]
ぎゃああああああ


13名無しさんID:ID:3K0E7XxH0 [2025/09/30(火) 19:44:39.27]
事務職ホワイトカラーおしまい


14名無しさんID:ID:qnJWH7j70 [2025/09/30(火) 19:44:39.97]

ざまぁ





15名無しさんID:ID:4jLBtD500 [2025/09/30(火) 19:45:29.57]
こういう話は蒸気機関の頃からずっと言われてるんだよな
まあ今回は少し毛色が違うかもしれんが


41名無しさんID:ID:zcNhGugk0 [2025/09/30(火) 19:49:26.40]
>>15
まぁ実際電話交換手は消えたワケだし


77名無しさんID:ID:BZzhI9Wa0 [2025/09/30(火) 19:55:41.60]
>>41
これ知らない奴かなり多いよな
昔は各地の町にNTTの電話交換局があって女はそこで働いてた


71名無しさんID:ID:1PjnwaM30 [2025/09/30(火) 19:55:19.98]
>>15
毛色どころじゃない
AIは自然科学や法律など完全に固定された分野は学者を優に超えている

固定されてない分野はウソつき


18名無しさんID:ID:H/1JiM5V0 [2025/09/30(火) 19:46:01.02]
もともと居た人のツールとして存在するのみで雇用を奪う物ではない業界とそうじゃない業界がある


22名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:46:36.79]
w


24名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:46:42.95]
ww


25名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:46:48.90]
ww


26名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:46:55.91]
ぎゃああああ


27名無しさんID:ID:5AmXXehn0 [2025/09/30(火) 19:46:59.04]
AIに仕事を奪われリストラ ×

不景気でリストラ ○


28名無しさんID:ID:c+0bhiww0 [2025/09/30(火) 19:47:03.05]
女で働いてる人間のうち事務職率30%だからな
まんこ売るしかなくなるわ
ちなみに男は5%


29名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:47:04.29]
たろすけ


434名無しさんID:ID:DX9oZwmX0 [2025/09/30(火) 21:26:54.91]
>>29
たろちゃん😺


31名無しさんID:ID:dqUlZGvB0 [2025/09/30(火) 19:47:35.20]
これ嫌儲でも言われてたな
AIの得意分野てホワイトカラーの方じゃねとは


33名無しさんID:ID:M60n6Bgd0 [2025/09/30(火) 19:48:33.73]
1年前に出てこなかった回答を
今はバリバリ回答してくる
疲れる


34名無しさんID:ID:NXqbt7IU0 [2025/09/30(火) 19:48:43.88]
もう無能がホワイトカラーになれる時代は終わったんや


35名無しさんID:ID:o3sZNynp0 [2025/09/30(火) 19:48:52.52]
何とか会社にしがみついてた氷河期40代50代にトドメ刺しそうだな…


46名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 19:50:03.73]
>>35
若い世代も対象だよ
むしろ若い世代がやる仕事からAIが担うようになる


153名無しさんID:ID:chhNVea+d [2025/09/30(火) 20:04:38.48]
>>46
コンサルもうそうなってるよな
ジュニアに2日間でやらせてたレベルのリサーチが秒で出てきて修行の場がないんだと


446名無しさんID:ID:DX9oZwmX0 [2025/09/30(火) 21:36:39.41]
>>46
Zの新人教育に疲弊してた人も多かったからよかったね。あとどこも新人少ないし





87名無しさんID:ID:ztxRWpgxd [2025/09/30(火) 19:56:51.77]
>>35
全世代対象だよ
アメリカでは新卒採用絞りまくってるし日本の大手金融でもどうやってステルスリストラできるかみんな


116名無しさんID:ID:bN6j7mjO0 [2025/09/30(火) 20:00:44.50]
>>35
世代を氷河期しか知らなさそう


37名無しさんID:ID:s45mHnvd0 [2025/09/30(火) 19:49:09.31]
事務職のような生産に寄与しない職はさっさと無くなったほうがええよ


38名無しさんID:ID:o/aNpu42H [2025/09/30(火) 19:49:09.94]
介護や物流もaiでなんとかしてくれ


42名無しさんID:ID:/e/Idwre0 [2025/09/30(火) 19:49:30.51]
解雇規制強いからまだこの程度
解雇規制撤廃になれば一気に日本復活だよ


44名無しさんID:ID:sbHMg5RbM [2025/09/30(火) 19:49:50.50]
頭脳労働はAIに任せて人間は肉体労働を週3働けば十分だろ


45名無しさんID:ID:Y+stRThl0 [2025/09/30(火) 19:50:01.51]
人手不足もこれで解消やん。


47名無しさんID:ID:sInnaxjq0 [2025/09/30(火) 19:50:57.24]
マジ給料泥棒いなくなって企業が健全になるな🤔


48名無しさんID:ID:KnelMG3e0 [2025/09/30(火) 19:51:00.93]
役員もAIにしよう


49名無しさんID:ID:myMgUtY00 [2025/09/30(火) 19:51:10.56]
いいじゃん
トラック運転手でもやれよ


50名無しさんID:ID:zZnzUGLi0 [2025/09/30(火) 19:51:26.12]
物流は荷降ろし出来ない時点で自動は無理だな
全部統一できるならいいけど無理だろ


51名無しさんID:ID:RneB4uH10 [2025/09/30(火) 19:51:33.00]
スーツなんて時代遅れ
街中が作業着で溢れる世の中になって行く


53名無しさんID:ID:QtJ8+Ej/0 [2025/09/30(火) 19:51:56.56]
パチョコンかたかたしてるだけのおちごと、AIさんに奪われるwwwwww🥹


55名無しさんID:ID:a/nMG2VG0 [2025/09/30(火) 19:52:19.25]
AI使ってる企業から税金ぶん取ってベーシックインカムに当てるしかないな


56名無しさんID:ID:2FJy4mEp0 [2025/09/30(火) 19:52:20.37]
人が仕事しなくていい世界はよ


57名無しさんID:ID:j7SZplPU0 [2025/09/30(火) 19:52:26.36]
事務職を目の敵にするゴミ


58名無しさんID:ID:PfKK2siwH [2025/09/30(火) 19:52:28.76]
そういや事務職ばっかだけどAIのせいだったのか


59名無しさんID:ID:RneB4uH10 [2025/09/30(火) 19:53:15.20]
オフィスビルは暴落だよ


64名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 19:54:36.92]
>>59
新橋、銀座、築地あたり、
空テナントや空オフィスがやたら目に付く
しかも張り紙して募集してる
コロナ前までは見なかった風景


60名無しさんID:ID:QtJ8+Ej/0 [2025/09/30(火) 19:53:47.26]
嫌儲の敵、薬剤師をはやく潰せよ😡





411名無しさんID:ID:NPpTXuny0 [2025/09/30(火) 21:17:57.13]
>>60
何でケンモメンは薬剤師を憎むんや?


61名無しさんID:ID:g8UreWnB0 [2025/09/30(火) 19:54:03.61]
つよい、つよいぞAI


62名無しさんID:ID:zcNhGugk0 [2025/09/30(火) 19:54:15.87]
医師看護師薬剤師は消えない
人間相手だと絶対に自動化出来ない業務がわんさかある


80名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:55:51.40]
>>62
看護師なるかあ


115名無しさんID:ID:zcNhGugk0 [2025/09/30(火) 20:00:39.96]
>>80
ただし「絶対に自動化出来ない部分」=「メチャクチャ面倒くさい部分」だけどな


66名無しさんID:ID:c+0bhiww0 [2025/09/30(火) 19:54:48.10]
地価も崩壊やね


91名無しさんID:ID:+Q0f3GYh0 [2025/09/30(火) 19:57:37.39]
>>66
なんで地価が崩壊すんの?


67名無しさんID:ID:jFh9EJIV0 [2025/09/30(火) 19:54:53.80]
トラック運転手は
人はねるリスクあるから
こわすぎる


68名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 19:55:02.70]
この1年でほぼ大学生全員AI使うようになった。ぼーっとしてるとあっという間やで


69名無しさんID:ID:5IqZ3cqQ0 [2025/09/30(火) 19:55:09.74]
日本はアメリカの2年遅れか?
アメリカだとすでにホワイトカラーのリストラに加えて大学新卒の就職難で職がマジでない
大卒なのにカフェ店員しかなかったりする
日本もそのうちこうなるから
とくに大学文系は進むな


79名無しさんID:ID:dqUlZGvB0 [2025/09/30(火) 19:55:46.46]
>>69
また氷河期かよ


73名無しさんID:ID:+Q0f3GYh0 [2025/09/30(火) 19:55:22.07]
なんだかんだ都会の大家さん最強じゃね?
人口減あっても観光だなんだで不動産はやっぱつえーし


74名無しさんID:ID:W9YkMoQh0 [2025/09/30(火) 19:55:30.97]
AIのせいがどうかは知らんがこのリストラの波に大手は全部乗る
値上げと同じよ


75名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:55:34.82]
薬剤師より先に事務職が失業してワロタ


76名無しさんID:ID:/dQ2TG7e0 [2025/09/30(火) 19:55:36.59]
我ら現業系のエンジニアが最強だな
仕事はほぼデスクワーク
実作業は下請けの作業員
業務上現場には出るのでAIには置き換わらない


98名無しさんID:ID:BZzhI9Wa0 [2025/09/30(火) 19:58:49.49]
>>76
その構造自体が変わらないか?


78名無しさんID:ID:BTOUh2fT0 [2025/09/30(火) 19:55:44.42]
これもう人間に価値があるのってせいぜい20代前半までか……


81名無しさんID:ID:fmu3LE6H0 [2025/09/30(火) 19:55:54.30]
まぁAIは年収ン億な外資系金融のファンドマネージャーやら
この道ン十年な背景画職人やらチェスの世界チャンピオンやら
自他共に優秀だと思われて来た連中の地位は奪ったよね


82名無しさんID:ID:6TXPqSL60 [2025/09/30(火) 19:55:58.24]
大卒もブルーカラーやればもう外国人労働者も必要ないな
良かったな


83名無しさんID:ID:de4FkU72H [2025/09/30(火) 19:56:16.52]
リストラってしてる業界としてない業界で差ありすぎじゃね
メーカーITコンサルばっかりな気がする





85名無しさんID:ID:vwWpcw3X0 [2025/09/30(火) 19:56:44.34]
うちの会社も早くリストラ策発表してくれよ真っ先に応募するから


86名無しさんID:ID:d7zlDl0R0 [2025/09/30(火) 19:56:45.99]
あの、事務職しかしたくない女性はどうすればいいのですか


101名無しさんID:ID:c+0bhiww0 [2025/09/30(火) 19:59:02.11]
>>86
セックス!


88名無しさんID:ID:Ilt18H0L0 [2025/09/30(火) 19:57:03.29]
AIにかこつけて


89名無しさんID:ID:TNx8sq3i0 [2025/09/30(火) 19:57:10.14]
軍師は?


90名無しさんID:ID:8E8aeEOE0 [2025/09/30(火) 19:57:11.03]
ブルーカラーが人手不足なんだろ?
ちょうど良かったじゃん


95名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 19:58:19.68]
>>90
ブルーカラーもロボットが攻めてきてるよ


92名無しさんID:ID:QVe1rwuQH [2025/09/30(火) 19:57:49.09]
奪われてるのはお前だけ定期


93名無しさんID:ID:wAoniQ200 [2025/09/30(火) 19:58:09.46]
現代社会で人間は繁殖を放棄して仕事に生きるのかと思ったら仕事も奪われてて草なんだ


94名無しさんID:ID:RneB4uH10 [2025/09/30(火) 19:58:13.64]
インフラが弱って来てるのに
マンションタワマンの集合住宅も人件費高騰で維持が無理

資産なら水源を備えた平屋が安全


96名無しさんID:ID:pvYeFR5g0 [2025/09/30(火) 19:58:44.97]
うちのコルセン、簡単な業務はAIになったわ。
余った人は配置転換。


108名無しさんID:ID:W72XrWSd0 [2025/09/30(火) 19:59:57.57]
>>96
簡単ってどんなこと?


100名無しさんID:ID:CAl9sJIA0 [2025/09/30(火) 19:59:01.08]
事務ババア憤死w


102名無しさんID:ID:prnsvrVL0 [2025/09/30(火) 19:59:09.59]
AI以前に世界経済がヤバい感じじゃん


103名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 19:59:18.13]
雇われ社員は居なくなる アイディア持った個々の事業主がAIで仕事を進める未来
つまり就活も面談も無くなる 仕事は自分で作る時代


105名無しさんID:ID:myMgUtY00 [2025/09/30(火) 19:59:43.26]
事務員とか何で存在してるかわからんわ


106名無しさんID:ID:u64IYPev0 [2025/09/30(火) 19:59:43.74]
次は毎日パーティー三昧で金遣いまくるAIだな


107名無しさんID:ID:X7gsTGdU0 [2025/09/30(火) 19:59:56.10]
ブルシットジョブが消滅


109名無しさんID:ID:W+Qvaf7uH [2025/09/30(火) 20:00:00.16]
絵師はマジでいらなくなったな


110名無しさんID:ID:i5XtGQiv0 [2025/09/30(火) 20:00:14.18]
人間の秘書とか既に有害なだけだろ
チャッピーの3万有料プランにが絶対に良いし安い





113名無しさんID:ID:2OFNuRxE0 [2025/09/30(火) 20:00:28.99]
エクセル開いたり閉じたりコーヒー入れに行くだけの仕事のやつらどーすんの


114名無しさんID:ID:8reTQok90 [2025/09/30(火) 20:00:29.79]
AIは体のいい人員削減理由でしかないだろ
日本は解雇規制が強いから、仕事ないのに年収800万以上貰ってるおっさんサラリーマンが大量にいるんだよ
うちの会社にも出社だけして毎日寝てるだけの奴いるよ。ボーナスは下げられてるけどそれでも年収800は余裕で超えてる


117名無しさんID:ID:7sIV1yFo0 [2025/09/30(火) 20:00:59.40]
事務職ばっかの公務員
AIよくわかんないという理由で削減されず


118名無しさんID:ID:2OFNuRxE0 [2025/09/30(火) 20:01:16.52]
ここまで一気に来ると思わなかった


119名無しさんID:ID:lOlLOJkH0 [2025/09/30(火) 20:01:23.91]
ざまぁみろ
中卒俺低みの見物


121名無しさんID:ID:2OFNuRxE0 [2025/09/30(火) 20:01:39.45]
エクセル開いたり閉じたり
パワポ作成したりしてるだけの事務所さん
終わりです


122名無しさんID:ID:pDBW0xEl0 [2025/09/30(火) 20:01:49.15]
早期退職で退職金をたんまり手に入れてFIREするだけだろ


150名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 20:04:31.16]
>>122
退職金が多く出るのも絞られた人だけだょ
その他大勢はポイ捨て


123名無しさんID:ID:RneB4uH10 [2025/09/30(火) 20:01:55.93]
大卒文系は第2氷河期だろうな


134名無しさんID:ID:vEauYaQc0 [2025/09/30(火) 20:02:40.95]
>>123
これ半分Y2Kだろ


124名無しさんID:ID:2OFNuRxE0 [2025/09/30(火) 20:01:57.70]
エリート企業のアクセンチュアがクビにされるのは草


127名無しさんID:ID:prnsvrVL0 [2025/09/30(火) 20:02:08.17]
クリエイティブ系はヤバいのは確か
イラスト・音楽・音声とかはマジですごいしもう若いやつは目指さないだろうな


128名無しさんID:ID:2OFNuRxE0 [2025/09/30(火) 20:02:09.86]
コンサルどうすんのこれ


129名無しさんID:ID:UJQhJ4sz0 [2025/09/30(火) 20:02:10.23]
AIっていうかIT革命レベルだろ


130名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 20:02:16.44]
事務作業は外注すれば社員要らないしAIの知識もシステムも不要


132名無しさんID:ID:QdTxJqIt0 [2025/09/30(火) 20:02:34.29]
でも中抜き業者の仕事は奪われないだろ?


133名無しさんID:ID:Dzp2/BiWM [2025/09/30(火) 20:02:40.92]
事務系公務員こそ減らせよ


136名無しさんID:ID:i5XtGQiv0 [2025/09/30(火) 20:02:50.12]
ブルーカラーでも農業従事者と長距離トラックドライバーは早晩終わるだろ
農業は日本には追い風だろうけど


137名無しさんID:ID:HfpJnW+l0 [2025/09/30(火) 20:02:56.13]
だから人間の9割は肉体労働専業になっていく
チャリンコを漕いでAIが消費する莫大な電力を補う仕事をするのだ
しかしチャリ発電は非効率だから、そのうち培養機みたいなカプセルに入れて人間電池として使われるようになるだろう


142名無しさんID:ID:c+0bhiww0 [2025/09/30(火) 20:03:51.59]
>>137
そんなことになったらおまんこはどんな仕事やればいいのわよ?
筋力は男性の50%しかないのわよ?





165名無しさんID:ID:VKVKAFWa0 [2025/09/30(火) 20:06:29.70]
>>137
BASTARD!の方舟機関部で
霊子動力元として眠る旧人類みたいやな


196名無しさんID:ID:KXAFiIJ+0 [2025/09/30(火) 20:10:47.88]
>>165
は?マトリックスやん


202名無しさんID:ID:SRCMOw3g0 [2025/09/30(火) 20:11:40.94]
>>165
全身の毛を剃るわ


138名無しさんID:ID:bSgnNDAd0 [2025/09/30(火) 20:02:58.71]
東大卒が卒業とともにブルーのつなぎを着る
そういう国を作りたいね


310名無しさんID:ID:DbQefxyk0 [2025/09/30(火) 20:38:23.78]
>>138
学歴コンプこじらせ過ぎだ^^この低学歴が^^


139名無しさんID:ID:Ilt18H0L0 [2025/09/30(火) 20:03:08.86]
真面目に産業革命だよ


143名無しさんID:ID:JWqmNlkZ0 [2025/09/30(火) 20:03:52.52]
座り仕事やってる奴は全員アウトだな


163名無しさんID:ID:W+Qvaf7uH [2025/09/30(火) 20:05:57.87]
>>143
座り仕事で正確性を責任もって担保する仕事をしてないやつはマジでアウトな

絵師とかまっさきにいらなくなったのはこのため


247名無しさんID:ID:EoLcG0IH0 [2025/09/30(火) 20:19:52.99]
>>163
事務系でも税理士あたりは仕事が無くなると見られてたのに現実では全然需要あるんだよな
一方で弁護士がここまでウンコになるとは想像できなかった


256名無しさんID:ID:W+Qvaf7uH [2025/09/30(火) 20:22:12.94]
>>247
この国の司法まじでウンコだからなw

弁護士なんか需要なくなるよそら
弁護の内容よりも上級かどうかで結果がきまるんだから
需要ねえよそらww


262名無しさんID:ID:fhhivFkj0 [2025/09/30(火) 20:22:44.24]
>>247
AIの進化と制度の改正されれば税理士だって5年後10年後わからないよ


275名無しさんID:ID:Lnr3EeBD0 [2025/09/30(火) 20:27:04.47]
>>247
確定申告頼む人は激減するでしょ
既に無料版のAIで充分確定申告提出前まで作れてしまうからね
弱小税理士は全部消える


144名無しさんID:ID:3syrO+/qM [2025/09/30(火) 20:04:03.18]
産業革命ってこんな感じだったのかな


148名無しさんID:ID:wGTL8dq/0 [2025/09/30(火) 20:04:23.79]
>>144
ラッダイト運動が起きるな


444名無しさんID:ID:DX9oZwmX0 [2025/09/30(火) 21:34:31.41]
>>144
工場制手工業から機械製工業へ
連想した。失業して怒ってる人とかもいた


145名無しさんID:ID:wGTL8dq/0 [2025/09/30(火) 20:04:04.50]
棚卸しも年間計画も全部AIに任せようね


146名無しさんID:ID:3J8yBKjW0 [2025/09/30(火) 20:04:05.85]
最近女の子がブルーカラーの仕事よくやってるわ


147名無しさんID:ID:eHuP8JM+0 [2025/09/30(火) 20:04:08.29]
「AIは人間を代替しない!仕事を奪われた人間は人間にしかできないクリエイティビティな仕事に集中できるようになる!」


これ本当なの?


175名無しさんID:ID:Now2/v3p0 [2025/09/30(火) 20:07:45.39]
>>147
本当だぞ
ただし、AIで代替出来ないクリエイティビティがある人間なんてほんの一握り
クリエイターを自称している人間ですらほとんどはクリエイティビティなんて本当はない
AIに代替された時にメッキが剥がされ大多数は発狂する


183名無しさんID:ID:QUmaErkq0 [2025/09/30(火) 20:09:07.32]
>>147
いくら品質高くても企業は安い方選ぶだけだし
そもそも一部代替されるだけでも労働者はパイ減って辛くなるだけだろう
ケンモメンはなんかキラキラしてる奴らが死んで大喜びだろうけどどうせ巡り巡って俺らのケツにも火が点くだろうな





396名無しさんID:ID:/USMtaHt0 [2025/09/30(火) 21:10:40.80]
>>183
もう底だから何も怖くないんですわ


154名無しさんID:ID:bSgnNDAd0 [2025/09/30(火) 20:04:48.26]
東大卒が泥まみれになりながら炎天下で重いものを運び続ける
そういう輝かしい国がもうすぐくる


160名無しさんID:ID:vEauYaQc0 [2025/09/30(火) 20:05:31.39]
>>154
アメリカや韓国ではすでにそうなってるよ


180名無しさんID:ID:bN6j7mjO0 [2025/09/30(火) 20:08:42.26]
>>154
ブルーカラー職は外国人に取られるから
軟弱な元ホワイトとホワイト志望だった奴に待ってるのは生活保護


155名無しさんID:ID:1GjvOGnU0 [2025/09/30(火) 20:04:56.85]
俺もそろそろリストラかも
タクシードライバーでもやるわ


184名無しさんID:ID:AY/+eBzS0 [2025/09/30(火) 20:09:12.70]
>>155
そらも自動運転になっちゃうから


156名無しさんID:ID:JqFVVuoV0 [2025/09/30(火) 20:04:59.14]
ナマポの低学歴の願望スレきついな
また自演で伸ばしてるし


157名無しさんID:ID:hswP66UQ0 [2025/09/30(火) 20:05:00.82]
もう仕事なくなるのに人手不足っていまだけよ


158名無しさんID:ID:eHuP8JM+0 [2025/09/30(火) 20:05:06.00]
「中国人や移民やAIに代替できない”クリエイティビティなスキル”を身につけましょう」

キャリアコンサルや大学のエラい先生はみんなこう言うけど、そんなこと可能なの?


234名無しさんID:ID:S1qOWEXu0 [2025/09/30(火) 20:18:07.89]
>>158
それできるの選ばれた一握りのエリートだけだぞ


242名無しさんID:ID:W+Qvaf7uH [2025/09/30(火) 20:19:21.50]
>>158
そういう仕事はな
この国はでは世襲上級国民が独占してるから無理だよ

こないだのノイズ脚本家みたいにな


159名無しさんID:ID:AY/+eBzS0 [2025/09/30(火) 20:05:21.47]
AIの使い方がわからない会社を探せ


240名無しさんID:ID:pP/FCxqA0 [2025/09/30(火) 20:19:12.68]
>>159
ほんと
一周回ってアナログな会社が狙い目に
なるだろうね


161名無しさんID:ID:wGTL8dq/0 [2025/09/30(火) 20:05:36.48]
俺来年から運送関連行くんだけど生きてる間に荷下ろしと運転が自動化さらたらいいな


167名無しさんID:ID:wGTL8dq/0 [2025/09/30(火) 20:06:51.44]
浮いた年老いたホワイトカラーはどこに行くんすかね


168名無しさんID:ID:FExwt0kJ0 [2025/09/30(火) 20:07:05.20]
これからなにを勉強すればいいんだ?


169名無しさんID:ID:O34dXREd0 [2025/09/30(火) 20:07:07.66]
これが人類が目指していた未来なのか?
これで人類は幸福なのか?


170名無しさんID:ID:U0ee9bC80 [2025/09/30(火) 20:07:10.64]
AGIやASIは無理でも学卒プログラマーを駆逐するのは確定だよね
まあ化学や工学では結構昔から専門的なデスクワークはマスタードクターで、学卒は現場仕事だから追いついた感じだな


171名無しさんID:ID:SN2WvJjZ0 [2025/09/30(火) 20:07:12.26]
無職のぼく
低みの見物


173名無しさんID:ID:2VyO+OYV0 [2025/09/30(火) 20:07:18.46]
無職が奪われる時代は来ますか




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759228964/